海外旅行保険

Category: 世界の街から


ワイキキに関する記事が公開されました♪&散策しながら、いつの間にか元気になっているのは…

2023年02月20日 更新▲

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから​2023.2.23の記事をお届けします。これからハワイへ行く方必見情報。ハワイのプロ・さゆりさんオススメスポットの記事が公開されたお知らせです。ハワイのパワースポットやハワイアンに大切にされてきた場所、素敵な記事になっていますので、旅行計画の時にぜひ参考にしてみてください。

★★★​

 

皆様、アロハニコニコ
 
久しぶりに、ホノルルの空に青空とサンシャインが戻りました爆  笑

 

 

本日も、何度か大雨が降りましたが、

午後には明るくなって、雷がものすごく苦手なガイドさゆりとしては、

恐怖が一つ去ったようで、

ちょっとホッとしていますニコニコあせる

 

それでも、来週はまた、雨が降りやすい状態のようなので、

外出の方は、お気をつけて…

 

さてさて、2月、3月になると、

5月頃のご旅行の準備を、始める方が多いですよね。

 

ワイキキに滞在されることがあったら、

ちょっと見に行ってみていただきたい、

ハワイアンが大切にしてきた場所や物があります。

 

そちらをまとめた記事が、

公開されましたので、ご覧いただけたら嬉しいですニコニコ

 

 

 

意外と、知らずに入った海や、

気にせず前を通り過ぎた所が、

古代から、ハワイアンに大切にされていたんだ…と知るだけでも、

 

ワイキキに滞在した時に、より深い思い出作りにつながるかも照れ

 

もう、かなりの期間、ワイキキを歩き回って皆様にご案内していますが、

ワイキキに行くと、いつも元気になるというのは、

もしかしたら、歴史ある〇〇〇〇〇…のおかげだったのかな!?

 

そんなわけで、ワイキキではいつも新しい発見があって、

本当に面白い所ですおねがい

 

海水浴、美味しいご飯、ショッピングに加え、

深い深い歴史と文化を持つワイキキ散策、

公開された記事を参考にしていただけると嬉しいですニコニコ音譜

 

それでは、今週末も、楽しく元気にお過ごしくださいニコニコ

 

………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

美味しいお刺身を求めてフィッシュマーケットへ @サンディエゴ

2023年01月24日 更新▲

サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2023.01.24の記事をお送りします。外国の市場の様子を見るのは楽しいものです。今回はサンディエゴのフィッシュマーケット。アメリカ西海岸らしくダイナミックな陳列をご覧ください!

 

★★★

 

週末は、息子と2人での夕食だったので
美味しいご飯と
お刺身を食べたくて
カタリナオフショアに行って来ました。

私たちが行った時間は

閉店20分前。

お寿司はもちろん

売り切れていました。

日本の食材や調味料が並ぶ

フィッシュマーケット。

週末はいつも

ショーケースの前に

お客さんが数名並んでいる

人気のお店。

寿司グレードと言われる

生で食べられる

クオリティーの魚をはじめ、

ムール貝やイカも美味しそうでした。

迫力ある大きな魚の頭🐟

アヒがあれば

ハワイアンポケを作るのも

いいなぁと思いましたが

無かったので

大トロを1/2パウンド(約200g)注文。

皮を綺麗に剥いで貰って、

250gぐらいだったので

お値段は16ドルぐらい。

日系スーパーより

かなりお得で新鮮です飛び出すハート

お米は、

以前紹介したワシントンから取り寄せた

お米を炊いてみました。

注文してから精米されたお米なので

スーパーで売られている

日本のお米より、断然美味しいラブ

お刺身の量は

少ないと思いましたが

息子とシェアして丁度良い量。

ご飯もお刺身も、とても美味しくて

息子と感動しながら頂きましたおねがい

 

…………………………………………………………………………
空港送迎・観光など、サンディエゴのことなら
サンディエゴタイム・トラベルまで。
お気軽にご相談くださいね!
サンディエゴ情報ブログ『サンディエゴ★タイム』はこちら
…………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夏のオークランド磯遊びのススメ! @NZ

2023年01月24日 更新▲

「ニュージーランド半自給自足生活」2023.01.15の記事より、「夏のオークランド磯遊びのススメ!」をお届けします。今、夏真っ盛りのオークランド。ウニ、コックル貝、磯えび、採ってからその後の食し方まで動画で紹介されています。オークランドの夏の楽しみ、過ごし方をどうぞご覧ください。日本からの留学生も増えているようですよ。

 

★★★

 

ひっさしぶりに晴れた本日のオークランドです。

 

みなさんお久しぶり!お元気ですか?

2023年1月は日本からの留学生の入国者数が急激な回復で、スタッフ一同目が回りそうなぐらいフル回転のニュージーランド留学業界です。

今日も日本から留学生が沢山入国して来てくれました!これから始まるニュージーランドでの留学生活がどうか楽しいことでいっぱいになりますように!

今日みたいに天気がいいと、海に行きたいなーっと遠い目をして青空を見つめています。夏のオークランドの磯遊びは最高です。何てったって色々な獲物がいっぱい取れる!

そして自分たちで収穫してきた野生の獲物が美味しいご飯になったとき、大人も子供もみーーーんな目がキラキラしちゃいますよ♪

今日はこの時期におすすめの夏のオークランドの磯遊びのススメ3選をおさらいします!

まずは何てったってウニ狩りでしょ♪♪♪

数年前に日本から両親が遊びにきてくれたときにも、磯で獲れたてのウニをその場でさばいてウニ軍艦にして食べた時もまーーーとっても喜んでくれました! その時はブログに写真をアップしていなかったので、本人たちに許可をもらって遅ればせながら今回登場!!!野生児とらこを育ててくれた大好きな両親でございます爆笑

 

 

ウニは本当にそこら中の磯にいますけど、ウニの好物のネプチューンズネックレスという海藻がいっぱい生えている岩場の、岩と岩の間のくぼみとかに手を突っ込んでみると、かなりの確率でヒットすると思います。動画に、磯でのウニの捕まえ方と、収穫した後のとらこ式ウニのさばき方の紹介をまとめていたので、こちらもご参考にしてください♪

 

次にお勧めしたいのはコックル貝の潮干狩り♪

 

 

小さいお子さんからおじいちゃん、おばあちゃんまでご家族全員で間違いなく収穫できるアクティビティーですね。コックル貝って味はあさりに似ていて、しかも砂抜きしなくても、その日のうちに食べられちゃうので、休日のご家族や仲間同士での獲物ハンティングにはもってこいです♪ 

 

もう一つ、磯で簡単に捕まる、磯遊びの極意的な獲物が、磯えびです♪

 

私は一度にどっさり獲りたいので、仕掛け編みを使いますが、お子さんたちなら磯遊びを楽しみながら、2ドル、3ドルショップとかで売っている網でも捕まえられちゃう身近な獲物です。岩場のタイドプールの中の海藻とかを網でそっと下からゆさゆさしてすくい上げてみて♪エビが何匹入ってくるかな♪

 

 

紹介し出したらキリがないぐらい、楽しい磯遊びがいっぱいあるんだけど、今日はとりあえず3つの獲物を3選♪でも、せっかく磯遊びしたら、1つの獲物だけじゃなくて何種類かの獲物を色々狙ってみると、持ち帰った後のお食事がバラエティー豊かになるよ♪

磯遊びを楽しんで複数の獲物をゲットして帰ってから野生食材パーティーを楽しんだ日のビデオも2つ紹介しておきます。

 

 

では、まだ朝晩は冷えますが、せっかくの南半球の夏!!!!天気のいい日は、安全に注意しながら海で楽しく遊んでみてくださいね♪

 

***************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
***************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【トルコ人】との交流 @ガーナ

2023年01月24日 更新▲

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2023.01.12の記事をお伝えします。今回の記事は、ひょんなことからトルコ料理をご馳走になったharryinghanaさん。トルコ料理といえば、世界三大料理の一つ。ご馳走になった後、ご自身でも作ってみたそうですよ。ガーナで日本人が作るトルコ料理。楽しい交流のおすそ分けをいただきましょう。

 

★★★

 

【トルコ人】との交流

 

