海外旅行保険

Category: 世界の街から


可愛いコラボ&ワイキキの素敵なベーカリーで地元の人だって素敵な時間を過ごしちゃう♪

2022年02月22日 更新▲

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから2022.2.22の記事をお送りします。今回の話題は、往年の憧れロイヤル・ハワイアンのベーカリー。なんとあの人気キャラクターとコラボ!? テーマカラーはやっぱりピンク♡ 最近のワイキキの様子も併せてさゆりさんがレポートします。

 

★★★

 

皆様、アロハニコニコ
お元気ですか?
 
本日も、家にいるのがもったいないと思えるような青空のホノルルです晴れ
でも、ちょっと涼しい貿易風が弱くて、
夏を思い出すようなピリッとした暑さあせる
 
日差しが強くなったな~と感じます。
 
 
さて、上の写真はどこでしょう~音譜
 
大きな一方通行の道、広い歩道…
 
 
ワイキキのカラカウア通りです爆  笑
 
2月のハワイは、オフシーズンに入って、
観光客の方の数も、他の月に比べると少し少な目になりますが、
それでもワイキキは、とても賑わっていました。
 
本日は祝日ということもあって、
もしかしたら、地元の方々もワイキキで過ごしていらっしゃったかな?
 
そんな本日は、
我が夫と我が娘の休みが久しぶりに重なったので、
あちこちドライブに参りました。
 
まず最初に向かったのが、
早朝ドンキあせる
 
朝早く、ドン・キホーテで買い物を済ませ、
朝食を食べてから、
こちらに向かいました。

 

 
堂々たる風格ただよう歴史あるホテル、
ワイキキにある、ロイヤル・ハワイアン・ホテルです。
(正式名称は、現在、ロイヤル・ハワイアン・ラグジュアリー・コレクション・リゾート)
 
こちらに、素敵なベーカリーがありましてグラサン
ベーカリー大好きなガイドさゆりとしては、
休日の朝をベーカリーで過ごすなんて、
最高です爆  笑音譜
 
ホテルのカラカウア通り側の入り口横にある、
こちらのベーカリーに参りました。

 

 
看板がまた、素敵なアートですね。
 
は~~照れ
大好きな物がたくさん並んでいます~音譜
 
 
マフィンや様々な種類のクロワッサン、
そして、さすがホテルのピンクの外観に合わせたような、
グァバ味のペイストリーやケーキも。

 

 
今回は、クロワッサン、
グアバ味のロールとケーキ、
ハッキリした見た目が素敵な、
上の写真のチョコレートのパンを買いました。
 
こちらで、お会計をしてくださった方が、
とっても親切で素敵な方で、
我がブログを読んでくださっているY様でした爆  笑
 
嬉しいです~~、読者の方とお会いできるなんておねがい
 
街中で見かけたら、お気軽に声をかけてくださいませ。
ムームーを着ていないと、
ガイドさゆりは、ガイドさゆりに見えませんが汗
 
ちなみに、「ハワ恋」でご一緒させていただいている、
MCのまこっちゃんも、我がブログを読んでくださっているそうなので、
日々の生活がバレバレですあせる
 
それはそうと、
ベーカリーでは、飲み物も作ってくださいますので、
ソイミルクとココナッツ・シロップで、
カプチーノを作っていただきました。

 

 
カップのメモが、なんだか可愛い笑い泣き
 
こちらを、ホテルの中のソファーでいただきました。
なんとも素敵な休日の朝でしたおねがい
 
ワイキキは、ガイドさゆりにとっては職場ですがあせる
たまには、こういう素敵な時間を過ごしてもいいですよねグラサン
 
そうそう、パンを選んでいる時に、
先にいらっしゃったお客様が、「可愛い~~!」と叫んでいらっしゃったのが、
 
 
キティ―とロイヤル・ハワイアンのコラボのバッグでした。
なるほど!確かに可愛い~ですねニコニコ
 
ちょっと暑いはずのワイキキでしたが、
ホテルの中は、クーラーが使われている様子がないのに、
驚く程涼しかったです。

 

 
ホテルの周りを取り囲むように植えられた、
木々のおかげかもしれませんね照れ
 
さて、本日のハワイの新規感染者数は、
オアフ島106名、ハワイ島47名、
マウイ島26名、カウアイ島18名、
ラナイ・モロカイ島共に1名ずつ、
州外で確認7名でした。
 
新規感染者数が減少している状況から、
現在行われているセーフ・アクセス・オアフ・プログラムが、
3月6日を持って終了の予定とのことで、
 
実際に終了となれば、
飲食店内での食事の際や、
博物館、映画館、ジム等の施設に入る際に提示を求められていた、
ワクチン接種証明や陰性証明が必要なくなります。
 
ただ、屋内でのマスク着用義務は、
もうしばらく続きそうです。
どうやら、他の州は、ほぼマスク着用義務がなくなっているよう。
 
本日出かけた際に、
駐車場で、車を降りてからマスクを着用したのですが、
一瞬でも自宅外でマスクをしない時間があると、
変というか、不安というか、
そんな気持ちになりましたあせる
 
もうすっかりマスク着用が身についてしまっているので、
いざ「マスクはしないでいいですよ」と言われても、
すぐには適応できない気がしますあせる
 
ハワイの皆様は、どうされるかな…
 
さて、今週もしっかりウイルスから逃げ切って、
楽しい週末を迎えましょうニコニコ
 

 

 

………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

島によって違う規制内容&可愛い~サンドイッチ&ハワイの伝統食を気軽に試したい時は

2022年01月24日 更新▲

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから2022.1.4の記事をお送りします。ハワイをもっと知る入り口になりそうなマーケットの紹介です。伝統食が試せるって興味津々。そして、ハワイ好きの方には貴重情報。島ごとに規制内容が違うそうです。ハワイ行きを検討している方はチェックしてくださいね。

★★★

 

皆様、アロハニコニコ
お元気ですか?
 
風が少し弱まって、ちょっと暑さを感じた本日のホノルル。
 

 

冬至から数週間で、

日が延びたのを実感しています。

明るい時間が増えると、気分も上がります爆  笑

 

まずは、本日のハワイの新規感染者数は、

オアフ島2,443名、マウイ島522名、

カウアイ島201名、ハワイ島162名、

モロカイ島16名、ラナイ島7名、

州外で確認41名でした。

 

パンデミックが始まって以降、

カウアイ島は感染防止に非常に努力していて、

その成果が出ていましたが、

ここ数日で急激に感染者数が増加しています。

 

ホノルル(オアフ島)、カウアイ、マウイ、ハワイ、

それぞれの郡長が、

管轄のコロナ対策の決定権を持っていますので、

島によって、規制内容が違っていることがあります。

 

オアフ島だけでなく、他島も含めて旅行をされる際など、

それぞれの島の公式ウェブサイトなどで、

規制内容を調べておくといいかもしれませんね。

 

我が家も、ハワイ島に行きたいとずっと思っていますニコニコ

島それぞれの魅力がありますよね照れ

 

さて、ハワイの中でも、感染者数が最多の島に住む我が家ですが、

あった野菜類を食べ切ってしまいまして汗

 

ちょうどファーマーズ・マーケットの日だったので、

昨日、野菜を買いに行って参りました。

 

 

おなじみ、水曜日の午後4時から開かれる、

ブレイズデル・センターでのマーケットです。

 

屋外なので、買い物するにもちょっと安心感があります。

 

必要な野菜類がほぼ揃うので、

とっても便利なマーケットで、

 

さらに、大好きなハワイの伝統的な食べ物やお菓子を売るベンダーさんも、

出店しています。

ちょっと試してみたい!という時、

気軽に買えて便利グッド!

 

 

ハワイの伝統食、ポイは、

蒸したタロイモを潰して、水で伸ばしたものですが、

 

こちらで、サツマイモで作られたポイが売られていて、

とっても美味しかったんです。

見つけたら、一度試してみてくださいませニコニコ

 

新しいお店も登場していました。

 

 

バナナジュース!

