海外旅行保険

Category: 世界の街から


久々の青空とお日さま@ヴィクトリア・カナダ

2020年11月25日 更新▲

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2020年11月20日の記事をお伝えいたします。​美しい晩秋の住宅街に素敵な訪問者!? 絵になりますね。

★★★

 

久々の青空とお日さま。うれしいっ。

有給休暇がたくさん残っているので、金曜日に休みをもらって3連休。この3連休の味をしめてしまうと、5日間続けて働くのが。。。きつい。甘えてるよね〜、わたし。

雨の降っていないお休み。少し庭に出て枯れ葉を集め、いっぱいになっていたコンポストの中身をとりだして、畑や花壇のあちこちに穴を掘って埋めた。完全に堆肥になっていないんだけど、深めの穴に埋めちゃったらそのうち分解されるわさ。。。と。来年の春までに分解されればいいんだもーん。

そうやってコンポストの中でうようよとしているミミズにお礼などをいいながら、穴掘りをしているといい気分になる。

だってすごいよ。野菜くずと枯れ葉を混ぜておくと、どこからかミミズがわいて、他の微生物たちと一緒に分解してくれる。これが土にとっては素晴らしい栄養になるんだもんねぇ。土を返したり、枯れた草花の様子を眺めたりしながら来年の初春のことを思うと、嬉しくなってくる。何があっても季節はめぐるのだ。

連日の雨で湿気て反り返ってしまったキノコ(食べれないよ)も、かっこいい。春や夏の花も大好きだけれど、最近になって、こうして「朽ちていくもの」もとても美しいなって思う。歳のせいかな。

美しい、というと。

とてもハンサムな牡鹿に遭遇した。

角も立派で胸板も厚く、なんとも凛々しい青年。

筋肉の付き方にうっとり。

Gusは鹿にはあまり反応しないので、道の反対側で静かにして彼が通り過ぎるのを待った。このくらいの距離があいていても、この時期の牡鹿はフェロモン(?)を放つのか、強い匂いがした。

お尻も、ぷりっとあがっていて。美しい。

若いっていいな〜、なんて(笑)

コロナ話:私の住むBC州でも昨日の午後、公共の屋内スペースでのマスク着用が義務付けられ、フィットネスのようなビジネスはロックダウンとなりました。家族以外の人を家に呼ぶことも、それが少人数であっても禁止ということで、相方の伊語の集いもキャンセル。私も買い出しとGusの散歩以外は家にひっこんでるよー。

そうだ。今朝、9時前に震度3の地震があった。ごごごごごっっと揺れ(というより振動・バイブレーション)を感じたものの、私はてっきり近くで工事をしているからだろうと思っていた。ビクトリアから10キロ沖が震源地だったそうで。。。どきり。

今日はお昼にGusと丘の上まで。暗い日の冷たい雨の中を歩くのが大嫌いなGus。今日はご機嫌で、雨上がりの草の匂いを堪能していたようでした〜。インスタの方にきらきらの海と、丘の上の様子を少し動画でアップしておきましたっ。

気持ちのいい週末を〜☆

 

**************************************
papricaさんブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

牛肉巻き寿司からまさかの本当にあるコワイ話@NY

2020年10月25日 更新▲

NY在住のアヴェニューMさんのブログ『アヴェニューM New York City」』から2020.10.17の記事をお伝えいたします。今回の話題は、外食レポートではなくアレルギーの話題です。そんなのあるんだ!? 知っておくべき驚き情報です。今流行のキャンプ、犬のお散歩などアウトドアの機会が多い方はぜひご一読ください。

 

★★★

 

 

 

 

この間、友達の家に行った時に

 

牛肉巻き寿司を持って行ったんですね。

 

 

そうしたら友達の一人が

 

肉寿司見て「あっ、牛肉食べれない!」とポツリ。

 

 

えーーーーーなになになに?!?!

 

いつからベジタリアンになったの?

 

 

すると、「マダニ(Tick)に噛まれてーーー」と

 

えっ、それで牛肉食べれない???

 

 

 

マダニ=ライム病は知ってるけど

 

一体、どういうこと???

 

 

 

よく話を聞くと

 

マダニの中でも「Lone Star tick」という種類に噛まれると

 

牛肉、豚肉などの肉アレルギーが出るらしく

 

数ヶ月は肉類が食べれないと!!!

 

 

 

なぬーーーーーーーーー聞いたことない!

 

そんな肉好きに脅威をもたらすマダニがいたなんて!!!

 

 

 

今からの時期は心配することはないと思いますが

 

夏場にこういう茂み↓に行く時は

 

帽子、首巻タオル、長袖、長靴、長ズボンで!

 

 

 

 

ちなみに肉アレルギーのある友達

 

肉巻き寿司食べてました。

 

体を張ったその意気込み🤣👏👏👏

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

台湾文化|中秋節|台湾の超常識!中秋節の月餅文化とおすすめ月餅を紹介します!

2020年10月24日 更新▲

台湾女子鈴鈴さんのブログ『鈴鈴の台湾ガイドブック』より、2020.9.27の記事をお伝えいたします。今回は鈴鈴さんによる月餅解説。詳しくって、【保存版】にしておきたい!まるで月餅辞典のようです。次回の台湾土産のご参考にいいですよ♪

 

★★★

 

今年もまた中秋節の季節になりました!今日は中秋節の紹介以外にもいくつか人気の月餅店を紹介したいと思います。

 

 

中秋節(十五夜)の物語

中秋節は台湾の3大イベントのひとつで丁度秋の真ん中なので中秋といいます。中秋節に関する由来はたくさんありますが、そのうち最も広まっているのは嫦娥奔月,吳剛伐桂,朱元璋の王様と月餅のストーリーです。(興味がある人は調べてみてね)

 

中秋節(十五夜)はいつ?

旧暦の八月十五日で、九月中旬から十月の間で毎年変わります。大体3連休になります!

 

中秋節(十五夜)のイベント

満月は団らんの象徴で、この時に家族友達みんなで一緒に月を見たり、月餅を食べたり、ゆずを食べたり焼肉をしたりします!

 

月餅を食べるようになった歴史は?

中秋節に月餅を食べるようになったのは、

唐朝時代中期に満月の形を模して作ったのが始まりで、現在では様々な形の月餅が作られるようになりました。

 

月餅を食べる理由は?

中秋節に月餅を食べる文化は、

古くからはお供え物として作られてきましたが、今では会社同士や親せき、友達に送るプレゼントとして作られています。

 

式月餅の種類

台湾式の月餅の種類について紹介します。まず皮は糕皮と油酥皮の2種類があって、糕皮とはクッキーのような皮で、油酥皮は薄い皮が何層にも重なっています。

味も甘いものとしゅっぱいものの2種類に分類され、タロイモ、豆、卵の黄身、黒ゴマ、豚肉などが使われます。

 

月餅の販売期間

通常は中秋節の一か月前から販売され、いろいろなプレゼント用の包装で宣伝が始まります。有名店では繁盛しすぎるので、販売予定期間より早く売り切れてしまうことがあるので、早めに予約して買った方がお勧めです。

 

私にとって、月餅は?

月餅はみんなで一緒に食べるだけでなく、感謝の気持ちを月餅として送る意味があります。最近では健康を意識して、油と砂糖を少なくした月餅や、海外のスタイルと融合したモダンな月餅も出てきています。このように新しい月餅が出てきていますが、伝統的な月餅のお店は長蛇の列が途切れません。月餅を送る人への感謝の気持ちを表すために、伝統的な月餅もまだまだ愛されていると思います。

 

音譜音譜それでは有名な月餅のお店の紹介をしまーす音譜音譜

 

台北犁記

台北犁記の中で最もお勧めされているのは綠豆椪だと思います。甘いのしょっぱい味の2種類があり、しゅっぱい味の餡に滷肉も入っています。甘いのとしょっぱい味の半分半分のもあるので試してみてください。

 

 

今回、台北犁記では緑豆小月餅を食べてみました。中は緑豆の餡で、緑豆の香りがありますが甘くなくさっぱりの味付けです。薄皮を何重にも重ねた皮は一般的な月餅より厚めです。年配の人は非常に好きだと思いますが、若い年代の人からすると、全員が好きな味と食感ではないと思います。

 

★電話番号: 02 2506 2255

★住所: 台北市中山区長安東路二段67号

★公式サイト: https://www.taipeileechi.com.tw/web/index.aspx?Language=JP

★駅:松江南京駅

★購入方法:お店|ネット販売|

 

佳德鳳梨酥

佳德鳳梨酥は中秋節の月餅を作っていますが、私はパイナップルケーキの鹹蛋黃鳳黃酥が一番おいしいと思います。佳德鳳梨酥のパイナップルケーキは非常にたくさんの種類がありますが、ここでは空箱に自分の好きな味を自由に詰められるサービスがあるので、好みのパイナップルケーキのセットを作ることができます!