2023年新年のご挨拶を申し上げます。
本年もよろしくお願い致します。


 

 

12/11(日)より始まった新プロジェクト

【プロジェクト名:ガレージの上に2F書斎を作ろう!】

年末年始バタバタで、バタバタ進行中です。w

新プロジェクトようやくスタート!!
2022-12-11    テーマ:マイホーム

 

 

 

元旦は休みをいただき、忙しくて面倒みれなかった

家族と過ごしました。

ガーナ的には、会う人、目の合った見知らぬから方々もから

『HAPPY NEW YEAR!』の挨拶、

その後は『ギフト頂戴!!』の連呼です。。。。苦w

元旦お食事は年末に作ったビーフカレーを食べました。

お疲れの様子で、
年越し新年迎えるのも普通通りの時間で過ごし、寝てしまってました。
 

 

 

 

そして1/2(月)ですが、

 

ブロックを買いにブロック工場へ行きました。

ここのブロック工場は2回目(2年前?)で

 

トルコ人が経営してます。

トルコ人のご主人はフレンドリーで親日家?、

日本のことをいろいろ聞かれましたね。

今回も事務所に入るやWELCOME!でいろいろ話しかけてきました。

ブロックx300個を購入し、トラックに積み込んでる間のことです。

ご主人はフィッシング/釣りが趣味で、
トルコにはクルーザーを所持し大型高級魚を釣り上げるのが趣味だそうです。

クルーザーと大きな魚(カジキ、ハタ、ロウニンアジ、等々多種)の
写真を見せては釣り談義をしてくれます。

で!

日本人の私にお願いがあるとの事なのです。

日本のリールとルアーが欲しいので

「代行購入してくれないか」とのお願いでした。

できる限りお助けできればと思っています。

!でっ!  !でっ!

お腹がへってるんですが、

近くにファストフードかストリートフード売ってませんか?と

聞いたら、

事務所の裏へつながるキッチンへ呼ばれました。

食事中だったのか、テーブルにはパンやサラダ等々並べられてました。

そして私に皿を渡して、「食べて!食べて!」と言うのです。

「パンやヨーグルトは自家製だよ!」と言ってます。

ご主人やもう一人の親族の男性が作って食べてるようです。

『正にトルコ人の作った【トルコ料理】じゃないですか!?』

かなりのサプライズでしたが、初のトルコ料理、

いただきました!!

自家製パンにスパイスの効いたソースを掛けてオーブンで焼いたパンでした。
 

 

スパイスの効いたパンチのある味、香りもイイ!

一口でLOVE!

スパイスは何か尋ねたら、

【オレガノ】、それも【フレッシュなオレガノ】

ということでした。

無事ブロックをトラックに積み終わり、いざ我が家へGO!

と出発間際、さきほどいただいた美味しく感動モノの

『パンとヨーグルトそして冷凍保存されたオレガノ』を

いただきましたyoo! 大喜WWW

 

 

 

 

自家製ヨーグルトは好みの味で

まさに大好きな【明治ブルガリアヨーグルト(無糖)】を

彷彿させるものでした。

作り方も教えていただきトライしようと思います。

【フレッシュなオレガノ】を使ったソースを作ってみました。

 

もちろん、トーストしたパンやパスタにピッタリでしした!!

【オレガノ】・・・・イイです!!w

 

 

 

2023年も楽しく笑い&忙しく始まってます。

 

 


以上

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【マンハッタン】懐かしのアッパーウエストサイドで一杯

2023年01月24日 更新▲

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2023.01.14の記事をお送りします。今回はお散歩しながらアッパーウエストサイドの今を紹介してくれています。バンクシー、宮殿のように美しいアパートメントなど、NYに行きたい方はぜひご参考に!

★★★

 

 

 

この間のインドスパイスが病みつきレストラン、

アッパーウエストサイドへ行くなら

折角なので食事の前にむか〜し住んでいた頃に

通っていた行き付けご近所バーに行ってみよう♪

 

 

ということで、Zabar’sからすぐ近く

禁酒法時代の1920年代にオープンした

・アイリッシュバー The Dublin Houseへ。

 

 

最後に来たのはいつだろう???

 

入り口から一歩中に入ったバーカウンターに

二人席のテーブルと全然変わってなかった。

それはそうだよね、100年も経つバー

ほんの10数年で変わるはずないよね。

 

バーカウンターには年老いた常連さん

懐かしすぎて泣き笑いなんだかソワソワする

 

昔来ていた頃に良くしてもらった

顔馴染みのバーテンダーのおじさん

あの頃、多分60代前後と想像して今は70代後半???

覚えていてくれるかな?

いや、それ以前にまだ居るかな?

 

一杯飲みながら若いバーテンダーさんに聞いてみたら・・・

な、なんと

今もお昼のシフトだけ元気にバーテンダーとして

活躍してるとの事!!!

会えなかったけどなんだか嬉しいイエローハート

 

そんな懐かしさを味わいながらの一杯が格別でした。

 

 

 

バーを出るとすぐ横にバンクシーの壁画アート

“Hammer Boy” が見れます。

 

2013年、1ヶ月毎日ニューヨーク市のどこかに

突如現れたバンクシー作品で今もまだそのまま残っている

珍しい作品です。

 

Zabar’sとあるのはこのビルの持ち主が

Zabar’sだからです。

 

 

 

その後はブロードウェイ(マンハッタンを南北に走る通り)沿いに

南にぶらぶら♪

 

するとアッパーウエストサイドでも

一際ゴージャスな美しいアパートメントビル、

The Belnord

 

アメリカテレビドラマをご覧になっている方は

もしかしてご存知かも、Only Murders In the Building

の舞台となったビルです。

(ハラハラドキドキ、なかなか面白いドラマですグッ

 

 

 

 

 以上、アッパーウエストサイド街ぶらでした。

 

 

では、本日のアイリッシュバーのお店を地図でご紹介♪

バンクシーもすぐ横にあります。

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クリスマスに食べる物…そうか、この手があったか!&個人的に今年ピカイチのツリーはこちら♪@ハワイ

2022年12月23日 更新▲

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから​2022.12.16の記事をお届けします。ハワイをこよなく愛するさゆりさんが今年一番!と感じたクリスマスツリーとは?そしてクリスマスに食べる意外なものの話題です。さゆりさんがハワイ州観光局HPに寄稿した記事も併せてご覧ください。

★★★

 

皆様、アロハニコニコ
お元気ですか?
 
さてさて、来週末にはクリスマスを控えて、
あちこちのお店がとても賑わっております。
 
我が家では、クリスマスを祝うことはしませんが、
(我が息子の誕生日を祝っていますので音譜
クリスマスツリーを見るのは、とっても楽しいですよね爆  笑
 
ツリーの飾りには、ホテルやお店などの個性が出るので、
「ムムム…今年のテーマは〇〇かな?」などと、
勝手に探ったりしていますグラサン
 
ワイキキ、ダウンタウン、アラモアナなど、
たくさんのツリーを見てきていますが、
やっぱり、個人的に今年のピカイチだと思うのは…
 
image

 

これです。

色合いは、他のツリーに比べると、かなり落ち着いた感じですが、

飾られているものに、ハワイの文化に対するリスペクトが感じられて、

素晴らしい!と思いました。

 

ところで、クリスマスの日に何を食べるかというのは、

それぞれ、ご家族に伝わる伝統のようなものがあるかもしれませんが、

 

ハワイのファミレス、ジッピーズでは、

 

 

ハワイアン・フードでクリスマス!を実現できる、

パッケージを売り出しています。

しかも、巻き寿司とお稲荷さんが付いてきますグッド!爆  笑

 

このポスターを見た時に、

「おおおっ!この手があったか!」と、

思わずニヤついてしまいました笑い泣き

 

西欧の伝統に縛られず、

ハワイらしさ全開のクリスマスの過ごし方ですね。
 

過ごし方と言えば、

ハワイの大晦日の過ごし方についてのコラムを書きました!

