海外旅行保険

Archive for 2012年


特集:インド

2012年12月17日 更新▲



Sun setting over the Presidential Palace, New Delhi / Larry Johnson

何年ぶりだろうか。
雑踏で鉢合わせるには刺激の強すぎる
そんな人に遭遇した。

彼女は相変わらず辛口で、僕を見るなり
少し痩せたことと、無沙汰を批判した。
僕も相変わらず逃げ腰で、夕暮れ時を理由に
早く立ち去ることばかり考えた。

それでも僕は 彼女が嫌いではない。
真っ向から勝負しては悔やむものの
スパイシーな彼女に体温を上げる自分が
ときどき懐かしくなる。


India – Madurai – 021-2 – Rajasthani pilgrims / mckaysavage

人口12億のパワフルな市場、そして多くの民族と宗教がひしめき合う、インド。
近年、ITや自動車、医薬品などの産業でめざましい成長を遂げるこの国は、世界第1位の製作数・観客数を誇る「映画大国」としても、その勢いが止まらない。映画産業の中心地、ムンバイ(旧ボンベイ)をハリウッドならぬ「ボリウッド」と呼び、唐突感あふれるコミカルな作風で、インドに漂う独特の世界観を発信する。

そんなインド市場に向けて、日本は今月23日から人気アニメ『巨人の星』をリメイクした『スーラジ ザ・ライジングスター』の現地放送をスタートさせる。こちらは野球ではなく、インドで人気のクリケットがテーマだ。今年、国交60周年を迎えた日本とインド。来年はこんな旅先も、あなたの人生を豊かにするかもしれない。

豊かな人生のためにできること。必要な人に必要な保険を。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Close up !「インド人の洗濯」

2012年12月17日 更新▲



India – Varanasi – 031 – laundry on the ghats / mckaysavage

今回は、旅人さんのインド・レポートをご紹介します。
インドで度々お腹を下しながらも、波乱万丈の旅を続ける旅人さん。この日はボランティアをするために早起きをして、バラナシにあるマザーテレサハウスに向かいました。マザーテレサハウスでは病気を抱えた人や親に恵まれない子ども達などが生活していて、各国からのボランティアが集まることでも知られています。

この日は男女3名ずつ、合わせて6名がボランティアに参加しました(うち日本人は3名)。ここでは男女に分かれて活動するのですが、旅人さん(男性)は地下で掃除や洗濯、チャバティ(インドのパン)作りなどをお手伝いしたのだとか。スタッフの人々は厳しいうえに英語があまり使えず、終始ヒンドゥー語での指示。今にも棒でお尻を叩かれそうな雰囲気の中、なんとかジェスチャーで感じ取るしかない!!

そんな活動を何とか無事に終え、ガンジス川のほとりをお散歩していると・・・遭遇したのがこの光景です。インドでは衣類を石に叩きつけて洗濯するのが一般的で「洗剤の実」と呼ばれるエコな植物を使って汚れを落とす人もいるようです。そして、何家族分でしょうか。大量の洗濯物が整然と干されています。インド人といえば、何かにつけていい加減な性格が取り沙汰されますが、お洗濯に関しては案外キッチリしているんですね。暮らしぶりを肌で感じたからこそ分かる、リアルなインド人の姿です。

60歳を過ぎ、これからの入院が心配です。(60代男性)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インド人は虫歯にならないのか?