 

牛乳か豆乳かをベースに、

バナナと、

50セントの追加料金で、

チョコレート、オレオ、きなこなどを入れてもらえます。

 

我が娘が興味シンシンだったので、

この日のスペシャル、

ストロベリー・チョコレート・バナナジュースに、

カカオのツブツブを入れて、作っていただきました。

 

 

お店の方は、日本人の方でした爆  笑

とっても可愛く作ってくださいました。

そして美味しかったそう。

 

可愛いと言えば、

一緒に売られていたサンドイッチが可愛かったです音譜

 

 

フルーツのサンドイッチおねがい

とっても素敵ですね。

 

毎度通っているマーケットですが、

新しいお店が続々出店しているので、

ちょっとしたイベント気分で、買い物が楽しい場所です。

 

たくさんのワンちゃんにも会えるし爆  笑

いつかケプラー君を連れて行きたいと思ってますグラサン

 

それでは、今週末もウイルスに捕まらないよう、

お気をつけて!

………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ブルックリン】ウィリアムズバーグ橋を渡ってブリュワリー OTHER HALF BREWING

2022年01月24日 更新▲

アヴェニューMさんのグルメなブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2022.1.22の記事をお送りします。今回の話題は、NYらしいPOPなブリュワリーのレポートです。曇っていても、マンハッタンの夜景は変わらず美しいですね。撮影スポット情報もありがとうございます!

★★★

 

 

 

只今、若干外食自粛中なので

先月行ったお店をアップします♪

 

 

空が曇っていますが、ブルックリン側から

ウィリアムズバーグ橋の夜景上矢印

エンパイヤーステートビルが見える

マンハッタンミッドタウン下矢印エリアの夜景

 

 

やっぱりブルックリン側から見る

マンハッタンの光景は圧巻ですね。

 

パノラマ設定で撮れば良かった〜泣き笑い

 

 

 

 

イーストリバーを挟んでブルックリン側

下矢印この地図の★の辺りから撮りました。

 

なぜここからかと言いますと…

 

 

ビール!ビールを飲みに来ました。飛び出すハート

 

目的地は

矢印のウィリアムズバーグ橋を渡ってすぐ近くにある

Other Half Brewing Company

 

 

ここだけ見ると下矢印

アイスクリームのお店に来ちゃった?爆  笑

ですが…

 

 

 

広々として天井も高くて

オシャレでヒップな匂いがぷんぷんする

ブルックリンな感じキメてる

 

テーブルとテーブルの間も

しっかり距離感あるので安心。

 

 

 

 

生ビールを3種類飲んでみたのですが

どれも甘くてあまり好みのものは残念ながらなかった。

 

 

 

カクテルやジュース類がメニューにあったので

ブリュワリーに来てブラッディーメアリー爆  笑

 

 

 

 

ウィリアムズバーグの橋を渡って

オシャレなこの辺りを散策して

マンハッタン側の景色を楽しんで

喉が乾いたら一杯寄るのに良いスポットかと指差し

春頃にねウインク

 

 

では、本日のブリュワリーのお店を地図でご紹介♪

 

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ガーナからの【年賀状 2022年/令和4年】

2022年01月24日 更新▲

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2022.1.16の記事をお伝えします。今回の話題は、「ガーナからの年賀状」。ちゃんと届いてよかったですね。それにしても日本のサービスは本当に丁寧。郵便に限らず、どこかで誰かが、誰かのために尽くしていると感じます。

★★★

 

 

ガーナからの【年賀状 2022年/令和4年】

【年賀状を受け取りました。】

と、丁寧にご連絡いただきました。

昨年12/16に投函し、

1月9日、10日そして15日と相次いで受取の連絡をいただきました。

無事お届けできたこと、

受け取った連絡をいただいこと、

うれしいです。

そして1月15日に受け取られた年賀状ですが ↓ ↓ ↓

—★【郵便事故!? 配達事故!?】★—

メッセージ添えとビニ-ル袋へ入れての配達・・・・・

【日本郵便殿】のサービス、顧客対応に恐縮です。。。。

ガーナから日本へ年賀状は届きます。

たぶん、角折れ、汚れ、擦れた箇所、他あり

けしてキレイな状態ではないと思います。

【アナログで紙の年賀状】・・・・・・・・

ガーナからfar far east 遥々日本のお届け先までには、

どの様な経路で、いったい何人の人の手に触れられているのでしょうか?

 

 

 

【届いたことに意味がある】と思います。

できるだけ続けたいと思ってます。

ありがとうございます。

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

手に入らないものは自分で作るニュージーランド暮らしの極意!

2022年01月24日 更新▲

「ニュージーランド半自給自足生活」2022.1.17の記事より、「手に入らないものは自分で作るニュージーランド暮らしの極意!」をお送りします。「なければ作る!」にしても、ここまでの手作りはなかなかできません。日本に住み、手に入ったとしてもお手本にしたい食材・レシピのあれこれ。ぜひご覧ください。

★★★

 

私が移住してきたばかりの頃は、ニュージーランドでは手に入らなかったものはものすごく沢山ありました。今でもなんでも手に入るわけではないのですが、それでも今はジャパマさんで沢山の日本食が買えるし、韓国スーパーもチャイマも大好き。

 

だけど、いまだに手に入らないもの、私の場合は特に食べ物なんですけど、食いしん坊の私はどうしてもあれが食べたいなー♪と思う事が沢山あって、それがどうしても売っていない場合には自分で作っちゃう事が多々あります。売っているけど高すぎるーっという物もね。身近な素材で自家製したら案外安価にできたりするからね。

 

直近で言うと、一昨日ブログにあげた、私が一番好きないちごスイーツね。ニューリーンのイタリアンカフェで以前大好きでよく食べていたこのいちごパフェが、

ある日突然メニューからなくなってしまって、あーあれ美味しかったのになー食べたいなーっと考え出したら、もうどうしても食べたくなってしまったので、作りました昨日(笑)爆  笑爆  笑爆  笑

 

もう残り少なくなっていましたが、かろうじて冷蔵庫にあったイチゴに、例によって砂糖ではなく麦芽還元糖をかけて、

水分を引き出してから、片手鍋で加熱して手作り低糖質ジャムを作ります。

前回作った手作りジャムは早々に食べ切ってしまって、残りの苺の量も少なかったので、今回はこのパフェで食べる分量分だけ超少量でジャム作ったんだけど、少量でも焦げずにちゃんとできましたラブよかった♪

甘みを加えずにマスカルポーネチーズと生クリーム、ヨーグルトを混ぜたチーズソースに手作り低糖質いちごジャムをかけて、スライスしたイチゴと砕いたメレンゲを盛り付け、窓辺で育てたハーブを添えて完成です♪

作ってみたら超簡単にできたのに、お味は、食べたかったあのカフェのイチゴパフェそのもの!!!!

めっちゃおいしー♪っとニコニコしながらぺろっと食べちゃいましたラブニコニコ

 

ここからは、私の歴代の手に入らなかったから自分で作っちゃったシリーズですが、珍味系は今でも全然手に入らないのでシーズンに材料が手に入ったら毎年作っています♪それぞれリンクを押していただくとレシピや作り方を書いた過去のブログに飛びます。お好きな食べ物を押してみてね♪

カラスミ

明太子

いくら

筋子

エイヒレ

さけるチーズ

イチジクのサラミ

バッテラ

ひよこ豆で作る簡単自家製豆腐

母の出身・新潟銘菓の笹団子

低糖質月餅

野生のえびでえび満月

野生のアオサでのり満月

なんかが、我ながら自家製して大満足だったとらこ印の自家製食品です。こうして振り返ってみると、私、珍味好きだねー(笑)あはは。お酒はそんなに飲まないんですけど、つまみ系が好きなんです爆  笑

 

手に入らないものは自分で作っちゃうチャレンジはそれ自体がとても楽しいアクティビティーとなり、ニュージーランド暮らしがより一層彩りがあり、楽しいものになると思います。ニュージーランド暮らしの極意としてぜひ身近なものからチャレンジしてみてください♪

 

ホリデー期間中ですし、もしもお子さんと一緒にチャレンジするのであれば、こんなのもおすすめです。

憧れのアイシングクッキー

ミルク餅と超簡単チーズスナック

では皆様、今週も素敵な1週間になりますように!!​

 

***************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
***************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

サンタさんからお手紙が来るポスト♪ @NZ

2021年12月24日 更新▲

「ニュージーランド半自給自足生活」2021.12.21の記事より、「サンタさんからお手紙が来るポスト」をお送りします。投函したら返事が届くのは素敵ですね。どんなお手紙が届くのかも気になります!