 

(*鹹蛋黃シエンタンホアン:アヒルの塩漬け卵黄)

(*鳳梨酥フォンリースーパイナップルケーキ)

 

 

今回は芋泥蛋黃酥を食べてみました。中は鹹蛋とタロイモの餡になっています。タロイモの餡は甘味抑え目で、鹹蛋のしょっぱい味の方が強かったです。皮はたくさんの層になっていました。

 

★電話番号: 02 8787 8186

★住所: 台北市松山区南京東路五段88号

★公式サイト:www.chiate88.com

★駅:南京三民駅

★購入方法:お店|ネット販売|一部のコンビニ

 

裕珍馨

裕珍馨は台中大甲から始まった太陽餅のお店で、特に奶油餅が非常においしいです。中の餡にはちみつが入っていて、自然な甘さが際立っています。さらに百貨店にも展開しているので比較的購入しやすいです。

 

 

この流心奶黃酥(廣式月餅)は粉っぽい皮でできていて、上記紹介のものよりちょっと甘めでした。食感は日本の和菓子と似ているかもしれません。

 

★電話番号: 02-2577-9025

★住所: 台北市松山区南京東路四段180号

★公式サイト: http://www.yjs.com.tw/store.php?cc=1_1

★駅:南京三民駅

★購入方法: お店|ネット販売|デパート

 

 

小潘鳳梨酥(小潘蛋糕坊)

小潘鳳梨酥は台北の中心から離れていて、近くにMRTの駅もないのでバスかタクシーに乗らないといけません。小潘鳳梨酥は現在包装なしの販売方法もしています。本店以外では包装ありで販売していますが、みんなは包装なしの方が美味しいといっています。私は両方食べたことがありますが、包装なしの方が香りがより濃く感じました!ちなみに、ここのパイナップルケーキの皮は柔らかい系です。

 

 

★電話番号: 02 2966 7721                             

★住所:新北市板橋区中正路135巷11之1号

★公式サイト:

https://www.facebook.com/pages/%E5%B0%8F%E6%BD%98%E8%9B%8B%E7%B3%95%E5%

9D%8A/166861776696805

★駅:X

★購入方法:お店|一部のコンビニ

 

 

【But we love butter (but. 奶油甜點)

 

今までは全部伝統的なお店を紹介してきましたが、But we love butterはモダン風にアレンジした奶油圓餅のお店です。お店では試食もありました。このお店の包装は何種類がありますが、中秋節期間限定の包装もありました。いろんな餡の奶油圓餅がセットになっていていました。

 

 

★電話番号: 02 2547 1207

★住所:台北市松山区富錦街102号

★公式サイト:  https://www.but.com.tw/

★駅: 松山機場駅

★購入方法: お店|ネット販売|

 

以上で今日の紹介終わります!ニコニコ

 

 

***************************************************************
台湾へ行く前にも帰国後も。そして現地でも!
『鈴鈴の台湾ガイドブック』で、
もっともっと台湾を好きになる!
台湾女子 鈴鈴さんのブログはこちら
***************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ハワイ産のお土産がいっぱい♪次回のハワイ旅行のご参考に&ハワイに上陸される方の人数に知事も驚き

2020年10月24日 更新▲

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから 、10月15日より徐々に観光を再開していく方針を示したハワイの最新情報を伝えていただきます。訪れる方も受け入れる方も待ちに待った日がついにきましたね!

 

★★★

 

皆様、アロハニコニコ
お元気ですか?
 
まず、
本日のハワイの状況は、
新規感染者数については39名、
オアフ島31名、ハワイ島7名、州外で確認1名でした。
 
30人台というのは、7月下旬以来、
最も少ない数ということですが、
〇日ぶりに〇人以下…という表現を見ても、
すぐに覆されているので、
ここは冷静に数を追っていきたいところです。
 
数と言えば、
ハワイのニュースでトップ扱いなのが、
10月15日以降にハワイに上陸された方々の数の方で、
 
この4日間で31,000人の方がハワイに降り立ち、
その内の2万人が訪問者、1万人が在住者と。
 
知事も、観光再開した途端に、
こんなにたくさんの人々が訪れることに驚かれているくらいですあせる
 
ガイドさゆりも、相当驚いていますびっくりあせる
 
昨日訪れたハレイワでも、
たくさんの観光客の方々がいらっしゃいました。
 
でも、まだパンデミック以前のような混み様ではなく、
ゆったり観光を楽しめる感じ。
 
さてさて、
ハッピー・トレイルで乗馬をさせていただいた我が息子。
写真をしっかり撮ってきてくれていましたグッド!
 
 
2時間のコースで、
丘を下ったり、登ったり、
とっても楽しかったご様子ニコニコ
 
 
馬の背中に乗ると、
視界がグンッと上がるので、
遠くまで見えるのもいいですね照れ
 
ハワイで乗馬というのも、
アクティビティーとして、とってもオススメです。
 
さて、乗馬2時間、その後の軽いランチの時間を合わせて、
約3時間をノースショアで過ごすことになった我が家の人々。
 
我が息子を降ろした後、
まずはハレイワタウンに戻って車を停めて、
散策することにしました。
 
 
立ち寄ったハレイワ・ストアロッツには、
アイランド・ビンテージ・コーヒーや、
ハンバーガーのテディーズなど、
ワイキキでもお馴染みのお店がありますが、
 
何よりこの場所で有名なのが、
 
 
マツモト・シェイブアイスですね爆  笑
 
いつも長い列ができる有名店ですが、
この日も、5、6組の方が列を作っていました。
 
この、マツモトさんの所で見られるのが、
前回のブログで登場した道の名前のサインで、
 
image
 
ちょうどこのサインの下に立つと見えるのが、
 
 
こちらの建物。
 
リリウオカラニ女王にちなんだ歴史のある教会です。
ちょうど日曜日の朝だったため、
正面入り口のドアも開けられ、
人々が出入りしていました。
 
さて、
まだまだお迎えの時間までタップリあるので汗
クルッと振り返って、
 
お土産になりそうなものがたくさん売られている、
ウェーラーズに入って行きました。
 
 
在住者であっても、
こういうハワイ土産を売るお店は、
見ていて本当に楽しいですねおねがい
 
日本に帰る時の、お土産の参考になります。
(自分で使いたいものもたくさんあったし爆  笑
 
ハワイのシーソルトも、
種類が増えました!
 
粒が粗いハワイアンソルトですが、
赤土の色でピンクになっていたり、
炭と混ぜて、デトックス効果を加えていたり、
 
さらには、
様々なスパイスが入って、
BBQなどですぐに使えるようになっていたり。
 
 
ノースショアが好きな方なら、
ハレイワ!とか、ノースショア!とか、
毎日使うウォーターボトルやタオルなどに、
はっきり書かれていたりすると、
嬉しいですよね音譜
 
日本に帰っても、
しばらくハワイの味に浸りたい方なら、
 
ガーリックシュリンプ、ロコモコのソースの素や、
パンケーキの素もたくさん持って帰りたいですよね笑い泣き
 

さて、

メイド・イン・ハワイの物が、
たっぷり売られるこのお店で、
 
我が夫が見つけたのがこちら。 
 

ハマジャン?

