海外旅行保険

Category: 世界の街から


おうちでタコパ♡ サンディエゴ

2024年08月24日 更新▲

サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2024.8.17の記事をお送りします。まもなくお引越しされるぷるめりさん宅での持お惣菜持ち寄りたこパ!賑やかで楽しそうです。

★★★

お引越しをする日が近づいて来ているので
家の中が
ゴチャゴチャし始めていますが、
そんな事は気にせず
集まってくれるお友達が
今週も遊びに来てくれましたラブ

今回のメインは、たこ焼きタコ

関西出身のお友達は、

小麦粉で出来るよー!と言っていましたが、

鰹ダシが効いていて美味しいので😋

たこ焼き器は

可愛くて気に入っているBRUNO飛び出すハート

初めて食べる

こんにゃく入りのたこ焼き気づき

でも、BRUNOの機嫌が悪くて

たこ焼きが焼き上がるまで

30分以上掛かったかもガーン

でも、初めて食べた

こんにゃく入りのたこ焼きは

歯応えが良く美味しくて、

毎回入れたい感じウインク

変わり種用のシーフードを

お友達が沢山用意してくれていたけど、

第2ラウンドは不安だったので、

別のホットプレート(鍋)で

たこ焼きの生地で

もんじゃ焼きをしちゃおう!

って事で、焼きあがったのがこちらチュー

見た目は、ぐちゃぐちゃで、

「なんじゃもんじゃ」って

名付けていましたが爆笑

鰹ダシが効いて

ほんのり香る紫蘇がアクセントで、

とても美味しく焼き上がりましたラブ

たこ焼きを焼いている間、

皆が持ち寄ってくれた

お惣菜が良いアペタイザーピンクハート

私は、茄子の揚げ浸しときんぴらごぼう、

デザートを作りました。

トレジョのコーヒーもちアイスも出したら、

横浜出身のお友達が、

「あ、崎陽軒のシュウマイ?」って笑い

確かに、パッケージの色が似てますね爆笑

コーヒーの味がしっかりして、

とても美味しかったですコーヒー

 

…………………………………………………………………………
空港送迎・観光など、サンディエゴのことなら
サンディエゴタイム・トラベルまで。
お気軽にご相談くださいね!
サンディエゴ情報ブログ『サンディエゴ★タイム』はこちら
…………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Gus が帰ってきた☆カナダ/ヴィクトリア

2024年08月24日 更新▲

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2024年08月15日の記事をお伝えいたします。亡くなった愛犬がこんな形で帰ってくるなんて。一層愛おしくかけがえのない存在と感じてしまいます。抱きしめたいほどに、ハートウォーミングなお盆のお話を共有いたします。

 

★★★

お盆の迎え火の日、8月13日。

仕事から帰ると小包みが届いていた。英国より。

可愛らしい小鳥とお花と蝶々の包み紙に包まれて。

♡ Little Gus ♡

 

かえってきましたヨ。

 

おかえり、Gus!

大好きなめーめーちゃんのぬいぐるみを連れて、小さなGusが帰ってきた。

インスタで3〜4年前に偶然目に止まったJuliaさんの愛らしいフェルトのわんこたち。ボーダー・テリアもたくさん作られていて、Gusを作ってもらいたいなぁってずっと思っていた。彼女のリクエストリストがオープンするのは年に一度(今年は5月)。その中から抽選になる。2度ハズレた。そしてこの春にようやく選んでもらえた♪

Dearest Gus。

うれしくて、少し涙が流れた。

相方にはサプライズだったので、一体どこからやってきたんだ!と感動していた。「So cute. This is so perfect, so precious…」って。良かった。

ジュリアさんからメールで「Gusができました。こんな風ですよ。」って連絡がきたのが、この間の新月の日。生まれたんだなぁと感動した。

抽選で選ばれたことを知らせてもらい、ジュリアさんが「Gusの特徴がわかる写真をたくさん送って!どんな子だったのかも聞かせてね。もし、Gusの毛や遺灰をLittle Gusの一部にという希望があれば送ってくださいね。」ということだった。写真は晩年のもふもふGus、笑っているGusをお願いした。

 

おにいたん。おいらとあそぼ。

 

送ったGusの毛。Gusが私たちのもとを旅立った日に、肩と足首のあたりの毛をもらっておいた。足首の甘い香りがする毛。その毛は、この小さなGusの顔と肩と背中の部分の毛になった♪ ってジュリアさんが教えてくれた。

Gusの遺灰。送るために、白い壺からほんの少し取り出したときには泣いた。また、ごめんな、って謝った。その遺灰は、こんな小さな白いハートに包まれて、小さなGusの胸にしまわれているそうです。ありがとう、ジュリアさん♡

まだ庭に花が残っている、お盆の時期に帰ってきてくれて良かった。

かわいいGusの後ろ姿を、こんな風にして見ることができてうれしい。

お盆に帰ってきてくれて、ありがとう!

ずっと一緒やね。

おかえり、Gus♡

 

**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【フランス】Hotel Du Louvre(ホテルデゥルーブル)近辺のお店編

2024年08月24日 更新▲

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」からパリの記事を2本立てでお送りしています。2本目は、2024.8.15の記事「Hotel Du Louvre(ホテルデゥルーブル)近辺のお店編」をお送りします。タイムスリップしたような歴史を感じたり、日本人街を散策したり、趣き深きエリアのご紹介です。

 

★★★

 

 

 

【パリ食べ歩きぼちぼち更新中】

 

Hotel Du Louvre(ホテルデゥルーブル)の朝食、

上矢印1杯ぐらい飲んでおけば良かった爆  笑

 

 

 

日本のお米、イタリアのパスタ

パリではパンが美味しくて美味しくて・・・

 

 

 

下矢印ん??? バターの横にゆずかつお爆  笑

思わず二度見しました!

ちなみに私が持参したものではありません。

確かにバターとお醤油味って合いますが・・・、なぜ?

 

 

 

 

朝食はどれも美味しかったのですが、

ニューヨークで食べるより格段に美味しいかった爆  笑

完璧エッグベネディクト。

 

 

 

 

では、ホテル近辺を散策♪

 

ホテル正面から見て裏側がすぐルーブル美術館なので

朝の散歩がてら人があまりいない静かな時間が楽しめます。

 

 

 

パリに2店舗あるAstier de Villatte

 

サン=トノレ店はホテルから1ブロック、

お買い物後にホテルに荷物をすぐに置きに戻れて便利。

 

お店の看板もないので

私のようにキョロキョロして歩いていると

うっかり通り過ぎてしまうのでご注意を。

 

 

とても気さくで色々教えてくれる

日本人のスタッフがいるので安心!

 

店内は狭いですが奥に続くお部屋にも沢山あって

テンションが上がり過ぎて目移りしてしまう〜。

 

 

 

お店の建物自体がとても古く中にある階段あたりが

過去にタイムトリップしたような雰囲気で見ていたら

スタッフの方に教えていただいたのですが

こちらの2階は昔、ナポレオンの装飾品を作っていた

工房だったそうです!

 

 

 

 

そんな歴史のある建物だったとは!

100年以上前のこの場所で・・・と想像しただけで

胸の奥が良い意味でゾクゾクしました。

 

 

 

こちらもホテルから1ブロック、

Astier de Vilatteの真向かいにあるカフェ、Cafe Verlet

 

お店の前を通った瞬間、心がときめきました!

パリを表現したようなカフェに。

 

 

 

こちらはなんと1880年からコーヒー焙煎、

紅茶やスパイスなどを扱うお店。

 

コーヒーの良い香りに包まれた店内では

世界各国のコーヒー豆を毎朝焙煎しているそうです。

私も2種類ほどお土産に買いました。

 

このコーヒー豆の入った特別な棚が美しい。

 

 

歴史を感じるインテリアの中で

コーヒーや紅茶にスイーツ類はもちろん

サンドイッチなどのランチメニューも楽しめます。

 

ルーブル美術館からも近いので

お茶、ランチ休憩にもおすすめです。

 

 

次はお肉屋さん爆  笑Boucherie Barone

 

旅行で来てここに来る方は少数派だと思いますが

私たちはフランス産のサラミを買いに!