★★★

 

皆さんお元気ですか?

まだ国境を封鎖しているニュージーランドの中にあって、さらに他都市との間の行き来も随分と長い間禁止されていましたオークランドですが、ようやく一歩を踏み出し、新しい信号システムでの生活に入っています。長い事ブログをおやすみしちゃってごめんなさい。

 

さてさて、真夏のクリスマスがもうすぐそこのニュージーランドですクリスマスツリークリスマスベルクリスマスツリー

太陽をいっぱい浴びてニューマーケットのクリスマスツリーもキラキラです♪

でね、こちら。サンタさんポストです。サンタ

このポストにお手紙を書いて投函すると、サンタさんからお返事が来るんですって!! 素敵でしょ??

毎年この場所に大きなツリーは立つんですが、サンタポストも毎年設置されてたのかな??

だいぶ年季が入ったポストな感じなんですが、私は今年初めて知って、めっちゃワクワクしちゃいました。

 

去年はクリスマスマーケットでキッズと一緒にサンタさんご夫妻とお写真撮ってもらいました。楽しかったなー♪

1年ですっかり生活が変わってしまったニュージーランドですが、皆さんにとって少しでも素敵なクリスマスになったらいいな♪

早く世界が落ち着きますように!!!

 

***************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
***************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【クリスマスキャンドル】咲きました!@ガーナ

2021年12月23日 更新▲

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2021.10.23の記事をお伝えします。今回の話題は、「クリスマスキャンドル」という名の植物。色も形も、ポッと周りを明るくするような、その名にぴったりな名前です。ガーナに咲く「クリスマスキャンドル」。見てみましょう。

★★★

 

 

【クリスマスキャンドル】咲きました!

 


 

 

5/18 近所の路地にて発見しました。


ボンボリのようなやさしく丸い花がスレイベルのような形です。

 

黄色~オレンジの鮮やかな色で可愛らしく美しい花ですね。

種をいただいてきました。

もちろん実生栽培の開始です。
 

しかしながら花の名前がわかりません。

 

 

 

【 植物の名前は? 】  —> 植物Q&A – エバーグリーン.htm

教えていただきました! ↓ ↓ ↓

  【ハネセンナです。
   キャンドルブッシュ Golden candleとも呼ばれます。】

マイページ>初めて【植物Q&A】した花でした。

 

いつもありがとうございます。

ゴールデンキャンドル >出典:『ウィキペディア(Wikipedia)』では、

【クリスマスキャンドル(英: Christmas-candle)】とも呼ばれる、とあります。

まさに今この時期に我が家に咲いてくれた花。

・・・★【クリスマスキャンドル】★・・・と呼びましょう!!

キャンドルブッシュ
マメ科  カワラケツメイ属
学名: Senna alata (Cassia alata)
和名: ゴールデンキャンドル、ハネセンナ、キャンドルブッシュ、対葉豆
英名: Golden Candle、Candle Bush

原産国: バンドン・インドネシア
      日本での分布:奄美大島以南
科名: マメ科センナ属、落葉低木
草丈: 2~3m

樹は横に広がります。
葉色:緑色、葉形:幅広の偶数羽状複葉、葉長:15cm、葉幅:8cm、
葉序:対生、小葉の形:長楕円形で先端は丸い、

花色:鮮黄色、花序形:総状花序、花長:30 cm、小花径:4cm、
花茎先端に30cm位の総状花序を伸ばし、黄花を咲かせます。
花序形がキャンドルのように見えるのが名前の由来です。

マメ科ですが、花はマメ科に特有の口唇形ではなく、五弁花です。
花後に成る果実は豆果で、対の翼があり、別名でハネセンナ(羽根センナ)と呼ばれます。

花木を観賞用や日除けにする他、葉を皮膚病や下剤、駆虫薬として用います。
全体に「センノシド」と呼ばれる成分が含まれます。

1300年ほど前からインドネシア王室の貴婦人達の間で、美容やダイエット、
かゆみや虫さされ等の皮膚疾患等で利用されてきた生薬です。 

アーユルベーダが盛んなバリ島などで美と若さと健康のために古代から
民間療法として伝承されており、現在でも皮膚炎(急性・慢性)には
葉をすりつぶし湿布として用いられています。 

また、葉を煎じて飲めば抗真菌、便秘改善に効果がある
とされており、薬膳として食したりもされています。 

葉が生薬として作用があるとされているようで、
お通じがよくなることで知られるキャンドルブッシュです。

※整腸作用、便秘対策、ダイエット、メタボ対策に適用。

  商品名も複数あり、
  ハネセンナエキス末
  キャンドルブッシュエキス末・ゴールデンキャンドルエキス末
  カシア・アラタ(葉を乾燥/加工したハーブティー)

  商品の説明・用法を熟読・理解の上摂取してください。

実生栽培・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

■5/18蒔いた種は、6/10発芽しました。

 

 

 

■6/16 発芽後1週間・・・・・

 

 

■7/8 発芽後1ヶ月・・・・・

 

 

 

■11/17 蕾らしき?!?!・・・・・

 

 

 

■12/18 開花です!!

 

 

 

 

 

 

 

5/18最初に発見したのもこの通り満開です!(12/20)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハマターン来ました!・・・・裏山霞みくしゃみとメガショボショボ….

 

 

 

 

 

では、また、、

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【マンハッタン】名物クリスマスデコレーションがすごい!Pete’s Tavern

2021年12月23日 更新▲

アヴェニューMさんのグルメなブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2021.12.15の記事をお送りします。今回は、迫力さえ感じるクリスマスデコレーションに彩られたお店の紹介です。NYではレストラン入店の際、必要なワクチン証明。便利なアプリも紹介されています。

★★★

 

 

 

ニューヨークの街中は

クリスマスデコレーションでキラキラしていますね。

 

 

老舗レストランPete’s Tavern

名物デコレーションもすごいことになっています🤣

 

 

 

 

外から見てもすごいのですが

一歩中に入ると・・・

 

 

 

壁から天井まで

もう飾り付けするところがないんじゃないの?

ってぐらいクリスマス一色です。

 

 

 

 

そして天井も真っ赤っか!!!!!!

 

デコレーションをバックの自撮りするも

光の反射で何もかも真っ赤🤣

 

 

このホリデーデコレーションを見るのに

夜のバーだけの利用は入店待ちで並ぶことが多いですが

食事の予約をすればさくっと入れます。

 

 

 

 

では、本日のキラキラデコレーションのお店を地図でご紹介!

 

 

 

 

ニューヨーク在住の方は利用されている人も多い

レストラン入店の際に必ず見せるワクチン接種証明書

Excelsior Pass

 

これも便利なのですが、必ず一緒にIDを見せないとダメですよね。

これが結構地味に面倒😆

 

旅行の際に空港でタッチレスで使うID、CLEAR

便利で私も使っているのですが、

このアプリを使えばワクチン証明書+IDが一緒になっているので

別のIDを見せなくても携帯の画面を見えるだけで

お店に入ることができます。

 

そして、今はアカウントを作らなくても

誰でも使えるそうです。

便利なので良かったらお試しを♪

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

53&ハワイの経済が急速に復活&ワイキキの夜景の中に真っ暗なスポット

2021年12月23日 更新▲

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから2021.12.21の記事をお送りします。さゆりさんのお誕生日とクリスマスツリー、素敵な夜を過ごされた様子です。さゆりさん、おめでとうございます♪

★★★

 

 

皆様、アロハニコニコ
お元気ですか?
 