2012年12月17日 更新▲


とっても甘いインドのおやつ 「ジレビー」

Merry Christmas, Indian Way! / Koshyk

豊富な香辛料を巧みに操り、飽きることなくスパイシーな料理を食べ続けるインドの人々。

そんな激辛生活の反動なのか、インドスイーツの甘さは尋常ではありません!例えば、伝統菓子の「ロッソゴッラ」。これはミルク味の生地を丸めてシロップ漬けにしたものですが、一口噛むとスポンジに染み込んだシロップがほとばしり、口内をとんでもなく甘い世界へと誘います。この他にも揚げドーナツのシロップ漬け「グラブジャムン」や、ミルク風味の半生菓子「バルフィ」など、インドではシロップや牛乳を使ったスイーツが多いのが特徴です。

牛乳の多用はインドの宗教とも深く関係しています。インドでは国民の約8割がヒンドゥー教徒。牛を聖なるものとして崇めるお国柄で、不殺生の戒律により牛肉は食べません。しかし命を奪うことなく得られる牛乳は神からの恵みと捉え、むしろ積極的に頂戴するのです。牛乳は辛い料理がまだ食べられないインド幼児の貴重な栄養源としても重宝されています。

スパイスいろいろ

spice_1 / srqpix

それにしても、大半がシロップ漬けのお菓子なんて、すぐに虫歯になってしまいそう。でも、インド人は虫歯が少ないことで有名なんです。その理由は「歯磨き」をかなり念入りに行うから。食後であれば道端でも列車の中でもお構いなし。いたるところに歯磨きをする人がいます。特徴的なのは、歯ブラシではなく「ニーム」という木の枝を口にくわえている人が多いということ。ニームは日本でも害虫除けの木として知られていますが、その薬効をインドでは古くから歯磨きや治療薬に用いてきました。歯磨き粉や楊枝はインドからアジア各国に広まったともいわれています。お洗濯と同様、オーラルケアでも予想外にキッチリなインド人なんですね。

更に、虫歯になりにくい理由がもうひとつ。インドのカレーに使われる多種多様のスパイスには、漢方成分が含まれるものが多くあり、薬膳としての力を発揮しています。例えば「クローブ」というスパイスは抗炎症作用があるので虫歯の上に乗せると痛みが軽減するんだとか。激辛カレーと激甘スイーツなんて、インド人の味覚って変じゃないの?と思っていましたが、ある意味では理にかなった食習慣だったんですね。

でも、インドがキッチリな話ばかりで終わるはずがありません。実はインドのパンやご飯には、かなりの確率で「小石」が混入しています。つまり、歯が折れてしまうというアクシデントは日常茶飯事!残念ながら、歯医者要らずの国というわけではなさそうですね。

資料をじっくり検討できたので助かりました。(40代女性)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

外務省情報(2012.12.12付)

2012年12月17日 更新▲

最新情報は外務省ホームページでご確認ください!

【重要】
(NEW)電話もインターネットも通じなくなったとき(短波ラジオの重要性)
(NEW)税関手続きを甘く見てはいけません!
海外旅行保険加入のおすすめ

【スポット情報】
2012/12/06
ガーナ:大統領・議会選挙実施に伴う治安情勢にかかる注意喚起
2012/12/04
ナイジェリア:年末年始に向けたテロの脅威・治安悪化に関する注意喚起
2012/12/04
バングラデシュ:大規模な反政府抗議活動および抗議ゼネスト(ハルタル)に対する注意喚起

【海外邦人事件簿】
日本人を陥れる日本人

【渡航関連情報】
こんな時、パスポートQ&A

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

特集:セドナ

2012年11月26日 更新▲

 sedona

Sedona’s Red Rock / laszlo-photo

あまり多くを語らなかった人は
去った後に色んなことを考えさせる。

君が残した小さな箱には
古い写真の束が入っていた。
でも、僕らを写したものは
ただの一枚もなくて
どこだか判らない路地や
空の写真ばかり。
唯一、赤い岩肌の風景だけが
僕の知っている場所だった。

セドナは呼ばれて行くものだという。
ときには、こんな出発も悪くない。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

世にも不思議な7つの池

2012年11月26日 更新▲


今回は、marronさんのセドナ旅行記をご紹介します。

セドナはアメリカ・アリゾナ州の中北部の街。州都フェニックスから車で2時間ほどのところにあります。小さな街ながらも、大地からの強力なエネルギーが渦巻く場所として、世界中の人々が癒しや浄化を求めて訪れます。今年、2回にわたってセドナを訪ねたmarronさんも、この地で並々ならぬパワーを浴びたひとり。自身と存分に向き合う旅となったようです。