 

 

小さなお店ですが、種類が豊富で

日本で例えるなら商店街にある信頼できる

良いお肉屋さんと言う感じです。

 

朝10時の開店で一番乗りしたら

地元の方が一人、二人とお買い物に来ていました。

 

 

 

1ヶ月くらいパリに住んでみたいな・・・。

 

 

 

そして、お肉屋さんの横にシーフード専門店、

L’Écume Saint-Honoréを発見!

 

 

お店の前にフランス産のオイスターがずらり!

他にもウニや貝類などもあって時間があったら

食べたかった。

 

 

 

カジュアルにサクッとランチで

オイスター6個、白ワイン1杯とパン付きで18.90ユーロ。

 

日本語メニューもあったので有名なのかな?

 

 

 

突如、日本語の看板があちこちに!

パリの日本人街もホテルデゥルーブルから近いです。

 

 

 

ニューヨークにもあるおむすび権兵衛が

パリに2店舗あるのですが、

私の友達、と言ってもふた回り以上も若い友達が

こちらで働いていて会いに行って来ました。

 

おにぎりはパリでも人気のようで

お店の外まで並んでる!

 

 

ニューヨークでも買ったことがなくて

初めてのおむすび権兵衛!

 

友達曰く、パリでもお米はもちろん日本米で

他の食材にもとてもこだわって作っているそうです。

 

思ったよりどっしり重くて大きい!

おにぎり1つでもお腹いっぱいになります。

トマトとオリーブの玄米おにぎりなんて珍しい。

パリ限定なのかな?

 

米粒がふわっとしてて美味しい。

梅おにぎりがフレンチ三昧だった体に沁みました。

パリで食べるおにぎりも良いもんですね!

 

 

 

ちなみに日本のザ・唐揚げもありました下矢印爆  笑

 

パリってお店や街並みを見ていると

どこまでも歩いていける気がします。

 

以上、ホテルデゥルーブル近辺のお店紹介でした。

 

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【フランス】Hotel Du Louvre(ホテルデゥルーブル)お部屋とバー編

2024年08月24日 更新▲

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」からパリの記事を2本立てでお送りします。1本目は、2024.8.13の記事「Hotel Du Louvre(ホテルデゥルーブル)お部屋とバー編」をお送りします。ホテルからのサプライズは、洗練されていて、とっても素敵♡そして、おめでとうございます♪

 

★★★

 

 

 

【パリ食べ歩きぼちぼち更新中】

 

パリオリンピックも閉会しましたが・・・

こちらの続き。

 

 

 

パリで宿泊したHotel Du Louvre(ホテルデゥルーブル)

エントランスエリアはこぢんまりとしていますが

オスマン様式の建物を2019年に改装したインテリアは

エレガントでパリな雰囲気。

 

 

 

 

部屋へ通じる白い大理石とタイルに

このデコパージュの廊下キューン

 

 

その途中に突如、開ける扉のない

こんなに開放感のあるホテルのバー。

自然と吸い込まれる。

 

 

この素晴らしいステンドグラスの天窓。

差し込む日と緑がいっぱいで室内なのに

まるで中庭のような気持ち良い空間!

 

 

 

カクテルいただきます。

夕食前、食後、なんなら午後の休憩でも

ついつい長居したくなるバー。

 

 

 

 

高所恐怖症なのでへっぴりごしで頑張っ撮った

エレベーターを囲む階段。

この淡いブルーX黒の色合いがすごく好み!

 

 

 

お部屋も同じく淡いブルーXグレー?の好みな組わせで

シンプルですが明るくてエレガントで落ち着きのある雰囲気。

 

 

 

 

この部屋の窓からの眺めはコートヤードでしたが

バルコニーからルーブル美術館を一望できるお部屋もあるとか・・・。

 

歩き疲れた後にとてもお世話になった寛げるこのソファ。

 

 

バスルームもシンプルで広々、好み!

 

 

 

今回のパリ、一部は私のバースデー旅行だったのですが

午後にホテルに戻ってきたらこんなサプライズが!!!

 

 

 

えっ、我が家のハニーが用意してくれた???

と、思ったら本人も驚いて何?何?何、これ???

 

有難いことにホテルからのサプライズでした飛び出すハート

嬉し過ぎる!!!

 

後からこの手柄を自分の物にしておけば良かったと彼が爆  笑

 

 

 

メッセージカードと一緒に

美味しいベリーのケーキとワイン。

 

Merci beaucoup ハート

 

 

 

 

ホテル近辺にも素敵なお店が色々あったので

朝食編とともに続きます・・・。

 

 

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家の初咲きプルメリア♡お引越し用の倉庫見学♡Chick fil-A

2024年07月24日 更新▲

サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2024.6.23の記事をお送りします。倉庫の下見ということですが、抜ける青空に映える青いシャッター!西海岸ならではのカッコよさを感じます。観光ではなかなかお目にかかれない景色をどうぞ♪

★★★

今日は仕事がお休みだったので
朝はゆっくりコーヒー
庭を見ると、楽しみに待っていた
プルメリアが咲いていましたラブ

近所の人に頂いた挿木が

無事に育ってくれて嬉しいハート

毎年満開になっていたプルメリアは

お友達に譲り、

他は花芽が落ちてしまったり

まだまだ成長中だったり。

この夏初めて咲いてくれた

プルメリアキラキラ

午後には綺麗に開いていましたハート

今日はダンナさんも

お休みを取っていたので

お引っ越しに備えて

ずっと気になっていた倉庫を

見に行って来ました。

家の近くでしたが

こんな場所に、こんな沢山の倉庫が

あったんだ!とビックリ。

気になるサイズの倉庫を

案内して貰いました。

最新のロックシステムで

他の人は絶対開けられないらしい。

当たり前の事だけど

ホームレスや不審者が多いので

信用出来ないアメリカ🇺🇸

こちらは息子用の倉庫。

息子も数ヶ月は

自分の荷物を預けることになるので

今から探しておかないと。。

これは、ここの倉庫用の鍵で

18ドルで購入するらしい。

ソファーを包むラッピング。

息子にはこのお引越しキットが

ちょうど良さそうです。

倉庫見学後は

ダンナさんとタイ料理、、

と思って向かいましたが

私はお腹が空いていなかったので

Chick fil-Aに変更。

アプリを開くと

無料のチキンサンドが特典に

出ていたのでラッキー飛び出すハート

テーブルにお花が飾られている

こちらのお店は現在時給22ドル。

日本円にしたら3,500円ですびっくり

ダンナさんはポテトと

無料のチキンサンドにレモネード🍋

私はチキンサンドお持ち帰りで

ポテトを少しつまみながら、

大好きなピーチミルクシェイクを

ダンナさんとシェア🍑

ランチの後は

気になっていたPODSへ。

ネットで見るだけでは

サイズ感がピンと来なくて

実物を見せて貰いました。

家まで届けてくれるこのPODSに

自分たちで家財道具一式を

詰め込んで、

引っ越し先まで届けてくれます。

高さがあまり無いので

本当に全部入るのか微妙🧐

私たちは、引っ越し後に

暫く日本に滞在予定なので

倉庫に預かって貰うのですが

その料金も気になるところ。

ネットで見積もりを問い合わせたら

電話して下さいって、、

見積もり依頼をした意味がないプンプン

色んな会社があるので

少しずつ調べようと思います。

 

 

…………………………………………………………………………
空港送迎・観光など、サンディエゴのことなら
サンディエゴタイム・トラベルまで。
お気軽にご相談くださいね!
サンディエゴ情報ブログ『サンディエゴ★タイム』はこちら
…………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【フランス】オープン前から並ぶシーフード専門ビストロ CLAMATO

2024年07月24日 更新▲

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2024.7.16の記事をお届けします。今回の舞台はフランス、パリ!素晴らしいシーフードのグルメレポートに加え、世界遺産ノートルダム大聖堂の復興の様子も伝えてくださってます。

 

★★★

 

 

 

2019年の火災で大きな被害が出た

世界遺産のノートルダム大聖堂。

 

まだ大きなクレーンや足場がまだありましたが

ステンドグラスの窓や再建された尖塔が見れました。

今年の12月には修復が完了するそうです。

 

 

 

 

さて、今日のパリ食べ歩きは11区にある

シーフード専門のビストロ、CLAMATO

 

 

こちらは世界のベストレストラン50の11位に選ばれた

SEPTIMEの姉妹店。(お店はお隣り)

 

SEPTIMEはどう頑張っても爆  笑予約が全く取れないのですが

CLAMATOは予約なしなのでオープン前に並んで行ってきました!