1年も大詰めですがあせる
ハワイの人々は、1年の締めくくりを、
様々な形で楽しんでいるようです。
 
カートを、プレゼントになるだろうおもちゃや雑貨で山盛りにした方や、
冬休みに入ったお子様方と共に、
ビショップ博物館で過ごしたり…。
 
そんな中ですが、
恥ずかしながら、我が家もキリのいい年のアニバーサリーということで、
我が夫が、ある場所でのディナーを用意してくれていましたあせる
 

ゴージャスなツリーが素敵な…

 
 
53 By The Seaです。
(53 Ahui St, Honolulu)
 
お店に入ると、たくさんの方々で賑わっていて、
お誕生日を祝っていた方も多かったようです。
 
さて、しばらく前に予約を入れてくれていたようですが、
その際に、テラス席を予約したようでした。
 
店内はとても賑わっていたのですが、
通されたテラスは…
 
 
どなたもいらっしゃいませんでしたびっくり
今の状態では、安心感あります~笑い泣き
 
テラスからは、昼間、
ワイキキとダイヤモンドヘッドを一望できて、
それはそれは見事な風景。
 
夜は夜で、ワイキキのホテル群のライトがきれいですが、
スポンと暗くなっているスポットがあります。
 
 
そこに、ダイヤモンドヘッドがあります。
 
コロナ前は、毎週金曜日の夜、
ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ前の海から、
花火が上げられていましたが、
現在は中止となっています。
 
花火が復活したら、
このテラス席でディナーと共に、
花火も楽しめますおねがい
素敵ですね。
 
さて、今年に入った頃、
胃の不調に困っていましたので、
それからは夕食の量を減らしています。
 
そのおかげもあってか、
胃が絶好調爆  笑
 
それでも、夜にコース料理を食べられる程、
胃は復活していませんので、
好きな物だけ単品でいただきました。
 
シーフードの中で、一番好きな…
 
サーモン音譜
 
外側はパリッとしているのに、
中は信じられないくらい柔らかくジューシーで、
再現するしたら、どうやって作っているのか、
我が夫と話し合いましたが、
絶対我が家では再現できないことが分かりましたあせる
 
一般家庭にはない、業務用の調理機器を使っているそうなのであせる
 
我が夫は、チョッピ―ノという、
ブイヤベースのイタリア版のようなお料理を選択。
 
 
具のシーフードが巨大で、
食べ応えバツグンびっくり
 
なんと、これら1品ずつと、
前菜をシェアしただけで、
かなりお腹が苦しい状態になりました笑い泣き
 
最後に、チーズケーキをデザートに注文したところ、
こんなお気遣いをいただきましたあせる
 
ハッピー・アニバーサリーと書かれた、
ショートケーキをくださいました。
嬉しかったですおねがい
 
さらにガイドさゆりを喜ばせてくれたのが、
チーズケーキに添えられた、ラベンダー味のメレンゲが…
 
 
大好きなドラクエのキャラクターを彷彿とさせる形で、
ひとり盛り上がってしまいました爆  笑
 
さて、こちらのお店のドリンクメニューに、
「ナイトロ」と名前に付いたコールド・ブリュー(水出し)・コーヒーがありました。
 
ナイトロとは窒素のことで、
水出しコーヒーに窒素を入れて、
飲んだ時にシュワッとする効果が加わっています。
 
スタバでも売られていますが、
微炭酸のコーヒーソーダのような面白い飲み物で、
スタバでは缶でも売られています。
 
 
コーヒーも進化していますね爆  笑
 
さて、本日のハワイの新規感染者数は、
オアフ島742名、マウイ島42名、
ハワイ島26名、カウアイ島21名、
州外で確認5名でした。
 
2020年のハワイは、
パンデミックにより主要産業の観光をほぼ止める形にしましたが、
2021年は、ハワイ州内での消費も順調で、
アメリカ本土からの観光の方が、
相当数ハワイにいらっしゃったこともあり、
ハワイの経済状況は、予想より早く復活しているそうです。
 
たしかに、今年の夏のワイキキは、
歩道もすごく混み合っていました。
 
ワイキキの歩道を歩かれている方は、
以前は日本の方がかなり多かったので、
ワイキキの雰囲気が変わったな~という印象でした。
 
日本の方も、ハワイ旅行を安心して楽しめる日が、
早く来るといいですね!
 
それでは、ウイルスに捕まらず、
楽しい毎日をお過ごしくださいニコニコ
 

………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

晩秋。ざわざわと風の時代と。エビフライ。【世界の街から】@ヴィクトリア

2021年11月25日 更新▲

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2021年11月23日の記事をお伝えいたします。紅葉の落ち葉の絨毯、とても美しく、木々たちも冬支度。オータムカラー見納めも名残惜しいですね。

 

★★★

 



冷えてきたけれど快晴の火曜日。自転車通勤で目がぱちーっと覚める。

風邪、インフルエンザがはやっている。体調を崩しているスタッフも多い。マスクをしてこんなに気をつけているというのにねぇ。

出会う先生たちやスタッフとの話の中で、コロナでオンライン100%だったときよりも、キャンパスに戻ってきたこのセメスターはしんどい・疲れる・ストレスを感じる、っていうのをよく聞く。加えて、自然災害や世界の各地で起きている暴動や異常な事件のニュースが絶えることなく流れてきて、それも「疲れと不安」の原因のような気がする。

「風の時代なのだ」って、友だちに教えてもらったりちらりとネットで読んで知った。それが私たちの生活の中でどんな形であらわれてくるのかは、わたしにはうまくつかめない。でも、な~んとなく感覚で「風」を感じる。ただなぁんとなく、だけど。大きな「流れ」のような。ときどき足をさらわれそうになったり、びゅぅっと吹き付ける風を感じたり。うまく説明できないけれど、ううぃぃ~んという流れがおきているような感覚。

気持ちがざわざわとすることが身近なところで続いて起きているから、特にそんな風に感じるのかも。

お昼休みに大学ガーデンをさくさくと散歩しながら木々を見上げると、木々がもうほとんどの葉っぱを落としている。秋も終わりだな。

今日のGusは昨日よりも調子が良かったよ♪ お昼に相方とちゃんと散歩に行ったらしい。家の前の階段も自分で降りたんだって。登りは無理だけど。夕方には私と散歩。そ〜れそれ。

職場の人たちも「Gusの調子はどう?」って聞いてくれる。飼っている犬や猫も家族同様に気にかけてくれる同僚たち。みんな優しいです。

実は(?)。突然。

エビフライが食べたくなった。

最後にエビフライを揚げたのっていつだっけな?

そ〜れそれ♪

じゅーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ。

深めの小さいキャストアイロンパンを使って、少なめの油で揚げます。

レモン汁を多めにかけて、ちゅーっととんかつソースをかけて。

エビフライを食べると、「つまようじの国旗」の突き刺さったこんもりと盛られたチャーハンも食べたくなる。

今夜は早めに布団に入ろう。で、ミステリー読むよ〜。うしし。​

 

**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【家ごはん】出張シェフ、あのフライドチキンを再び♪  @NY

2021年11月25日 更新▲

アヴェニューMさんのグルメなブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2021.11.19の記事をお送りします。いつものお出かけと違って、おうちごはんです。と言っても、さすがグルメなアベニューMさん。シェフを招いてのパーティーとは!美しいお料理に加えて、和んだ雰囲気。NYのおうちごはんはレベルが高い!

 

★★★

 

 

 

前回、出張シェフでお願いしたStacy Seebodeシェフ

しっかり衣がついたカリッカリでジューシーな

がっつり系、南部のフライドチキン。

 

 

 

 

美味しかったのでまたまたお願いして

コリアンアメリカンディナーで

お友達のバースデーディナー♪

 

 

 

 

 

 

今回の前菜は

エゴマの葉のペストソースで和えた

蟹とリンゴ、エンダイブのせ。

 

 

 

 

スープはジンジャーがたっぷり入った

キャロットスープに燻製ムール貝入り。

 

前回はサラダだったけど

これは体が温まる冬メニュー❤️

 

 

 

そして、聞いてビックリ!

1キロ超のチーズが投入された

こちらマカロニ&チーズ!

 

濃厚なんだけど何故だかそれほど

重たさは感じないから

恐ろしいほどどんどん食べられちゃう。

 

ちょっと焦げたあたりが香ばしくて

これおつまみにワイン😆

 

 

 

はい、これこれこれ!