 

そちらが公開されましたので、ご覧いただけたら嬉しいですニコニコ

 

 

と、そんなわけで、

記事やコラムを書く機会が、最近はとても多いので、

Zoomを使ったウェブセミナーに、なかなか手が回らず、

お待ちいただいている方がもしいらっしゃったら、

申し訳なく思っています…。

 

年末、または年始に、

Zoomを再開できたらと思います。

 

それでは、年末が近づき、忙しくも楽しい日々を、

元気にお過ごしくださいニコニコ

………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【2022年クリスマス】~【2023年お正月の準備】・・・・・@ガーナ

2022年12月23日 更新▲

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2022.12.21の記事をお伝えします。手先が器用で何でも自分で作れてしまうharryinghanaさん。日々のワクワクを創り出す名人でもあります。さて今回の作品は? 2023年も夢を掴んで花を咲かせましょう。

 

★★★

 

【2022年クリスマス】~【2023年お正月の準備】・・・・・

さて、今回のテーマは?・・・・・・・・・

【ドリームキャッチャー】

【ドリームキャッチャー】・・・・・・・

 

名前の如く、『夢を捕まえるお守り』と思ってましたが、
元々は別の意味があったようです。

ネイティブアメリカン(オジブワ族)は、伝統的に小さな輪や涙の形をした枠に
巡らせることで縒糸を強くしようとしてドリームキャッチャーを作りました。

そして、ベッドの上に掛けることで、
眠っている子供を悪夢から守ってくれる魔除けのお守りとしての

【ドリームキャッチャー】である。…….(ウィキペディアより)

諸説あるようですが、縁起物として
選んで、作って、飾ってみました。
 

 

2021-12-17

 

 

【ドリームキャッチャー】のシンボルである〝羽根〟を、

【マクラメフェザー】で作り + 羽根はリアルな【ギニアファウル】にしました。

【ドリームキャッチャー】(生命の永遠性などを表す〝輪(サークル)〟)
夢を絡め取る〝キャッチャーネット〟、そして

眠っている人へ良い夢だけを届ける〝羽根〟で構成されています。

ネイティブアメリカンのオジブワ族がルーツとされる【ドリームキャッチャー】
彼らの守護神は蜘蛛であり、ドリームキャッチャーも蜘蛛の巣をモチーフとしています。

そのクモの糸は、APハギレを2つ折りにしミシン掛けました。(幅5ミリ)

そして羽根は【マクラメ:macrame】(紐を使った装飾技法)で、
その語源はアラビア語で格子編みを意味するムクラム(macrame)とされています。

【マクラメフェザー】は、その名のとおり、紐や糸で編み上げた羽根です。

【マクラメフェザー】はオレンジ色の毛糸を使用。

 ※オレンジ色は、陽気や抑圧解放の意味、
   オレンジ色を見ているだけで、パワーが湧くのでチョイス!

リアルな羽根は【ギニアファウル】です。

今回は【ドリームキャッチャー+マクラメフェザー】の合体としました。
 

 

 

 

 

リアルな夢はもういくつか掴み取りました、ので

2023年は、睡眠中に良い夢だけを見て

 

ゆっくり休めればイイなぁとの願いです。

還暦後(61歳)・・・・・・リアルな夢として、

とにかく平穏でのんびり楽しく行ければそれだけでイイなぁ~の願いのみです。

念のためのミシン報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

①【ドラえもんポケット】付けました!

 

 

②久しぶりリクエストの【がま口】

 ※ブロ友&harryinghana作品を購入していただいている方からの
   ギフトの日本生地(ちりめん?)で作りました。
 

 

③正月飾り検索中に出てきた、【セパタクローボール】を
  APで作ってみましたyoo!

セパタクロー:Sepak takrawとは・・・・・・・・・・

  「セパ:sepak」はマレー語で「蹴る」
  「タクロー:takraw」はタイ語で「(籐で編んだ)ボール」

  kick volleyball
  キックバレーボール、足のバレーボール
  別名:空中の格闘技

 

 

 

 

 

もうすぐクリスマス、

そして新年2023年を迎えます。

皆様には2022年本当にお世話になり感謝しております。

来たる2023年は皆様にとって良い年となるようお祈りしております。

また、

面倒くさい我輩ですが、今後とも皆様と一緒に笑顔&笑って楽しんで行きたいと思います。

何卒よろしくお願い申し上げます。

12/20(火)午後6時現在の我が家・・・・バタバタ中・・

 

 

いつもありがとうございます。
 

 

 

harryinghana

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【只今、断捨離中!】買って失敗したキッチン用品(2)@NY

2022年12月23日 更新▲

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2022.12.08の記事をお送りします。年末あるあるの断捨離。えいっ!と腰を上げたものの、いざとなると迷いますよね。それにしてもコレクション豊富!果たして断捨離はうまくいったのでしょうか!?

★★★

 

義妹から送られてきた写真上矢印

どこに猫が隠れているでしょ〜うか?爆  笑

 

 

猫クリスマスツリー🎄

 

 

では、本日も地味〜な断捨離話です。

 

昨日の保存容器は結構みなさんあるあるな感じでしたが、

 

 

 

今日のは多分あまりないかと・・・。

 

これです下矢印下矢印下矢印

 

『チーズグレーター』

 

はい、みなさんもご一緒に♪

 

どんだけ〜〜〜〜〜〜〜〜(古すぎ爆  笑

 

 

 

さっき「チーズグレーターおすすめ」で検索したら

私、おすすめ全部持ってました〜。

 

こんな沢山チーズグレーター持ってる人、

そうそういないよね。

この際だから自慢しちゃおうっと!

 

下矢印このクルクル回して削る

ロータリータイプを持ってる人って珍しくないですか。

自慢にならないか・・・悲しい

 

使った記憶は計2回。

買って届いた時のお試し削りと

去年断捨離しようと確認のお試し削り。

 

3度目の正直で本日さよなら〜決定。

 

買う前に3度考えよう(反省アセアセ

 

 

 

実は最初のチーズグレーターが沢山並んだ写真は

去年のもの。

 

 

そして、こちらが昨日撮ったもの下矢印

 

 

 

2021年と2022年、間違い探しクイズ!

 

何が違うでしょう?

いくつあるかわかるかな〜

 

 

 

正解は、断捨離できていない!!!泣き笑い泣き笑い泣き笑い

 

正確に言うと2021年の写真の左から2つ目を断捨離したのに

2022年右から2つ目の新種が増えているガーンガーンガーン

 

断捨離つづく。

 

 

 

最後に・・・。

イタリアで行ったワイナリーから本日ワインが無事到着!!!

これで安心して年越せそう飛び出すハート

 

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Chewyの初雪散歩とランニングコース!@カナダ

2022年12月23日 更新▲

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2022年12月20日の記事をお伝えいたします。日本も寒いけれど、カナダ・ヴィクトリアも一面の銀世界。「犬は喜び庭駆け回る♪」そのもの!雪にはしゃぐpapricaさんの愛犬の様子に和みます。みなさんも動画でどうぞ!

 

★★★

降りました。積もりましたっ。

一晩で30cm… いや40cm?

ビクトリアで、一晩でこれだけ積もるのは珍しい。朝6時頃だったかな、大学から緊急のお知らせメッセージが入り「今日は天候のため閉鎖」と。まだ期末試験中なのにどうなるんだろう。大学が閉鎖、ということは、公共の交通機関が動いていないということ。

朝7時半くらいに、一度うちの前の道を除雪トラックがガガガーっと音を立てて通っていった。多分、それ一度きりじゃないかな、除雪してくれたの。小さな脇道が除雪されないのはわかるけれど、昼にチューイと散歩をしたときに結構大きな通り道もそのまんまだったのには驚いた。

こちらでは、家の前の歩道の除雪は条例で義務付けられている。幸い、うちの家の側には歩道がないものの、歩道のある家に住む人達は大変!私も今朝は車の雪を払い落とし、玄関から通りまでの雪を取り除いたりして一汗かいた。明日は全身筋肉痛だわ。。。

こういう日は通りすがりの人たちと自然に会話が始まるね。「滑らないように気をつけて〜」「雪かきGood Job!」「このシャベルで雪かきしてみないかい??」「いや、うちに来てやってよ」「わんこは雪が好きだね〜」etc. etc. チューイと歩いていると、70代とみえる初老の女性がクロスカントリースキーでシャーシャーっと横切っていったり(笑)。それ、Good Ideaだねっ!って私が言うと、「Why not?! It’s the best day for this!」ってウインクしてくれた。素敵だな〜☆

チューイはですね。はい。

ご想像の通り、大張り切り、大はしゃぎ、思いっきりグイグイくん、、、大変っ!雪道にはわんこの匂いが残りやすいのか、ミニブルドーザー状態でグイグイグイグイと、めちゃくちゃ楽しそうに歩行者天国になった道を歩いてたー。

でね、裏庭。

朝一番に裏庭に飛び出したチューイ。いつもの階段が見えないからぴょーんと跳んで雪にずぼっとハマってた(笑)

チューイの足の長さでは、30〜40cmの雪の中をぴょんぴょん走るのもちょっときつそうだったので。朝一番にシャベルでランニングコースを作ってあげました☆

一周分のトラックを作り終えたときには、腕がブルブル。

でもね、へとへとになって作ったコースをちゃんと走ってくれたので良し!

