海外旅行保険

Archive for 2022年


2022.3月号の編集部だより【隔離義務撤廃のニュース続く】

2022年02月25日 更新▲

画像:iStock

 

みなさまこんにちは。

この冬はラニーニャ現象とやらで寒さが長引きましたが、そろそろ春の兆し。3月と聞くと、気持ちも明るくなるようです。

さて、欧米諸国の多くは、ワクチン接種完了などを条件として入国後の隔離義務を早々に撤廃しつつあります。アメリカ・ヨーロッパでは一定条件クリアで「隔離なし」が一般的となってきています。このニュースは明るいニュースと受け止めた方も少なくないでしょう。

2月25日現在の状況ですが、アメリカでは、ワクチン接種済みなのに加え、出発前の新型コロナ検査で陰性であれば入国でき、アメリカ到着後の検査や自主隔離はあくまで推奨となっています。(※ハワイやグアムなどは本土と別の入国規制あり)

ヨーロッパでは、イギリス、フランス、スイスなど、入国後の隔離義務を早々に撤廃。ワクチン接種が完了していれば陰性証明書すら不要で、入国後の隔離義務がない国もあります。ノルウェーではワクチン接種の有無関係なく隔離義務を撤廃しているということです。アジア圏は、アメリカ・ヨーロッパに比べ慎重姿勢を見せています。

海外旅行好きには、期待できるニュースが続いています。各旅行会社もツアーの受付を開始していたり、航空会社も徐々に増便となっていくようですので、今年は久しぶりに海外へ行くチャンスが来るかもしれません。

特集で取り上げたイギリスを例に、2月25日現在の入国手順をお伝えします。
その他の国については、調べやすいサイトのリンクを貼っておきますので、ご確認ください。

 

◆イギリス

 

各国・各地域を「レッドリスト」および「レッドリスト以外」に分類し、渡航規則の見直しがされました。現時点で日本は「レッドリスト以外」に分類されており、ワクチン接種の有無により必要な手続きが変わります。

 

(1)ワクチンを接種している場合

▼入国前に実施すること
①乗客追跡フォームの入力

 

▼入国後に実施すること
隔離やPCR検査受検等の義務はございません。

 

(2)ワクチンを接種していない場合

▼入国前に実施すること
①出発前2日以内のPCR検査受検(陰性証明書の提出が必要となります。)
②入国後2日目のPCR検査予約
③乗客追跡フォームの入力

 

▼入国後に実施すること
④入国後2日目のPCR検査受検

 

※上記は、イングランドの入国要件となり、それぞれの地方政府が入国制限の規定を公表しています。
 地方により変更となる場合、規制が追加される場合があります。全ての地方の確認が事前に必要になります。

 

※日本政府は、外務省の定める海外安全情報の危険度において、イギリスへの渡航中止を勧告しています。

 

出典:クラブツーリズム

 

◆入国情報・旅行手配などわかりやすいサイト

GLOBAL WiFi  新型コロナ×海外旅行・海外出張情報サイト 
クラブツーリズム 海外旅行いつから行ける?
日本橋夢屋 海外出張情報

 

外務省 海外安全ホームページ

海外旅行好きにとっても、待ち侘びた春が来そうですね。状況は流動的ですので、情報収集を十分に行なってください。

それではみなさままた来月〜

 

(編集部anan)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ウイズ・コロナのイギリスに旅行するなら?【イギリス・4つの国の見どころ】

2022年02月25日 更新▲

イギリス国内において感染症対策として続けられてきた規制が撤廃されたことを受け、今後、日本側の規制緩和も進む中で、訪日旅行需要もより増加していくと考えられます。そろそろ海外旅行ができる兆しも見えてきました。突破口はイギリスになるのか? 

★★★

ウイズ・コロナのイギリスに旅行するなら? ということで、ロンドン以外の地方を見てみましょう。

イギリスの正式名称は「グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国」といい、「イングランド」、「ウェールズ」、「スコットランド」、「北アイルランド」の4つの「国」から形成されています。今回は、この4つの国それぞれの見どころをお伝えいたします。

 

イングランド

イギリス旅行で、拠点になるのはやはりロンドンでしょう。世界有数の大都市ロンドンは、中世と現代が融合し、街を歩くだけで絵になる風景がたくさんあります。滞在中も穏やかさと程よい刺激、その両方を味わうことができるでしょう。

ウイズ・コロナの旅行では、ロンドンから少し足を伸ばすと、美しいイギリスの原風景に出会うことができます。

 

<湖水地方>

湖水地方は国内最大の国立公園で、イングランドで最も美しい風景といわれています。世界中から愛される、有名ないたずらウサギ「ピーターラビット」の世界が広がるのが湖水地方です。細長い氷河湖と高原の岩山、歴史的文学作品ゆかりの地があることで知られるこの地には、休暇を過ごすには、最適の場所です。

 

画像:iStock  Sunrise in the Lorton Valley of the English Lake District

 

ロンドンから列車で気軽に行くことができ、のどかな田舎町や美しい湖など、絵本のような景色が堪能できます。

ピーター・ラビットの作者ビアトリクス・ポターさんが晩年を過ごした家「ヒル・トップ」、詩人ウィリアム・ワーズワースが晩年を過ごした「ライダル・マウント」、絵画に描かれたかのような「ブリッジ・ハウス」、38個の石が楕円に並ぶ不思議な古代遺跡「キャッスルリッグ ストーンサークル」など見どころも豊富です。

 

画像:iStock アンブルサイド ブリッジ・ハウス

画像:iStock  キャッスルリッグ ストーンサークル

 

湖水地方の自然豊かな絶景をレトロな蒸気機関車から眺めることができる「レークサイド ハーヴァーワイト鉄道」もおすすめです。

 

 

<コッツウォルズ地方>

コッツウォルズ地方は、イングランド中央部に位置している自然豊かな丘陵地帯です。美しい田園風景が広がる中、100余りの小さな村や町が点在しています。時を重ねてきたイギリスらしい重厚感が、「ミステリアス」と「かわいい」をドッキングさせ、人の心を魅了します。

コッツウォルズの中でも、特に美しいと言われる「バイブリー」。その美しさは、イギリス随一と称されています。中心を流れるコルン川に沿って、14世紀に造られた家並み「アーリントンロウ」があります。はちみつ色の石造りの家並みは、豊かな自然に溶け込み、その静かな佇まいに心を奪われます。

 

画像:iStock  バイブリー

 

 

ウェールズ

ウェールズはイングランドの西隣に位置し、海を隔ててアイルランド共和国に面しています。
ウェールズの最大の魅力は、なんといっても雄大な大自然です。日本の山とは違い、木がほとんど生えていないのがウェールズの山の特徴。 標高の低さも手伝って、どこまでも見晴らしのよい、ダイナミックな景色が楽しめます。どこまでも続く景色の中に、突如として現れる壮大な古城は、インパクトは抜群で、訪れる人たちを魅了します。世界遺産のコンウィ城をはじめとする641もの古城が点在し、ヨーロッパの美しい街道・道20選にも選ばれています。

 

画像:iStock  コンウィ城

画像:iStock  カナーヴォン城

 

ブリテン島とアングルシー島を隔てるメナイ海峡の南岸にあるカナーヴォン城は、アニメ映画『天空の城ラピュタ』のモデルになったと言われたことでも有名ですが、ウェールズ公の称号(プリンス・オブ・ウェールズ)を自らの息子に授けた城であり、英国王室の第一皇子の戴冠式をカナーヴォン城で行う伝統は、今も受け継がれています。

 

画像:iStock  アングルシー

 

特別自然美観地域に認定されているアングルシーは、風景画のように美しく、その港町ホリーヘッドはウィリアム王子とキャサリン妃が新婚時代に住んでいた場所として知られています。

 

 