 

日本の唐揚げも大好きだけど

このしっかりとしたカリッカリの衣に

あっつあつでしっとりジューシなお肉の

南部のざ・フライドチキンも美味しいよね。

 

味変でシェフの自家製コリアンソース

ちょっと辛めと甘めの2種類のソースでいただきます。

 

ワインが何本空いたかは内緒🤣

 

 

 

友達のバースデーで日本人のパティシエのお店

Patisserie Fouetから可愛いイチゴのケーキでお祝い。

喜んでくれて良かった〜♪

 

甘さ控えめでクリームも繊細、

甘いの苦手な私もしっかり頂きました🤣

 

こちらのお店、

日本を思い出すお洒落で美味しいカフェ

ケーキはもちろんサンドイッチ類に

ビーフシチューや北海道スープカレーもあるんです!

 

 

 

最後に

小心者の我が家の兄猫、レゴ・パルメジャーノ

人が家に来て賑やかな時はどこかに隠れて出てこないのに

この日は珍しく出没してヨガポーズ🤣

 

 

 

 

 

では、本日のケーキのお店を地図でご紹介!

 

ホールケーキは二日前までの予約が必要です。

 

今度カツサンド食べに行こうっと♪

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ラホヤコーブの野生アシカとアザラシ @サンディエゴ

2021年11月24日 更新▲

サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2021.11.21の記事をお送りします。フードトラックも出て、お洒落な街並みのすぐそばで、野生のアシカやアザラシとご対面できるなんて!うらやましいですね。ラホヤ(La Jolla)とは宝石という意味のスペイン語だそうですよ。鳴き声もお楽しみください!

★★★

久しぶりに、ラホヤコーブを

お散歩して来ましたやしの木
 
 

 
夏より数が減った気もしますが
それでも
沢山のアザラシがいました🦭
 
 

 
潮が引いていたので
いつも見る事のない岩が見えていて
海藻を敷いたクッションのようグリーンハーツ
 
 

 

 
こんなオシャレな
フードトラックのカフェが
出ていました。
 
 

 
よく見かけるカモメですが
尻尾の部分に
水玉模様なんてあったっけ??
と見ていたら、
羽根の模様でした。
 
 

 
カモメを怖いとか、嫌いとか
言う人が多いのですが
私は好きで、間近で見たくなります。
 

 
 
アシカたちも
沢山いましたハート
 
 

 
遠くから見ると、
クッションの上に
寝てるように見えますねラブラブ
 
 

 
 
以前、お客様とココに観光に来て
困っていたことは
公衆トイレが汚いこと。
 
 

 
でも、間もなく綺麗な公衆トイレが
完成しそうですピンクハート
シャワーも付いていそうです。
 
 

 
冬時間になり
サンセットの時間が4:45pmと
早くなってしまったので
3時頃でも夕方のよう。
 
 

 
久しぶりのラホヤコーブ散策。
観光気分を味わえて
楽しかったですハート
 
 

 
 
…………………………………………………………………………
空港送迎・観光など、サンディエゴのことなら
サンディエゴタイム・トラベルまで。
お気軽にご相談くださいね!
サンディエゴ情報ブログ『サンディエゴ★タイム』はこちら
…………………………………………………………………………
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ガーナの秋です!】・・・・・エビデンスは5つ

2021年11月24日 更新▲

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2021.10.23の記事をお伝えします。今回の話題は「ガーナの秋」。ガーナと秋が結びつかなくて戸惑いますが、秋を感じるサインはちゃんとある!なんと紅葉も。
在住者ならではの視点と、ガーナならではの風物詩をご覧ください。

★★★

 

【ガーナの秋です!】・・・・・エビデンスは5つ
 

 

 

 

 

『ガーナに秋は無いでしょう!』

もちろん最初はそう思ってました。

長年暮らしているとそうでもないな!?と発見があるのです。

というか、日本人であるが故そう言えるのでしょう。

それでは、私なりの

【ガーナの秋】のエビデンス5つです。

  (1)ホタル/蛍
  (2)スズムシ/鈴虫
  (3)収穫の秋
  (4)栗
  (5)紅葉

————————————-

(1)ホタル/蛍・・・・・・

  9月に入るとあちらこちらで【ホタルの光】を見掛けます。
 

 

(2)スズムシ/鈴虫・・・・・・

  9月に入るとどこからか鈴虫のリ~ン・リ~ンと
  音(ね)が聞こえます。
 

 

(3)収穫の秋・・・・・・

  農産物、フルーツや植物の実がなり収穫の時期でもあります。
  マーケットも活気付き、お客さんも多いです。

  収穫祭:HOMOWO FESTIVAL 各地で開催されます。

 

(4)栗・・・・・・

  毎年10月に入ると【ガーナの栗】(パンの木の種)がマーケットに並びます。
  2018/10/1初めて購入し食べてビックリ!・・・『栗だ!』
  今年2021年は遅く10/22初栗GETでした。
  毎年秋というか、『パンの木』は年2回の5月と10月に実がなるんです。
  近くに【パンの木】を発見したので、その記事を近日UPします。
 

 

 

(5)紅葉

  『ガーナに紅葉は無いでしょう!!』

  『確かに無い』が正解なのですが、私的にはこの木を発見後、

  【ガーナでも紅葉が見られるんだ!】と確信しました。

  その木とは以前【ガーナのアーモンド】の記事で紹介してるんです。 ↓ ↓ ↓
  
2021-08-06 テーマ:植物

 

  木全体が紅葉することはなく、チラホラ紅葉というのが実態なのですが、
  【シーアーモンド/モモタマナ】は、間違いなく紅葉する木なのです。

  葉は煎じて飲むことで体に良い効果があるようです。
  成分は【アントシアニン】で、この成分が葉を紅葉させるのです。

 


  何年かに一度はこのように紅葉するのではないかと期待し
  毎月様子を見に行ってます。

 


  
【シーアーモンド/モモタマナ】についても実生栽培の記事近日UP予定です。
 

 

          *

          *

          *

 

今年2021年は例年通り、9月~10月雨季、雨が多いです。

我が庭も緑濃く、花も多く、収穫の時期でもあります。

 

 

 

秋・・・・・・・

日本の秋は、寒くなっていき冬へ、とモチベーションが下がっていきましたが、

ガーナの秋は、日差しが強く、青空多く、気温は上がって、

活性化し気分は昂揚していくのです。

というか、これから暑くなり

12月の乾季(ハマターン)へ向かっているんですねどね・・・・。

寒さ・冬が苦手で暑いの大好きな私には

ココはまさに楽園ガーナなんです。。。。。w

 

 

今、一番の目玉はやはり【パッションフルーツ】です。

実が大きくなり、あとは収穫の時期を楽しみに待っているのです。

色が変わるのと香りが強くなってくるとのことです。

思ったより大きく重さもあるので落ちてしまうのが気掛かりです。

もうしばらくお待ちください!

9月、10月いろいろありました。

毎日充実、お腹いっぱいで楽し過ぎて夕方はすっかり疲れてます。

あとはゆっくりリラックスし、また明日の素晴らしい朝を迎えれるよう

よく眠りましょう!

日本は秋。

四季があり、情緒があり、趣があります。

しかしながら、1年の間に4回季節が変わるのは

忙し過ぎるかな?とガーナ暮らしに慣れてから思います。

気温の寒暖、天気の変わりも早くいろいろ、

体調管理や気持ち(モチベーション)を保つのが大変です。

無理せず頑張り過ぎずに過ごせれば好いですよね。

では、また、

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【ニューヨークあるある】食べながら歩く女子

2021年10月23日 更新▲

アヴェニューMさんのグルメなブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2021.10.15の記事をお送りします。今回はいつもの食レポから少し離れて、アヴェニューMさんの観察力に注目です。忙しい大都会の女子は、食事の時間も惜しいのか!? 食べ歩きも新しいカタチに進化!?味わい深いアヴェニューMさんのイラストを添えた面白レポートです。それではどうぞ〜。

 

★★★

 

今日はニューヨークあるあるな話を少し。

 

ニューヨークでよく見かける

食べながら歩行している人達。

 

中でも最近、私がストリートで遭遇した

ちょっと面白いケースを。

 

 

先にお伝えします。

さすがに写真は撮れなかったので、恐ろしく下手な絵です↓↓↓

ごめんなさい!かる〜くスルー、ぷりーず😆

雰囲気だけでも・・・。

 

 

 

#1 スパゲッティ 女子

 

 

テイクアウトしたであろう

ボールに入ったスパゲティーを

上手にフォークでくるくるして

歩きながら食べる女子。

 

ソースが飛び散ることなど全く気にせず

とっても器用にパスタを口の中へ👏👏👏

しかも歩く速度も人並み

目線はもちろん前の信号や車を注意しながら

この素晴らしいマルチタスク力!