見てやってくださいませませ。チューイチューブ〜。

雪遊びも、雪道散歩も、どうやら大大大好きなようです。今日は三回も散歩に行かされ(ドアのそばでピーピー鼻を鳴らして鳴くので仕方なく)、滑ってはならぬと踏ん張りながら歩いていたので、なーんか明日は上半身は筋肉痛、下半身は股関節がガチガチしそう。。。チューイくんよ、明日はランニングコースをひとりで走ってくだされ。

あと数日雪が残りそうなビクトリア。クリスマスには溶けるかなー。​

**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ダイヤモンドヘッドで作られている美味しいもの♪&サンクスギビング・デーあたりのお天気

2022年11月24日 更新▲

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから​2022.11.18の記事をお届けします。今回のさゆりさんの記事は、ハチミツの話題です。コーヒーの花の蜜とは、何ともハワイらしい!世界的にミツバチが減少しているといいますから、ハチミツ大事に、ありがたくいただきたいですね。

★★★

 

皆様、アロハニコニコ

お元気ですか?

 

 

爽やかな朝~照れ…と思っていたところで、

午後になって突然風がピタンと止まり、

蒸し暑く感じるようになりました汗

 

う~む…もしかしたら、雨が降り始めるかな…と思っていたところ、

オアフ島のお隣、

モロカイ島とマウイ島では、ものすごい大雨で、

警報が出されていますびっくりあせる

 

どうやら来週の木曜日、サンクスギビング・デーあたりは、

オアフ島も含めて、天気が不安定のようなので、

その頃ハワイにいらっしゃる方は、お気をつけて…

 

さてさて、前回、ファーマーズ・マーケットのことをお伝えいたしましたが、

我が夫の職場で、

従業員の方々向けのファーマーズ・マーケットが開かれたということで、

仕事終わりに立ち寄ったようです。

 

少し前に、同じマーケットが開かれた時は、

野菜も含めてタップリ買って帰ってきましたが、

 

昨日野菜をタップリ買っていたので、

今回は、かなり控えめなお買い物となったようです。

 

我が夫が買ってきたものは、こちら爆  笑

の右側!

 

 

小さな小瓶に入った、ハワイ産ハチミツです。

 

写真左側は、前回買ってきたもので、

ハチ様がコーヒーの花の蜜から作ったハチミツということで、

ほんのりコーヒーの味がします。

 

今回は、右側のもの。

なんと、ダイヤモンドヘッドの養蜂場で作られたものですニコニコ

 

 

オアフ島だけでも、養蜂場があちこちにあって、

トロピカルな花々から集められた蜜から、

ハチミツが作られています。

 

味比べをしてみると、

全く違った味わいで、本当に面白いですニコニコ

 

今回買ってきてくれた、「ダイヤモンドヘッド産」のハチミツは、

ワイキキの花々の蜜から作られているのかな?

 

リッツに付けて食べてみましたが、

とてもスッキリした甘さで、すごく美味しいハチミツでした爆  笑音譜

 

ハワイ産ハチミツは、フードランドやホールフーズなど、

お店でも売られていますが、

ファーマーズ・マーケットで、お店の方から直接買う方が、

断然面白いですニコニコ

 

味見をさせてくれるので!爆  笑

 

ファーマーズ・マーケットでハチミツ屋さんを見つけたら、

ぜひぜひ立ち寄ってみてくださいませ。

 

それでは、今週末も美味しいものと共に、

元気にお過ごしくださいニコニコ

 

………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スタバのレッドカップDay♡ @サンディエゴ

2022年11月23日 更新▲

サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2022.09.13の記事をお送りします。カナダのpapricaさんは朝焼けでしたが、こちらサンディエゴは、あまりにも美しい夕焼けの空!ダイナミックでエネルギッシュなサンセットをどうぞご覧ください。

★★★

今日はスターバックスの

レッドカップデーハート
 
午前中に、近所のスーパー内にある
スタバに行って来ました。

 

店頭には、熱いドリンクを入れると

色が変わるカップが並んでいました。

注文したドリンクを待っている間

並んでいるタンブラーなどをチェック。

断然、日本のスタバの方が

可愛くて魅力的ですハート

私が注文したのは

ペパーミントモカチョコ

そして、無料で頂いたレッドカップハート

ドリンクは飲みたかったのではなく

カップを貰うために

ドリンクを買ったようなものウインク

甘かったけど

ペパーミントが好きなので

美味しかったですハート

夕方、仕事に向かったダンナさんから

「空がオレンジ色だよ」と

写真が送られて来ました。

私も庭に出てみると

空がとても綺麗でしたキラキラ

久しぶりに、

ビーチのサンセットを

見に行きたくなりましたうさぎクッキー

 

…………………………………………………………………………
空港送迎・観光など、サンディエゴのことなら
サンディエゴタイム・トラベルまで。
お気軽にご相談くださいね!
サンディエゴ情報ブログ『サンディエゴ★タイム』はこちら
…………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

冬もあけぼの。@カナダ

2022年11月23日 更新▲

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2022年11月18日の記事をお伝えいたします。闇を押し上げる朝焼けの光。神々しい一日の始まり。あまりにも美しい静寂の時をシェアしてくれたpapricaさんに感謝したい記事です。みなさんもどうぞ♪

★★★

あまりにもきれいな朝だった。

インスタにもアップしたんだけど、こちらにも記録で。

iPhoneで、画質はざらざら。でも、切り絵の様な木々のシルエットの向こう側の朝の空にドキリ。

そうです。チューイとの朝の散歩の時刻は、これくらい暗くなっちゃった。

水平線をすーーーーっと。こんな色に染めている朝焼けを見たのは、本当に久しぶり。

いつもと同じ太陽なのかって、疑ってしまったほど。朝のこの時間、このときだから見える表情。ひとが見ていても見ていなくても、静かに何かを讃えているような日の出だった。

チューイがいて、散歩するから出会えた朝の一瞬。足元でわちゃわちゃしながらも、写真を撮ってるわたしを待っていてくれてありがとう。

お月さんがとても眩しく、陽と挨拶をしているようでした。

地球って美しいね!

みなさん、良い週末を♪

 

**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【イタリア・シエナ】散策途中で見つけた最高過ぎる大人のおやつ時間!

2022年11月23日 更新▲

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2022.11.09の記事をお送りします。今回は、ワイナリー巡りで訪れたというイタリア・トスカーナ州の古都、シエナの様子をお届けします。中世そのままの街並みも美しく、イタリアの中でも食どころ。胃袋がいくつあっても足りないと言われるシエナで食すアヴェニューMさんの”おやつ”とは!?

★★★

 

image

 

 

シエナに来たら必ず誰もが訪れる

イタリア3大ゴシック建築の一つ、シエナ大聖堂。

 

内外ともに白、深緑色の大理石のボーダーデザインが圧巻!