スコットランド

スコットランドは、イギリスの最北端に位置する国です。本島と周りにある790以上の島々から構成され、代表的な観光地は「エジンバラ」や「グラスゴー」など南の方に集中しています。首都エジンバラの旧市街には7世紀に築かれた砦に起源を持つエジンバラ城が建ち、中世の町並みが広がる壮麗な都市です。グラスゴーは、6世紀に開かれ、貿易と重工業で発展しました。かつて大英帝国第2の都市と呼ばれた栄光の歴史を感じさせる街です。北西ハイランド地方には、山岳地帯の原野が広がり、氷河によってできた渓谷と湖が点在しています。

画像:iStock  エジンバラ旧市街

画像:iStock  ネス湖 アーカート城

 

ハイランド地方のアーカート城は、ネス湖を見下ろす岬の突端にあります。中世初期の要塞の上に、13世紀から16世紀にかけて建造され、スコットランド独立戦争の舞台となりました。複雑な歴史の背景を持ち、現在は廃墟となっていますが、グラントタワーや、当時の牢屋、かつて跳ね橋が架かっていた石橋など見所もあり、また、20世紀を代表する未確認動物「ネッシー」で世界中の注目を浴びたネス湖に佇んでいる所も、人気の理由のひとつでしょう。

スコットランドは、民族衣装のキルトやスコッチウイスキーなども有名です。ウィスキーにいたっては、本場だけあって100を超えるウィスキー蒸留所があるとのことです。歴史好き、ミステリー好き、城マニアだけでなくお酒好きの方も一度は訪れてみたいところですね。

 

 

北アイルランド

北アイルランドは、アイルランド島北東部に位置しており、アイルランド島でありながらイギリス領になっています。首都はアイルランド島の北側に位置する港町の「ベルファスト」。街にはヴィクトリア王朝時代の栄華を伝える建物が立ち並び、一足伸ばせば、美しい自然に恵まれたスポットなど見どころが揃っています。
※情勢不安定なため、デモや政治的イベントには近づかず、独立記念日などは観光は避けるようにしましょう。

 

画像:iStock  Belast City Hall 

 

ベルファストの見どころは、なんと言っても美しい市庁舎。ビクトリア女王時代に建てられ、現在では、市民の憩いの場として開放されています。市庁舎を中心にショッピング街が広がります。

荘厳な建築物の市庁舎とは対照的に近代建築の名所となっているのが、「タイタニック博物館」です。造船の町ベルファストは、蚊の有名なタイタニック号を作った町としても知られています。沈没100周年に当たる2012年に「タイタニック博物館」が建てられ、人気スポットとなっています。

 

画像:iStock  タイタニック博物館

 

アイルランド島の北端には、約8kmにわたって続く切り立つ海岸線があります。六角形の玄武岩の石柱群の景観は、自然の造形とは思えないほど不思議で神秘的です。ジャイアンツ・コーズウェイ(巨人の石道)と呼ばれるこの特異な地形は、約5000万年~6000万年前に起きた火山活動により流出した溶岩が冷えて固まり、割れ目が生じたことにより形成されとされています。その名の通り、巨人が造り上げたというケルト伝説も残る世界(自然)遺産です。

 

画像:iStock  ジャイアンツ・コーズウェイ

 

見どころは、他にも。
カトリック系住民とプロテスタント系住民の居住地を分けるための壁、ピース・ウォールは、ベルファストで北アイルランド紛争の傷跡を実際に感じる所です。1969年からでき始め、20kmにも及ぶ壁となっています。高さ30mを誇るスリル満点の吊り橋キャリック・ア・リードも人気のスポットです。

 

★★★

 

駆け足で紹介したイングランド、4カ国いかがでしたか? 紹介しきれない部分も多々ありますが、この先は、ぜひご自身で確かめに行くことができますように。海外旅行の際は、安心安全な旅ができるよう、十分な情報収集を行いましょう。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日の驚愕、マヨネーズ!@NY

2022年02月24日 更新▲

アヴェニューMさんのグルメなブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2022.2.19の記事をお送りします。今回の話題はマヨネーズ!ただでさえ物価の高いニューヨークですが、はぁ〜!? これは衝撃です。 ほんと驚愕マヨネーズです!!

 

★★★

 


 

 

日本のマヨネーズと言ったら

キューピー指差し

 

そして

 

アメリカのマヨネーズと言ったら

HELLMANN’S

 

 

値段下矢印見えますか?

 

驚愕の$11.49(1,323円)

 

びっくりし過ぎてマヨを落とし掛けたガーン

 

 

同じサイズのなら以前は6ドル(690円)ぐらい。

インフレが進んでいるのは知っているけど

インフレついでにもうちょい上乗せしちゃえ感の値段ニヤ

 

あり得ないんですけどーーーびっくりマーク

 

 

 

 

 

お口直しに我が家の妹猫、

ルナ・ペコリーノ・ロマーノイエローハート

 

はぁ〜、癒されるイエローハーツ

 

皆さん、美味しい週末を♪

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

浦島太郎です! ガーナ帰路準備中 in JAPAN

2022年02月24日 更新▲

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2022.2.21の記事をお伝えします。7年ぶりに帰国したというharryinghanaさん。寒い日本を後にし、ガーナに戻る際のPCR検査について書かれています。出国時の手続きの参考になりそうです。

 

★★★​

 

浦島太郎です! ガーナ帰路準備中 in JAPAN

 

 

 

 

日本でのミッションを終え、ガーナへ戻る準備中です。

7年以上一時帰国できず、失効してしまった普通運転免許は

無事新規発行していただきました。【優良ドライバー&ゴールド免許】

7年ぶりに運転もしました。したくなかったけど・・・・。

まして、さて運転席へ、と行ったのは左側でした!?!!

場所を転々と移動しては挨拶・所用をさせていただきました。

しかしながら、会えたのは予定の半分以下で、

【日本のコロナ禍状況】には本当に驚きました。

3密を励行するべく、長距離移動は

初めての【夜行バス・高速バス】利用しました。

料金安いし、エコノミーよりはいいですね!

この経験は、ガーナへ帰ったら、

未体験の長距離バスでどこか遊びに行こうと思います。
 (クマシ、スンヤニ、タマレ、、、、他いっぱい)

————————————–

日本を出国するには【PCR検査】が必須です。

自費での検査を受けチェックイン時は証明書を提示しなければいけません。

諸条件は航空会社、地域・国により違いがありますので

事前にチェックが必要となります。

日本で【PCR検査】を受けるには、多くのクリニック他があり

選定するのに困ると思います。

一番良いのは、日本からガーナへ渡航した方の実績を教えていただき

同じ方法で検査を受けることです。

私もガーナ人の友人にいろいろアドバイスをいただきました。

しかしながら、紹介されたクリニックは運悪く時間や予約が合わず、

自分でネットで探しました。

そして探してたら、偶然にも、

日本入国時の待機期間に利用する

スマホアプリの【MY SOS】に【PCR検査予約】のバナーがあったのです。

 

 

料金も手頃で場所も近いし、検査日の一日だけ訪れ、

結果や証明書はスマホとeメールにpdfで送信されます。

早速、予約を入れて検査を受けます。

ガーナと違い、日本の場合は情報が多過ぎ、説明が濃過ぎ(?)、

どれも宣伝文句に踊らされ、いざ選択に困りますね。 ww

それと紛らわしいのが・・・・・・・【72時間以内】

【検査証明書は出国72時間以内のものを提出しなさい。】

多くの日本語での文言は、【出国搭乗前72時間以内】

となっています。

でも、ガーナ関係者の間では(※私はガーナでの情報ですが)