 
マウイ島で作られている、ホットソースです。
激辛のゴーストペッパーが使われているそう汗
 
このソースや、
グアバ・ブレッド、飲み物、マカダミアナッツなどを買ったところで、
まだお迎えまで1時間半もあるので…
 
ちょっと何かを食べながら、
ゆっくり待とう!ということで、
あるお店に向かいました。
 
どこかというと…
先程のホットソースの写真にヒントが見えてました笑い泣き
 
そちらで食べた、
素晴らしいプレゼンテーションのお食事を、
次回お伝えしますね。
 
ノースショアに遊びに行く時の、
参考にしていただけると嬉しいですあせる
 
それでは、
今週もバッチリ元気にお過ごしくださいニコニコ
 
 
 
………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………
 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

春の原っぱでお花摘み♪ @ニュージーランド

2020年10月24日 更新▲

『ニュージーランド半自給自足生活☆とらこ』さんのブログより、2020.10.15の記事「春の原っぱでお花摘み♪ 」をお送りします。春まっ盛り、ニュージーランドらしい風景が広がって、可愛らしい絵本の世界のようです。

★★★

 

小さなお友達と春の原っぱに遊びに行きました。

広い原っぱに、黄色い花と白い花がいっぱい咲いていたので、ガールズ2人と一緒にお花摘みを楽しみました。

 

 

黄色い花はバターカップといって弱い毒があるので食べてはいけない花。だけどウサギさんは平気で食べているので、あんまり強くはないのかな?葉っぱがよもぎに似ているので、よもぎと間違えて摘んで食べようとしたお友達がいました。よもぎの葉っぱは裏が白い。バターカップの葉っぱの裏は緑。ひっくり返してみるとわかります。

 

白い花はシロツメクサ。クローバーの花です。葉っぱは食用にもなります。それにシロツメクサが生えた後の土は土の栄養が豊富になります。いい草です。

さすがに公園に生えているシロツメクサの葉っぱは私でも食べませんが(笑)、お庭に生えているシロツメクサの葉っぱは天ぷらや炒め物で食べることがあります♪癖がなくておいしい野草です。こちらは以前自宅の庭のクローバーの葉っぱを摘んで天ぷらにしたときの写真です。

 

自宅の庭に自生してきたクローバーのの葉っぱをきれいに洗って

玉ねぎとにんじんと一緒にかき揚げにしたりします。

これは本当に美味しい。お勧めの野草料理。

いっぱいいっぱい摘んだら、ニンニクとオイスターソースと一緒に炒めると豆苗炒めみたいになってこちらも美味しい。

クローバーはとても身近菜食べられる野草です。もしもおうちのお庭にクローバーがいっぱい生えてきたら一度食べてみてください♪だけど、自宅の庭だったら汚染されていない確証が持てるけど、公園の野草はさすがに私も食べませんてへぺろ

 

食べると言う目的がない限り、普段はむやみに草花を摘むことはしないのですが、たまーに例外があります。例えば植物の蔓や茎や葉っぱを使って草木編みをして道具を作る場合とか、今回は一緒に原っぱで思いっきり遊んだガールズ達へのプレゼントを作るために一緒にお花摘みをしました。

 

 

 

これをこうして、編み込みの要領で編んでゆきますと。。。。

 

可愛いブレスレットになりました。

 

 

本当はお花の冠を作ろうかと思ったのだけど、結構大量のお花を摘まなくてはならなくなっちゃうので、忍びなくって。。。小さくても可愛いブレスレットにしました。

 

ガールズ達がとっても喜んでくれて、少しでも長く持たせるために、帰ったらこれを洗面器に浮かべて保存してみようとか、2人のガールズで相談しているのを聞いて嬉しくなりました。

 

春の原っぱを思いっきり満喫しました。幸せな気分を味合わせてくれたお花さん達ありがとう。

 

 

***************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
***************************************************************

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【動画】プロガイドによるバーチャルシドニー観光

2020年09月24日 更新▲

シドニーに関する情報を在住者ならではの視点で紹介しているHaruさんのブログ『幸せの小箱 from Sydney」』2020.7.26の記事より、シドニー在住日本人のガイドさんたちが作ったというバーチャルシドニー観光旅行の動画をご紹介します。さすがプロのガイドさん!説明も聞きやすく、観光スポットからグルメまで、シドニーの見所がたっぷり詰まった動画です。シドニーに行ったことがある方にも、これから行ってみたい方にもオススメ!ぜひ魅力的なシドニー旅行を楽しんでください!

(※コロナの状況は7月当時の内容です。現地の情報は最新情報でご確認ください。)

★★★

 

海外旅行が解禁されるどころか、コロナウィルスの第二波の影響で、

 

以前よりも渡航制限が厳しくなっているオーストラリア。

 

 

 

現在のところ、シドニーはそこまで規制が厳しくなく、

 

人数制限があるものの外食もできるし、

 

マスクなしでの外出もOKですが、

 

メルボルンは2回目のロックダウン中で、

 

学校が再びオンライン授業に切り替わったり、

 

外出時にマスクの着用が必須になっているようです。

 

 

 

そんな中、シドニーの日本人プロガイドさんたちが、

 

バーチャルシドニー観光旅行の動画を作成中。

 

 

 

 

 

 

 

 

シドニーを紹介する動画はいろいろ出回っていますが、

 

プロガイドによる観光スポットの解説付きで、

 

本当に観光をしているような気分になれます。

 

 

シドニー在住者も、シドニーの観光スポットの歴史は案外知らないと思うので、

 

私が作った動画ではありませんが、是非見ていただきたいです。

 

 

現在公開されているのはパート2までですが、

 

他の動画も完成次第、アップロードされるとの事です。

 

 

 

コロナウィルスの影響で大変なのは、観光業だけではありませんが、

 

私は元旅行会社勤務で、今も同業者と交流があるので、

 

一日も早く、コロナウィルスが落ち着いて、

 

オーストラリア国内旅行はもちろん、

 

再び、気軽に海外旅行ができるようになり、

 

旅行業界が盛り上がる日が来ることを願っています。

*****************************************************************
これからシドニーにお出かけの方は必見!!
シドニー旅行個人ガイドHaruさんのブログ
幸せの小箱 from Sydney」』は、こちら。
*****************************************************************

※動画作成:シドニー予約センター
現在「シドニー観光」シリーズは、PART6まで公開されています。→こちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ムラサキカイガンタバコ】だったのか!!@ガーナ

2020年09月24日 更新▲

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』2020.9.13の記事よりガーナの様子をお伝えいたします。またまた見たことのない珍しい植物!花も実も不思議です。

★★★

 

【ムラサキカイガンタバコ】だったのか!!

 

 

 

前記事で【グリフォニア】&【ボアカンガ】を調べてたら、

 2018/3/26(月)撮影のこの花の正体が偶然ようやくわかりました!

 

 

   +
   +
   +

2018/3/26(月)・・・・・スーパーマーケットへ行く途中で気になりパチリ!

花が可愛く、実は緑色で風船のようにフカフカしてるので

面白いなぁと印象的でした。

その後はいろいろ聞いて回りましたが、名前はわかりませんでした。

共通するのは皆、

【鼻にこの植物の何かを詰める】

ということでした。

結局それ以上の情報は得られず、

何もわからず種だけは適当に庭に蒔いてました。

 

 

そして蒔いた場所ではないのですが、

ひとつだけ、芽を出し生長しました。

まぁ、とりあえず生長を見守り花が咲くのを待とう・・・・・

 


 

 

   +
   +
   +

和名:【ムラサキカイガンタバコ】(キョウチクトウ科の乳草の一種)

学名:【Calotropis procera: カロトロピス・プロケラ】
英名:【Sodom apple, Rubber bush, Milkweed tree】

という名前です。

北アフリカ、熱帯アフリカ、西アジア、南アジア、インドシナなどの乾燥地域に
自生しているキョウチクトウ科の草花植物の一種で、高さは2~4mの低木。

葉は灰緑色で、タバコの葉に似てて海岸に自生するという理由で

【カイガンタバコ】という名前がついたようです。

 

 

花は直径約2.5cm、白を基調とし、花びらの先端は赤紫色をしていて、

1つの花につき花びらは5枚ついています。

 

 

 

果実は葉より濃い緑色の卵胞でフカフカし、乾燥すると風によって種子が飛散します。
 

 

 