 

我が家の彼が張り切ってオープン時間30分前に先に到着。

15分ほど遅れて私も合流した時はまだ彼がポツンと一人で

お店の前で待ってました爆  笑

ちょっと肩透かしと思っていたのも束の間

その後すぐに一人、二人と並びだして開店直前には20名程。

 

開店15分ぐらい前に行けば最初の一巡テーブルに

座ることができると思います。

もし行かれる方は爆  笑

 

 

 

 

シーフードloverな私達、一番乗りで無事にテーブルに着地。

さ〜て食べるぞ、飲むぞ!

 

ドライなフランス産の白ワインをボトルで

まず先に頼んで飲みながら注文作戦会議。

 

 

 

 

まずは、これでスタートでしょう♪

 

フランス産の牡蠣3種と貝はアサリと

蛤のようなAmandes de mer(アーモンド貝)という2種類、

この眺め最高キラキラ

 

牡蠣はどれも身が比較的大きくて

プリッとした肉厚。

 

 

そして中央に鎮座する

ARAIGNÉEという直訳すると蜘蛛という蟹。

 

ゴツゴツとした甲羅で大きさ的にも毛蟹に似た感じですが

殻が結構硬くて身を取り出すのに格闘したけど

ズワイガニのような甘い身で半分に割られた甲羅からは

ご覧のようにたっぷりの蟹味噌!

 

牡蠣、貝、蟹を行ったり来たり

冷えた白ワインがどんどん消えていく〜。

 

 

 

新鮮なイワシのマリネは滑らかクリームとサルサロハに

エクストラバージンオリーブ。

 

シンプルなのにイワシが際立つこの組みわせ

パン泥棒!!!

 

 

生のあさりはラオスの甘辛酸っぱいソース

Jeow Somと金柑のスライス。

 

他の料理にもフレンチ以外のバラエティーに富んだ食材やスパイスが

いろいろ使われいているのですが

どれもメインが際立つ美味しさ。

 

 

旬の野菜を使ったメニューも揃っていて

こちらはフランス産のポテトにグリーンカレーと

フィグの葉添え。

 

カレーでも辛さというより円やかなスパイスの味わいと

ここでもクリームとの組み合わせが絶妙。

 

 

最後はみりんと日本酒のアイスクリームに

香ばしくローストした蕎麦の実と苺。

 

メニューで読んだ時に全くどんな味なのか想像がつかなくて

興味本位で頼んでみたら、これがなんとも優しい味で

蕎麦の実がカリカリ食感が合う合う。

そこに苺を入れる発想が素晴らしい!!!

 

パリでシーフードのレストラン、

なかなか珍しい選択でしたが大満足なディナーでした。

 

 

 

では、本日のお店を地図でご紹介♪

 

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

バタフライピー レモングラスティー & ???!

2024年07月24日 更新▲

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より、今回は2本目のブログ。2024.07.07の記事をお伝えします。最近、美容にも効果あり、なんといっても鮮やかなブリーが映える「バタフライピー」(マメ科のハーブ)の話題です。ガーナの美しい日没の空の写真と一緒にどうぞ。

 

★★★

 

バタフライピー レモングラスティー & ???!

雨季真っ最中・・・・

雨が適度に降ってくれるおかげで
我が庭の植物たちは喜んでおります。

ちなみに1年前の2023/7/18….

2ヶ月ほど前に偶然路傍から採取したレモングラス。

大きくなりました。

そうです。

私とバタフライピーは

レモングラスが大きくなるのを待っていたのです。

通年、蔓を伸ばしては自由なバタフライピー。
紫色の花もいっぱい咲いてくれて楽しませてくれます。

「バタフライピー レモングラスティー」

作ります。

バタフライピーとレモングラスをいれたグラスに

熱湯を注ぎしばし待ちます。

数分で紫色に染まってきます。。。。

あとはスプーンかフォークでギューッと押し付けて

色素を出します。

鮮やかな紫色の「バタフライピー レモングラスティー」の完成です!

レモングラスの微かなレモン風味を感じられる

爽やかで健康的なティーとなりました。

続きましてはお約束?のブーゲンビリアですね!?

ブーゲンビリア ティー 作ります。

最近ブーゲンビリアには薬効があるらしい。。。
気管支炎、せき、風邪に効くとされてるらしい。。。

これもグラスに入れたブーゲンビリアの花に熱湯を注ぎ、

 

数分待ち、スプーンかフォークでギューッと押し付けて

色素を出します。

ブーゲンビリア ティー の完成です!

これで、

 『バタフライピー』より、アントシアニン、
 『ブーゲンビリア』より、ベタレイン

を摂取できました。。。。

【酢玉ねぎ】で アントシアニン vs. ベタレイン
2024-04-13 18

 

 

 

 

最後にお約束?のコレ ↓ ↓ ↓

紫色の「バタフライピー レモングラスティー」に

レモン等のクエン酸を入れたら???ですね。

柑橘系のフルーツはオレンジしかないので、

以前炭酸水をつくろう!で使用した酒石酸を入れました。

前記事>スカッと爽やか!? 2024-04-07

 

 

酒石酸を入れてアッという間に……

ブルーからキレイなパープルに変わりました。。。。。とさ。。w

#fix the 我が家 が終わり、

7月に入ってからはこんなことを毎日考えてはやってます。。。。

今年の雨季は曇りが多く、雨量も多いです。

太陽を見る、陽を浴びる時間が少なく、気分的にも良くないですが、

毎朝起きてから、今日は何をしようかな?と考えては

何かしらモゾモゾやっております。

7月に入り、気温は29~30℃/25℃ 湿度80%
朝は寒いので ↓ ↓ ↓

まぁ、食事に関しては満足しているし、体調は良好です。

モーニング......

 マンゴー、オレンジ、そしてキャッサバ粉100%ワッフル


ランチ…….発酵食品のガ・ケンケ

★トッピン具に・・・・★One Man Thousand★


塩味効いてて美味!・・・ゴチです。w 

お疲れ様~タイム…..

久しぶりにPORK/豚です!

毎日楽しく満足、感謝の一日です。

夕日…..

日没15分後…..

そして必ず訪れる朝……

7/5(金)朝には、良いことありましたyoo!

      朱色が・・・・・

ありがとうございます!

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家10周年…開け~ゴマ!1/2 外回り編

2024年07月24日 更新▲

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2024.06.25の記事をお伝えします。ガーナで土地購入してから現在に至るまで、新築平家からDIYのハーフビルドマイホーム。ビフォーアフター10年の軌跡をご覧くださいませ。harryinghanaさんのセンスが光る素敵なお家です!

★★★

 

我が家10周年・・・開け~ゴマ!  1/2 外回り編

新築2014/6/23、

築10週年を迎える我が家です。

我が家の歴史>マイホームの記事(51件)

 

 

■土地購入 2014/3/27 ・・・・・・

■デザイン画・・・・・2014/4/26

■新築入居  2014/6/23~

 

 

■築5年・・・・・2019/7/18

■築8年目にして「2F書斎を作ろう!」スタート

・・・2022/12/11 sun ~

■【2F書斎完成】・・・2023/7/23sun.

2023/7/23  初夜……….

上から庭…………

階段にレッドカーペット・・・ありましたね!w

■やって良かった!・・・玄関先の屋根を1ヤード伸ばす。

before

after

 

 

     ★
     ★
     ★

ここからは、 #fix the 我が家 …. 

     ★
     ★
     ★

■5月からタイル作業DIY ・・・ 5つ

 (1)ポーチ内、取水場のタイル貼り

before

after

(2)階段のタイル貼り

before

after

Stairway to Paradise >>>>>>>

(3)玄関入口のタイル貼り

before

after

(4)正門/メインゲートのタイル貼り

 >外側(道路側)

before

after

門柱にもデザイン!?