 

 

ピッコロミーニ図書館

 

 

六角形のドームと首が痛くなるぐらい

ずっと上を眺めてばかりでなく

 

 

 

床には大理石で作られた56の宗教場面が描かれていて

200年と言う年月を掛けて建てられた大聖堂、

どこを見ても息を飲む美しさに感動です。

 

 

こちらの中央、狼と双子は

古代ローマ建国の神話の「ロムルスとレムス」。

シエナのシンボルで街中のあちこちで見ることができます。

 

 

 

大聖堂を後に街中を歩いていると・・・

食いしん坊レーダーがこちらのお店に反応雷

 

 

赤い謎のカーテンの中へ入ると

狭いお店の中にチーズやサラミ、プロシュートが

陳列ケースから天井から所狭しとぎっしり並ぶ

天国が広がっていましたキラキラ

 

店内写真撮影禁止なのでお見せできないのが残念!

 

 

 

通常、このタイプのお店は持ち帰りが多いのですが

こちらはカウンター越しに好みのシャルキュトリーを

選んだ盛り合わせが量り売りで

その場で食べられると言う素晴らしいお店拍手拍手拍手

 

このシステムを知った瞬間の

テンションの上がり様と言ったら

私、小躍りしていたと思います。

 

 

もちろんワインもグラスからボトルまで用意されていて

午後の大人のおやつにバッチリ!

 

 

 

 

で、食べるのはお店の外!

 

入口外、窓際の樽テーブルで

道を行き交う人を見ながら

スタンディングで食べます。

 

楽し過ぎる飛び出すハート

 

 

チーズやサラミ、プロシュート、ポルケッタ

全て地元産指差し

 

行き当たりばったりの美味しい発見が

旅食べ歩きの醍醐味!

 

           

 

最後にもう一つ・・・

 

世界最古の銀行がシエナにあると知ってびっくり!

1472年に創立されたそうです。

 

お金が貯まりますように🙏拝んでおこう。

あっ、そう言う所じゃなかった爆  笑

 

 

 

では、本日のお店『Pizzicheria de MIccoli』を地図でご紹介♪

 

チャオ!

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【マンハッタン】コリアンタウンからすぐスピークイージー George Bang Bang

2022年10月23日 更新▲

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2022.10.22の記事をお送りします。みなさんは【スピークイージー】という言葉をご存知でしたか? 現在は本来の意味とは違って、その名残りやレトロな雰囲気を指すようですが、秘めた雰囲気にワクワクしそうです♪ それにしても末尾の画像が衝撃です!!! 覚悟してご覧あれ。

★★★

 

 

 

最近続いているスピークイージーのカクテルバーですが

もう1軒発見!

 

 

 

 

コリアンタウンからすぐ

イーストビレッジにあったAngel’s Share出身の

バーテンダーの方がいるGeorge Bang Bang

 

 

お店の前に着いたのにに入口が見つからない!

入口で戸惑うスピークイージーあるある指差し

 

住所のお店はガラス越しに見える

誰もいない薄明かりのカウンターだけ。

 

ここ???

 

よく見てみるとガラスにGBBとある名刺が貼ってあったので

恐る恐るドアを開けてみると入れた!

でも誰もいない。

 

唯一ここかと思う奥のドアを開けると・・・

 

 

 

ありました、George Bang Bang!

 

カウンターと2〜4人テーブルが幾つかあって

落ち着いたシックなインテリアで

なかなか雰囲気のあるお店です。

 

 

 

カクテルメニューは

オールドファッションやマンハッタンなどなど

クラシックなカクテルを繊細にアレンジしたものと

こちらのお店のシグナチャーカクテル。

 

 

 

 

ちなみにこちらはローズマリーを使った

ジントニック!下矢印

グラスも洒落てるわ〜キラキラ

 

バックグランドに流れる音楽は

映画のサウンドトラックで

「この曲はなんの映画だった?」みたいな

映画タイトル当てゲームみたいになり

そのうち、この映画好きだの嫌いだの

カクテルを飲みながら楽しい♪

 

 

 

ダウンタウンにありそうな雰囲気で

このあたりで食事をした後の一杯に良いかもです。

 

ちなみに4名以上のグループは入れないそうです。

 

 

では、本日のお店を地図でご紹介♪

 

 

 

 

最後に皆さんご存知の沖縄郷土料理、

人参のしりしり。

お借りした写真、美味しそうですね〜。

 

 

 

この間、紫人参でしりしりを作ったら

世にも恐ろしい一瞬で食欲を無くす一品が出来上がりました。

 

下矢印下矢印下矢印不安不安不安

 

写真修正なし!

もう食べ物と思えないレベル爆  笑

 

2022年度、最高に不味そう賞に決定🏆

ハロウインの一品にいかがですか〜

 

皆さん、美味しい週末を飛び出すハート

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オークランドの今年の桜はちょっと遅い?【動画あり】

2022年10月23日 更新▲

「ニュージーランド半自給自足生活」2022.10.15の記事より、桜の話題をお届けします。季節が反対の南半球ニュージーランドでは、今、春満開!そしてこれから夏に向かって季節は進んでいきます。夏休みに遊び足りなかった方は、冬休みにニュージーランドでもう一度夏のレジャーを楽しむのもいいですね。まずは今咲いている桜の便りをご覧ください!

 

★★★

ここのところのオークランド は天気が悪い日が多くまだまだ寒いからなのか、なんか例年よりも若干桜の開花時期が遅い気がしない?と、友人との話題にあがりました。ニュージーランド各地に在住の皆さん♪お宅のご近所の桜の様子は如何ですか?

 

毎年思うんですが、ニュージーランドの各地で暮らしている沢山のブロガーさんのブログを拝見していると、なぜか、オークランドよりも南に位置して、(ややこしいけど、NZは南半球だから南の方が南極に近づいて寒いんです。)オークランド よりもずっと気温が低いはずの南の町の方が桜の開花時期がオークランド よりも早いのが、毎年わかっちゃいるけど不思議な気分になります。日本の位置関係に例えるなら、東北から関東方面に向かって桜前線が北から南に南下してくる様な感じ。不思議でしょ?

 

多分、見た目には同じ桜に見えてもきっと種類が違うんだろうなとは思うんですが、まだオークランドの桜が二分咲きぐらいの時に、オークランドよりもずっと寒いはずのインバーカーギルやクライストチャーチ やタラナキなどで桜が満開になっているブログやお写真を拝見すると、どうしても毎年不思議な気分になりますてへぺろあせるニュージーランドの桜開前線逆走の謎。私の中で毎年恒例の不思議です。爆  笑うふふ。

 

オークランドには桜の名所が結構いろいろな場所にありまして、それこそ、住宅地の街路樹がずらっと桜並木になっているストリートも結構あるんですよ♪一番有名なのはやっぱりワンツリーヒルのコーンウェルパークかな。今からかれこれ10年以上前に、初めて満開の桜園に行った時の感動を今でも鮮明に覚えています。ラブラブラブそれまで既に何年もオークランド で暮らしていたのに、コーンウェルパークの桜園の存在を全然知らなくて、初めて行って、満開の桜を目にした時にはそれはそれは感動しました。日本人にとってやっぱり桜って特別な気持ちになるお花の様な気がします♪桜の季節になるとオークランド在住の日本人の方でお花見に行く方もとても多く、名所にお花見に行くと、必ずと言っていいほど、誰か知り合いにばったり会うこともしばしばですからね。

 

そしてこれが昨日のコーンウェルパークの開花状況です♪まだ、満開までもう少しと言った感じでしょ?例年より少し遅いですかね?

そして、こちらは道を挟んで反対側にある桜並木の方の開花状況。

毎年こちらの方がほんの少しだけ桜園よりも開花状況が早いんですよね。これもまた不思議よね。距離的にはめっちゃ近いのに。

 

肌寒いお天気が続いていましたが、もう間も無くであろう満開の時期には暖かく晴れて沢山の方がお花見を楽しめたらいいな♪

 

以前、オークランド 周辺の桜の名所をビデオにまとめましたので、お花見にいかれる方は、参考にしていただけたら嬉しいです♪

 

満開の桜とスカッとした青空で、沢山の方が素敵なお花見が満喫できます様に♪

 

***************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
***************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ガーナの塩】と【日本の塩】は違います。

2022年10月22日 更新▲

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2022.9.10の記事をお伝えします。今回の話題は【塩】。ひと口に塩と言っても、色々あるのは知っていたけれど、ヨード・ヨウ素入りは知りませんでした。日本人にもタメになる【塩】のお話、深いです!