パワーに満ちあふれているセドナでは、いたるところに自然界の不思議な現象が見られます。この小さな池の写真もそのひとつで、ネイティブアメリカンが聖地として大切にしてきた「セブンブルース」(またはアパッチ族の7つの池)と呼ばれる場所です。雨水や雪解け水が回転して渦を作り、大地に7つの穴を開けているのだとか。不思議なことですが、どんなに晴天が続いても、この水は干上がることがないそうです。

 

ねじれて生えている樹木や、4大ボルテックスの1つでベルの形をした岩「ベルロック」なども、この地に存在するエネルギーの表れです。ちなみにボルテックスとは、地球のエネルギーが渦を巻くように発生する場所のこと。地質学、考古学的にも貴重な史跡が多いといわれるセドナでは、自然の成せる業が人間の想像を遥かに超えてしまうことを、その身をもって語っています。※4大ボルテックス(ベルロック、エアポートメサ、カテドラルロック、ボイントンキャニオン)

これはmarronさんが街で遭遇した宇宙人!どうやらUFOセンターのオブジェのようです。彼らがこれほどまでに違和感なく溶け込んでいるのも、霊験あらたかなセドナならではでしょう。夜にはUFOツアーなるものも開催されているとか。

地球の景色は「見えるもの」だけで彩られているわけではないんですね。それを実感する街、セドナです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ガラガラヘビも登場する!ホビ族の儀式とは?

2012年11月26日 更新▲



Native American Headdress / Chris. P

自然との調和を考えるとき、ネイティブアメリカンの存在は欠かせません。

セドナから車で3時間程のところに、「ホビ族」の居留地があります。彼らはネイティブアメリカンの一部族で、マヤ文明の末裔ともいわれています。「ホビの予言」などでその名を耳にした方もいらっしゃるかもしれません。ホビ族の暮らしは「カチナ=katsina」という精霊の信仰に支えられています。伝承のために作られ始めた「カチナ人形」も、今では彼らの貴重な収入源。その芸術性が高く評価されています。また、ホビ族は「水」との関係が密接な部族だといわれます。たとえばホビ族の農業は雨水のみに頼る自然農法。彼らの作るスイカやメロンは大変美味しいと評判です。しかし、恵みの雨がいつも思い通りに降ってくれるとは限りません。そこで行われるのが「祈りの儀式」なのです。


katsina doll / sarcozona  カチナ人形

ホビ族は、暮らしの中で様々な儀式を行います。ガラガラヘビを口にくわえて踊る「蛇祭り」もそのひとつです。一説によると16日間も続くこの祭りは、豊作のための雨乞いが目的。事前に蛇を集めて祝福し、色々な儀式を経て祭りのクライマックスへと向かいます。猛毒の蛇をくわえて平然とダンスをするなんて、かなりの度胸です。しかし考えてみれば雨を乞うこと自体が命がけ。化学肥料に頼らず作物を育むホビ族にとって、自然界に生きる他の動物達の声に耳を傾けるこの儀式は、至極当然の営みなのかもしれません。これらホビ族の儀式は、基本的に非公開です。過去に訪れた観光客が無断で色んな箇所を撮影したことから、伝統の保全のため撮影禁止となった経緯があるのです。メモやスケッチも原則禁止。ツアーなどで見学できるのは比較的宗教色の薄い儀式です。

「ホビ」とは「平和の民」を意味します。一線を越えることなく、静穏に見つめる旅人でありたいものです。

そんなセドナに「ロングステイ」したくなったら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

外務省情報(2012.11.26付)

2012年11月26日 更新▲

最新情報は外務省ホームページでご確認ください!