幹や枝、茎・葉などどこを切っても、ミルクのような白い樹液が出る乳草の一種です。

ムラサキカイガンタバコは、乱獲や気候の変動などが原因で、

絶滅が危惧される植物のリストに掲載されています。
 

 

民間療法の域ですが、

根と葉を喘息に使用し、

細菌感染症、赤みを伴う腫れ、

息切れ、肝臓や脾臓の病気で樹皮を使用してきました。

植物は、皮膚、消化器、呼吸器、循環器、神経疾患の

治療に効果的であると報告されており、

発熱、象皮症、吐き気、嘔吐、下痢を治療するために使用されていました。
 

 

乳白色の樹液は、

関節炎、癌、蛇刺されの解毒剤として使用されていたが、

最近の研究では,カロトロピンの避妊薬としての利用が示されているや

有望な癌治療薬としての利用が期待されている。

最も強力な植物毒の一つ【アルカロイド】を含むので矢毒として使われ、

防蚊効果を示すことが報告されている。

(葉の水性抽出物は、幼虫駆除,忌避,殺卵活性を示した)

   *

何やら有毒性がある植物で怪しいですが、

街路樹、鑑賞用として人気があるようですね。

   +
   +
   +

【ムラサキカイガンタバコ】と同じキョウチクトウ科で

【カイガンタバコ】があります。

学名:Calotropis gigantea(カロトロピス・ギガンティア)
英名:Crown flower、Giant milkweed
別名:アコン(Akond)). クラウンフラワー

 

★【ムラサキカイガンタバコ】より花がカワイイんです!

 ハワイではレイに、タイではフラワーアレンジメントに使用されている。

・・・・・・ご覧ください。 ↓↓↓


 

 

【カイガンタバコ】と【ムラサキカイガンタバコ】は似ているので

花を間近で見ないと区別が難しいですね。

【ムラサキカイガンタバコ】は結構どこでも見られますが、

【カイガンタバコ】(クラウンフラワー)の花は???・・・

是非見てみたいですね!

 

 

   *

   *

   *

7/4以来の雨・・・・・・いまだ降りません。。。。。。

そして9/12(土)マーケットデーへ出掛けて気付きました。

季節が変わりましたね・・・・・太陽光が強くなりました。

 

 

 

 

ここ2週間、午前中はくもり、午後になると青空と太陽が出てきます。

 

朝はまだ21-22℃で肌寒く、最高気温は29℃になる日も増え汗をかくようになりました。

 

雨はもうすぐです!・・・・毎日毎朝言ってるし・・・・・。

では、また、

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

久々の青空とおひさまパワー@ヴィクトリア/カナダ

2020年09月23日 更新▲

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2020年9月20日の記事をお伝えいたします。秋を感じる大事なお庭に、招かれざる客が来ているようです。本来はカワイイはずの小動物たち、はてさて何したの?

★★★

 

やっぱり晴れるといいなぁ。青空っていいなぁ。ありがたい。

朝は霧に包まれていたけれど、10時ごろにはうっすらと青空がのぞきはじめたビクトリア。嬉しくて朝から元気に有酸素運動やってしまった(笑)。最近Youtubeでどんなエクササイズをピックしているのか、また今度リストアップしてみよう。「気持ち」ダイエット(あくまで、心がけ)してるけど。。。ぜんっぜん変化なし。。。ま、それはいいとして。

久々の海岸は家族連れ、わんこ連れでにぎわってた☆ すっぽんぽんで走り回る男の子がかわいかった。。。羽をつけたら天使だなぁ〜って。

Gusも「あご」まで入水してご機嫌。すれ違う人たちもみんな笑顔で、青空が嬉しいね〜って挨拶を交わしたり。美しい秋の日曜日。

午後は前庭の咲き終わった草花を刈り込んだり、裏庭で落ち葉と落ちたナッツ(の食べかす)を集めたり。あぁ、気持ちがいい。

うちの裏庭に大きな影を作るオークの樹。あの樹がなければ、冬でももっと陽当りがよくて冬野菜も育てられるんだろうな、というほどバカでかい樹。

樹はものすごくおおきいのに、落ちてくるどんぐりは意外に小さい。でもこれがきっとものすごく美味しいんだと思うよー。リスたちの食べ散らかしがいっぱい!オークにも色々あって、葉っぱとナッツの形からすると…

うちの隣にそびえ立つこの樹はブラックオークかスカーレットオークだろうなぁ。

今日もトマトを集めて、赤いのは少しソースにした。熟れたトマトは実が真っ赤。スーパーでみるトマトの赤とは違うよー。

リンゴも順調に色づいてくれている。収穫は10月に入ってから。今年はものすごくたくさんの実をつけてくれて、摘果もしなかったので小さいのばかりになるのだろうなって思っていた。でも、全部じゃないけれどそれなりの大きさになっくれているよ〜。

私の拳よりも少し小さいくらい。これなら去年と同じくらい。

なんの肥料もあげていないのに、随分なお年寄りなのに、こうやって実をたわわに実らせてくれてありがたいです。「あんたはいい子だね〜」なんて、褒めてあげてます(笑)。

と、いい気分で落ち葉かきをしていて。。。

はっっっっっ。これはっ!!!

この小さな黒いコロコロはっ!!

またしても、ウサコのうんこっ!!! それも。。。まだ「フレッシュ」!!!

(いや、つやつやしていてみずみずしいうんこだったから。)

。。。一体、一体。。。どこから侵入しているわけ?! 家の西側のフェンスは先週しっかりとチェックして抜け穴はなかったはずなのに。うーーーむ。再度点検しても穴はない。枯れ葉を積み上げているので、ウサギがフェンスの下をくぐった場合はすぐに分かるはず。↓↓こんな風に小さく積み上げてラインを作っている。

で。

大丈夫だと確信していた東側のフェンスラインをチェックしてみると。。。

ぬぁんとっ!

ちょうどグリーンハウスの横で隠れていた部分にっ。

穴、見っけーーーっっっっ!!!

わかるかな? 手で抑えているこの小さなプラントで見えなかったんだけど、すっぽりとウサコが通れるサイズの穴が空いてたーっ! 左がわの薄い緑の木のブロックも、裏側が「がりがり」とかじられていた。。。手強いやつ。

石をぎゅっぎゅっと詰めて補強をした。

どおりで小さなレタスが食べられていたわけだわ。芽を出したばかりのコンフリーも食べられてたし。。。また出てくるからいいけど。

Gus、ウサコのうんちばかり食べてないで、退治してよー!

すっごいもしゃもしゃでおじさん風で笑える。春によくお腹こわしてたのは、ウサコのうんちスナックのせいなんじゃないのー?! やれやれ。。。

明日は週一の出勤日!自転車通勤できそうで嬉しい。

元気な一週間を!​

**************************************
papricaさんブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アメリカ全土から美味しい物をお取寄せ! Goldbelly

2020年09月23日 更新▲

NY在住のアヴェニューMさんのブログ『アヴェニューM New York City」』から2020.9.17の記事をお伝えいたします。お取り寄せでまた新しい発見があったようですよ♪ 楽しみが広がるグルメな世界をお楽しみください。

★★★

 

 

 

 

テキサスからBBQ、

 

ハワイからマラサダ

 

ニューヨークからベーグル&サーモンなどなど

 

 

アメリカ全土から美味しい物を

 

取寄せできるサイト、Goldbelly

 

 

そこから

 

フィラデルフィア出身の友達が

 

地元民に愛されるトマトパイを送ってくれました!

 

 

 

 

 

フィラデルフィアは何度も行ってるのに

 

このトマトパイは食べた事ない!