 

★★★

 

【ガーナの塩】と【日本の塩】は違います。

塩は全世界同じだろう!・・・と、思ってますよね。。。。。

!!!知りませんでした!!!

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+
+  1.ガーナの塩
+  2.ヨウ素添加塩とは?海外在住なら気をつけた方が良い
+  3.ガーナの海塩
+  4.【塩断ち】
+
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

+++++  1.ガーナの塩  +++++

いつでもどこでも買える一般的なガーナの塩

粒が小さくサラサラしてるこの塩↓↓↓を好んで使ってました。

確かにもちろん、塩自体は同じです。

しかしながら、市販されてる【商品:塩/SALT】の包装パックや箱を

よく見ていただきたいです。

※海外といっても私はガーナの市販されてる塩しか知りません。
  諸外国で販売されてる塩のパッケージをご確認ください。

【Iodated Salt】 または 【Iodized Salt】

と表記されてますね。

  ■ヨード塩=Iodated salt

  ■ヨウ素添加塩=Iodized salt

  ※ヨードとヨウ素は同意語で、iodineです。

【ヨード/ヨウ素が添加された塩】ということです。

    ◆
    ◆
    ◆

+++++  2.ヨウ素添加塩とは?
       海外在住なら気をつけた方が良い  +++++

【ヨード/ヨウ素】とは?・・・・・・・・・・・・・

「ヨウ素」は「ヨード」ともいい、
海藻類に多く含まれている栄養素のひとつです。

昆布などの海藻類に多く含まれている
人間の必須栄養素のひとつで、

全身の細胞の代謝を調整する役割を果たす
「甲状腺ホルモン」を作っています。

    ◆

人口70億と言われる世界の中で、
16億人ほどの人がヨウ素不足の状態にあります。

その一方で、日本人はヨウ素を
必要以上に摂取していることが多いのです。

というのは、日本人が口にするものの中には、
多かれ少なかれヨウ素が含まれています。

特に多く含まれているのは海藻類で、
なかでも「昆布」が群を抜いています。

昆布は「だし」として醤油・味噌・酢などの
調味料にも多く含まれます。

日本人は知らないうちに必要量以上のヨウ素摂取している
世界でも稀な国民なのです。

海に囲まれた日本で、日本人は日常的に海産物、
特に海苔わかめ昆布などの海藻類を摂取して育ってきていることに加えて、

日本の土壌にはヨウ素が豊富で、
その土壌で栽培された野菜や穀物を摂取することによっても

体の中にヨウ素を取り入れているため、
日本ではヨウ素の欠乏が問題になることはありません。

しかしながら、世界にはヨウ素欠乏が深刻な国がたくさんあるのです。

特に女性ですが、ヨウ素が妊娠中に欠乏すると
胎児の脳の発育が遅れたり、

胎児の骨格、中枢神経系などの成長・発達に欠かせない要素で、
特に注意が必要です。

また、子供なら発育の遅れや聴覚・運動機能への影響があります。

・・・・・・・・・・・【ヨード/ヨウ素】とは?でした。

    ◆

ということで、我々日本人は、
十分に日頃から知らずにヨウ素を摂取しているので
大丈夫です。

注意したいのは、海外ではヨウ素不足が多いため、
塩にヨウ素を添加するだけではなく、

食品全てに使われる塩はヨウ素添加塩だということを
認識しておかなければいけないということです。

ヨウ素の過剰摂取で、
甲状腺ホルモンが過剰に作られるという仕組みはないようですが、

ヨウ素不足はもちろんですが、過剰摂取も何らかの影響があるようで
医師からの指示に従い正常値に戻しましょう。

    ◆
    ◆
    ◆

+++++  3.ガーナの海塩  +++++

【ヨウ素添加塩】対策ということではないのですが、

半年ほど前から、市販の塩ではなく

【ガーナの海塩】それも産地直送の塩を使っています。

【ガーナの海塩】は美味しいのは知ってました。

しかしながら、粒が大きいので溶け切らずに

料理が塩辛くなることがあったので

市販の塩を使っていたのです。

せっかく電動ミルを買ったので、

【ガーナの海塩】をミルしてみました。

 

ミル後は天日で乾燥サラサラにして使います。

!しかしながら、塩です!!

電動ミルの鉄のネジや刃が錆サビになってしまい、ガッカリ!w

しかたないので、手動のアサンカ&タポリ(ガーナのすり鉢&すりこ木)で

マンパワーミルです!w
 

これも難あり?で、タポリ(すりこ木)が木製なので

擂られた塩は木色(茶色)になってしまいました。

木自体は体に影響ないのでいいのですが、茶色い塩では

なんかイヤだなぁ~と思いつつ使ってました。 ww

2週間ほど前にマーケットで買い物中、出会いました。。。。

【パウダー状のガーナの海塩】です。

・・・・・これ待ってたんだよねぇ!・・・・・

塩パウダー・・・・


    1袋2GHS=30円也

海に面したガーナ。

海塩工場はいくつもあります。


 

★知らないうちに【ヨウ素添加塩】を卒業し、

 【自然な天日干しの海塩】を使うようになりましたYO! Ww

     ◆

海塩かい‐えん【海塩】. 読み方:かいえん. 海水から製した食塩。

【海塩】・・・・・・・・・・・・・・・

人間の必須栄養素であるミネラルやマグネシウムが豊富に含まれています。
海塩は海水を汲み上げ天日干しをする方法、海水を煮詰めて作る方法があります。

 

海塩は塩化ナトリウムの純度が約80%、
残りはマグネシウムやカリウム、カルシウムなどのミネラル成分で構成されているため、

まろやかな味が特徴です。また、海塩は甘み・旨味・苦味などのバランスが整っていますので、
食べやすい塩と言えます。
 

【天日塩】・・・・・・・・・・・・・・・

天日塩は、海水を塩田に引込み、太陽熱と風によって
水分を蒸発させ塩を結晶させる方法で、自然の力を利用しています。

現在の天日塩田の多くは次のような構成となっていて、
約2年かけて貯水池から結晶池にむかって海水をゆっくりと流していく方法がとられています。
 

 

【食塩】・・・・・・・・・・・・・・・

塩化ナトリウムの純度が99%以上で、
炭化マグネシウム約0.4%を合わせて作られたものです。

一般的に販売されている食塩は、輸入された天日塩や岩塩を原料としています。

食塩は精製塩とも呼ばれており、
塩化ナトリウム以外のミネラル分がほとんど除去されているため

塩分濃度が高く、少し舐めると辛い味がするのが特徴です。
 

人間の体は約60%水分で出来ており、その内塩分は約0.85%と言われています。
体内機能を正常に維持するには、適切な塩分量を摂る必要があります。

体内に必要な塩分量は、「水分量(体重の約60%)×塩分濃度(0.85)」の
計算式で求めることが出来ます。

     ◆

日本人の平均食塩摂取量は9.5g(厚生労働省)で、

厚生労働省の食塩摂取の目標値は
男性が8.0g、女性が7.0gとなっています。

 

なお、WHOの食塩摂取目標は1日5g未満ですが、
WHO基準より高いのは、いきなり食文化を変えるのは難しく、

徐々に減らそうとしているためでしょう。。。。か?

     ◆
     ◆
     ◆

+++++  4.【塩断ち】  +++++
 

 

7月に還暦を迎えましたが、これまでの人生で

幸運にも【ダイエット】ということを気にしたことはありません。

時々の、血圧測定値も正常値であると認識して高血圧の気配もありません。

また、何となく40代から糖分、塩分、油分は気にして薄味にして

健康には気をつけてたと思います。

ブログ記事でもUPしてますが、

【砂糖断ち】と【グルテン断ち】は、

これまで90%は意識せずに実行できるようになってます。

 

 

2020-08-02


 

2020-08-13

 

驚いたのは、砂糖はほとんど使ってないというか減ってないのです。

っで、今記事にも関係する

 

【塩断ち】ですね。。。。。。

 

検査してないのでわかりませんが、塩分はそれほど摂ってないし

高血圧でもないし体調はOKです。

なので【塩断ち】は必要ないかな?