【入国先到着時間の72時間以内】と言われてるのです。

確かに調べたら地域・国により違いがありました。

調べた結果、トラブルに遭わないためには

【入国先到着時間の72時間以内】の検査結果を所持することです。

ですから、搭乗日前日に検査を受けて、

搭乗前に検査証明を発行・受領ということになるのがよいと思います。

【日本国内では何とかなるだろう、融通が利く】で行けると思いますが、

【海外では何とかはならないのが常識】と思ってます。

話はよく聞いて根気よく相手にわかるように話しますが、

それ以上はできなかった経験からです。 wえないな……

ともあれガーナの我が家へ戻ることが喜びなので大人しく素直に帰ります。

寒い日本から、

暖かく、暑い(熱い)ガーナへ戻りたい、戻ります。

日本の皆様、大変な時期に来てしまい

マスク表情と不自然な距離での親密感、

お互い成す術もなく・・・・・ご迷惑だったと思います。

でも、もちろん当然ですが、帰って来て良かったです。

大変お世話になりました。

まだまだ寒さ厳しいですが健康に気をつけお過ごしください。

ありがとうございました。

ありがとうございます。

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

台湾情報︱一人でも大丈夫!台湾入国から隔離ホテルでの生活までのガイドラインその1

2022年02月24日 更新▲

台湾女子・鈴鈴さんのブログ2022.2.21の記事よりお伝えします。お久しぶりの鈴鈴さんですが、台湾と中国の行ったり来たりでお忙しかったのだとか。今回は、そんな鈴鈴さんが台湾入国のプロセスを教えてくださいます。どんな手続きがあるのか、写真付きで詳しく解説されていますので、台湾旅行をお考えの方はかなり参考になると思います。それではどうぞ〜。

 

★★★

今日は、台湾入国時の隔離攻略と隔離生活のコツを紹介したいと思います。

台湾での隔離は、各ゲートのスタッフがサポートしますので、

事前にいくつかの準備をするだけで、

かなり簡単に手続きを終えられると思いますよ。

出国時空港チェックインに必要な情報:

1.台湾の形式に合わせたPCR検査レポート

2.旅程管理登録:航空会社によっては必須です。

スマホから登録し、QRができるのでスクリーンショットで保存しておくと便利です。

3.ホテル予約確認書:台湾では入国前に自身でホテル予約が必要です。

隔離として利用できるホテルは決まっているので注意してください。

必ず予約確認書を持参してください。

台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック︱台湾隔離1

台湾に到着してまず「入境檢疫系統登錄」を行います。

台湾に着くと自動でテキストメッセージが届き、リンクからフォームに記入します。このフォームは情報量が多いので書くのに時間がかかりますので、書いたら必ず3枚ともスクリーンショットしてください。その後のゲートで使用します。注意点として、このメッセージを受信するには台湾のSIMカードが必要です!

 

台湾女子、鈴の台湾ガイドブック︱台湾隔離2

 

台湾のSIMカードを持っていなくても大丈夫

入国検査内のサービスでSIMカードを購入できます。

さらにこの販売所の反対側には、「入境檢疫系統」の記入を手伝ってくれるスタッフがいます。問題なければ、完成したスクリーンショットの写真をスタッフが確認すればOKです!

 

台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック︱台湾隔離3

 

最後に隔離期間に対するリマインダーを見せられます。

記録するために写真を撮ることもできます。

 

台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック︱台湾隔離4

 

このときに検査票をもらえます。

最終検査に使用しますので、保管しておいてください。

 

台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック︱台湾隔離5

 

預け入れた荷物は一つ一つ消毒されているので、待ち時間はかなり長いです。

今回は空港探知犬も同伴しての検査となり厳重です。

 

台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック︱台湾隔離6

 

最後にPCR検査があります!このときは唾液検査でした。

検査をする前に少しだけの水を飲むのを忘れないようにしないと、

苦戦するかもしれません。写真は撮れませんでしたが、

案内してくれるスタッフがいるので安心です。

 

PCR検査が終わったら、

隔離者専用の防疫タクシーの列に並びましょう!

隔離者専用防疫タクシーのスタッフが、

基本情報と宿泊先の住所が書かれた情報用紙を預かり、

列に並んで防疫タクシーに乗り込みます。

 

台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック︱台湾隔離7

 

また、政府からの補助金があるため、

防疫タクシー料金の割引もあり、日本ほど高くはないようですね。

桃園から台東がたったのNT$3500! すごく安いですね!?

参考までに、価格表の写真を添付します~

 

台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック︱台湾隔離8

 

次の記事で台北隔離ホテルの生活について紹介します^^

 

*鈴鈴さんのブログはお引っ越ししています。
***************************************************************
台湾へ行く前にも帰国後も。そして現地でも!
『鈴鈴の台湾ガイドブック』で、 もっともっと
台湾を好きになる!
台湾女子 鈴鈴さんブログはこちら
***************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

放置した口座は10年経つと「休眠口座」となります。

2022年02月24日 更新▲

長い間、引き出しや預け入れなどの取引がされていない預金口座はありませんか?
10年間取引のない「休眠預金」を、民間公益活動のために活用する休眠預金等活用法が始まりました。

画像:iStock

 

★★★

 

子供のころに親が作った口座、以前住んでいた所で作った口座など、今は使っておらず、そのまま放置している口座はありませんか? 10年間使っていない口座をお持ちの可能性がある場合は、ご確認ください。

 

2018年1月に「休眠預金等活用法」(正式名称「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律)が施行されました。この法律は、10年間取引がない預金を「休眠預金」として、2019年1月以降に発生する「休眠預金」を、民間での公益的な活動の支援に活用するものです。

休眠預金の対象になるのは、銀行の普通預金や定期預金をはじめ、郵便局(ゆうちょ銀行)の通常貯金や定期貯金、定額貯金、信用金庫の普通預金や定期積金などが該当します。外貨預金や仕組預金、財形貯蓄などは対象外です。

10年以上取引がない預金は、過去の実績をみると、毎年1,200億円程度発生しています。こうしたお金を社会のために役立てられるように施行されることになりました。

 

◆休眠口座はどのように使われる?

10年間、取引などがなく休眠預金となったお金は、金融機関から預金保険機構に移管されます。
その後、民間団体を通じて、子ども若者支援、生活困難者支援、地域活性化等支援の3分野において、NPO法人などの民間団体が行う公益活動に活用されます。また、新型コロナウイルス感染症拡大による社会的課題の解決に向け取り組む民間団体に対しても、休眠預金を活用した支援が実施されています。

出典:政府広報オンライン

 

◆残高1万円以上で、登録した住所に住んでいれば通知が届きます。

最後の異動から9年が経過し、近い将来、休眠預金になりそうな預金があると、預けてある各金融機関のウェブサイトで公告が行われます。

また預金残高が1万円以上の場合は、預け先の金融機関から登録されている住所に通知が郵送されます。通知が届けば、その預金は休眠預金にはなりません。この通知は電子メールで届く場合もあります。電子メールの場合は宛先不明にならずに受信できれば休眠預金にはならず、引き続き通常どおりの預金として取り扱われます。

 

通知されるのは預金残高が1万円以上の場合ですので、1万円未満だと通知は送付されません。また、残高が1万円以上でも、金融機関に登録をしている住所が現住所と異なると通知が届かず、何もしないと休眠預金になります。電子メールのアドレスについても同様です。

住所や電子メールが変わった人は、注意が必要です。通知が届かず、知らない間に休眠預金になる可能性があります。

また、次のような「異動」を10年以内に行っていれば、休眠預金にはなりません。「異動」とは、預金者が今後も預金を利用する意思を表示したものとして認められるような取引などです。入出金などは、全金融機関共通で「異動」になります。他方で、例えば通帳への「記帳」が「異動」と見なされない金融機関もあります。金融機関ごとに「異動」の定義は異なっていますので、詳細は、取引のある金融機関にお問い合わせください。

 

◆休眠口座になってしまった場合

休眠預金になった後でも、預けていた預金は引き出すことができます。取引のあった金融機関に、通帳や取引印、本人確認書類等を持参して手続きをしてください。具体的な手続きについては、取引のあった金融機関にお問い合わせください。

 

 

出典:政府広報オンライン
詳しくは金融庁ウェブサイトへ→こちら

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

可愛いコラボ&ワイキキの素敵なベーカリーで地元の人だって素敵な時間を過ごしちゃう♪

2022年02月22日 更新▲

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから2022.2.22の記事をお送りします。今回の話題は、往年の憧れロイヤル・ハワイアンのベーカリー。なんとあの人気キャラクターとコラボ!? テーマカラーはやっぱりピンク♡ 最近のワイキキの様子も併せてさゆりさんがレポートします。

 

★★★

 

皆様、アロハニコニコ
お元気ですか?
 