 

 

冷凍で来たのでサイトのレシピ通りに

 

オーブンで早速焼いてみました。

 

良い眺め♡

 

 

 

 

 

パンのような生地に甘めのトマトソース

 

焼き上がりにパルメジャーノをパラパラ。

 

これが基本のトマトパイ。

 

 

ニューヨークにいながら

 

フィラデルフィアの味。

 

嬉しいーーーーーー♡

 

 

 

 

 

このサイト、Goldbelly

 

ニューヨークのダニエル・ブーレーのお料理から

 

全米の地元でしか食べられなかった

 

ピザにサンドイッチにアイスクリームなどなど

 

あの味を取寄せできるなんて

 

今まさに

 

 

 

 

飛行機で移動が自由にできないから

 

誕生日ギフトや

 

ファミリーに会えない家族への贈り物に

 

使えて良いかも👍

 

 

 

もっぱら私の場合は

 

家にいながら食べ歩き〜♪

 

サイト見てると

 

いろいろ注文したくなる

 

危ない!危ない!😆

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

生牡蠣とあさりの取り寄せ、Island Creek Oysters @NY

2020年08月24日 更新▲

NY在住のアヴェニューMさんのブログ『アヴェニューM New York City」』から2020.8.20の記事をお伝えいたします。今回は、​家ご飯がテーマです。NYもお取り寄せが進化しているのですね〜♪

 

★★★

 

 

 

 

この間、友達がメーン州で美味しそうなオイスターを食べてて

 

触発されました。

 

食べたい。。。

 

 

という事で、Island Creek Oystersから

 

取り寄せ〜〜〜♡翌日着

 

 

 

 

 

オイスターとあさりのハーフ&ハーフにしました!

 

箱を開けると海の香りがする〜〜〜気がする。(テンション上がってます)

 

 

 

 

オイスターの山♡

 

ヤッホーーーーーー。

 

シャンパンのご用意を♪

 

こちら特製、柚子ポン酢バージョン。

 

 

 

できれば外で海見ながら食べたい。。。

 

 

叶いました♡

 

お友達の家のフールトップ、

 

ハドソン川から自由の女神が眺められる

 

最高の展望。

 

肝心の眺めが入ってない写真ですみません。

 

やっぱり食べ物にフォーカスが自然といってしまう。

 

 

 

あさりの方はやはりボンゴレ。

 

これで一人分、結構入れたけどまだ余ってるので

 

残りは初クラムチャウダーに挑戦します!

 

 

 

 

 

こういう生の取寄せ、しかも夏場なので

 

届いたときの状態が心配でしたが

 

沢山入ったアイスパックも殆ど溶けていなくて

 

しっかり梱包ですごくフレッシュでした!

 

 

またオーダーしようかな〜

 

でもオイスター開けれない、、、。

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ど、どうした⁇前日から100人超増加の新規感染者&「渋滞の名所」に車がない&Vの突端に入ります♪

2020年08月24日 更新▲

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから、8月20日の記事をお伝えいたします。まだまだ厳しい状況が続いていますが、この夏、ハワイに行きたかった方、絵に描いたような美しいハレイワの空をさゆりさんの写真でお楽しみください。

★★★

 

 

皆様、アロハ!
暑さの中、体調は大丈夫ですか?
 
ホノルルは天気の良い日となりましたが、
明日以降、少し天気が崩れる予報で、
蒸し暑くなるそう汗
 
本日のサンセットは、
こんなに太陽が大きく見えましたが、
明日はどんな空になるかな?
 
 
さて、
ハワイの観光再開が10月1日以降となったことに、
ガイドさゆりは思った以上にショックを受けてしまいましたが、
めげずに頑張りますね。
 
ツアーができなくても、
何かできるはずなので、
いろんな事にチャレンジしていきますグッド!ニコニコ
 
 
本日のハワイの状況は、
新規感染者数については261名、
昨日から、100人以上増えました汗
 
お亡くなりになられた方も2名いらっしゃり、
計43名となりました…
 
公園をクローズしたり、
ビーチで集まれないようにした効果が、
これからの数字に反映されてくるといいのですが、
 
昨日出された新たな規制では生ぬるい!と、
専門家や、副州知事は思われているようで、
さらに厳しい規制が出されていくのかもしれません。
 
経済活動は維持しながら、
大人数で集まる機会をなくすようにするのが、
今回の規制の大きな特徴ですが、
 
そんな中、
せっかく再開したワイキキ水族館は、
再びクローズすることになりました。
 
ビジネスを再開しても、
ビジネスを維持できるレベルまで、
人の足が戻っていないことが、
様々な業種でのクローズや廃業につながっています。
 
特にワイキキのビジネスを支えてきたのは、
観光客の方々なので、
観光が再開されない限り、
地元の人々の力だけでは、支えきれないのかもしれません汗
 
それでも、頑張ろうハワイ!
 
 
さて、
なぜかまだまだ続いている、オアフ島ドライブツアーあせる
 
オアフ島の北側は、緩やかなVの形になっていますが、
その折れ目の所に向かっています。
 
と、現れたのが、
有名なこのサイン。
 
image
 
はい、ハレイワに入ります~音譜
 
image
 
サインの通り、道は右に曲がれるようになりますが、
こんなに車がないなんて信じられない程、
いつも混んでいたT字路ですあせる
 
ハレイワは、サーファーの町として有名で、
冬にはオアフ島の北部は巨大な波が出ることから、
サーフィンの大会なども開かれています。
 
冬以外にも、ビーチではウミガメが見られたり、
ハレイワの街並みがとっても可愛く、
日本の方にも大人気の散策・ショッピングスポットになっているので、
 
いつもとっても賑やかなエリアになっていま…キョロキョロ
そ・・・それじゃ、先に参りましょうあせる
 
image
 
対岸がこんなにハッキリと見える位置まで来ました。
 
歴史ある橋を通ると…
 
 
ハレイワの町に入ります。
オアフ島の北のVの突端に入って行く感じですニコニコ
(ちょっとややこしい汗
 
ハレイワは、
しばらく前に、建物の建て替えを進めたのですが、
その際に、デザインがプランテーション時代を彷彿とさせるような、
ノスタルジックな姿の建物になっています。
 
 
今のハレイワは、観光地のイメージが強くなりましたが、
昔は、ハワイ王国の女王がよく訪れていた場所で、
リリウオカラニ女王が通った教会が今も残されています。
 
その教会の門はこんな感じ。
 
 
歩いて散策する間に、
こういった歴史ある場所を訪れるのも素敵ですが、
 
なんといっても、個性的なお店がいろいろあるので、
お店めぐりをするのも楽しい町です。
 
そんな中・・・
 
閉店を控えて、最後のセールをしているソープ屋さんがありました。
このお店、日本の方にも人気なのでは?
 

以前はこの辺りも、たくさんの方々が散策されていて賑やかでしたが、

 
ノースのビーチやビーチパークで楽しんでいた地元の人々も、
今は、公園も、ビーチでも留まることができなくなったことから、
 
ハレイワの町にビーチ帰りに立ち寄って、
ショッピングやランチ、シェイブアイスを楽しむことも、
しなくなってしまったそう…。
 
閉店サインを見ると、残念でしかたがないのですが、
いつかまた、絶対復活してほしいと思います。
 
さて、ハレイワは地図で見るとここです。
 
この後、南下して、
ようやく我が家に向かっていくことになりますがあせる
 
これまでずっと、海沿いの道を走ってきましたが、
オアフ島の真ん中を走る道が、
「えあせるここ、ハワイ⁇」と思うような景色が続く道で、
 
これまた違った雰囲気を楽しめるようになっています。
 
 
もう、いつこのツアーが終わるのか、
さっぱり見当がつかなくなってきましたがあせる
 

以前、この辺りをお客様にご案内した時に、

ものすごく感動的なことが起きたので、
そちらも次回、お伝えすることにしますね。
 
今週も、ウイルスに捕まらず、
元気にお過ごしください!
 