(4)正門/メインゲートのタイル貼り

 >内側(庭側)

before

after


 

★  「Demons Out!」「Fortune In!」… 鬼は外、福は内★ !?

(5)ガレージ扉前のタイル貼り

before

after

天晴れ青空、32℃ ここ2Fテラスは風がそよぎ

とにかく気持ちの良いパワースポット!w

庭を見下ろすと・・・・もう森ですね!?w

つづく


 

 

 

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ひんやりの6月の野菜少し@ヴィクトリア

2024年06月24日 更新▲

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2024年06月11日の記事をお伝えいたします。ヴィクトリアの初夏は、カラフルで美しいですね。今、ベストシーズンなのではないでしょうか? お花を生ける時のアイディア、ナチュラルでいいですね!

 

★★★

 

あっという間に過ぎてしまった週末。

 

アンチューサの青は一番すきな青かも。

 

土曜日は散髪に行き、掃除をしてチューイと歩き、裏庭の奥のヒマラヤンブラックベリーのシュート(花のついていないもの)があまりにもワイルドに伸びていたので少し刈り込んだ。最低気温が一桁台。これじゃ、ほんと、夏野菜の苗を育てたものの、畑ボックスに出すこともできない。そうはいっても、小さなポットの中で苗が大きくなりすぎると根詰まりする。ビニールで周りを囲って(「あんどん」というらしい)トマトを二苗、ズッキーニを二苗だけ畑ボックスに植え替えてみた。さぁ、どうなるか。

サラダ用のカットレタスはまだ元気だ。食べる分だけちぎる。

さやえんどうとえんどう豆も、ようやく背丈を伸ばして花も咲き始めた。例年より遅い。

今年は張り切ってブロッコリーの苗も育てて、早いうちにボックスに植え替えたのに、気温が安定せず… ちーーーーっこい花房がついてしまった。気温が少し上がると、モンシロチョウがきて卵を産み付け、またぐぐっと下がったために成長が止まり。野菜たちも大変だ。

ラディッシュと小さなターニップ(白カブの小さいの)はなんとか。

糖分が高いのでダンゴムシにかじられている。赤いラディッシュよりも、この白いミニカブのほうが甘みもあって、食感も好みだ。赤いフレンチラディッシュは、収穫するタイミングが遅れると、すぐに「ス」が入ってしまう。白いこのカブはその心配がほとんどない。

そうそう。インスタだったかな。華道家の誰かさんが「大きな花器や容器に花をいけるときのアイデア」を紹介していた。

柔らかめの枝やしっかりとしたツルなどを、適当にループにしてこんな風に(↑↑)容器につっこむ。そうすると、その間(すきま)に花を立てかけて生けることができるよ、って。私が使ってみたのは「藤のツル」。

あまり効果的な例にならなかった。苦笑。まぁ、でもグッドアイデアだと思う!

風で倒れた花たちがかわいそうで、ついついレスキューしてしまうんだけど、そういうものたちを大きめの瓶にさしておく。真紅の芍薬は、花が重たすぎて突っ伏してしまうことが多い。こうしてレスキューした花たちを外のテーブルに置いておくと、そこにハチたちがやってくることもある。それを見るとなんだか嬉しくなる。

 

↑↑右上に写っているのは、いつものリンゴ酢リンス。こうやってローズマリーを二枝ほど入れておく。

ローズマリーは頭皮の血行を促進する作用があるらしい。薄毛や白髪予防にもなり、髪の艶も良くなるんだってー。

この子。Junkoっていう小鳥(オス)。まだほわほわの毛がついているから、巣立ちして間もないのだろう。飛ぶ練習をしていただけなのかもしれないけれど、私が畑ボックスであれこれしている間ずっとちょんちょんと周りを飛び回っていた。結構近くに立っていても、じっとこちらを見ていた。

チューイには気をつけなきゃあかんよ。とは伝えておいた。

6月後半、少し夏らしい気温になるらしい。もうすぐ夏至だもんね!​

 

**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おやつの時間です!@ガーナ

2024年06月24日 更新▲

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2024.06.11の記事をお伝えします。おやつの話題ですが、手作りのご自宅の玄関先がおしゃれに整っていて、素敵です。マンゴー美味しそう!

 

★★★

 

おやつの時間です!

さて、あなたはどちらを選びますか?

右:クラッカー(ガーナ・アクラで製造) 味も食感も軽くガーナ人も大好き!
左:チップス(ピーナッツ入り)個人製造でお店や路上で買えます。

★私はもちろん、左のチップスです。★

小麦粉を捏ねて小さく丸め細めて切ったのを
油で揚げたかりんとうの様なカリカリ感の食感。

味付けはなく、小麦粉と揚げ油?の味のみ。
油感はなく手にも袋にも油は付きません。

※添加物が気になるようになってからは
  市販のスナック菓子を食べなくなりました。

KING CRACKERは誰かが食べるでしょう!w

小麦粉・・・・ガーナでも価格が高騰してます。

なので低価格据え置き&グルテンフリーのキャッサバ粉です。

 

 

 

 
 

ようやく手に入れたワッフルメーカーで

キャッサバ粉100%のワッフルを作って美味しく健康に楽しんでます。


 

プレートが(ワッフル用、サンドイッチ用、グリル用)3種付です!

値段は380GHS=約4,500円(3月レート換算)

日本では類似商品が4000円以下で売られてるようですね。

しかしながら、電気式です。。。。。。

 

停電では使用できません。 あしからず。

相変わらずほぼ毎日停電あります。

昨日10月は、夕方6時から、今朝11火の8時まで停電でした。。。。とさ。w

※偶然ですが、ベッドに横になった1分後に停電….
  夜中起きましたが真っ暗なのでまた寝て起きたのが早朝5時でした!

マンゴー旬です。。。。

モーニングマンゴー&オレンジ……


 

 

ヨーグルト&マンゴーは最強・至福ですね!

最近のランチは発酵食品を食べて胃腸も体も快調!・・・・・

ガ・ケンケですよ!

気になっていた我が家の汚れや傷みを

 

先月からDIYしてました。

ようやく6/9 sun.終わりました。

チョッとだけ公開しますネ。。。。。

before………..

 

 

    after

  ↓
  ↓
  ↓
 

 

・・・全貌は後日公開とします!wW

この1週間雨季空・・・・・30/25℃ 湿度高くなく過ごしやすい

毎日ゴキゲン・・・・ありがとうございます。

ごきげんよう!

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パドレス野球観戦とアロハシャツ♡

2024年06月24日 更新▲

サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2024.6.23の記事をお送りします。サンディエゴと言えば、日本人選手も活躍するパドレス。今回の記事は、ペトコパーク内外の様子をお楽しみください。

 

★★★

友人から

明日の野球観戦行けなくなったから

チケットあげる〜、、行ける?

でも、無料で貰えるアロハシャツを

貰って来て欲しいのお願い

と連絡をもらい、速攻メンバーを集めて

一昨日の夕方

家族+息子の彼女+息子友達の5人で

ペトコパークで

パドレス野球観戦へ野球

球場には少し早めに到着して

無事にアロハシャツをゲットハイビスカス

子供サイズから大人サイズまで

選ぶことが出来ましたウインク

Padres Aloha Shirts

球場に入ったら別行動。

私はチームストアで

日本の友人に頼まれたジャージー探し

ダルさんのネーム入りが欲しかったのに

タティースJr.とマチャドしかなくて

 
このジャージーに
ネーム追加75ドルするしかなく、、
ネットで購入する事にしました。

折角なので

気になっている帽子をチェック。

 
でも、良いお値段なので
今回は見ただけ。
 

ダンナさんはその頃

スタジアムの周辺散策。

 