【重要】
(NEW)短波ラジオの重要性を見直してください!
(NEW)税関手続きを甘く見てはいけません!
海外旅行保険加入のおすすめ

【スポット情報】
2012/11/23
タイ:反政府集会の実施に伴う注意喚起
2012/11/22
イスラエル:テルアビブ市内における爆弾テロの発生に伴う注意喚起

【海外邦人事件簿】
見知らぬ町で立ち往生!

【危険情報】
2012/11/19
イスラエル及び西岸・ガザ地区に対する渡航情報(危険情報)の発出
2012/11/15
ベネズエラに対する渡航情報(危険情報)の発出

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

特集:ニューヨーク

2012年10月22日 更新▲


僕が今よりも無鉄砲で
反発心に満ちた若者だった頃
ひとり乗り込んだ
この輝ける大きな街

寂しさにうつむけば
穴の開いたスニーカー
明日を思って天を仰げば
エンパイアが見える

何があっても顔を上げる
それがこの街の流儀だ


 
 
….ahhh…. New York City … / prayitno  New York – Manhattan – Times Sq / Guerretto
Here’s another shot of Hamburger! / chichacha  CentralPark /patrickhashley

才能に満ちあふれ、常にトレンドを生み出す街、ニューヨーク。

オランダ人によって貿易港として開かれてから380年余。今では世界経済や文化の中心地として、あらゆる分野のトップが集結する国際都市となった。とはいえ、ニューヨークの全てが摩天楼で埋め尽くされているわけではない。市はマンハッタン、ブルックリン、クイーンズ、ブロンクス、スタテンアイランドという5つの行政区で構成され、それぞれに違った表情を持つ。

エンパイアステートビルをはじめ、セントラルパーク、タイムズスクエア、ウォール街といった有名処がひしめくのは、流行発信地のマンハッタン。そして高層ビルこそ少ないが、気取らない個性派ショップの宝庫として注目を集めているのがブルックリン。多様な民族が集まるクイーンズ、ヤンキースの本拠地ブロンクス、開拓当時ののどかな面影を残すスタテンアイランド・・・。もちろん、貧困も無縁ではない。各地を巡れば決して華やかとは言い難い、シビアなニューヨークに出くわすこともある。

旅をするとき、人は目前の景色に、己の過去や未来をも見るという。
世界の大きさを感じるには、もってこいの街ニューヨーク。旅するあなたに広がるのは、果たしてどんな思いだろうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ジャンクフードとは言わせない!グルメのための極上バーガー

2012年10月22日 更新▲



 サーロイン・バーガー 約480円/個

「高級店にはこだわらない。でも味には妥協したくない。」

真の美食家とは、往々にしてそう考えるものです。だって、そんなにお金を積まなくても、おいしいものは案外身近なところに転がっているからです。要は見極める力。もちろんこのNYにも、そんな納得のいくグルメが多数存在します。

まずは、タイムズスクエアなどにあるバーガーショップ「シェイク・シャック」。滅多なことでは行列を作らない多忙なニューヨーカーも、ここには並ぶといわれるほどの人気店です。中でもサーロイン・バーガー(写真)は絶品!とにかく上質です。

アメリカといえば何でもビッグサイズですが、シェイク・シャックは量より質。パンが柔らかいのが特長で、これが肉汁たっぷりのビーフにぴったり。NYのレストラン界を牽引する、ダニー・マイヤー氏が手がけているとあって、ファストフードの域を超えています。そのため「セレブバーガー」なんて別名も。

気になるそのお味ですが・・・「NYに着いたら真っ先に食べ、NYを発つ日にも食べ納めしたいと思わせるような味」。ハンバーガーなんて子どものおやつだろ?なんておっしゃる方も、きっとお気に召すと思います。


フード・トラック

そして、お手軽なランチといえば、最近ビジネス街で話題になっているのが「フード・トラック」。これは、いわゆる食事の移動販売車ですが、世界のグルメが安くて旨い!とビジネスマン達に大人気なのです。