パンはほぼ毎日食べてます。・・・・

 ・・・・グルテン少ない【全粒粉パン】

         ↓
         ↓
         ↓

 でもガーナパンはヨウ素添加塩使用かぁ!w

 食べ過ぎてませんから大丈夫ですよぉ!Ww

まぁ、今後どうなるかわからないので知識と危機感は持っていたいと思います。

     ◆

★ こんな記事発見!★その1★ ・・・・・・・・・・・・・・

 野口英世のお母さん(野口シカ)も、
 息子(英世)のために「塩断ち」をしていますと手紙に書いています。
 自分の生命をかけても大切な人のために祈ったのでしょうか。

http://ed.city.daito.osaka.jp

  手紙より> 『ついたちには塩断ちをしております。』

 ?なぜ?なの?・・・・・・高血圧?長生きのため?

     ◆◆

★ こんな記事発見!★その2★ ・・・・・・・・・・・・・・

【塩抜きダイエット】・・・・・・・・
 

 

上記記事より—–>

 塩抜きダイエットとは、その名の通り、塩分を抜くダイエット方法です。
 塩分の多い食材や調味料を使用せず、野菜や果物を積極的に食べることで、

 体内にたまった塩分・水分が排出されます。
 余分な水分が抜けた結果、体重が減り、むくみがとれて見た目もすっきりするのです。

 個人差はあるものの、2日間まるまる塩抜きすることで1.5~2kgほど体重が落ちる人が多いのだとか!
 味覚がリセットされ、食欲をコントロールしやすくなるのもメリットです。

—–<

単に【塩抜き】して2日で2キロ痩せる!?

 >信じがたいです。。。。。wえない

     ◆
     ◆
     ◆

ともあれ、塩分摂り過ぎが良くないのは間違いありません。

ご自分に合った塩分の摂り方をして

健康で楽しく元気に長生きしようではありませんか!

人生お控えなすって・・・・・がちょうどイイ!? WWw

 

今日もありがとうございました。

では、また明日。

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今年の12月は大賑わい♪12月を彩る大イベント「ホノルル・シティ・ライツ」が完全復活

2022年10月22日 更新▲

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから​2022.10.14の記事をお届けします。今回の記事は、嬉しいお知らせ。ホノルルのクリスマスシーズン開始を告げる「ホノルル・シティ・ライツ」が開催されるということですから、これに合わせてハワイ旅行計画もいいですね。

★★★

 

皆様、アロハ爆  笑

お元気ですか?

 

 

やっとやっと、空が青くなりました晴れ

まだ弱いですが、涼しい貿易風が戻ってきてくれたことで、

連日続いていた頭痛が、ピタンと止まりましたグッド!

 

 

夕日もとてもきれいだったのですが、

我が家から見える夕日は、

そろそろビルの向こう側に沈む形となります。

 

なんだかちょっと、お祭りが終わる感じで寂しいですな汗

 

と、寂しがってもいられません、

楽しいニュースがありましたクラッカー

 

ホノルルのクリスマスシーズン開始を告げる、

「ホノルル・シティ・ライツ」

 

ダウンタウンにあるイオラニ宮殿のすぐお隣にある、

ホノルル市庁舎前に、

毎年大きなクリスマスツリーが置かれ、

その周辺が、クリスマスをテーマに飾られます。

 

コロナ前は、ツリーへの点灯式、

ライブミュージック、たくさんの食べ物屋さんの登場、

お子様向けの遊園地、

電飾で飾られた車などによる夜のパレードと、

地元の人々が楽しみにしている大きなイベントで、

 

この2年は、一般の人々を集めることなく、

点灯式のみ行われていました。

 

が、今年はついに、コロナ前と同等のイベントに、

復活のもよう音譜

 

どんな感じか、ちょっと想像してみるために…

2018年にイベントに行った際の記事はこちらです。

 

点灯式は12月3日(土)。

イベントのスタートは午後5時30分ということで、

気になる方は、ぜひ行ってみてくださいませ。

 

12月ですが、ハワイはもちろん寒くならないので、

イベントに登場する食べ物も、

パレードを見ながら、のんびり食べてもいいですね爆  笑

 

ライトアップされた宮殿や、

ダウンタウンのビルや木々が、

とても素敵な時期なので、

12月のハワイも、ぜひぜひ楽しんでください照れ

 

それでは、今週末も元気にお過ごしくださいニコニコ

 

………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ブラックベリー・クラムバー (crumb bar) @ヴィクトリア/ カナダ

2022年09月22日 更新▲

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」からは、​2022年9月11日の記事をご紹介します。ご自宅で採れたブラックベリーを使ってのSweets作り!初秋のベリー摘み憧れますね。お写真も素敵なのですが、出来上がったクラムバーは売り物のように本当に美味しそう!レシピも紹介されていますので、ベリーがたくさん手に入ったら、ぜひお試しを♪

 

★★★

 

八月中旬〜秋の初めはブラックベリーの収穫どき。

裏庭の奥に勝手に茂っているヒマラヤンブラックベリーは、からっからの夏にもかかわらず、たくさんの実をつけてくれている。ブラックベリーには小さな種があって、それを嫌がる人もいる(相方もその一人)ので、焼き菓子に使っても「種が嫌な人いるかなぁ」と少し気を使う。ジャムは最近はザルで種を取り除いてみたりもする。なめらかになるから相方は喜ぶんだけどね〜。正直、その一手間が面倒くさい。ははっ。

Chewyは食べる時と食べない時があるよー。食べる時は自分でブラックベリーの房にかぶりついたりする。とげがあるやんっ!って、口を開かせるんだけど、今のところ口の中に棘が刺さった。。。とかはないみたいで。。。私が手であげるときは、よく熟れているのだったら食べるけど、ちょっと酸っぱ目だと吐き出す。んもぅ。

 

あまいのがいいじょ。

 

さてさて。このブラックベリーをうまく消費できる焼き菓子がないかなーって、見つけたのが「ブラックベリー・クラムバー」。クラムバーっていうのは一番下の層がクッキータルトみたいな感じで、真ん中にフルーツの層があって、一番上にクランブルがのっている、というようなもの。クランブルだと、スプーンやフォークで食べなきゃいけないけれど、このクラムバーだと切ったものを手でつまんで食べることができるよー。

相方の伊語の集いに出すスイーツは、お皿やフォークの必要なものは面倒なので、なるべく手で持ってペーパータオルの上に乗せたりして食べれるものを出すのね。で、よし、このクラムバーを試してみよう!と、作ってみた♪

original recipe → ☆ (ほぼ同じです)

ブラックベリー・クラムバー(Blackberry Crumb Bar)

材料(1C=250cc)

  • 小麦粉 1C半(または小麦粉1C+半カップのアーモンド粉)
  • 砂糖 1/4 C
  • ブラウンシュガー 1/4 C
  • ベーキングパウダー 小さじ半
  • バター 半カップ(113g)
  • 卵黄 1個
  • 塩 小さじ 1/8
  • ブラックベリー 2C
  • レモン汁 大さじ1
  • コーンスターチ 大さじ1
  • 砂糖 1/4 C

オーブンは190℃(375°F)、8×8インチ型(20cm型)

  1. ●の材料全てをフードプロセッサーに入れてパルスする。粉々になり、少しくっつき始めたらOK
  2. ○の材料全てをボールに入れて混ぜ合わせる
  3. 1のクラム生地の半分を底に敷き詰めてきゅっきゅっと押さえる
  4. 2のブラックベリーをのせる
  5. 残りのクラムを上から被せる(抑えなくてよし)
  6. 40分〜45分焼く

とっても簡単♪

間に挟む果物を変えれば、別のクラムバーになるし!なかなか使えるレシピかも!

クラムバーがまだほんのり温かいときにお皿に出そうとしたので、もろっとしてしまった。

完全に冷めると、ベース部分がもう少ししっかりするし、全体的に「くっつく」ので手で持ってもボロボロとならないよ。

予想以上に美味しかったー。ベーカリーなどで売ってるクラムバーっぽく焼き上がった♪ こういうの、お店で1スクエア買うと、大抵$2.75とか$3.25とかする。うん。

冷めてくるんで冷凍もできるらしい。ので、ブラックベリーが採れるうちにもう一度作っておこうと思う(これ↑は2度目!)

