ハワイの病院。聞かれる前に知っておくと便利なこと&スタバなどカフェ好きな方には超オススメのもの。
2019年09月25日 更新▲TRAVEL-MODEでもすっかりお馴染みとなったハワイのツアーガイドさゆりさんですが、今回の記事では、ハワイの病院事情を紹介しています。ハワイ滞在中に、ひょっとしてもしかして!?まさかの体調不良で診療所を訪れることになった場合に備えて、ご参考ください。
★★★
あらあら

今週末のホノルルは、蒸し暑くなるそうで



前回のブログでもご紹介した通り、
時間がたっても雲が全く動いていないくらい、
風がすっかり弱まってしまっています

でも、異常気象が7年前位から始まる前は、
1年の中で、4月と9月は貿易風が弱まることが多くて、
一番蒸し暑く感じる月でしたから、
なんとなく元に戻ったような気がして、
蒸し暑さもウェルカムッ
という気持ちに…

…なれたらいいな

もしそんな気持ちになれなかったら、
ヒンヤリスイーツを食べに行くことにします

さてさて、本日は病院に行ってきました。
先月まで治療していたものの、
フォローアップということで、
薬の効果などを見せに行ったわけですが、
完全に良くなったということで、
ドクターとはしばしのお別れ。
お世話になった診察室を最後に見回すと、
懐かしいものが貼ってありました

痛みのレベルを伝えるための、
便利なカード。
体の調子が悪くなると、
まずはファミリードクター
(観光の方は、ワイキキで緊急で診ていただける「ドクターズ・オン・コール」(シェラトンワイキキ)のドクターなど)
に会いに行きます。
場合によっては、そのドクターがさらに専門医を紹介してくれる形で、
本格的な治療は、専門医がすることになります。
専門医の初診の時や、
救急で病院に行った時など、
昔、先程のカードを見せられたことがあります。
お子様の診察の時には、より頻繁に登場するかもしれません。
「痛みのレベルを0~10の数で示して」と、
病院で聞かれることがあるので、
知っておくと便利ですよ

先程のカード、もう一度登場していただきましょう。
0は、痛みがない状態。
2で、ちょっと痛い感じ。
4で、もうちょっと痛い感じ。
6で、さらにもうちょっと痛い感じ。
8で、ものすごく痛い感じ。
10で、最悪に痛い感じ。
…と、訳すとふざけているみたいに見えますが

でも、8~10くらいのレベルが、
「我慢できない位の痛みで、速攻でなんとかしてほしいレベル」という風に覚えておくと、
いいかもしれません。
カードには大きく「English」と書かれているので、
他の言語のカードもあると思います。
病院での言葉については、
日本語を話す先生も多くいらっしゃるのが、
ハワイに住んでいると、とっても助かることですが、
専門医を紹介される段階で、
「日本語ができる先生がいい」と、
伝えることもOKです。
もしファミリードクターが、日本語を話す先生をご存じなら、
紹介していただけると思います。
専門医の先生が、日本語を話せない方ばかりなら、
診療の間、通訳の方に同席いただくことも可能ですので、
必要な場合は、病院に問い合わせてみてください。
というわけで、
診察を終えて駐車場に戻る途中、
堂々とあったのが…
どこでもスタバ~



もう、朝から「学校が終わったらスタバ?」と、
我が娘から疑問形で尋ねられています



金曜日の午後は、
「1週間頑張ったご褒美タイム」なので、
Noとは言えないですね

それじゃあ!と、
こちらを持っていくことにしました。
ヴェンティサイズが入る、まさに我が家に必要だった物!
しかも、
偶然セール中
即購入です


プラスチックごみを減らしたいので、
スタバタイムには、我が家から水筒を持っていくことにしたばかりですが、
すぐに飲みたい時は、このタンブラーにストローの形が、
やっぱり一番便利。
お店の方も慣れた形なので、移し替えも簡単

そんなわけで、
いつもの(マノアの)スタバに、
タンブラーを持って参りました。
今回は、ストロベリー・アサイ・レモネードをご注文。
我が娘に買うのであれば、我が息子にも当然買います

学校が終わって、クラブ活動に入る頃、
サッとメッセージを送って、注文を聞いておりました

それは、クリームが乗るもの。
ヴェンティにすると、クリームがタンブラーの外に盛り上がってしまって、
蓋ができなくなるので、
いつものサイズ、グランデのホワイト・チョコレート・フラペチーノ。
クリームが入って、ピッタリの大きさ。
このタンブラーは、保冷機能があるので、
この飲み物もかなりの時間冷たいまま。
フラペチーノも、キンキンに冷えた状態で、
我が息子の元に届けられました

持っていても、手が冷たくならないというのもありがたい

スタバなど、カフェでお持ち帰りをよくする方には、
超オススメのカップであります。
日本のコストコでも売られていたらいいですね

そんなわけで、
マノアはガイドさゆりもよく行く所で、
とっても好きな場所でもあります。
来月、ハワイを学ぶラーニングサイト「アロハプログラム」で行う、
ウェブセミナーを担当しますが、
マノアの歴史についても少し話しますので、
セミナーで使う写真を、
現在、あちこちで撮影中。
現在のマノアは、
谷の部分に広がる住宅地になっていますが、
歴史を伝える「へ~!」な場所が、実はあちこちにあるので、
ドライブされる方は、ぜひマノアにも行ってみてくださいませ

できれば、来月のウェブセミナー(日本時間10月10日木曜日、朝9時30分~)をご覧になってから行くと、
より面白く感じるかもしれません

さて、次回は、
ハワイで流行っている、「ファッション」とショッピング情報についてお伝えしてみようと思います。
………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
◆『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
◆『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………