日本から進出したお好み焼きのトラックもあれば、インド料理、ベトナム料理、イタリア料理、メキシコ料理など様々な国の料理がテイクアウトできます。ロックフェラーセンター付近がこのトラックの激戦区になっているようですので、いろいろチョイスして屋外ランチすると楽しそう。ビルの谷間には、ガーデンテーブルが設置された緑地が多くあります。

ただ、こちらでは日本と違って色んな種類を食べる習慣が無いので、ひとつずつの商品サイズが大きめです。(例えば、ドリンクのスムージーは1杯約800円で特大サイズ!)

ハイセンスなレストランもいいですが、こんな街角グルメも侮れないのが、世界のNYですね。

そんなNYに「ロングステイ」したくなったら。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

世界一すてきな公衆トイレとは?

2012年10月22日 更新▲

ブライアント・パーク

New York City | NYC | June 2010 / nan palmero

古い!汚い!紙がない!!

残念ながら、悪いイメージしか浮かばないのが、世の公衆トイレです。特に海外では習慣の違いもあって、お世辞にもキレイとは言えないえないところが大半です。そのため、ホテルやデパート以外では使用するのを躊躇してしまう・・・という方も多いのではないでしょうか。しかしNYには「世界のベスト公衆トイレ」で1位に輝いたことのある公園トイレが存在します。

その公園は、NY市立図書館の裏手にある「ブライアントパーク」です。無料Wi-Fiが使えるのでビジネスの合間に立ち寄る人や、芝生に寝転んで寛ぐ人達でいつも賑わいます。レストランやカフェも充実していて、ときにはピアノの野外演奏や有名作家の朗読会を楽しむことも可能。夏には映画祭、冬にはスケートリンクが設置されるなど年中イベントが盛りだくさんで、多くの市民に愛される公園なのです。

人で賑わうということは、当然トイレも汚れます。しかし担当スタッフにより頻繁に清掃されているので、とても清潔です。まるでホテルのロビーのように豪華な生花が飾られ、NYでも珍しいという「自動で便座シートが出てくるシステム」が完備されています。BGMは優雅なクラシック。NYの街には公衆トイレ自体が少ないので、かなり稀少なトイレということになります。

実はこの公園、最初から美しいわけではありません。NYの治安が悪かった1970年代には昼間から麻薬取引が行われるなど、とても市民が近寄れる場所ではなかったとか。そこで立ち上がったのが、公園周辺のビルオーナー達です。

彼らが設立したNPO法人によって公園は見通しよく改装され、トイレなどの施設も整備されていきました。その効果もあって、周辺の治安は格段によくなったといわれています。今年は公園のリニューアルオープンから20周年ということで、園内にはその歴史を語るパネルが展示されています。

ところで、トイレにはちょっとうるさい日本人。この「世界一」にどれくらい納得できるでしょうか?NYを旅したら、ぜひともお試しあれ!

ブライアント・パークの最新情報はこちら!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

外務省情報(2012.10.17付)

2012年10月22日 更新▲

最新情報は外務省ホームページでご確認ください!

【重要】
(NEW) 税関手続きを甘く見てはいけません!
海外旅行保険加入のおすすめ

【スポット情報】
2012/10/17
中国全土:最近の日中関係の動きにかかる注意喚起
2012/10/16
ギリシャ:大規模ストライキ及びデモによる混乱に対する注意喚起

【海外邦人事件簿】
ホテルでも油断すべからず!