ガイドさゆりも、いろいろなことにめげずに、
頑張ります爆  笑
 
………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

雨、降りませんが・・・・7/4以降・・・・@ガーナ

2020年08月24日 更新▲

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』2020.8.24の記事よりガーナの様子をお伝えいたします。​庭木の成長もアフリカンプリントを使ったカスタムアップも素敵です♪

 

★★★

 

雨、降りませんが・・・・7/4以降・・・・

乾季(ハマターン)期間の、

2019/12/7~2020/2/23は雨が降りませんでした、

今は、雨季ではあるのですが、

7/4(土)以降、本日8/23(日)まで雨降ってません。。。。

日記帳より、前年7月は6日間、8月は4日間降りました。

気温は例年並で最高28℃最低21℃湿度は80%ほどです。

確かに8月は雨が少ないのですが、今年は全く降りません。
 

 

 

スマホで天気をチェックしていたら、

23日(日)、10-12時雨が降る予報だったので、

ようやくかぁ~と待ちわびてました。

天気予報・・・・・

そして本日23日(日)朝、

うす曇りですが雨が降りそうな雲ではありません。

AM10時、天気予報では雨が降るとのことでしたが、

薄日が差してきました。。。。。

お昼の12時には青空が広がり、日差しも出てます。

あぁ~~、今日も降りませんでしたね。。。。。。

庭の植物達は慣れて?いるのでしょうけど、

雨が待ち遠しいでしょうね。

あえて水は与えてません。。。。。。。

ガーナでは【オクロ】と呼ばれる【オクラ】が、

花を咲かせ、落花後には実が大きくなってきました。

2,3日後には収穫し、【オクロシチュー】を作りたいと思います。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【ホウオウボク】×3本はこの状況でも、グングン生長してます。

6/18(木)ブロックフェンス上部2段増設作業に伴い、

【ホウオウボク】×3本をエィヤァ!と剪定?切ってしまったのです。

ちょっと切り過ぎ??という感じもしましたが・・・・・

【ホウオウボク 1号】

【ホウオウボク 2号】

【ホウオウボク 3号】

剪定から2ヶ月と10日・・・・8/23(日)

【ホウオウボク 1号】

【ホウオウボク 2号】

【ホウオウボク 3号】

 

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【ニームの木】・・・・・・・

 

20170410 mon

3年前・・・・20170820 sun

8/22(土)・・・・・・・

   +
   +
   +

早いもので我が家も6周年を迎えました。

・・・・ホント!早いですねぇ!
 

 

 

 

また、私事ですが、

サンダルや帽子を見るとつい悪い癖がついてしまいました。
 

 

★出来上がりを見せると、

 

 みんなニッコリスマイルになるのです。。。。だからやめられません!

 

 

サッカー【本田圭介選手】が【ACミラン】に入団の際、

購入したユニフォーム。

 

 

胸のロゴも取れてしまいましたので、

【リフォーム】・【アップサイクル】!?

 

 

   *

   *

   *

まぁ、ボチボチいきましょうかぁ!

では、また、

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オークランドでは政府がFree Maskを配布。@NZ

2020年08月24日 更新▲

『ニュージーランド半自給自足生活☆とらこ』さんのブログより、2020.8.23の記事「オークランドでは政府がFree Maskを配布」をお送りします。感染者4人で再ロックダウンしたニュージーランドの情報をお送りします。

★★★

 

 

さて、2回目のロックダウンが現時点では来週水曜日の26日には開ける予定のオークランド。ニュースで、地元の政府が300万枚のマスクを無償提供するというニュースが流れていましたが、本日外出した友人が公共施設でFree Maskもらったーっとメッセンジャーで写真付きで教えてくれました。結構枚数も入っているパックだったそうです。

 

私はロックダウン期間中に外出することは極力控えていて、おそらくこのままロックダウンが開けるまで外出することはないと思うので、今現在、どのぐらいの割合で街でFree Maskが配られているのか、自分の目で確かめたわけじゃないのですが、前回のロックダウンの時にはみんなマスクが買いたくてもどこにも売ってなくて、手に入らなくて、ものすごく困っていたのに比べて、今回はお店でも売っているし、このように政府もFree Maskを配布してくれているしで、前回のロックダウンの時に比べてだいぶ落ち着いていると思います。

ちなみに私はFreeMaskを頂かなくても、自力でマスクの購入ができいて、今回はハンドサニタイザーも備蓄できているので、ロックダウンが解除されて外出する生活が始まってからの準備も万端に整っています。準備できているので少しは安心。

26日以降のロックダウン解除についての最終発表が、週明け月曜日にある見込みです。予定通り26日にロックダウンが開けるかどうか、まだちょっと読めない感じ。

たった4人の市中感染の確認から始まった2回目のロックダウン(オークランド地域のみ限定)。昨日付で新しい感染者の発見が6名あり、現在アクティブケースが111人です。たった4人から10日あまりで111人。改めてこのコロナウィルスの感染力の強さに驚きます。正直ここまで広がっていると思わなかった。。。早くロックダウン解除になって欲しいのはもちろんなんですが、焦って今までの努力が無駄になっても行けないし、慎重に、そして解除後も用心深く日常生活に戻りたいと思います。

 

***************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
****************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

宜蘭観光|宜蘭金車噶瑪蘭ウィスキーハウス|台湾で初めてのウィスキーハウスに行ってきました!

2020年07月23日 更新▲

台湾女子鈴鈴さんのブログ『鈴鈴の台湾ガイドブック』より、2020.7.5の記事をお伝えいたします。今回は、世界が注目する台湾ウイスキーの話題です。寒冷地で作る常識を覆した世界初の亜熱帯産ウイスキーは、どんな所で作られているのでしょうか!?

 

★★★

 

 

今日紹介したいのは、台北まで一時時間半くらいの距離にある

宜蘭金車噶瑪蘭ウィスキーハウス!

ウィスキーが好きな方だけでなく、

ここは子供連れの観光にもピッタリです!ほっこり

 

 

宜蘭金車噶瑪蘭ウィスキーハウスは2008年、

コーヒー商品が有名な金車伯朗咖啡会社が宜蘭県の員山で設立しました!

さらに、無料で見学できます!音譜音譜

 

 

ウィスキーハウスの中には、熱帯植物が多く植えられてるので、

自分が南国にいるみたいな感じです!

 

 

 

入ったら、すぐに金車宜蘭会議センターが見えます。

車で来た方は、ここで直接駐車できます。

 

 

会議センターの中には、この企業のブランド紹介や芸術品など

が見学できます!

 

 

次に見えるのは、皆、一番楽しみにしているウィスキー蒸留場です!ラブラブラブラブラブラブ

中にはウィスキーに関して様々な知識もあり、

生産ラインの見学も楽しめますよ!(見学の時間はご注意ください)

 

 

ウィスキーを作り始めて経過した時間ごとの色の変化です。

 

 

生産ラインの機械とウィスキーの樽です!

カッコイイでしょう!ラブラブ

 

 

 

最後はウィスキーの販売所です!

ここはウィスキーの試飲はもちろん、

休憩所もあるので、食事も、お土産エリアもあります!白ワイン赤ワイン

 

 

試飲エリアはかなり大きいですね!

ここは専門のスタッフから、ウィスキーのご案内があります、

人数や試飲の時間に制限があるので、ご注意くださいビックリマーク

 

 

 

このウィスキーハウスは本~~~~当に広いので、

ゆっくり歩くと3時間かかるかも

でも、ウィスキーハウスの中ではいろんな場所で駐車できますので、

歩くのが苦手な方でも便利です!

 

台北の旅行にもう飽きた方にオススメです!

台北の近くにあって、大自然が見放題の宜蘭に

是非行ってください!!ニコニコニコニコニコニコ

 

 

【宜蘭金車噶瑪蘭威士忌酒廠】

住所: 宜蘭縣員山鄉員山路2段326號

電話: 03-9229000#1104

営業時間:

平日:09:00-18:00

土日:09:00-19:00

公式サイト: http://www.kavalanwhisky.com/en/traffic.php?

 

 

今回は主人と一緒にバスで行きましたので、バスの乗り方を紹介します!

(ただ、宜蘭市内のバスは台北より少ないので、

時刻表はしっかり確認しないといけないです、ここはタクシーはほとんどありませんよ)

 

【葛瑪蘭客運】

 

宜蘭勁好行752 (宜蘭轉運站-內城員山榮民醫院)

 

行き方:宜蘭轉運站 → 員山農會成功分部(ここで降りてください)

帰り方:金車酒廠站 → 宜蘭轉運站(バス停はちょっと遠かった記憶があるので、歩くのが苦手な方はご注意ください!)