本日も、家にいるのがもったいないと思えるような青空のホノルルです晴れ
でも、ちょっと涼しい貿易風が弱くて、
夏を思い出すようなピリッとした暑さあせる
 
日差しが強くなったな~と感じます。
 
 
さて、上の写真はどこでしょう~音譜
 
大きな一方通行の道、広い歩道…
 
 
ワイキキのカラカウア通りです爆  笑
 
2月のハワイは、オフシーズンに入って、
観光客の方の数も、他の月に比べると少し少な目になりますが、
それでもワイキキは、とても賑わっていました。
 
本日は祝日ということもあって、
もしかしたら、地元の方々もワイキキで過ごしていらっしゃったかな?
 
そんな本日は、
我が夫と我が娘の休みが久しぶりに重なったので、
あちこちドライブに参りました。
 
まず最初に向かったのが、
早朝ドンキあせる
 
朝早く、ドン・キホーテで買い物を済ませ、
朝食を食べてから、
こちらに向かいました。

 

 
堂々たる風格ただよう歴史あるホテル、
ワイキキにある、ロイヤル・ハワイアン・ホテルです。
(正式名称は、現在、ロイヤル・ハワイアン・ラグジュアリー・コレクション・リゾート)
 
こちらに、素敵なベーカリーがありましてグラサン
ベーカリー大好きなガイドさゆりとしては、
休日の朝をベーカリーで過ごすなんて、
最高です爆  笑音譜
 
ホテルのカラカウア通り側の入り口横にある、
こちらのベーカリーに参りました。

 

 
看板がまた、素敵なアートですね。
 
は~~照れ
大好きな物がたくさん並んでいます~音譜
 
 
マフィンや様々な種類のクロワッサン、
そして、さすがホテルのピンクの外観に合わせたような、
グァバ味のペイストリーやケーキも。

 

 
今回は、クロワッサン、
グアバ味のロールとケーキ、
ハッキリした見た目が素敵な、
上の写真のチョコレートのパンを買いました。
 
こちらで、お会計をしてくださった方が、
とっても親切で素敵な方で、
我がブログを読んでくださっているY様でした爆  笑
 
嬉しいです~~、読者の方とお会いできるなんておねがい
 
街中で見かけたら、お気軽に声をかけてくださいませ。
ムームーを着ていないと、
ガイドさゆりは、ガイドさゆりに見えませんが汗
 
ちなみに、「ハワ恋」でご一緒させていただいている、
MCのまこっちゃんも、我がブログを読んでくださっているそうなので、
日々の生活がバレバレですあせる
 
それはそうと、
ベーカリーでは、飲み物も作ってくださいますので、
ソイミルクとココナッツ・シロップで、
カプチーノを作っていただきました。

 

 
カップのメモが、なんだか可愛い笑い泣き
 
こちらを、ホテルの中のソファーでいただきました。
なんとも素敵な休日の朝でしたおねがい
 
ワイキキは、ガイドさゆりにとっては職場ですがあせる
たまには、こういう素敵な時間を過ごしてもいいですよねグラサン
 
そうそう、パンを選んでいる時に、
先にいらっしゃったお客様が、「可愛い~~!」と叫んでいらっしゃったのが、
 
 
キティ―とロイヤル・ハワイアンのコラボのバッグでした。
なるほど!確かに可愛い~ですねニコニコ
 
ちょっと暑いはずのワイキキでしたが、
ホテルの中は、クーラーが使われている様子がないのに、
驚く程涼しかったです。

 

 
ホテルの周りを取り囲むように植えられた、
木々のおかげかもしれませんね照れ
 
さて、本日のハワイの新規感染者数は、
オアフ島106名、ハワイ島47名、
マウイ島26名、カウアイ島18名、
ラナイ・モロカイ島共に1名ずつ、
州外で確認7名でした。
 
新規感染者数が減少している状況から、
現在行われているセーフ・アクセス・オアフ・プログラムが、
3月6日を持って終了の予定とのことで、
 
実際に終了となれば、
飲食店内での食事の際や、
博物館、映画館、ジム等の施設に入る際に提示を求められていた、
ワクチン接種証明や陰性証明が必要なくなります。
 
ただ、屋内でのマスク着用義務は、
もうしばらく続きそうです。
どうやら、他の州は、ほぼマスク着用義務がなくなっているよう。
 
本日出かけた際に、
駐車場で、車を降りてからマスクを着用したのですが、
一瞬でも自宅外でマスクをしない時間があると、
変というか、不安というか、
そんな気持ちになりましたあせる
 
もうすっかりマスク着用が身についてしまっているので、
いざ「マスクはしないでいいですよ」と言われても、
すぐには適応できない気がしますあせる
 
ハワイの皆様は、どうされるかな…
 
さて、今週もしっかりウイルスから逃げ切って、
楽しい週末を迎えましょうニコニコ
 

 

 

………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【子供乗せ自転車】スポーク外傷」に注意しましょう。

2022年02月20日 更新▲

子供を乗せて自転車を利用し、「スポーク外傷」と呼ばれる事故が起きていることをご存知でしょうか?

 

 

 

 

 

保育園・幼稚園への送り迎えや、買い物などの外出で便利な子供乗せ自転車ですが、「スポーク外傷」と呼ばれる子供のケガには注意をしなければなりません。「スポーク外傷」とは、小さい子供を自転車の後部座席に乗せて走っている時、誤って後部座席の児の足が後輪に巻き込まれて傷ついた状態を言います。スポークとは、自転車の車輪の中心部から車輪の枠(リム)に放射状に延びている針金状の部品のことをいいます。

足首、アキレス腱周囲を負傷してしまうのがほとんどのケースですが、足首周囲は、皮膚や皮下組織が薄く血流があまり豊富ではないため、皮膚表面のすり傷程度と軽く見て初期の対応が悪ければ、皮膚に血液が戻ってこず、皮膚が黒く変色して壊死してしまい難治化する恐れがあるということです。

 

消費者庁に報告された事故情報から事例をお伝えします。

◆「自転車の後ろに幼児用後部座席を取り付けていたが、1週間ほど前に右足を乗せる台が壊れていたため取り外していた。自転車を走行中、子どもが泣き出したため見ると、靴が脱げ右足がスポークに巻き込まれていた。右かかとを16針縫うけがを負った。」(6歳)

 

◆「実家に子ども用自転車がなかったため、自転車の荷台のかごを外し、荷台に直接座らせ走行。段差があり、しっかりつかまるように声をかけたが、段差を乗り越えたときに音がして振り返ると、後輪を覆っているプレートとタイヤのスポークの間に右足が挟まって受傷した」(6歳)

 

◆「駅でレンタサイクルを借り、自転車の座席のない荷台に座らせ走行。坂を下るときに、左足が後輪のスポークに挟まり、9針縫うけがを負った。」(4歳)

 

引用:消費者庁 

Vol.538 自転車同乗の子どもがスポーク外傷で10針以上縫うけが!