 

 

 

#2 寿司 女子

 

 

スーパーで売っているトレーに入った

寿司を上手にお箸で食べながら歩く

ファッショニスタ女子。

 

大きめの素敵なバッグを肩掛けして

歩きながら手元の小さな巻き寿司をパクっと

これは相当なバランス力の持ち主です。

 

 

 

 

ピザを食べながら歩く人は昔からいるけど

スパゲッティに寿司とは進化してる〜。

 

しかもこの女子二人とも

お一人様、食べながら歩き!!!

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オンラインで学ぶ海外育ちの子供向け日本語理科の授業体験♪ @NZ

2021年10月23日 更新▲

「ニュージーランド半自給自足生活」2021.9.26の記事より、子供たちのオンライン授業の話題をお届けします。大人も身を乗り出してワクワクする授業、楽しそうです。オンラインで留学体験する新しい時代の兆しも見えますね。楽しい授業の中身とは!? それではどうぞ〜。

 

★★★

 

 

 

 

さてさて、本日からサマータイムになり日本との時差が4時間になりましたニュージーランドですウインク

今日は日本とニュージーランドを繋いだ、海外で育った日本人ファミリーのお子さん達のためのわくわくしちゃう理科のオンライン授業があって、私も見学参加させていただいたのですが、サマータイムのことをすっかり忘れて危うくミスってしまうところでした。危ない危ない!!

 

まず初めのレッスンは海外で生まれ育った小学校低学年の日本人子女またはハーフのお子さん向けの日本語で学ぶ理科の授業。脊椎同と無脊椎動物の違いや、哺乳類と魚類の違い、卵を生む動物と赤ちゃんを産む動物の違いなどをすっごく楽しく学ぶことができて、見学参加の大人の私が身を乗り出して授業に聞き入ってしまいました!

理科の授業なんて、もう遥か昔すぎて、忘れちゃっていることもいっぱいあってびっくり。小学生の授業面白かった!

 

皆さん、すぐに答えられる???

サメって卵?赤ちゃん?どっちで産む?

コウモリは?卵?赤ちゃん?どっちで産む?

これ、前半の小学校低学年のお子さん達のための授業だったんですけど、大人の私がすごく楽しかったです!!!

 

後半のもう少し大きい小学校高学年から中学生向けの授業の方は、まー難しい(笑)同じH2O分子の水と氷と水蒸気。水蒸気よりも水よりも分子の配列がかっちりしている氷は、比重が一番重いはずなのに、氷が水に浮くのはなんで????

これを、日本語の『浮く』という漢字にも『沈む』という漢字にも、水に関係するサンズイが偏についてますね。と言った日本語の知識も織り交ぜながら、普段は現地校で英語で学んでいる学生の皆さんに日本語で学ぶ理科の授業を体験してもらいました。経験豊かな先生から学ぶ理科の授業って本当に面白かったです♪先生から顔出しOK いただきましたので先生だけ顔出しのお写真です。先生とっても面白い授業ありがとうございました!!!

ニュージーランドに留学予定の日本に住んでいる私の姪っ子は、この夏休みに留学準備として、ニュージーランドの学校のサイエンスと数学の授業を英語で受けるオンライン留学のレッスンを受けました。今日の授業は普段現地校で英語で勉強している海外育ちの日本人子女またはハーフの学生さん達にとってちょっと日本に留学したみたいな体験レッスンになりましたね!!

 

コロナ渦だから進んだオンライン授業の機会を利用して疑似留学体験するのも面白い試みです!!

 

***************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
***************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

松山空港駅グルメ︱but.we love butter︱まるで映画のセットのようなフランス風パイナップルケーキ屋さん

2021年10月22日 更新▲

人気ブロガー台湾女子・鈴鈴さんのブログ2021.8.29の記事より、松山空港駅近くにできたスイーツショップの話題をお届けします。映画をモチーフにした斬新なショップデザイン。クリームビスケットという響きも新しい。パッケージも選べるなんて楽しすぎます!それでは鈴鈴さんのレポートをどうぞ〜。

★★★

 

今日紹介するお店は、民生地区の富錦街にある「but we love butter奶油甜點」です!

このお店の名物は、フランスのクリームビスケットと不思議な設計の店内のデザインです!最初にお店に入るとき、外から見るとスーツ屋さんにしか見えなかったので5分以上も外を探していました。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005225901j:plain

 

お店の入り口は映画「キングスマン」をモチーフにしてあり、カジュアルな衣服も販売してるみたいです。とてもデザート屋さんに見えないですよね?

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005225909j:plain

 

さらに奥に進むと、たくさんの扉が見えてきます。

ここにはスタッフがいなかったので、私と夫は急にお化け屋敷に来たような気分になりました。この扉の向こうに何があるのかは、是非皆さんに生で体験してください。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005225917j:plain

 

やっとをお菓子売り場にたどり着くと、中の空間は本当に別物でした。

まずはバーのようなカウンターに、but we love butterの包装紙が壁にかかっています。デザインはとてもモダンで伝統的なお菓子のパッケージとは全く異なります。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005225927j:plain

 

この壁にはラッピングした後のサンプルがかかっています。

普段は自分の好きな包装を選べますが、

中秋節などの大きな祝日の際には指定ができず、ランダムに発送されます~

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005225938j:plain

 

このカウンターではお客様がギフトボックスを注文とその場で試食もできます。ここのメニューはとても豊富で、クリームビスケットの他にお茶も用意されていますね。試食の場合、ビスケットの種類はランダムで提供されます。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005225957j:plain

 

店内全体はこんな感じ。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005230108j:plain

 

お店が用意してくれた試食用のテーブルはまるでカフェのようです。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005230031j:plain

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005230014j:plain

 

これはビスケットのメニューです。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005230046j:plain

 

今回私が食べた試食品はこのようになっています。洋菓子の味と香り、クリーミーな香りとパイナップルのフィリングが混ざり合い、従来のお菓子とは違った味わいになっていると思います。非常に革新的な味だと思います。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005230457j:plain

 

結局、私たちも一つ買って帰りました。

デパートの高級デザートのようなパッケージです!

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005230140j:plain

 

開くとこんな感じです。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005230554j:plain

 

今度、富錦街を通る際には、皆さんも体験しに行ってみてくださいね。

 

 

 

 【but.we love butter奶油甜點】

 

駅:松山空港駅

住所: 台北市松山区富錦街102号

電話番号: 02 2547 1207

営業時間:

月曜日‐木曜日 13:00-18:30

金曜日‐日曜日 13:00~19:00

公式サイト: https://www.but.com.tw/

 

 

 

 

*鈴鈴さんのブログはお引っ越ししています。
***************************************************************
台湾へ行く前にも帰国後も。そして現地でも!
『鈴鈴の台湾ガイドブック』で、 もっともっと
台湾を好きになる!
台湾女子 鈴鈴さんブログはこちら
***************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

初めての【ガーナコーヒー】・・・・お味は?

2021年10月22日 更新▲

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』2021.10.08の記事より今回は、ガーナのコーヒーの話題です。そういえば、ありそうでなかった? カカオは有名ですが、さてコーヒーは? リッチなパッケージに期待が高まります。harryinghanaさんの評価はいかに!?それではどうぞ〜。

★★★

 

 

初めての【ガーナコーヒー】・・・・お味は?