砂場は以前と変わらずありました。

息子が座席に着いたと言うので

私は座席に向かうことに。

途中で売っているビールは高いですが

飲めたら1杯ぐらい

観戦のお供に買いたいお天気。

ハーバー方面が綺麗に見えました。

座席に着いてリラックスニヤリ

ダルさんはInjury Listに入っていて

暫くお休みのようですが

球場を歩く姿が見えました。

息子はこんなドリンク買って

スパイシーなビールも

飲んでいました。

私はお腹が空いていたので

おうちで温めて持って行った

トレジョのキンパを一気喰い爆笑

試合が始まって間もなく

タティースJr.のホームラン野球

やっぱりカッコいいイエローハーツ

その後もホームランやヒットが続き

日が暮れて来て

何回戦まで居ようか迷う。。

そこに、松井裕樹選手が登板しましたが

かなりのプレッシャーだったのか

調子悪くて

あっという間に降板。

パドレスが勝っていた8回で

私たちは退場。

スタジアムから聞こえる

歓声が気になりましたが

トロリーに乗って帰宅しました。

トロリーの中で

ダンナさんは実況中継を聴いて

私はApple TVでチェック✅

最後に1点入り

パドレスの勝利で嬉しい夜でしたラブラブ

また行きたいなぁラブ

 

…………………………………………………………………………
空港送迎・観光など、サンディエゴのことなら
サンディエゴタイム・トラベルまで。
お気軽にご相談くださいね!
サンディエゴ情報ブログ『サンディエゴ★タイム』はこちら
…………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【マンハッタン】美味しい発見、フィリピン料理 NAKS

2024年06月24日 更新▲

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2024.6.16の記事をお届けいたします。今回は、NYで食すフィリピン料理の紹介です。フィリピン料理って、辛くなくて意外と日本人の口に合いますよね。

 

★★★

 

 

フィリピン料理と言うと余り馴染みがない方が多いかと・・・。

 

私も詳しくはないのですがフィリピンに行った時に食べた

お祭りやお祝い事、イベントで食べる豚の丸焼き(レチョン)。上矢印

 

 

バナナリーフの上におかずやご飯を乗せて大勢で手で食べるカマヤン下矢印

 

マンハッタンにもカマヤンが食べられるお店が以前はあったのですが

このスタイル楽しいけどアメリカだと難しいのかな。

特にコロナの後はシェアして、しかも手で食べるとなるとね。

 

 

 

 

そんなフィリピン料理ですが、

お任せコースで食べるフィリピン料理のお店、NAKSがオープンして

珍しいので行ってみたら今まで食べたことのないお料理で

お肉料理以外にもシーフードも多くてまた行ってみたいな〜と

思っていたら・・・

 

 

 

 

ペスカタリアン(魚介類⭕️、卵&乳製品⭕️、肉類❌)の友達が

ニューヨークへ遊びにきたのでシーフードをメインに

コースではなくアラカルトでいろいろ食べてきました♪

 

 

 

やっぱり食べるよね、シーフード盛り合わせ!

 

ですが・・・、

ソース類がミニョネットソースにカラマンシーを使ったものや

ココナッツミルクにスパイスをミックスしたものなど

フィリピンバージョンで新鮮!

 

 

 

蟹の身とミソ、卵とココナッツミルクを使った

煮込みスープのようなこちら。

 

なんのスパイスなのかな?

濃厚でコクがあって美味しい!!!

 

 

こちらは海老、ココナッツミルク、豆数種類が入った

辛くない濃厚カレーのような料理はごはんに合う合う。

フィリピン料理って白ごはん食べすぎちゃう!

 

 

 

お魚丸々一匹をバナナリーフで包んで蒸し焼きに!

 

ふわふわホクホクの身とトマトやガーリックを

レタスリーフに包んで食べると美味しい!

 

 

最後はココナッツミルクやパンダンを使ったデザートで〆。

 

お肉料理が多いイメージがあったフィリピン料理、

ココナッツミルクを使ったお料理が多くて辛さはなく

シーフードだけでも大満足のディナーでしたグッ

 

 

 

では、本日のお店を地図でご紹介♪

 

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【家ごはん】恒例、週末グリーンマーケットからの収穫あれこれ@NY

2024年05月23日 更新▲

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2024.5.21の記事をお届けいたします。今回は食レポではなく、旬の食材集まるグリーンマーケットの話題です。普段よく目にして、よく食べている実の方ではなく、その葉っぱがメインのよう。面白いですね。食卓にはアヴェニューMさんのセンスが光ります。

 

★★★

 

 

時差ボケがまだ続いているのか

それともすっかり年寄り朝活体内時計になったのか

先週末も朝一でグリーンマーケットへ。

 

みずみずしい葉っぱ物がいろいろ出ていて

見ているだけで元気になる〜朝活最高。

 

この日は初めてマーケットで見る

上矢印そら豆の葉っぱや下矢印イチジクの葉から

レモングラスの葉・・・

 

 

ケールやカモミールなどハーブや野菜のお花など

初めて見る知るものが多くて楽しい!

 

 

 

中でも一際かわいいこちらのオフホワイトの小さい花は

エルダーフラワー。

 

 

 

 

ささっと小一時間歩いて

この日に収穫爆  笑した中からそら豆の葉と紫蘇。

 

紫の花は先週グリーンマーケットで買ったチャイブが

綺麗に全て花咲きました飛び出すハート

 

 

そら豆の葉って食べられるんですね!

 

オリーブとニンニクで炒めると美味しいとかで

買ってみました。

よく見ると白い花の芽がついてます。

 

炒め物にしたら苦味もクセもなくて

なかなかいけます!

 

 

紫蘇は一枚ずつ取るとこんなにたくさん。

 

この日は我が家で友達と総勢7名の居酒屋ナイト

バンバン使います!

 

 

グリーンマーケットからのお花はYOKOさんに刺激されて

オフホワイトの芍薬。

 

 

 

それと、エルダーフラワーは居酒屋ナイトのセンターピースへ。

 

 

 

チャイブの花もおつまみ皿に添えて大活躍!

ただの野菜スティックがお花で映える爆  笑

 

以上、今週のグリーンマーケットあれこれでした。

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

女子旅♡ザイオン国立公園でハイキング

2024年05月23日 更新▲

サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2024.5.22の記事をお送りします。4泊5日の女子旅、今回はハイカー憧れの聖地ユタ州・ザイオンの様子です。砂漠にありながら地球の息吹を感じる土地。どんな旅だったのでしょうか?一緒にハイキングする感覚でご覧ください。

 

★★★

 

 

5月15日から4泊5日で行った
友人5人でのロードトリップの続きです♡
 
5月16日はザイオン国立公園へ🏞️

 

 
 

 

ビジターセンターで

見つけたステッカーが可愛いラブラブ

ハイドロフラスクの

国立公園シリーズがありました花

ここはシャトルバスでしか

移動出来ないので

シャトルバス乗り場へ。

最初の予定では

ナローズという川の中を歩く

ハイキングに行く予定でしたが

水量が多過ぎて閉鎖になっていたので

The Grottoで降りてハイキング🥾

川を見ながら橋を渡って

1マイルほど先の

エメラルドプールへ向かいました。

 

少し暑かったですが

気持ち良くハイキングが出来るお天気。

イブニングプリマローズが

とても綺麗ラブラブ

 

動物のような鳴き声の

カエルが潜んでいる池🐸

 

エメラルドプールと呼ばれるこちらは

日陰に入ると心地良くて

癒されました。

このエメラルドプールは

アッパーロワーがあるので

そこを目的にハイキング。

ロワーに向かう途中

山の上から流れる水が

シャワーのような滝が流れていて

とても綺麗でした。

橋や川が閉鎖されていたので

遠回りして行きましたが

通常はこの橋から渡って行けます。

川の音を聞きながら

休憩しながら

いっぱい歩きましたウインク

 

シャトルバスの停留所近くには

お手洗いと並んで

スプリングウォーターの

水道があるので

ここでお水補給。

バスで移動して

ナローズの入口へ。

川の中をハイキングするはずだった

ナローズは、やっぱり綺麗。

 

また来年、

ここに戻って来たいと思いながら

ハイキングを終了しました。

続く♡

 

 

…………………………………………………………………………
空港送迎・観光など、サンディエゴのことなら
サンディエゴタイム・トラベルまで。
お気軽にご相談くださいね!
サンディエゴ情報ブログ『サンディエゴ★タイム』はこちら
…………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ミソサザイのひな。farewell.@ヴィクトリア②

2024年05月23日 更新▲

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2024年05月13日の記事をお伝えいたします。引き続き、ご自宅のメーターボックスの中の小鳥の巣のお話です。ヒナの巣立ちに願いを込めて見守るpapricaさんです。小さいお目目がパチパチしていて、とってもかわいい姿が動画に!後ろでは親鳥でしょうか。美しいさえずりが聴こえています。

★★★

 

 

ミソサザイの雛たちのリポート♪ あっという間に最終回です。笑。

先週木曜日に、小さな「くちばし」のようなものが見えた→記事

実は、土曜日の午前中、スマホのカメラで動画を撮ってみた。メーターボックスの隙間に静かにスマホのカメラを向けて、なんとか焦点をあてて。写真だと、中が暗くてフラッシュ無しでは撮れなくて。でもフラッシュONにはしたくなかったので。

そしたら!ちゃんと目をぱちくりさせている雛たちが見えた!