 

 

自転車に同乗させていいのは6歳未満。

道路交通規則では、原則として運転者以外の人を乗せることはできませんが、幼児座席を設けた自転車に6歳未満の子どもまたは未就学児を1人に限り乗車させることができます。幼児2人同乗用自転車の幼児用座席の場合は2人です。6歳または小学生以上の子どもの同乗は認められておらず、幼児座席を使用していても、車輪に足を巻き込まれる危険性が高いため、絶対にやめましょう。

◆ここに注意

自転車に取り付ける後部幼児座席は、6歳未満の子どもの体格を前提としています。そのため、6歳以上の体格の子どもが乗ると、足乗せ部から足がはみ出るなどして、車輪に巻き込まれる可能性が高くなります。

 

自転車に同乗させる場合は、必ず幼児用座席を使用しましょう。

幼児用座席を使用する際には、破損や変形がないか確認し、壊れたままの使用はやめましょう。

子どもを幼児用座席に乗せるときは、必ず足乗せ部に足を置いているか確認し、ヘルメットや座席ベルトも忘れずに着用させましょう。後輪へのスカート等の巻き込みを防止するドレスガードも足の巻き込み防止に有効と考えられるため、幼児用座席と併用するようにしましょう。

幼児座席を選ぶ際は、SGマークが付いているかどうかを参考にしましょう。SGマークは、様々な種類の製品について設けられた一定の安全基準(SG基準)を満たしたとして、一般財団法人製品安全協会が認証した製品に貼付されています。

◆ここに注意

幼児座席を使わずに後部荷台に直接子どもを乗せた場合は、子どもの年齢や体格に関係なく、足が車輪に近づきやすくなり、スポークに巻き込まれる危険が高まります。ドレスガードは、運転者の衣類(スカートやコートのすそなど)が後輪に巻き込まれることを防ぐための部品ですが、構造・材質ともに幼児座席の代わりになるものではありません。ドレスガードを備えていても、幼児座席がない自転車に子どもを同乗させてはいけません。

 

国民生活センターのウェブサイトで、再現実験の結果を動画で見ることができます。
こちら

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

TRAVEL-MODE 2022.2月号

2022年01月25日 更新▲

2022年2月号のTRAVEL-MODEは、寒い時にアイスが食べたくなるように、寒い所の景色をお届けします。暖かいお部屋で、美しい冬景色をご堪能ください!【街角動画】では、旅行予約サイトBooking.comスタッフが作った動画をご紹介します。“私たちの幸せに旅は欠かせないもの” 。きっと同じ気持ちで、これまでの旅の体験を振り返ってみることが出来ますよ。

 

★★★


|| 街角動画 ||

\旅は私たちの幸せに欠かせないもの/
今月の街角動画は、「Booking.com」の従業員による出演、制作動画を
ご紹介します。


(Booking.com/youtube)

 


旅、そしてあらゆる新しい体験は、私たちの幸せに欠かせないものと改めて感じさせてくれる動画です。TRAVEL-MODEの読者の皆さんもきっと同じ気持ちでご覧いただけるでしょう。一日も早く、日常を取り戻し、世界中に笑顔があふれますように。

 

 

◆今月のトピック
いつか行ってみたい所リストに入れておく!?【美しい冬の絶景5選】

春が来るのが待ち遠しいほど寒いけれど、冬には冬ならではの美しい景色もあります。ダイナミックな自然の造形、人の手による創造力が生み出したものまで、ため息の出るような美しさを一度は見てみたい。今回は、そんな世界の美しい冬の絶景5選をお届けします。

・・・続きはこちら

 

◆お役立ちコラム
【緊急地震速報】揺れが来るまでにできること

気象庁では、地震による強い揺れが来るときには「緊急地震速報」を出しています。時間、場所を問わず急にアラームが鳴ると動揺して、地震に身構えるだけで固まってしまう方が多いのではないでしょうか。緊急地震速報が鳴ってから揺れが来るまでは数秒。その僅かな時間をどう使うかが大切です。どんな行動を取ればいいのか?何かできることがあるのかをお伝えします。

・・・続きはこちら

 

 

◆自転車保険加入を義務化を条例とする都道府県が増えています。

自転車事故による高額な賠償事故の多発をきっかけに、各自治体による自転車保険の義務化がはじまりました。義務化地域では、自転車に乗るすべての人に自転車保険の加入が義務づけられています。住居に関係なく、義務化されている自治体で自転車に乗る場合は保険が必要です。

 

 


加害者の年齢に関係なく人にケガを負わせたり、物を壊したり過失があれば、賠償しなければなりません。

この自転車保険加入の広がりから、賃貸住宅を借りる際、管理会社から自転車保険の加入有無の情報を求められることや、会社や学校でも加入の確認をすることも、努力義務とする方針で進んでいます。

 

\自転車通学・通勤するなら@さいくる/
お申込みはこちらから

*コロナ対策 自転車の新生活様式*
|||こちらもお読みください|||
【電動アシスト自転車が絡む事故が増えています】
安全に快適に乗りましょう!

 

 

◆世界の街から

 

【NZ】

手に入らないものは自分で作る
ニュージーランド暮らしの極意!

「ニュージーランド半自給自足生活」2022.1.17の記事より、「手に入らないものは自分で作るニュージーランド暮らしの極意!」をお送りします。「なければ作る!」にしても、ここまでの手作りはなかなかできません。日本に住み、手に入ったとしてもお手本にしたい食材・レシピのあれこれ。ぜひご覧ください。・・・続きはこちら

 

 

【ガーナ】

ガーナからの
【年賀状2022年/令和4年】

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2022.1.16の記事をお伝えします。今回の話題は、「ガーナからの年賀状」。ちゃんと届いてよかったですね。それにしても日本のサービスは本当に丁寧。郵便に限らず、どこかで誰かが、誰かのために尽くしていると感じます。
・・・続きはこちら

 


【NY

【ブルックリン】
ウィリアムズバーグ橋を渡って
ブリュワリー
OTHER HALF BREWING

アヴェニューMさんのグルメなブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2022.1.22の記事をお送りします。今回の話題は、NYらしいPOPなブリュワリーのレポートです。曇っていても、マンハッタンの夜景は変わらず美しいですね。撮影スポット情報もありがとうございます!・・・続きはこちら

 


【ホノルル

 島によって違う規制内容&可愛い~サンドイッチ&ハワイの伝統食を気軽に試したい時は

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから2022.1.4の記事をお送りします。ハワイをもっと知る入り口になりそうなマーケットの紹介です。伝統食が試せるって興味津々。そして、ハワイ好きの方には貴重情報。島ごとに規制内容が違うそうです。・・・続きはこちら


親の車を運転して、通院につき添うことになった

↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

↓スマホで簡単お手続き↓
クリック

 

 

◆弊社よりお知らせ

海外旅行保険ネットde保険@とらべる 新型コロナウイルス感染症に関するご案内
日本を含む各国で新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、補償内容が一部改定となりました。
詳しくはこちらでご確認ください。

三井住友海上
新型コロナウイルス感染症に関するご案内

 


 

2022. 2月号の編集部だより
【日本の雪景色】

今月は世界の美しい冬景色をお届けしましたが、いかがでしたか? 
何億年もの歳月をかけての形状変化し続ける自然の造形はダイナミックで、息を飲み畏敬の念を感じずにはいられません。人の手が入った場所もまた、その地独特の環境との融合によって、積み重ねられた美しさを感じます。そして、美しい冬景色ならば、日本こそ、数え切れないほどあるのではないでしょうか。・・・続きはこちら

 

◆外務省・海外安全ホームページ(2022.1.25更新)
随時更新される情報に注目してください。


  •  
  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.2月号の編集部だより

2022年01月25日 更新▲

1月18日、歌会始の儀において天皇陛下がお詠みになったお歌。

世界との往き来難(がた)かる世はつづき窓開く日を偏(ひとへ)に願ふ

 

世界との人々の往来が再び盛んになる日の訪れを願われるお気持ちをお詠みになりました。
日本のことだけでなく、世界の苦難に寄り添ったお歌が、英語でも世界に発信されるのは素晴らしいことです。
本当に本当に。世界中の人がコロナ禍が収束した先に、人々の往来が再び盛んになる日を待ち侘びていますね。