 

先日10/5(火)久しぶりにショッピングモールへ買い物に行きました。

トロトロ(乗合バス)で20分ほどの

【West Hills Mall:ウエストヒルズモール】です。

目的は、【テーラー用アイロン】です。

今のは昨年2020/6/2に購入したもので、アイロン面が焦げ付き、

布を汚すこともあったので新しいのを購入したいのです。

しかしながら好みのがなかったので次回となりました。。。。

早々に目的が無くなり、何かないか?と

モール内をウロウロ・キョロキョロ・・・・・・

日頃は贅沢することも無く、

地味な生活・食生活を過ごしています。

地味といっても、私的に十分で、サティスファイな暮らしをしてますが・・・w

っで、コーヒー売り場コーナーで

【ガーナ産コーヒー豆】を見つけ・・・・・・・

・・・・・どうしようかなぁ・・・・

・・・・・欲しいなぁ・・・・飲んでみたいなぁ・・・・・

    ・
    ・
    ・
    ・
    ・

買っちゃいました!

 

左上の

真っ白なパッケージにシンプルなデザインで好感!!

 【SHOPRITE】で53GHS=約1000円

コーヒー豆のグレード的にどうなのか?わからないので

価格がどうなのか?もわかりませんが・・・・・

・・・・・・初めての【ガーナコーヒー】とにかく楽しみです!!

帰宅し、疲れたのもあり

早速【コーヒー】を淹れて一休み。。。。。。

!淹れたのは?

いつもの【ネスカフェのインスタントコーヒー】でしたぁ。。。www

     *
   *   *
     *

10/7(木)朝8:00 曇りがち、23℃・・・・・・・・・・

半袖・長パンツで庭のチェックです。

2021年【ヒオウギ】咲きました!

全体の姿に比べ花は小さいですが、

豪華で美しい花ですね。

英名:レパードフラワーらしくワイルドなアニマル系のデザインです。

 ※昨年の開花は12/3でした。

遅めのランチ後リラックスしちょっと午後の庭を眺めます。

!ん!

!!! ん !!!

やばい!・・・・・・*ができてるかぁ?!?!?

これですヨ ↓ ↓ ↓

【パッションフルーツ】結実してます!!

今日も何事も無くボ~っとした空気の中で過ごしてましたが、

この瞬間一気にテンションUP!

こういった瞬間を何度もガーナで体験してます。

植物からの感動(発芽、開花、結実、ほか)を与えてもらうのが多いです。

★なお【パッションフルーツ結実】は後日UPです。

 

 

俄然、テンション高くなり喉が渇きました。。。。。

!【ガーナコーヒーでしょう!】!

なかなかの前フリ・・・・・・Ww

お待たせしました。

【ガーナコーヒー】淹れますのでもうしばらくお待ちください。

今回お店で見つけた【ガーナ産コーヒー】は、このブランドのみです。

【GOLD COAST ROASTERS

         ゴールドコーストロースターズ】

 

産地はボルタ山脈の、made in Ghanaです。
 

 

ちなみにネットで調べたら、他に

【UPCOUNTRY COFFEE】というブランドで

コーヒー農園はコフォリデュア(Kwahu Plateau)にあるようです。


 

 

いよいよ日本人にも高感度高いと思われるパッケージを開けます。

久しぶりに鼻をくすぐるコーヒーの香りで益々テンションUP!

ガーナへ来る2008年まで、

日本では【生豆購入、自家焙煎】でコーヒーは飲んでました。

一時帰国時に、

馴染みのコーヒー焙煎カフェで飲ませていただき

またガーナに戻るのでした。

そして、ガーナでのコーヒーといえば、

【ネスカフェ インスタントコーヒー】なのです。

これが【ガーナ産コーヒー豆】です。


コーヒーミル後・・・・・・・・・・・

とにかくミルした香りはやっぱりイイですね。

沸騰したお湯はすでに数分経ってますので、

80℃ほど。

・・・・・・・・・・ドリップします。。。。。。。。

香りが ~  ~ ~ ~ ~ ~

ガーナで生きててヨカッタァとなんとなく思ってしまいました。。。

グラスから暖めておいたカップへ注ぎます。

☆★☆ 【ガーナコーヒー】の完成です!☆★☆

あくまで私的評価・・・・・

 

   ■焙煎度:ミディアム
   ■挽き具合:中挽き
   ■香り:甘さとフローラルさを感じました。

長年忘れ待ちわびたレギュラーコーヒー・・・・

 ・・・・・・・【至福の一杯】でした。

★日本でも素直・普通に受け入れられるコーヒーだと思いました。

  これまでなぜ【ガーナコーヒー】が無かったのでしょうか?

  確かに特徴が無いといえばないですが、

  今回の試飲で、

  この【ガーナコーヒー】より劣るコーヒー豆はいくつかあったぞ!

  と訴えます。

  収穫量が少ないのでしょう。

  しかしながら、【限定・貴重というワード大好きJAPAN】です。

  がんばって欲しいな!と思える【ガーナコーヒー】でした。
 

 

 ★ガーナのお土産としてイチオシの【ガーナコーヒー】★

 ★チョコレートは日本人の口には?ですが、★

 ★この【ガーナコーヒー】はガーナの印象を 一変させると信じます。★

ごちそうさまでした。
ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

では、また、

 

ごきげんよう!

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オークランド桜の季節がもうすぐそこ。みんなが幸せな気分になれますように♪【動画あり】

2021年09月24日 更新▲

「ニュージーランド半自給自足生活」2021.9.22の記事より、桜の便りをお届けします。ロックダウンが続くニュージーランドですが、厳しいレベル4から3になり、気持ち的に少しひと息つけそうなところ、満開の桜は、さらに前向きに明るくしてくれることでしょう。動画でお花見のおすそ分けをいただきましょう♪

 

★★★

 

オークランドがようやく最高警戒レベル4のロックダウンが終わり、一つ下の警戒レベル3のロックダウンになりました。長かったですよね。。。レベル3になっても、実はまだロックダウンだし、まだ学校や仕事は基本自宅からのオンラインだし、フラフラ勝手に外を出歩くことはできないけど、それでもレベル4ではスーパーマーケットと薬局ぐらいしか営業していなかった町が、レベル3からはテイクアウェイのお店が営業できるようになったので、オークランド市民にとったら大きな喜びの一歩ですよね。ここで気を抜かずにしっかり意識高い行動をして、コロナ封じ込めに向かって最後まで頑張る毎日を、ニュージーランドの人々だったらきっときちんと送ってくれると思います。

 

ロックダウンしている間に、私の大好きな台湾桜の季節は通り過ぎてしまったけど、一番メジャーなピンクの桜の見頃の季節には間に合いましたね。住宅地でも桜を見かけることが多いオークランド、自宅近くの何気ないお散歩の途中で桜を見つけると、なんだかものすごく幸せを分けてもらった気分になります。

 

 

まだ3分咲きぐらいかな?

オークランドの桜は8月ごろに見頃だった早咲きの台湾桜をスタートに、

そこから11月の八重桜まで、

4ヶ月間ぐらい種類の違う桜が順番に見頃を迎えます。去年、桜の名所をあちこちハシゴして、オークランド 周辺の桜の名所を紹介する動画を作りました。このオークランドの桜の名所紹介の動画は我ながら決定版ウインクラブラブ今はまだレベル3になったばかりで、あまり遠くにまでお花見に行くことはできないけど、近所に名所がある方は是非お花を愛てください。そして11月の八重桜のシーズンまでには、レベル2に下がりみんなが幸せな気分いっぱいでお花見ができることを祈ります。

 

長く、不安な気持ち、いろいろなストレスに耐えて頑張ってきたオークランド市民の一人一人が青空と桜を見上げるとき、気持ちが晴れやかに幸せな気持ちいっぱいになれることを祈ります。

 

そんな桜がたくさん咲くシーズンは、もうすぐそこです。オークランド市民の皆さん、後ひと息頑張りましょう!!!

そして日本のみなさんも感染者数がだいぶ下がってきましたよね‼︎日本の皆さんの長い闘いが報われる日がもうすぐそこまで来ていることを心から祈っています!!!