そして2日後の今日の夕方。

チューイの散歩に出かけるときに、そうっと覗いてみた。いつも声が聞こえていたわけではないけれど、妙に「しん」としている気がして。

あ。

もういない。

扉を開けてみて確認。

一瞬、ぐわーっとあれこれ想像してしまった。扉の隙間から大きな鳥かRats(どぶねずみ)にかっさらわれたりしなかったか。ちゃんとみんな元気に巣立っていけたのか。風が強い午後だったけれど、飛べたのか。周りに雛の羽毛などが落ちていなかったし、、、きっとちゃんと巣立っていけたよねっ!

偶然卵を見つけた日から1ヶ月。そろそろ巣立つ時期だっただろう。

おせっかいおばさん(私ね)は、盛大に「いってらっしゃーい!」ってお見送りしたかったんやけどね。笑。

ちょっぴり寂しくなってしまったものの。これも自然のサイクル。ちゃんと生まれたことを確認できただけでも良かった♪

おまけ:チューイとスティック

「Chewy、スティックは? Where is the stick??」って聞いたら、コレ持って突進してきた。

これはスティックじゃなくて、丸太。端のほうに一箇所欠けている部分があり、そこをくわえているらしい。体の筋肉も顎も首の力も。しっかり鍛えているチューイ君。昨日はこの丸太を自分の寝床に持ち込んでいた。

毎日何かしら笑わせてくれる。ありがたいです。​

 

**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のハピネス:ことり@ヴィクトリア①

2024年05月23日 更新▲

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2024年05月09日の記事をお伝えいたします。4月中旬、ご自宅のメーターボックスの中に小鳥の巣に卵を発見したpapricaさん。そこから巣立ちまでを見守る第一弾をお送りします。生命誕生の神秘を間近で見ることができるなんて、感慨ぶかいですね。

 

★★★

 

4月の中頃に、ブログでも紹介したメーターボックスの中の「鳥の巣」

先に言いましょう:

どうやら「おめでた」のようなのでございますっ☆

4月16日だったかな、小鳥の卵に気付いたのは。冷たい暴風が吹きすさんだ翌朝だった。メータボックスの扉を閉め(完全には閉まらないけれど)、また風でバタバタしないように軽く一箇所テープで止めておいた。一日〜二日後だったか、親鳥が巣に入っていくのを偶然見ることができて、とても嬉しくなった。

でも。まだ朝晩の気温が4〜5度だった中、たとえ一晩、一日でも放置された鳥の卵に、まだ命は残っているのだろうかとも思った。その後、一度だけ親鳥が小さな何かを口にくわえ、ひゅんっとメータボックスの中に戻っていくのを見た。

扉を開けて見たかったけれど、そんなことをしたらとんでもないトラウマになるだろうから、覗くこともしなかった。ネットで検索すると「Wren(ミソサザイ)」の抱卵期間は14〜16日。私が偶然見つけた日に卵が産み落とされたとしても、五月のはじめ頃には雛が生まれているはず。

先週末、そうっとそうっと、扉の隙間から目を凝らして中を見てみると。

ぱちくり。小さな目が見えた。

親鳥がいた。ゆっくりと目を閉じて、また開いた。

その様子を見てからというもの、「母鳥、命のない卵を温め続けていたらどうしよう。いつかは雛が生まれると信じて、ずっと巣から離れなくなったらどうしよう。」と、心配でたまらなかった。おせっかいなニンゲン(←わたし)が、扉を開けて「雛は生まれないと思うから、もう諦めていいですよ」って伝えたほうがいいのだろうか、と真剣に考えてしまった。

そして今朝。

母鳥、まだいるのかなぁ。大丈夫かなぁ。と、隙間からそーーーーーーーっと覗いてみると。

こんな形のものが見えた。

へっ???

くっ、くちばし??? よね???

3つあるやんっ!!!

うれしいっ♡ 生きてたんだね、あの卵たち!

じーーーーーーーーっと、息をこらして見続けたけれど、この「くちばし」らしきものはピクリとも動かなかった。生きてるよね?ね?

とにかく。おせっかいおばさんにはならないこと。母鳥に任せること。雛たちの生命力を信じること。

またリポートしまっす☆

*おまけ:Blue titの巣作りから排卵までの動画

オススメにあがってきて見てしまった動画。ここに映っているのは「Blue tit」。私が住む辺りでよく見かけるのは「Bushtit」。Bushtitの巣は「靴下」のようで、木にぶら下がっている。Blue tit(↓↓)はこうして巣を作るらしいんだけど、完成まで45日!

それに、とても心地よさそう♡

動画の終わりの方で、母鳥が白い羽毛をあれこれアレンジ(?)していて、「ここがいいかしら、この辺におこうかしら」っていう声が聞こえてきそうで、とてもかわいい。

この動画の続きで、雛がかえってからの様子も→ここにあるよ

感動してしまった。もし時間があれば見てみてー。

小さな卵が割れて雛が出てくると、卵の殻をお母さんが食べてる。生まれてすぐにパパ鳥(多分)が虫を持ってくるんだけど、ちょっと大きすぎてね。ママ鳥が「だめよそれ、大きすぎて食べれるわけないじゃないの」って言ってるようで。笑。虫をくわえたまま困った様子のパパはそのまま外に出ていったのでした。大きな青虫を与えようとするシーンもあって、どう見ても絶対に雛の口には入らなくって、「それ、無理やろ。」って笑ってしまった。

カラスかな。。。大きな鳥が雛を狙ってやってきたときの、親鳥の様子にも心打たれた。

生きものって美しいねー(←表現乏し過ぎっ)​

 

**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目の前に奇跡の景色広がる【ニューカレドニア】

2024年04月24日 更新▲

「天国に一番近い島」と謳われるニューカレドニアは、南太平洋を代表するリゾートの一つです。ハネムーンの印象がありますが、最近では女子旅やファミリーからも注目される旅先となっています。ブルーに透き通った海と美しい白い砂浜、豊かな自然、伝統的な生活様式、人々の温かい笑顔など、日常を離れ、リトリートするには最適極上の旅行先です。

画像:iStock

 

★★★

 

ニューカレドニア

『天国に一番近い島』として有名なニューカレドニアは、世界遺産のラグーンに囲まれた美しい島。豊かな自然に恵まれ、“南太平洋の楽園”として知られています。世界中のダイバーたちからも熱い支持を得ており、マリンスポーツからゴルフまで南国ムード満点のアクティビティが楽しめます。港に浮かぶヨットやコロニアル調の建物、飛び交うフランス語が南仏を彷彿させ、『南太平洋のプチフランス』とも呼ばれることも。もちろん、外食やショッピングも楽しむことができます。手付かずの美しい自然の中で、安らぎと冒険の両方を満喫できる魅力的な渡航先であること間違いなしです。

 

<基本情報>

首都はヌメア。数十の島々からなるフランスの海外領土です。
公用語:フランス語。ホテルやレストランでは英語も通じます。
時差:2時間 日本より-+2時間進んでいる
通貨:CFPフラン(1CFPフラン=1.38円/2024.4月現在)
物価:輸入に頼る食材などは高め、日本の2〜3倍。地元産の野菜、果物、シーフードはリーズナブル。1日ひとり1万円くらい
旅費相場:20万円〜。宿泊先などによって変わってくる。安くなる時期は、日本の夏休みシーズンを除く6月〜9月。
成田からエアカランの直行便で約8時間40分。
気候:年間の平均気温は約24℃。暑すぎず、寒すぎず爽やかな気候です。南半球のニューカレドニア。11月から6月の平均気温は21℃から29℃、7月から9月にかけて17℃から24℃と少し気温が下がります。