★★★

 

さて、今月は世界の美しい冬景色をお届けしましたが、いかがでしたか? 
何億年もの歳月をかけての形状変化し続ける自然の造形はダイナミックで、息を飲み畏敬の念を感じずにはいられません。人の手が入った場所もまた、その地独特の環境との融合によって、積み重ねられた美しさを感じます。そして、美しい冬景色ならば、日本こそ、数え切れないほどあるのではないでしょうか。

Biei Town, Hokkaido, Japan, Agriculture, Backgrounds

Shirakawago light-up with Snowfall Gifu Chubu Japan

 

日本は、世界でも有数の豪雪地帯。他に数えられる世界の豪雪地帯は、カナダとアメリカの国境あたりの山岳部や、スカンジナビアの西側となっていて、人は住んでいない所がほとんどです。人口が多く豪雪という点では、実は日本は世界一なんだとか。しかも国によって指定されている「豪雪地帯」の面積は、なんと国土の51%。つまり日本の半分以上は豪雪地帯というわけですから驚きです。
雪が少ない地域に住んでいると、その苦労も知らず、雪景色が美しいなど幻想的に感じてしまいますが、「いつか行ってみたい」に日本の雪景色も加えてみたいと思います。

 

それではまた来月〜。
お身体に気をつけてお過ごしください。

 

(編集部anan)

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

いつか行ってみたい所リストに入れておく!?【美しい冬の絶景5選】

2022年01月25日 更新▲

春が来るのが待ち遠しいほど寒いけれど、冬には冬ならではの美しい景色もあります。ダイナミックな自然の造形、人の手による創造力が生み出したものまで、ため息の出るような美しさを一度は見てみたい。今回は、そんな世界の美しい冬の絶景5選をお届けします。極寒の地に行くのは、それなりの覚悟がいりそう!“いつか行ってみたい所リスト” に入れるか!? 眺めるだけにしておくか!? あったかいお部屋でご覧ください。

 

★★★

 

ヴァトナヨークトル氷河 氷の洞窟/アイスランド

Ice cave at the Vatnajokull Glacier, the largest glacier in Europe, near Jokulsarlon, Iceland

 

アイスランドは自然の宝庫。そしてその名の通り「氷の国」。この国には多くの氷河が存在します。氷河の周囲は様々な自然、地形があふれており、氷の崖、クレバス、雪に覆われた氷の平野、氷河湖など、表情豊かな氷の景色が楽しめます。澄んだ青い氷が造る洞窟は、CGと見まごう程の美しさ!ヴァトナヨークトル氷河に出来るものが“スーパーブルー”、“Ice Cave(アイスケイブ)”と呼ばれています。

アイスケイブは、溶けた水によって厚みのある氷の中に長いトンネルが自然に形成され、洞窟となります。夏、溶けた水で崩れ、冬は突然の激しい気温の低下で氷柱が出来きるなどを繰り返し、絶えず変化し進化しています。毎年、様々な場所に大きさ、形を変え、洞窟が形成され、太陽光や雪もその年のアクセスに影響します。未だ発見されていない洞窟もあるのだとか。もし行くことが出来たら、まさに一期一会の奇跡の景色となりますね。

アイスランド東部にあるヴァトナヨークトル氷河までは、レイキャビクから車で約6時間。1泊2日以上の予定が必要です。洞窟は常に変化しているため、天候や環境の影響で大きく崩れることもあります。専門の知識を持ったガイド付きのツアーに参加しましょう。

興味のある方はこちら↓
参考サイト:Guide to Iceland 【完全ガイド】氷の洞窟 アイスケイブ

 

 

プリトヴィッツェ/クロアチア

Winter in Plitvice Lakes National Park, Croatia

 

プリトヴィッツェ湖群国立公園は、首都ザグレブから南へ約110km、ボスニア・ヘルツェゴビナとの国境近くに広がるヨーロッパ屈指の自然公園。1979年にユネスコの世界遺産に登録されました。200km²もの広大な森に大小16の湖と92カ所の滝が点在し、世界でも類を見ない美しい景観をつくり出しています。標高150〜639mで階段状に連なる湖、それらを結ぶ滝はダイナミックに躍動しています。

この公園一帯は、1億3500万年~6600万年前に造られたカルスト地層で、石灰岩層を通り浄化され透明な水となります。透明度の高い湖水の色は、時にエメラルドグリーン、時にコバルトブルーと絶え間なく変化しています。四季折々、違う表情を見せるプリトヴィッツェは、一生に一度は見てみたい景色と言われています。

 

The waterfalls of Plitvice National Park in Croatia

 

1991年3月には、ここでクロアチア紛争の最初の武力衝突が起こりました。1995年8月に終結しましたが、この紛争に伴い、危機遺産リストに登録されたもうひとつの歴史があります。現在では、地雷の撤去やセルビア人分離独立派の占拠からも解放されていることから危機遺産リストから外され、2000年には世界遺産の登録範囲も100.2k㎡に拡大されています。

冬の凍てついた滝、雪景色も風情があり壮観ですが、閉鎖されるエリアが多くなったり、凍った山道のハイキングとなるので、冬場は公認ガイドツアーに参加することをお勧めします。

 

 

ノイシュヴァンシュタイン城と聖コロマン教会 /ドイツ

Schloss Neuschwanstein, Munich, Fussen, Bavaria, Germany, sightseeing, tourism

 

オーストリアとドイツとの国境をまたぐ巨大な山脈を背にしてそびえるノイシュヴァンシュタイン城。ロマンチック街道の終点にあたり、白鳥城とも呼ばれるこのノイシュヴァンシュタイン城は、華麗で美しい佇まいとして、多くの人を魅了しています。ディズニーランドのお城(カリフォルニア)のモデルになっったことは有名です。白鳥城と呼ばれた由縁は、城主ルードヴィヒ2世が傾倒していたオペラにあるそうですが、雪を纏った冬の姿は、優雅で格別に美しいものです。

 

あまりにも有名すぎるノイシュヴァンシュタイン城ですが、今回、紹介したい美しい冬景色は、もうひとつ。ノイシュヴァンシュタイン城を訪れる途中、平原に現れる小さな教会、聖コロマン教会です。夏は放牧もされ長閑な牧草地となっています。ノイシュヴァンシュタイン城を目的地とすると、見過ごしてしまいそうな小さな教会ですが、ひっそりとした佇まいが美しく、見逃したくない景色がそこにあります。

 

St. Coloman with trees in wintery landscape, Alps, Germany

 

聖コロマン教会は、聖人コロマンを讃える教会です。
聖人コロマンは、元々はアイルランドの王子でした。聖地への巡礼中、奇妙な服装、ドイツ語を話さなかったためスパイと間違えられ、ウィーンの近くで絞首刑にされました。彼の死後、埋葬された場所から数々の奇跡が起き、地元の人たちによって聖人とされました。旅人の守護、牛、馬の守護、当時流行ったペストなど疫病から守るとされています。

ロマンチック街道、ノイシュヴァンシュタイン城を訪れるなら、見逃すことなく心に納めたい美しい教会です。

 

 

トゥースラ湖/フィンランド

park on the shore of Lake Tuusula at the beginning of winter, Jarvenpaa, Finland

 

 

首都ヘルシンキから北に30㎞(車で約30分)と、比較的アクセスしやすい所にあるトゥースラ(Tuusula )。フォンランドと言えば美しい森と湖ですね。トゥースラとお隣の町ヤルヴェンパーにまたがるトゥースラ湖の湖畔には、芸術家たちがコミュニティをつくり、1800年代から1900年代にかけて、フィンランドの文化史に大きな影響を与えてきたのだとか。この静かで美しい景色に身を委ねると、あらゆる創造の種が芽吹いたことでしょう。フィンランドのシンプルでソフィスケイトされた美しいデザインが称賛されることも納得できます。