 

***************************************************************
台湾へ行く前にも帰国後も。そして現地でも!
『鈴鈴の台湾ガイドブック』で、
もっともっと台湾を好きになる!
台湾女子 鈴鈴さんのブログはこちら
***************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最近のオランダ生活

2020年07月22日 更新▲

オランダ&ベルギーの個人ツアーガイド「しんちゃん」さんのブログより2020.7.8の記事をお届けいたします。変化も伴いながら、少しずつ日常をとり戻しつつあるオランダの様子をご覧ください。

 

★★★

 

皆さん、こんにちは。しんちゃんです。ご無沙汰していまーす!今日は最近の日常をご報告したいと思います。


ハッピーツアー 

2020年7月1日よりEUの国境がいくつかの国を対象に再びオープンとなりました。対象国に日本が入っているということで、日本在住者は一応ヨーロッパ旅行に来られるようになったということです。一応ね。。。

 

植物の美しい風景

もしこんな状況でも「オランダやベルギー旅行がしたい!」という方が万が一いらっしゃる場合は、ご連絡ください。

(EU内に来る際は隔離などありませんが、日本に帰ると自主隔離となるので実質、旅行が自由にできるのはまだまだ先の話なような気がしてます、正直なところ。。。)

YourLegalsジャパンデスク

一方で、オランダ移住サポートのYourLegalsジャパンデスクは、いよいよ再開といった感じで、オランダ移住希望のお客様から問い合わせがきはじめました。皆さん国境が開くのを待っていたようです。

ということで最近は移民弁護士、ビジネス弁護士やタケシさん達と色々と打ち合わせをしています。オランダ移住をご検討の方は気軽にご相談ください!

 

ビジネス弁護士のフェリ氏

シェアオフィス

最近は家で仕事したりアムステルダム市内のシェアオフィスに来て仕事をしたりしています。以下の写真のように人と人との間に観葉植物を置くことでソーシャル・ディスタンスを保つというユニークで新鮮なシェア・オフィス。人も優しいし静かで僕のお気に入りだったりします。

 

シェア・オフィスの様子

ここはアムステルダムの中心地であるダム広場の目と鼻の先にあって、旧証券取引所と呼ばれる建物の中。歴史の教科書に出てくる世界で初めての株式会社「オランダ東インド会社」が1600年代に建てた建造物と言われています。

 

旧証券取引所

昔からある建物を修復しながら利用するオランダ(もしくはヨーロッパ)ならではの感じ?がしますが、単に地震の少ない国だからできる?ってことなのかもしれません。

無料で利用できるスペースなので、おすすめです。

ハマったこと

ちょっと前にハマったことといえば、蟠桃(ばんとう)と呼ばれる桃です。日本ではあまり見かけたことのない平らな桃ですが、オランダでは春から夏にかけてスーパーにたくさん並びます。

 

蟠桃(ばんとう)

ツアーの常連様の中には、春に来たら必ず食べるというファンもいらっしゃいました。皮も食べられて、香りの強い桃です。ぜひいつかお試し頂きたい(ちなみ中国発祥の桃です)!オランダに来たら濃厚なヨーグルトと混ぜて食べると、良い感じです!

 

ヨーグルトとベリーと蟠桃

ではでは皆さま、引き続き宜しくお願い致します!Be Happy with Happy ! ハッピーツアー オランダ&ベルギーの手がけるプライベートツアーは以下からご覧ください。


happy-tour-nb.co

 

……………………………………………………………………………
オランダ&ベルギーの散策・ツアーは、
ハッピーツアーNBさんにおまかせを!
Happy Tour -Netherlands & Belgium
◆しんちゃんさんの個人ブログ
「しんちゃんのオランダ&ベルギーツアーガイドブログ」はこちら
……………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コネチカットで家庭菜園からのフルーツたっぷり朝食

2020年07月22日 更新▲

NY在住のアヴェニューMさんのブログ『アヴェニューM New York City」』から2020.7.17の記事をお伝えいたします。今回は、アヴェニューMさんがコネチカットの義理のご両親を訪ねた話題です。自然体で楽しい絡みが微笑ましい記事になっています。

★★★

 

 

 

今の時期から9月頃までコネチカットでは

 

コーン、トマトなどの野菜類に苺やピーチ、ベリー類などの

 

フルーツ狩りが楽しめますよね。

 

収穫した新鮮な食材はBBQしたり料理して夏満喫!

 

 

 

義母の気まぐれで作ったり作らなかったりの家庭菜園でも

 

何もしなくても毎年豊作のベリー類。

 

野鳥に食い荒らされる前にブルーベリー、ラズベリーに

 

グースベリーをごっそり収穫!

 

 

 

 

早速、採りたてフルーツで女子ウケしそうな

 

フレンチトースト朝食を作ってみました(義母が)

 

 

 

 

毎年勝手に生えてくるアスパラガスも種子が大量に実ってる

 

義母の野放し家庭菜園。

 

 

 

なぜか今年になって突然姿を現した

 

数年前に植えた日本のゴボウ。

 

今頃?

 

 

鉛筆サイズのゴボウで「きんぴらでも作れば〜」と

 

とんでもない発想をする義母。

 

義母は昔からマクロビオティックしてて

 

ゴボウ=きんぴらなんです。

 

 

 

去年は数年前に植えた紫蘇が大量に生るという

 

サプライズな事が毎年起こる義母のちょっと笑える家庭菜園。

 

 

 

 

日系スーパーで驚き価格の日本のきゅうりと

 

サラダ菜を植えて〜〜〜とリクエストしてたら

 

結構育ってました!

 

収穫ごろを狙って次回また泊まりに来る予定をたてる

 

あざとい義理嫁。あっ、私。

 

 

 

葡萄もいっぱい実がついてきて

 

ワイン作れる?

 

ワイナリー???

 

勝手に義母の家庭菜園でいつもの妄想(笑)

 

 

 

 

最後にうちの子と違って

 

飛び立つ鳥をジャンプして捕まえてくるワイルドな義理両親の子。

 


***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

7月半ば。夏色。ヘアスタイル。@ヴィクトリア/カナダ

2020年07月22日 更新▲

 

★★★


もう7月も真ん中!うぎゃーっ。これは夏真っ盛りということ!

コロナで今までとは全く違う夏の毎日。夏との触れ合い方(?)が違うと思う。できなくなったから気づいたのだけれど、普通に出勤していたときには、自転車通勤の朝のひんやりとした空気とか、大学に入ったところの緑のトンネルの鮮やかさとか、まったりとスローな職場のカウンターで眠気を感じたり、ランチタイムの庭園散歩でひとりごと言いながら歩いたり、水曜日のランチタイムの瞑想、職場用のサンダルを机の下で脱いだり履いたり蹴飛ばしたりしたり、同僚と午後のスムージーブレークを楽しみながら「夏だね〜」って言いながらぼーっとしたり。そういうことができないこの夏は、家の周りで夏を集めている。

これ、iPhoneで撮ったよー。えらい鮮やかだこと。

昨日も今日も、てんとう虫を数匹見つけた。そぅっと茎ごと切り取って、アブラムシが密集しているダリアの茎の上に移動させた(笑)「いっぱい食べてね。全部食べちゃってね。」とおまじない(?)しながら。

 

この子(↑)は、蕾のさきっちょで手をもそもそとこすりあわせていて可愛らしかった。

夏とは関係ないけれど、昨日、Doodleで同僚のコロナヘアーを描いた。Pくんの髪はくるくると巻きながらますますボリュームを増していて、昨日のミーティングでは頭の天辺のカールが真っ直ぐに上を向いて立っていた。そればかりが気になって、ミーティングには全く集中できなくて、手元のノートにPくんの顔を描いて笑いをこらえていたのでした。

髪の毛の話を同僚としていて、自分の子供の頃の髪型を思い出してしまった。

小学生の低学年の頃は、母が私の髪を切っていた。母のテクニック(?)に泣かされた思い出もある。高学年になって美容院に行かせてもらったんだけど、いつも大抵母がついてきて私の髪型を「注文」していったっけ。

「マッシュルームカットにしてやって。乙女がり風に。」って。なんなんだ、乙女がり風って?!妹たちもよくおぼえている。このきのこカットにはすごく不満だったけれど、かといって他にどんな髪型すればいいのかもわからず、されるがままにいつもいつもきのこカットだったなー。

というのが今日の一日一描です(笑。→Doodleはここです☆

今日も快晴のビクトリア。

 