 

ちょーだい。ってば。

 

テーブルの下で待ってるし。笑。

今日は散歩中に知らないわんこ(若いボクサー)のつるつるのお肌に、きゃっと歯を引っ掛けてしまったチューイ。ボクサーちゃんの腕のあたりから少し血が出てしまって。ドキッとしてすぐに謝って、チューイを抱き上げて退散。ごめんなさいっ、って言ったあとで、飼い主さんが別の犬の飼い主さんのところに行って「あの仔犬、歯がまだとがっているから気をつけたほうが良いわよ。チューイっていうんだって。名前にピッタリのことをするわね。」って、言ってた。聞こえた。チクリ。

わざとじゃないし、噛んだわけじゃないし、悪いのはチューイじゃなくて間に入らなかった私なのに、チューイの名前のことそんな風に言わないでほしい。。。 と、帰り道、ちょっと凹みながらも「遊ぶときに口を閉じれればいいねんけどなー。頑張ろなー」と、ニコニコ嬉しそうなチューイに話しかけたのでした。

尖った犬歯が少し丸くなればいいのに〜と、散歩から帰って「ほらほら、ガジガジしなさい、この硬いところで!」って鹿ツノを与えたのでした(笑)。パピースクールの先生にも少し相談してみよーっと♪

良い一週間を!

**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【アナハイム 】お一人様、ディズニーランド・リゾート!!!

2022年09月22日 更新▲

アヴェニューMさんのグルメなブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2022.09.18の記事をお送りします。いつも美味しすぎるものを紹介してくださるアヴェニューMさんですが、今回は、なんとアナハイムのディズニーランドでおひとり様満喫です!行きたいな〜と思っている方も少なくないはず。軽快な筆致で綴られるおひとり様体験をお楽しみください♪

 

★★★

 

 

 

タイトル通り、

 

お一人様、ディズニーランド・リゾート🎉🎉🎉

 

この日はハニーが仕事日だったので

一人で満喫しちゃうキラキラ

 

さすが夢の国、特にディズニーランドが好きって訳でもないのに

パークに入った途端にテンション上がる、上がる!!!

お一人様なんて忘れちゃうぐらい楽しいキラキラ

ディズニーマジックに掛かっちゃったわ。

 

実はお一人様ディズニーランド、これで2回目爆  笑

 

 

パーク内はもうハロウィン🎃

 

 

 

大好きな映画、COCO『リメンバー・ミー』

一緒にセルフィーを撮りたいけど、

上手く写真に収まらない…

 

お一人様ディズニーランドの辛いところ笑い泣き

 

 

 

 

どんどん歩いてここにしかない

カルフォルニア・ディズニーランド・リゾート・パークに

新しくオープンしたマーベルのアベンジャーズエリアに♪

 

 

 

 

ついつい食べる方に足が向いちゃう爆  笑

 

 

 

 

スパイダーマンが突然現れて

お一人様でも楽しませてくれる〜♪

 

 

 

いっぱい歩いたらお腹が空いてきた!

 

映画『アントマン&ワスプ』で自由自在に大きさを変える

ピム・パーティクルのレストラン

PYM TEST KITCHENへ。

 
 
 
下矢印プレッチェルに注目爆  笑
 
この特大サイズのプレッチェルもメニューにあったけど
お一人様ではさすがにね〜。
 
いろいろ楽しすぎるメニューがいっぱい!
 
 
 
お一人様でも食べられそうな
チキンカツがビッグサイズになった
Not so little chicken sandwichをオーダー。
バンズが小さく見える爆  笑
 
 
 
 
お一人様ランチセルフィー爆  笑爆  笑爆  笑
 
この時点で自分の年齢はすっかり忘れています。
 
 
 
お腹が満たされた後はどんどんパーク内を周りますよ!
 
お一人様、アトラクション🎉🎉🎉
ディズニー映画『カーズ』
 
私の大口を開けたすごい顔は
お見せできるようなものではないので隠させていただきます。
 
逆に一緒に乗った他の方の真顔が笑える。
特に後部座席の2名、どんだけ冷静なのよ!
 
 
 
この後もディズニーランド・パーク食べ歩き
つづく…。
 
 
***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

他島へのフライト、料金が…&台風の超強風でも「なんてことない」?ヤシの木&おかえりなさーい♪

2022年09月21日 更新▲

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから​2022.9.19の記事をお届けします。日本からハワイへ行かれる方が徐々に増えているようです。延期された結婚式がついに実現!という方も。年末年始にハワイ旅行をお考えの方にも朗報。離島への航空料金もお安くなっているようですよ〜。

 

★★★

 

皆様、アロハあせる

大丈夫ですか?

 

台風は我が弟も住む近畿地方に接近中ということで、

ガイドさゆりとしても、他人ごととは全く思えませんあせる

 

ハラハラしながら、日本のニュースを見ている感じです。

 

さて、本日は日曜日ですが、

大手旅行会社様のツアーにて、

ワイキキのご案内を担当していますので、

朝早く、張り切って家を出発いたしました。

 

我が家を出た時は、少し雨がパラパラと降っていましたが、

ワイキキはやっぱり…

 

 

ピカピカの晴れでした爆  笑

上の写真はどこかというと、

インターナショナル・マーケットプレイスです。

 

モールの中に、ヤシの木がのびのび育っているのって、

素敵ですね照れ

 

さて、こちらの写真は、

いったいどこでしょうか?

 

 

およ!

ピンクのホテルが写真に入っていましたあせる

 

こちらは、ロイヤル・ハワイアン・センターのヤシの木たちです。

 

台風による暴風雨の映像を見ましたが、

映像に写っていたヤシの木。

 

超強風でも、「なんてことない口笛」といった感じで、

キリッと立っていて、すごいな~と思いました。

 

ヤシの木より巨大な、幹の太い木でさえ、

根こそぎ倒されてしまうような風なのにあせる

 

ヤシは、上手くしなるからでしょう。

強風に強い木ですね。

 

さて、本日のお客様は、

ご家族のご結婚式でハワイにいらっしゃった皆様で、

1歳8か月のお子様も一緒音譜

 

ママが、ツアー中はずっと抱っこして…ということでしたが、

さすがにお疲れになってしまうので、

ベビーカーを使っていただきました。

(旅行社のオフィスに、たくさん用意してあります。)

 

そうそう、本日ワイキキを歩いていて発見したのが、

小さなお子様とご一緒のご夫婦、ご家族の日本人観光客の方々が、

たっくさんいらっしゃったことニコニコ

 

数か月前に比べると、

各段に日本からいらっしゃった方のお姿を、拝見する機会が増えました。

 

さらに、ご家族のご結婚式のためにハワイにいらっしゃった方も、

すごく増えた印象です。

 

ご結婚式といえば、

ツアーが終わって、駐車場まで歩いている途中、

こんな風景に出会いました。

 

 

ム…ムムム…遠い…汗

どれどれ、拡大拡大…

 

 

歴史あるロイヤル・ハワイアン・ホテルの入り口前で、

ご結婚式の準備が進んでいましたびっくり

 

コロナで、ご結婚式を延期された方が、

ついにハワイで夢の実現!ですおねがい

 

やはり嬉しいですね照れ
ハワイの日常が戻ってきたような感じで…
 
ブログを〆る前に、お得情報を一つ。
 
ハワイの島々をつなぐ飛行機。
只今、ハワイアン航空と、サウスウェスト航空が、
航空券の料金をめぐって、軽く競争しているそうです。
 
お値段を安くするという「競争」です爆  笑
 
そのおかげか、ホノルルーハワイ島コナの料金が、
$39というものが出てきたそう。
 
オアフ島だけでなく、他島に行ってみるのもいいですね。
 
ハワイ島は、ガイドさゆりも大好きな島なので、
そろそろ行きたいな~おねがい
 
それでは、日本の皆様‥‥台風にはどうぞお気をつけながら…
元気に1週間をお過ごしくださいニコニコ
 


………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三井住友海上 海外旅行保険 60日前から申込みOK!(当日もOK)24時間受付 海外旅行保険のお申込みは簡単!10分で契約完了。忘れない今のうちにお申込みください。
お申込み
海外旅行保険お申込み
ページの先頭に戻る
RSSリーダーで購読する