輝く夏には、季節限定のオーガニックレストランもオープンし、トゥースラならではの滋味豊かな料理が味わえるそうですよ。フィンランド旅行の際は、ヘルシンキから少し足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

 

 

ハルシュタット/オーストリア

Hallstatt in the winter, Austria

 

氷河に削られたアルプスの険しい山並みと鏡のような美しい湖。ハルシュタットは、世界一美しい湖畔にも選ばれ、ハルシュタットとダッハシュタインの文化的景観として世界遺産にも登録されています。映画「サウンド・オブ・ミュージック」のロケ地としても有名です。

かつて海底だった所が隆起しアルプス山脈を創り、そして氷河に削られるという壮大な自然の歴史と創造の中で、奇跡のように生まれた町。その地形の名残からハルシュタットの人々は、岩塩坑(ヨーロッパ最古)の採掘をして、富を築いたといいます。階段と坂道にひしめきあうように建ち並ぶ家々、尖塔そびえる教会もまた、この景観の美しさの一助となっています。

澄んだ湖に映る湖畔の町を見るなら、気候の良い夏はもちろんのこと、幻想的な冬の景色も一興です。湖畔沿いのレストランでは、ハルシュタット湖で採れる新鮮なライナンケ(淡水魚)が食べられるそう。ウィーンからは電車を乗り継ぎ4時間弱。ザルツブルクからも電車を乗り継ぎ2時間半で行くことができます。

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

島によって違う規制内容&可愛い~サンドイッチ&ハワイの伝統食を気軽に試したい時は

2022年01月24日 更新▲

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから2022.1.4の記事をお送りします。ハワイをもっと知る入り口になりそうなマーケットの紹介です。伝統食が試せるって興味津々。そして、ハワイ好きの方には貴重情報。島ごとに規制内容が違うそうです。ハワイ行きを検討している方はチェックしてくださいね。

★★★

 

皆様、アロハニコニコ
お元気ですか?
 
風が少し弱まって、ちょっと暑さを感じた本日のホノルル。
 

 

冬至から数週間で、

日が延びたのを実感しています。

明るい時間が増えると、気分も上がります爆  笑

 

まずは、本日のハワイの新規感染者数は、

オアフ島2,443名、マウイ島522名、

カウアイ島201名、ハワイ島162名、

モロカイ島16名、ラナイ島7名、

州外で確認41名でした。

 

パンデミックが始まって以降、

カウアイ島は感染防止に非常に努力していて、

その成果が出ていましたが、

ここ数日で急激に感染者数が増加しています。

 

ホノルル(オアフ島)、カウアイ、マウイ、ハワイ、

それぞれの郡長が、

管轄のコロナ対策の決定権を持っていますので、

島によって、規制内容が違っていることがあります。

 

オアフ島だけでなく、他島も含めて旅行をされる際など、

それぞれの島の公式ウェブサイトなどで、

規制内容を調べておくといいかもしれませんね。

 

我が家も、ハワイ島に行きたいとずっと思っていますニコニコ

島それぞれの魅力がありますよね照れ

 

さて、ハワイの中でも、感染者数が最多の島に住む我が家ですが、

あった野菜類を食べ切ってしまいまして汗

 

ちょうどファーマーズ・マーケットの日だったので、

昨日、野菜を買いに行って参りました。

 

 

おなじみ、水曜日の午後4時から開かれる、

ブレイズデル・センターでのマーケットです。

 

屋外なので、買い物するにもちょっと安心感があります。

 

必要な野菜類がほぼ揃うので、

とっても便利なマーケットで、

 

さらに、大好きなハワイの伝統的な食べ物やお菓子を売るベンダーさんも、

出店しています。

ちょっと試してみたい!という時、

気軽に買えて便利グッド!

 

 

ハワイの伝統食、ポイは、

蒸したタロイモを潰して、水で伸ばしたものですが、

 

こちらで、サツマイモで作られたポイが売られていて、

とっても美味しかったんです。

見つけたら、一度試してみてくださいませニコニコ

 

新しいお店も登場していました。

 

 

バナナジュース!

 

牛乳か豆乳かをベースに、

バナナと、

50セントの追加料金で、

チョコレート、オレオ、きなこなどを入れてもらえます。

 

我が娘が興味シンシンだったので、

この日のスペシャル、

ストロベリー・チョコレート・バナナジュースに、

カカオのツブツブを入れて、作っていただきました。

 

 

お店の方は、日本人の方でした爆  笑

とっても可愛く作ってくださいました。

そして美味しかったそう。

 

可愛いと言えば、

一緒に売られていたサンドイッチが可愛かったです音譜

 

 

フルーツのサンドイッチおねがい

とっても素敵ですね。

 

毎度通っているマーケットですが、

新しいお店が続々出店しているので、

ちょっとしたイベント気分で、買い物が楽しい場所です。

 

たくさんのワンちゃんにも会えるし爆  笑

いつかケプラー君を連れて行きたいと思ってますグラサン

 

それでは、今週末もウイルスに捕まらないよう、

お気をつけて!

………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ブルックリン】ウィリアムズバーグ橋を渡ってブリュワリー OTHER HALF BREWING

2022年01月24日 更新▲

アヴェニューMさんのグルメなブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2022.1.22の記事をお送りします。今回の話題は、NYらしいPOPなブリュワリーのレポートです。曇っていても、マンハッタンの夜景は変わらず美しいですね。撮影スポット情報もありがとうございます!

★★★

 

 

 

只今、若干外食自粛中なので

先月行ったお店をアップします♪

 

 

空が曇っていますが、ブルックリン側から

ウィリアムズバーグ橋の夜景上矢印

エンパイヤーステートビルが見える

マンハッタンミッドタウン下矢印エリアの夜景

 

 

やっぱりブルックリン側から見る

マンハッタンの光景は圧巻ですね。

 

パノラマ設定で撮れば良かった〜泣き笑い

 

 

 

 

イーストリバーを挟んでブルックリン側

下矢印この地図の★の辺りから撮りました。

 

なぜここからかと言いますと…

 

 

ビール!ビールを飲みに来ました。飛び出すハート

 

目的地は

矢印のウィリアムズバーグ橋を渡ってすぐ近くにある

Other Half Brewing Company

 

 

ここだけ見ると下矢印

アイスクリームのお店に来ちゃった?爆  笑

ですが…

 

 

 

広々として天井も高くて

オシャレでヒップな匂いがぷんぷんする

ブルックリンな感じキメてる

 

テーブルとテーブルの間も

しっかり距離感あるので安心。

 

 

 

 

生ビールを3種類飲んでみたのですが

どれも甘くてあまり好みのものは残念ながらなかった。

 

 

 

カクテルやジュース類がメニューにあったので

ブリュワリーに来てブラッディーメアリー爆  笑

 

 

 

 

ウィリアムズバーグの橋を渡って

オシャレなこの辺りを散策して

マンハッタン側の景色を楽しんで

喉が乾いたら一杯寄るのに良いスポットかと指差し

春頃にねウインク

 

 

では、本日のブリュワリーのお店を地図でご紹介♪

 

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ガーナからの【年賀状 2022年/令和4年】

2022年01月24日 更新▲

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2022.1.16の記事をお伝えします。今回の話題は、「ガーナからの年賀状」。ちゃんと届いてよかったですね。それにしても日本のサービスは本当に丁寧。郵便に限らず、どこかで誰かが、誰かのために尽くしていると感じます。

★★★

 

 

ガーナからの【年賀状 2022年/令和4年】

【年賀状を受け取りました。】

と、丁寧にご連絡いただきました。

昨年12/16に投函し、

1月9日、10日そして15日と相次いで受取の連絡をいただきました。

無事お届けできたこと、

受け取った連絡をいただいこと、

うれしいです。

そして1月15日に受け取られた年賀状ですが ↓ ↓ ↓

—★【郵便事故!? 配達事故!?】★—

メッセージ添えとビニ-ル袋へ入れての配達・・・・・

【日本郵便殿】のサービス、顧客対応に恐縮です。。。。

ガーナから日本へ年賀状は届きます。

たぶん、角折れ、汚れ、擦れた箇所、他あり

けしてキレイな状態ではないと思います。

【アナログで紙の年賀状】・・・・・・・・

ガーナからfar far east 遥々日本のお届け先までには、

どの様な経路で、いったい何人の人の手に触れられているのでしょうか?