【危険情報】
2012/10/17
コンゴ共和国に対する渡航情報(危険情報)の発出
2012/10/17
コンゴ民主共和国に対する渡航情報(危険情報)の発出
2012/10/16
パナマに対する渡航情報(危険情報)の発出

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

特集:ドバイ 

2012年09月24日 更新▲



Dubai – Desert Safari – 34 / Kyle Taylor, Dream It. Do It. World Tour

機内で隣に座った老人が
しきりに話しかけてくる。
僕は、うとうとしながら相槌をうち
どちらかというと無愛想に接した。

しばらくすると老人は、夢に出てきた。
彼は白いアラブの服を着て
自信たっぷりに講義をしている。
テーマは「会えない人に会う方法」。
砂漠に寝転んで夜空を仰ぐと
願いが叶うのだという。

僕は砂漠を見るなり駆け出した。
砂だらけになった靴を脱ぎ捨て
褐色に染まりゆく大地で、大の字になる。
この、ためらいのない僕に
星空の君は、気付いてくれるだろうか。


 
 
camel in dubai / dave watts Dubai – Russian connection / novocortex
Atlantis, Dubai / Sarah_Ackerman Dubaï – 31 / Isabelle + Stéphane Gallay

砂漠にはヒメノカリスという花が咲く。

細い花弁が放射状に広がることから、別名はスパイダーリリー。その美しい姿で世界中の人を捕えてしまおうというのだろうか。この花は、ドバイが誇る世界一の高層ビル「ブルジュ・ハリファ」のモチーフとして、今日も凛々しく空に向かっている。

アラブ首長国連邦の中でも殆ど石油が採れず、金融や観光などの脱石油ビジネスで発展してきた国、ドバイ。828mのブルジュ・ハリファをはじめ、無人運転のメトロ、噴水、ショッピングモールなど、とことん「世界一」にこだわり、瞬く間に近未来都市をつくり上げてきた。

そんなドバイも、中心部を離れると全く違った表情をみせる。木製アーケードのスーク(市場)に息づくのは、交易の場として栄えたかつての面影。シティに背を向け内陸へ進めば、一面に広がる砂漠があなたを招き入れる。そして街の喧騒をものともせず、夕日はゆっくりと砂の世界を染めていく。

ヒメノカリスの花言葉は「魅惑のささやき」。
たまには未知の国に惑わされて、旅立ちを決めるのも悪くない。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ラクダのミルクを飲んでみよう!

2012年09月24日 更新▲


Dubai / eGuide Travel

高カロリーな食生活で、肥満が社会問題化しているというドバイ。そんなドバイの救世主として話題を呼んでいるのが、この優しい眼差しの「ラクダ」です。

ラクダから採れるミルクは、低脂肪なうえにビタミンCが豊富で、牛乳よりもヘルシーだといわれています。元々、砂漠を旅する人にとっては欠かせない飲料でしたが、今や商品化されて、スーパーに並ぶ時代となりました。代表的な商品名は「キャメリシャス」。ボトルには、コミカルなラクダが描かれています。

ミルクそのものはちょっと…という方は、優雅なカフェに繰り出してみませんか?ドバイのカフェでは「キャメル・ラテ」や「キャメル・チーノ」といった、ラクダミルクを使用したコーヒーを味わうことができます。

おすすめは、モール・オブ・ジ・エミレーツ内にあるチョコレート店「アルナスマ」の併設カフェ。日本でも話題になりましたが、アルナスマはラクダのミルクを使用した「キャメルミルクチョコレート」を開発したメーカーです。このショップでは、ドリンクを注文するとチョコレートも付いてくるので、ラクダ尽くしのティータイムにはもってこいです。

ちなみにラクダの「肉」も低カロリーで高タンパク、低コレステロールといった健康食材です。ドバイの歴史地区パスタキヤに行けば、新鮮なラクダ肉を調理してくれる「ローカル・ハウス」というレストランがあります。低カロリーというとパサついた肉質を連想しますが、牛肉に似てジューシーで、とりわけチーズとの相性は抜群だそうですよ!