何千年に一度のコメットが夜空に見えるらしいよ!北の空、北斗七星の「右側」に見えるんだって。

もうちょっと夜ふかしできたら私も見えるかも!寝る前に北の空を眺めてみよう。次にコメットが見えるのは6800年後だろうって。その頃、地球はどうなってるんだろうねぇ。

大きなアヒルのボートをかついで海岸を歩く女の子たち。夏だ。若い子たちが小グループで集まってわいわいしているのを見かけるようになった。それでも、ここ一週間ほどはまた感染者の数が少し増えたので、依然、各自が気をつけるようにって注意はでている。マスクをして距離をおいて手を洗って。気をつけよう。

 

 

**************************************
papricaさんブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年のオーストラリア旅行は非現実的

2020年06月24日 更新▲

シドニー旅行に役立つ情報や話題スポット・最新情報を在住者ならではの視点で紹介しているHaruさんのブログ『幸せの小箱 from Sydney」』2020.6.19の記事をお伝えいたします。出入国緩和に向けた調整も入っているようですが、オーストラリアの現状はいかがでしょうか。

 

★★★

 

先週から、フードコートやフィットネスジム等が再開したり、
 
少しずつ規制緩和が進んでいるシドニー。
 
 
まだまだ人数制限はありますが、
 
7月1日からは、スポーツ観戦やコンサートが解禁になったり、
 
電車の定員が現在の2倍に増えたり、
さらなる規制緩和となるようです。
 
 
そんな中、オーストラリア旅行を予定している方にとって残念なニュースがありました。
 
 
カンタス航空が、10月後半まで、
 
ニュージーランドを除くすべての国際線の廃止を発表しました。
 
ソースはこちら(英語)
 
 
シドニーの場合、現在はANAが週3で日本往復便を運航していますが、
 
(JALは運休)
 
オーストラリアのナショナルフラッグキャリアであるカンタス航空が、
 
そのような決断をしたと言うことは、
 
年内に、日本からオーストラリアへ旅行できるようになる可能性は、
 
とても低いのではないかと個人的に思います。
 
 
カンタスグループである、ジェットスターも同様で、
 
10月後半まで、日本発オーストラリア行きのフライトが、
 
既にキャンセルになっています。
 
 
そういうわけで、再び日本とオーストラリアを自由に往復できるようになるまで、
 
もうしばらく時間がかかりそうです。残念。
 
 
 

駅に設置されているハンドサニタイザー
 
 
 

現在、電車は緑色のシールが貼ってある場所のみ座ることができます。
 
 
 

7月1日より、このシールの数が2倍になります。
 
 

定期的に手袋をはめたスタッフが電車内を消毒しています。
 
これは7月1日以降も続きます。

 
 
 
*****************************************************************
これからシドニーにお出かけの方は必見!!
シドニー旅行個人ガイドHaruさんのブログ
幸せの小箱 from Sydney」』は、こちら。
*****************************************************************
 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

台湾のレシートに隠された秘密とは?!一体何でしょうか?

2020年06月24日 更新▲

台湾女子鈴鈴さんのブログ『鈴鈴の台湾ガイドブック』より、2020.5.1の記事をお伝えいたします。今回は、台湾の素敵システムをご紹介します。台湾との出入国が再開されて、次に行く時には、是非是非ご注目を♪

 

★★★

 

皆さんは台湾で買い物する時、いつもレシートをどうしていますか?実は台湾のレシートは宝くじになっていますよ!

台湾は1951年から、レシートくじの制度を始めました。政府は脱税を予防するために、国民の宝くじが大好きな心理を利用して、販売履歴が管理できるレシートを導入しました。台湾人は宝くじをしたいので、レシートくじが導入されているお店に行きます。そのため、ほとんどのお店はレシートを導入することになりました。

この「統一發票兌獎」(レシートくじ)の制度を始めてから、脱税が減り政府の税金収入も増えていますよ!

レシートくじは二ヶ月一回に当選番号を発表しています(奇数月の25日)。

最も賞金の高い特別賞は1000万元です!その次の特賞でも200万元もあります。一番当たりやすい六賞で200元です。特別賞は統一発票番号(レシート番号)の8桁の数字すべてが一致している必要があります!六賞は 最後3桁の数字でOKです。

 

*外国人の方でも自分のパスポート番号を利用して賞金と引き換えることができます。

*税金還付の手続きをしたレシートは賞金の引き換えはできないのでご注意ください。

 

台湾人は2か月分のレシートを当選番号と照らし合わせるのがとても楽しみです!しかし、2か月分、家族もいればとても多いですし、当たっているのに見逃してしまう可能性もあります…

 

今日紹介したいのは自動で当選番号確認と、さらに家計簿作成にも便利な”發票怪獸”というアプリです!レシートをスキャンするだけです。また、使いやすいだけでなくアプリ内で發票怪獸というモンスターがレシート食べて大きくなります!これがとてもかわいいです。さらに、図鑑の中にはシークレットのモンスターもいますよ!

 

 

スキャンするだけで当選したかどうかすぐにわかりますし、購入した内容もシステムに記録できます!

 

 

そして、システムにはモンスターコインというゲーム内の通貨が取得できるので、自分の好きな賞品やイベントの抽選会と交換できます。

 

 

モンスターコインで貰えるプレゼントはコインがかなりかかるので、私は抽選会の方が好きです(笑)

 

 

皆さんは今度台湾で買い物する時にレシートを捨てないでくださいね^^

 

【發票怪獸】

公式サイト:https://qmonster.cc/

 

***************************************************************
台湾へ行く前にも帰国後も。そして現地でも!
『鈴鈴の台湾ガイドブック』で、
もっともっと台湾を好きになる!
台湾女子 鈴鈴さんのブログはこちら
***************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

BBQにおすすめのクラフトビール♪ ニューヨーク

2020年06月23日 更新▲

NY在住のアヴェニューMさんのブログ『アヴェニューM New York City」』から2020.6.18の記事をお伝えいたします。今回は、ちょっと変わった?不思議な?面白いクラフトビールの話題です。

★★★

 
 

 

面白いビールみっけ!

 

ビールだけどサーフ&ターフ(Surf&Turf)(笑)

 

 

アメリカであるメニューの一つで

 

サーフ(波)は海の幸で大体ロブスターとか海老と

 

ターフ(芝)は肉、もっぱら肉厚のステーキどーーーんの

 

両方食べたーーーーーいという願いが叶う

 

これ最初にメニューに取入れた人、勲章物!!!

 

 

 

そんなサーフ&ターフをビールにしちゃった、

 

ブルックリンにあるEvil Twinブリュワリー

 

 

 

このビール、

 

サーフはロブスター、海老、、レモンに海塩

 

ターフはビーフジャーキーで醸造したと記載されてます。

 

もう〜、これって書いたもん勝ちみたいな売り方(笑)

 

 

サーフの方はレモンしか分からないサワー系

 

ターフはとにかくダークなスタウトビール。

 

 

味は、、、個人差があるので控えさせていただきます。(笑)

 

BBQに持って行くとちょっと面白いビールってことで。

 

みんなで少しずつ、飲み比べ!

 

 

 

次はニューヨーク、クィーンズにある、BIG aLICe Brewing

 

タンジェリン(みかん)とパイナップルのBrunch Crusher。

 

 

サワーの酸っぱ系だけどそれほど酸っぱさがなく

 

フルーツの甘さ控えめでバランスがすごく良い!!!

 

私、パイナップル大好きなんでふんわりパイナッポー(笑)の風味がして

 

夏のビールって感じで食事と一緒というより

 

寛ぎ時間の一杯目にぴったりです。

 

 

最後に、空箱になんとか入ろうとする

 

サイズ感全くなしのうちの子。

 

完全に無理だから〜

 

 

 

**************************************************************************
アヴェニューMさんブログをもっと見たい!方はこちら
ニューヨーク・上海のグルメ情報満載です。
アヴェニューM NEW YORK CITY

**************************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三井住友海上 海外旅行保険 60日前から申込みOK!(当日もOK)24時間受付 海外旅行保険のお申込みは簡単!10分で契約完了。忘れない今のうちにお申込みください。
お申込み
海外旅行保険お申込み
ページの先頭に戻る
RSSリーダーで購読する