 

ニューカレドニアの魅力が凝縮されたPVでご堪能ください。
↓↓↓


ニューカレドニア政府観光局

<世界遺産>

神々しいほどの青さを湛えるニューカレドニアのラグーンは、2008年ユネスコの自然遺産に登録されました。長い時間をかけて形成されてきたニューカレドニアのラグーンは世界最大の規模を誇り、多様な生物たちが生息し、海洋生物たちにとっても、まさに楽園。ウミガメやジュゴン、マンタ、サンゴなど約15,000種が生息しています。そして、手で触れられそうな距離で観察できるのは、ニューカレドニアならでは!とっても貴重な体験となるでしょう。

 

画像:iStock

 

 

<アクティビティ>

定番のマリンスポーツはもちろんのこと、世界遺産のラグーンの上空を、スカイダイビング!伝統的な丸木舟に乗って優雅なウピ湾クルージング、天然の水族館と呼ばれるオロ湾の「ピッシンヌ・ナチュレル」で魚たちに囲まれたり、爽やかな気候の中で、ゴルフ三昧も!美しい景色と地球のダイナミズムを感じな方のアクティビティが盛りだくさんです。

 

<美味しい食べ物>

ニューカレドニアでのもう一つの楽しみが、バラエティ豊かで美味しい南国のお料理。部族に伝わる料理を掛け合わせたり、スパイスを効かせて、ニュージーランドならではの料理も進化発展中。
フランチガストロノミーに、島の郷土料理、新鮮な海のレシピが組み合わさり、日本人の味覚にもピッタリと評判です。ヌメア湾沿いにはグルメ好きの人たちが集まるレストランや、ホテルのダイニングやテラスなども沢山あります。特筆すべきは、“天使のエビ”。世界の美食家がたどり着く味と言われる程の絶品なのだとか。ぜひ食してみたいですね。

 

 

<離島の楽しみ>

メインとなるグランドテール島を中心に無数の島々が集まっています。天国に一番近い島と呼ばれるウベア島、海の宝石箱の異名を持つイルデパン島、真っ白な灯台が目印のアメデ島、さらに手つかずのリーフが周囲に広がるグリーン島や、マリンスポーツやアクティビティで人気のメトル島などなど、どの島も特徴と個性があって見逃せない!お気に入りの島を見つけてくださいね。

 

<ショッピング>

ヌメアの街では、フランス領ならではのオシャレなショップも沢山あります。現地の天然素材を生かした化粧品、チョコレートやマカロン、ジェラート等、心も体も喜びそうなお買い物体験が待っています。早起きして、ヌメアの名所のひとつマルシェ(朝市)に出かけるのも楽しそう!

 

<ハートのヴォー>

画像:iStock

 

パンフレットやテレビなどで、見たことがある方も多いでしょう。「ハートのヴォー」は、西海岸中部のコネから車で約30分のヴォーにある。この大変めずらしい景色は、塩分を含んだ土壌が固まり合い、そこに植物がマングローブが生息しハートの形となったと言われています。奇跡のような景観を見ながら遊覧飛行は、きっとロマンチックな思い出になるでしょう。

 

<チバウ文化センター>

ニューカレドニアの先住民族・カナックの芸術文化の紹介や交流を目的とした複合施設で、野外博物館のようになっています。関西空港などの設計でも知られる建築家、レンゾ・ピアノ氏の設計で、この国の歴史や地域の伝統が紹介されています。敷地内に点在する印象的な建物は、カナックの伝統的家屋「カーズ」を模してつくられたと言われて、巻貝のような不思議な形。現地の文化や歴史に触れて、興味や理解を深めることも旅の一つの出会いと言えるでしょう。

 

<リゾートホテル>

ニューカレドニアを語る上で、外せないのはやっぱり優雅なリゾート滞在。世界屈指のリゾート地だけあって、5つ星ホテルも目白押しです。のどかな風景の中で過ごすことも、海と空の下コテージを選ぶのも、スタイルは色々。昼間は眩い程のブルーの世界で、夜は宇宙を感じる壮大なスケールの星空に抱かれて、大自然の中、憧れのラグジュアリー体験ができるのも大きな魅力です。

 

画像:iStock

 

 

いかがでしたか?
海と森、ブルーからエメラルドグリーンのグラデーションの世界、輝くような昼と漆黒の夜。どこを切り取っても目の前には奇跡の景色が広がります。天国に一番近いと讃えられていますが、まさに地上の楽園。大自然に抱かれ、価値観も人生観も変わるような体験をするかもしれませんね。

 

ニューカレドニアをもっと知りたい方は↓
ニューカレドニア政府観光局

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ドジャース vs パドレス戦♡【動画あり】

2024年04月24日 更新▲

サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2024.4.17の記事をお送りします。話題のあの方の試合!生で観戦したい方、沢山いらっしゃるでしょう。試合を盛り上げるスタジアムの雰囲気は、さすがエンターテイメントの国!アメリカらしいワクワク感があります。今回は、ぷるめりあさんが、動画も交えながら伝えてくれています。ぜひご覧ください♪

★★★

 

先週土曜日に行った

ドジャースタジアムでの野球観戦野球

最近、雨女パワーがアップしていて

この日も4月半ばというのに

冬のような寒さで

雨と風に見舞われました。

でも、折角だから

スタジアム内を見て回らないとアセアセ

レインコートを着て

外も歩いてみました。

すると、映画「42 世界を変えた男」の

ジャッキーロビンソンの銅像が!

黒人初のメジャーリーガーアメリカ

好きな映画で記憶にあったので

写真を撮っていると

「この銅像は僕の叔父さんなんだよ」

という黒人男性と遭遇びっくり

この人、ウソついてるでしょ!?と

最初は疑いの目で見てしまいましたが

本当にそうで、

サンディエゴのペトコ球場にも

去年のジャッキーロビンソンデーの際に

行ったんだよ、と話してくれました。

そしてミーハー(死語?)な私は

一緒に写真を撮って貰いました。

ドジャース選手の壁画には

日本人選手が2人ラブ日本

スタジアム内き入って

食べ物をチェックピザ生ビール

美味しいおもてなしチュー

そして、お目当てだった

築地銀だこを発見ハート

全く動かない列が出来ていて

ダンナさんは他も見たいと言うので

諦めようかと思いましたが

1人で並ぶこと30分程真顔

オーダーしてからも

待ち時間が長いようでしたが

私が注文すると、

間違って作ったらしいたこ焼きがあって

すぐ受け取れました飛び出すハート

ダンナさんは

コリアンチキンを食べたかったようですが

雨風が激しくなって来たので

座席近くで待機。

私たちの座席は

一番安い(と言っても70ドル程)場所で

トップデッキだったので

階段を登って外へ出るんだよ!と言われ

あ、、たこ焼きが雨で濡れるガーン

と思った私は、階段を登りながら

熱いたこ焼きを食べ尽くしましたニコニコ

そんな中、

ダンナさんが撮ってくれた動画。

今日火曜日の告知でした。

キティちゃんのバッグも

欲しかったですが

YOSHIKIの国家ピアノ演奏と

Endless Rainも聴きたかったですハート

さて、試合開始時間になっても

マウンドの雨避けシートが

そのままだったので

雨天中止になるのか不安に。

そして

雨天で開始時間が遅れているという

メッセージボード。

スタジアムこ後ろに

綺麗なサンセットが見えた頃

グラウンドスタッフが登場して

こんな感じで

シートが動かされました飛び出すハート

結局、試合開始は

2時間15分遅れにびっくりマーク

こんなシートを畳むシーンなんて

初めて見たので

貴重な経験でしたニコニコ

国歌斉唱の後

ドジャースの選手紹介飛び出すハート

サンディエゴパドレスの

選手紹介では

ステロイド問題があった

タティースJr.や

元ドジャースのマチャドなど

ブーイングの嵐でビックリ気づき

大谷くんが登場したら

当たり前ですが、凄い声援📣

フォアボールで塁に出る大谷くんも

テレビで観ている動きと同じポーズでハート

私たちは途中で帰ったので

大谷くんが打った瞬間は観られず。

パドレスの選手が

デッドボールを受けて

乱闘になりかけたシーン爆笑

私の好きなタティースJr.ハート

最後まで観戦したかったのですが

自宅まで1時間50分。

 

翌日は朝から仕事だったので

6回表で退場しました。

とても長くなってしまいましたが

寒くて疲れましたが

やっぱりLAで観戦する

ドジャース戦は、見る価値がありましたラブ

最後まで読んで頂き

有難うございましたニコニコ

…………………………………………………………………………
空港送迎・観光など、サンディエゴのことなら
サンディエゴタイム・トラベルまで。
お気軽にご相談くださいね!
サンディエゴ情報ブログ『サンディエゴ★タイム』はこちら
…………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ガーナの七輪でBBQ ?・?