 

 

 

【届いたことに意味がある】と思います。

できるだけ続けたいと思ってます。

ありがとうございます。

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

手に入らないものは自分で作るニュージーランド暮らしの極意!

2022年01月24日 更新▲

「ニュージーランド半自給自足生活」2022.1.17の記事より、「手に入らないものは自分で作るニュージーランド暮らしの極意!」をお送りします。「なければ作る!」にしても、ここまでの手作りはなかなかできません。日本に住み、手に入ったとしてもお手本にしたい食材・レシピのあれこれ。ぜひご覧ください。

★★★

 

私が移住してきたばかりの頃は、ニュージーランドでは手に入らなかったものはものすごく沢山ありました。今でもなんでも手に入るわけではないのですが、それでも今はジャパマさんで沢山の日本食が買えるし、韓国スーパーもチャイマも大好き。

 

だけど、いまだに手に入らないもの、私の場合は特に食べ物なんですけど、食いしん坊の私はどうしてもあれが食べたいなー♪と思う事が沢山あって、それがどうしても売っていない場合には自分で作っちゃう事が多々あります。売っているけど高すぎるーっという物もね。身近な素材で自家製したら案外安価にできたりするからね。

 

直近で言うと、一昨日ブログにあげた、私が一番好きないちごスイーツね。ニューリーンのイタリアンカフェで以前大好きでよく食べていたこのいちごパフェが、

ある日突然メニューからなくなってしまって、あーあれ美味しかったのになー食べたいなーっと考え出したら、もうどうしても食べたくなってしまったので、作りました昨日(笑)爆  笑爆  笑爆  笑

 

もう残り少なくなっていましたが、かろうじて冷蔵庫にあったイチゴに、例によって砂糖ではなく麦芽還元糖をかけて、

水分を引き出してから、片手鍋で加熱して手作り低糖質ジャムを作ります。

前回作った手作りジャムは早々に食べ切ってしまって、残りの苺の量も少なかったので、今回はこのパフェで食べる分量分だけ超少量でジャム作ったんだけど、少量でも焦げずにちゃんとできましたラブよかった♪

甘みを加えずにマスカルポーネチーズと生クリーム、ヨーグルトを混ぜたチーズソースに手作り低糖質いちごジャムをかけて、スライスしたイチゴと砕いたメレンゲを盛り付け、窓辺で育てたハーブを添えて完成です♪

作ってみたら超簡単にできたのに、お味は、食べたかったあのカフェのイチゴパフェそのもの!!!!

めっちゃおいしー♪っとニコニコしながらぺろっと食べちゃいましたラブニコニコ

 

ここからは、私の歴代の手に入らなかったから自分で作っちゃったシリーズですが、珍味系は今でも全然手に入らないのでシーズンに材料が手に入ったら毎年作っています♪それぞれリンクを押していただくとレシピや作り方を書いた過去のブログに飛びます。お好きな食べ物を押してみてね♪

カラスミ

明太子

いくら

筋子

エイヒレ

さけるチーズ

イチジクのサラミ

バッテラ

ひよこ豆で作る簡単自家製豆腐

母の出身・新潟銘菓の笹団子

低糖質月餅

野生のえびでえび満月

野生のアオサでのり満月

なんかが、我ながら自家製して大満足だったとらこ印の自家製食品です。こうして振り返ってみると、私、珍味好きだねー(笑)あはは。お酒はそんなに飲まないんですけど、つまみ系が好きなんです爆  笑

 

手に入らないものは自分で作っちゃうチャレンジはそれ自体がとても楽しいアクティビティーとなり、ニュージーランド暮らしがより一層彩りがあり、楽しいものになると思います。ニュージーランド暮らしの極意としてぜひ身近なものからチャレンジしてみてください♪

 

ホリデー期間中ですし、もしもお子さんと一緒にチャレンジするのであれば、こんなのもおすすめです。

憧れのアイシングクッキー

ミルク餅と超簡単チーズスナック

では皆様、今週も素敵な1週間になりますように!!​

 

***************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
***************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【緊急地震速報】揺れが来るまでにできること

2022年01月24日 更新▲

今や、いつどこで地震が起きるかわからない日本列島。気象庁では、地震による強い揺れが来るときには「緊急地震速報」を出しています。時間、場所を問わず急にアラームが鳴ると動揺して、地震に身構えるだけで固まってしまう方が多いのではないでしょうか。緊急地震速報が鳴ってから揺れが来るまでは数秒。その僅かな時間をどう使うかが大切です。どんな行動を取ればいいのか?何かできることがあるのかをお伝えします。

画像:iStock

 

★★★

 

緊急地震速報が鳴ったら取るべき行動

 

 


◆屋内(自宅)にいる場合

1. 頭を保護しながら大きな家具から離れ、机の下などに隠れる

2. あわてて外に飛び出さない

3. 火を消せるときは火の始末、火元から離れているときは無理に火を消しに行かない

4. 窓ガラス、家電製品など危険なものからできるだけ離れる

5. 扉を開けて避難路を確保する(トイレ、お風呂にいる場合)

6. 夜、寝ている時は、枕で頭を保護し、よつばいで丸まった姿勢になる(バランスが取りやすい姿勢)


室内(商業施設等大勢が集まる施設)にいる場合

 

1. あわてずに施設の係員や従業員などの指示に従う

2. 従業員が近くにいない、指示がない場合は、カバンなどで頭を保護し、揺れに備えて安全な姿勢(しゃがむ等)をとる

3. 吊り下がっている照明などの下から退避する

4. あわてて出口や階段に走らない

 

エレベーターに乗っているとき

 1. 最寄りの階に停止させて、すぐに降りる

 

屋外にいるとき

 

1. ブロック塀の倒壊や自動販売機の転倒などに注意し、これらのそばから離れる

2. ビルの壁、看板や割れた窓ガラスなどの落下に注意して、建物から離れる

 

鉄道・バスに乗っているとき

 

1. つり革や手すりにしっかりつかまる

 

 

◆車の運転をしている時

 

1. 慌てて急ブレーキをかけたりせず、緩やかに速度を落とす
(後続の運転手が緊急地震速報を聞いているとは限らない)

2. ハザードランプを点灯して道路の左側に停止する

 

 

緊急地震速報を受信するには

 

緊急地震速報は、気象庁の発表を受けて直ちに各自治体に設置してある防災行政無線や、テレビ・ラジオのほか、携帯電話(スマートフォンを含む)の「緊急速報メール」などで伝えられます。

携帯電話やスマートフォンで「緊急地震速報」を受信するには、使用している端末によって受信設定が必要な場合があります。万一に備え、ご契約の携帯電話会社のホームページで設定方法を確認し、緊急地震速報を受信できるようにしておきましょう(お使いの機種によっては、緊急地震速報を受信できない場合があります)。

 

携帯電話各社のホームページでは、受信対応機種及び受信するための設定などの詳細についてご案内していますので、ご確認下さい。

楽天モバイル(緊急速報メール)

  • 緊急地震速報のサービスを行っていないキャリアをお使いの方にはyahoo!防災速報のアプリを入れておきましょう。

    yahoo!防災速報

 

 

  •  
  •  

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三井住友海上 海外旅行保険 60日前から申込みOK!(当日もOK)24時間受付 海外旅行保険のお申込みは簡単!10分で契約完了。忘れない今のうちにお申込みください。
お申込み
海外旅行保険お申込み
ページの先頭に戻る
RSSリーダーで購読する