 

さて、心癒される桜の季節ですが、食いしん坊のとらこ的にはお花の後の新芽の季節も大事♪お花が散って葉っぱの新芽の季節になったら是非新鮮な桜の若葉を摘んで塩漬けにするのがオススメ♪数週間ですごく香りの良い桜の葉っぱの塩漬けの発酵が完成して、手作り和菓子の道明寺が作れますよ♪

 

 

***************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
***************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

美味しい屋台がいっぱい♡オーシャンサイドのサンセットマーケット

2021年09月24日 更新▲

サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2021.9.19の記事をお送りします。今回の記事は「サンセットマーケット」。イベントの様子をお届けします。ぷるめりあさんの冒頭記載の通り、写真たっぷり!サンディエゴ西海岸らしく明るく自由な雰囲気をお楽しみください♪ ビーチから眺めるサンセットも美しいです。

 

★★★

 

今日は、

写真がいつもより多いブログに
なってしまいましたアセアセ
 
木曜日の夕方、
4時頃に同僚くんが迎えに来てくれて
ダンナさんとホームステイ中のRちゃんと
4人でオーシャンサイドの
サンセットマーケットに行って来ました。
 
 

 
無料のパーキングに
車を停めて
道路の真ん中に並ぶお店をチェック。
 
 
クラフト、アクセサリー、洋服
バッグなどのお店が一角に。
 
 
これは
Free Peopleというブランドを
真似て作っていると
言っていました。
確かに似てますラブラブ
 
 
私たちは
何を食べようか物色。
 
 
可愛いワンコたちを見ながら
一通り歩いてみました。
 
 
もう、多国籍でどれも美味しそうな
お店ばかりで目移りしまくりハート
 
 
スイーツも可愛いケーキやアイス、
 
 
マカロンもカラフルピンクマカロン
 
 
こんな可愛いデザインの
マカロンもありましたマカロン
 
 

 
フラワーショップは1軒だけ。
 
 
ランチの後に飲んだ
サトウキビジュースが
ここにもありました。
 
 
クッキークッキー
 
 
ドーナツピンクドーナツ
 
 
紅茶は、フレーバーティーや
デトックスティーまで種類豊富。
 
 
このメキシカンの
タマレがとても美味しそうで
長い列が出来ていました。
 
 
私は
数日前から食べたかった
ギリシャ料理の
ラム肉のラップサンドに惹かれて
この時点で食べること決定爆笑
 
 
ダンナさんは
香港焼きそばに興味津々。
 
 
巨大ピザも美味しそうでした。
 
 
ランチタイムだったら食べたい
パニーニサンドハート
 
 
私たちはマスクをしていましたが
殆どの人がマスク無し。
でも意外と、距離を空けて
歩けました。
 
 
サンセットが近づいて来たので
桟橋方面へ。
 
 
途中で
お好み焼きを売る
屋台の文字に立ち止まってしまいました!!
 
 
マーケットには必ず出店している
フィッシュマーケットでは
大きなウニが売られていました。
 
 
桟橋の手前。
 
 
オーシャンサイドらしい
モニュメントサーフィン
 
 
桟橋に到着キラキラ
 
 
週末はイベントがあるようで
ビーチには
テントが並んでいました。
 
 
夕陽が沈むまで
時間がありましたが
とても綺麗でしたキラキラ
 
 
波が高めだったので
サーファーがいっぱいサーフィン
 
 
この桟橋は大きくて
雰囲気も良いので
いっぱい写真を撮りたくなります。
 
 

憧れる
オーシャンビューのコンドミニアムハート
そして
隣りにはトップガンハウスキラキラキラキラ
 
 
桟橋を出る頃
夕陽が沈みかけて
とても綺麗でした。
 
 
お腹が空いて来たので
お目当てのお店で夕食を購入。
 
 
私は予定通り
ラム肉のラップサンドハート
写真ではよく分かりませんが
ピタブレッドです。
 
 

 
ドリンクは
ダンナさんに飲ませてみたくて
サトウキビジュースにしてみました。
 
 
ストロベリーとレモン入り。
 
 
ダンナさんは
目をつけていた香港焼きそば。
細い麺が気に入ったらしい。
 
 
デザートには
大好きなレッドベルベットケーキを
買っていました。
 
 
Rちゃんと同僚くんは
フライドポテトと
カバブ&ガーリックヌードル 。
 
 
メインステージでは
バンド演奏ルンルン
 
 
テーブルが空いていたので
皆で音楽を聴きながら食べましたハート
 
思っていた以上に
美味しそうなお店が
沢山出ていたので
次回はお腹を空かせて
早めに食べたいと思いますウインク
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在のサンディエゴでの感染者数

昨日から733人増えて348,850人

死者数は4人増えて4,006人です

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふんわり風船星STAY HEALTHYふんわり風船星

 

…………………………………………………………………………
空港送迎・観光など、サンディエゴのことなら
サンディエゴタイム・トラベルまで。
お気軽にご相談くださいね!
サンディエゴ情報ブログ『サンディエゴ★タイム』はこちら
…………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

菜寮駅グルメ|無名鹽酥雞|台湾でよく見かける庶民の味!お酒にもピッタリの鹹酥雞とは!?

2021年09月24日 更新▲

人気ブロガー台湾女子・鈴鈴さんのブログ2021.8.29の記事より、なんだかワクワクするB級グルメの話題をお届けします。ショーケースにズラリと並んだ食材も興味津々。おつまみ屋さん?なのでしょうか。鹽酥雞(イエンスージー)、鹹酥雞(シエンスージー)って何ですか?鈴鈴さん、教えてくださ〜い♪

★★★

 

鹽酥雞は台湾の代表的な庶民の味のひとつです。

昔は鶏肉に味付けした衣をつけて揚げていましたが、その後鶏肉以外の食材に衣をつけて揚げるものや、衣をつけないものなどさまざまな方向に進化しています。日本の天ぷらに似ていると思いますが、鹹酥雞は味が重く、皮が厚いのが特徴です。食材ごとに注文するので串焼きに近い感覚です。また鹹酥雞は本当に人気のあるので、街中で簡単に見つけることができるのもす特徴べき点でしょう!

今日は、MRT菜寮駅の近くの光明路にある鹹酥雞専門店(無名鹹酥雞)を紹介します!

 このお店の入り口には看板がなくて提灯だけがあり、提灯が点灯していれば営業中ということになります。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210829222021j:plain

 

お店の規模が小さく店内には一つ大きな料金表が置いてあるだけです。

どの食材がいくらかしっかり確認しましょう!

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210829222032j:plain

 

注文方法を紹介します。自分で好きな食材をこの丸形の器に入れて、自分が好きな辛さをお店の人に伝えるだけです!ここでの私のお気に入りは、鶏の心臓とインゲン、ベビーコーンです。 高温で揚げることで、食材自体の香りが引き立つと思いますよ。注文後は番号札を持って外で待つことになります

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210829222043j:plain

f:id:linlintaiwanguidebook:20210829222055j:plain

 

少量を持ち帰る場合はお店の方が袋に詰めてくれますし、大量に持ち帰る場合は箱に詰めてくれます。

袋は食材の熱を吸収して濡れて柔らかくなりやすいので、箱を使った方が良いと思いますよ。

今回私が注文したのは炸米腸(米で作ったソーセージ)炸魷魚(小さいイカ)炸玉米筍(ベビーコーン)芋簽(タロイモを片栗粉で固めた物)です。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210829222106j:plain

 

箱はポップコーンみたいな感じです^^

鹹酥雞はビールに合う料理だと思いますが、ヘルシーさという点では

健康的ではないですよね! たまには食べるくらいがちょうどいいかもしれません。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210829222119j:plain

 

 

【三重光明路鹹酥雞専門店(無名鹽酥雞)】

 

駅:菜寮

住所: 新北市三重区光明路64号

営業時間:火曜日―日曜日16:00-23:00

定休日:月曜日

 

 

 

 

*鈴鈴さんのブログはお引っ越ししています。
***************************************************************
台湾へ行く前にも帰国後も。そして現地でも!
『鈴鈴の台湾ガイドブック』で、
もっともっと台湾を好きになる!
台湾女子 鈴鈴さんのブログはこちら
***************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三井住友海上 海外旅行保険 60日前から申込みOK!(当日もOK)24時間受付 海外旅行保険のお申込みは簡単!10分で契約完了。忘れない今のうちにお申込みください。
お申込み
海外旅行保険お申込み
ページの先頭に戻る
RSSリーダーで購読する