2024年04月24日 更新▲

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2024.04.21の記事をお伝えします。「所変われば品変わる。」ガーナの七輪の形、とてもかわいいです。準備が大変そうですが、ガーナの夕暮れを眺めながらのBBQ、ほのほのしていて楽しそうです。

★★★

ガーナの七輪でBBQ ?・?

 

 

 

初めてじゃないと思ったけど、

準備してる間に、

「コレやったこと無いなぁ~、BBQ初めてかぁ!?」

と独りごと言いながらでした・・・・・。w

日本生活で、焼肉屋さんへ行っては、

「何でお金払って自分で肉焼かないといけないんだぁ!」

と、いつもブツブツ言っては自分の肉は自分で焼いて食べて、

何か間抜けだよぁと、・・・今でも思います。

できることなら、庭にカマドを作って料理したいのですが、

小さい狭い庭にドーンとカマドを設置したのでは結局邪魔になるとのことで、

移動可能・可搬式の七輪をGET!!

ガーナ、アフリカでは良くみられるスタイルの七輪です。

炭も購入して、BBQ用の食材は冷蔵庫にあります。

いざ、七輪で炭火でBBQをやろうとしたのですが、

どうも段取りがうまくできません。。。。

完全素人初BBQだったのです。。。苦w

ぎこちなく串刺し・・・・・

炭火起こし・・・・・

BBQの場所は2Fテラス・・・・・・

ここまで準備するのに1時間かかり、5時過ぎてます。。。。。 

網は地元マーケットでは在庫なしだったので、
手持ちの金網でDIY。。。。

いざ!焼きに入ります!!

焦げてしまってます!

パスティス飲みながらノンビリBBQのつもりが

真剣シリアスにならざるを得ない初心者BBQです。

何とか焼き上がった初BBQ・・・・・ソーセージとチキンの串刺し

先日購入のケバブ用スパイスを付けて・・・・

1、2本目が何とか食べれるものに焼き上がったので

少し余裕ができの、

事前準備した、
レモングラス+パラダイスシードを漬け込んだGINをいただきます。

何だかんだ言いながらやりながら、もうこんな時間・・・・

4時から準備し、6時前の夕日までの楽しい一時でした。

後片付けもあるし、火の処理も必要・・・・

美味しく食べ、気持ち良く酔えると思ってました。

っが、

BBQって結構大変なんだな!

次回ですが、自分ではやらないと思います。

やはり、面倒臭いのは嫌で
自分はサービスされる側がイイナ、と改めて実感しました。

ガーナ生活15年で始めてわかったことのひとつでした。w

片付け後、見上げたら月が・・・・・・

Have a great sunday!

ごきげんよう!​

 

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ニューヨーク郊外】おしゃれでクールなスモールブティックホテル The Maker

2024年04月24日 更新▲

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2024.4.17の記事をお届けいたします。今回は、NY郊外の11質のブティックホテルのご紹介です。洗練されたクラッシックな雰囲気がとても素敵です。NYに行くご予定の方は、チェックしてくださいね。

 

★★★

 

 

マンハッタンから電車で2時間北上した街、ハドソン。

 

2021年に初めて訪れてから毎年、春から秋の気候の良い時期に

のんびり気分を味わいに週末一泊二日、

時には日帰りで遊びに行っています。

 

 

 

今年も早速、ハドソン週末ステイしてきました♪

 

今回もハドソン駅近くの

The Wickホテル(マリオット系)に宿泊したのですが、

友達おすすめのブティックホテル、

The Makerをチェックしにまずはブランチで。

 

 

歴史建造物3連棟からなる11室だけのブティックホテル、

外からはあまり分かりませんが一歩中に入ると

どこもかしこもおしゃれなインテリアに

一気にテンション上がります!

 

 
ヨーロッパのカフェを思わせるビンテージの家具に
焼き立てのクロワッサン、バゲットにコーヒーの良い香り。
 
 
私達のテーブルすぐ横、こちらがホテルのレセプション。
アンティークの小物にライティング、色合いもおしゃれ✨
 
 
 
窓から差し込む日差しが気持ち良い♪
ポカポカ陽気にコールドブリューコーヒーに
彼はブランチで必ず頼むブラッディーメリー。
 
このブラッディーメリー、たまり醤油に味噌、
ゴチジャンを使っていて旨味が加わって美味しい!!!
 
ブランチに合うワインやビールの他にも
鉄瓶で用意された日本茶や抹茶ラテから
こだわりの紅茶類など飲み物だけでも迷う😆
 
 
 
ひよこ豆のラップからグリルドチーズに
ローストビーフとのアーティチョークのパニーニなど
いろいろな種類のサンドイッチからスープに卵料理など
どれも美味しそうな迷えるメニュー。
 
私達はこの後も食べ歩きがあるので
ソーセージ、目玉焼き、チェダーチーズ
ベーコンのブレックファーストサンドイッチと
ホームメイドのポテトチップスに
中東のチーズを使ったオニオンディップをシェア。
 
メニュー、食材にもこだわりがあって美味しい。
また来たい!!!
 
 
 
はい、また来ました😆
 
ブランチから10時間後、The Makerの中にある
カクテルラウンジバー。
 
いやー、ここも素晴らしかった!!!
19世紀の馬車小屋を改装したバー、
この高い天井の木張りのかっこよさに目が釘付け。
 
 
手堀の暖炉にここは美術館かと思ってしまう程
アート作品があちこちに飾られていてソファやテーブル、ランプも
とにかくかっこよくておしゃれで見入ってしまう。
 
 
映画の中に入り込んだような
バーカウンターがこれまた素晴らしい。
 
 
カクテルメニューもおしゃれで
The Makerホテルのオリジナルのパフューム8つ、
それぞれからインスパイヤされたカクテル。
 
メニューと一緒にテーブルにパフュームも来るのですが
直感で好みの香りのパフュームのカクテルを頼んでも良し、
香りを楽しみながらどんなカクテルなのか読みながら
選ぶのもありな遊び心あるメニュー。
 
 
アーネストヘミングウエイの老人と海など
8人の作家と小説からインスパイアされた
8つのシグナチャーカクテルもあり
大人の楽しいカクテルラウンジ。
 
居心地の良さに長居してしまう・・・。
 
 
ホテル内にはイタリアンレストランもあるのですが
この日は予約がいっぱいで行けず・・・。
 
ホテルの11部屋は建築、デザイン、アート、インテリア
それぞれ違うコンセプトに拘ったお部屋で
この日は満室でお部屋の中は見れなかったのですが
サイトで見たらこれまたカッコよくて
是非とも泊まってみたい!!!
 
この洗練されたおしゃれがぎゅっと詰まったホテル
後でバーのスタッフの人から聞いたのですが
Freshというアメリカのスキンケアの会社ご存知ですか?
 
今やグローバル企業となったFreshの創設者お二人が
このrホテルのオーナーだそうで、
Freshはあのモエヘネシールイヴィトン(LVMH)に
買収されたんですって!
 
なるほど〜〜〜
The Makerホテルの半端ないお金とこだわりの
掛けようにガッテン!😆
 

ハドソン週末旅、この後も続きます♪

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三井住友海上 海外旅行保険 60日前から申込みOK!(当日もOK)24時間受付 海外旅行保険のお申込みは簡単!10分で契約完了。忘れない今のうちにお申込みください。
お申込み
海外旅行保険お申込み
ページの先頭に戻る
RSSリーダーで購読する