ラクダを食べるより、乗ってみたい!というあなたへ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ドバイで堪能したい!アラビックな料理たち。

2012年09月24日 更新▲



Lebanese chicken / AnneCN

世界中の人が集まり、多国籍の食文化が交錯するドバイ。

フレンチや中華など世界の美食が勢揃いしていますが、せっかくなら地元の料理を味わいたいもの。そこで、ホテルなどのアラビアンレストランを覗いてみるわけですが、ドバイで提供されているアラビア料理は、厳密にいうと「レバノン料理」なのです。

レバノン料理はハーブ類やトマトなどの野菜をふんだんに使っているのが特徴で、見た目にも鮮やか。トルコやシリア料理との共通点も多く、皆さんご存知の「ケバブ(焼肉料理)」や「ホモス(ヒヨコ豆のペースト)」などもその代表格です。

一方、ドバイの伝統食に近いものとしては「湾岸料理」と呼ばれるものがあります。こちらはアラブ首長国連邦(UAE)などアラビア湾沿いの国に伝わる料理で、米や魚介類などを中心としています。ブイヨンで炊いたご飯の上に、鶏肉などを乗せた「マンディ」という料理が代表的です。素朴で地味な印象ですが、「レバノン料理よりも好き!」という声もちらほら。ぜひ食べ比べてみたいものです。

そんな中、待望のドバイ料理の専門店が昨年オープンしています。その名も「アルファナル」。ここは、古き時代のドバイを忠実に再現したレストランで、店内はまるで歴史博物館のよう。目でも舌でも、充実した時間が過ごせそうです。ドバイ在住の方によると、ここではUAE名物の銀製品を購入することもできるようです。

ところで、ドバイといえばイスラムの国。気になるのが「飲酒」の可否ですが、認可されたホテル等のレストランに限り、楽しむことができます。お酒好きの皆さん、悪しからず!

ちなみに、レバノン産のワインは美味しいそうですヨ。

「ドバイ6日間の旅」のモデルプランを見てみよう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

陽当たり良好なのに安物件?!ドバイの住宅事情

2012年09月24日 更新▲


Dubai_242 / HooLengSiong

ビル群や砂漠で、なんだか乾いたイメージのあるドバイ。でも意外と湿気が多く、夏は50度近くまで気温が上がりながらも、紙類がふにゃふにゃになるというから驚きです。

そのため、クーラーで室内をキンキンに冷やすのがこの国の常識。シッピングモールなどは、外気からは想像がつかないほどに冷やされています。宗教上、肌の露出を避けたいイスラムの国ですが、ドバイでは冷房対策の面でも慎重に衣類選びをする必要がありそうです。

実はこの気候条件、ドバイでの「お部屋探し」にも影響しています。ドバイでは日本のように南向きの物件に人気が集まることは少なく、むしろ陽当たりの良い部屋は暑いので嫌われます。別荘でも購入してドバイに住んでみようかなという方は、ぜひ参考になさってくださいね。

ちなみに、ドバイの豪邸には必ずといっていいほど「噴水」があります。これは暑さをしのぐ意味もありますが、砂漠と共に生きてきたドバイでは、貴重な水をふんだんに所有していることが、富の象徴でありステイタスなのです。一方で、ドバイ急成長のさなかに乱立されたマンションなどでは「水漏れ」の欠陥が多いとのこと。中には残念な「噴水」もあるという、ちょっと皮肉なお話です。

さて、お散歩がてらゴージャスな建物を見て回りたいなぁ…なんて思った皆さん。ドバイでは住所の概念がアバウトなため、「番地」というものが存在しません!なので、散策の際には地図が必須。通りや建物の名称を正確に覚えて、目的地の電話番号を控えておくことをおすすめします!

ベストシーズンは10月~4月!そんなドバイに「ロングスティ」したくなったら。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

外務省情報(2012.9.19 付)

2012年09月24日 更新▲

最新情報は外務省ホームページでご確認ください!

【重要】 
安全対策と心の準備は万全ですか?
海外旅行保険加入のおすすめ

【スポット情報】
2012/09/17
中国全土:最近の日中関係の動きにかかる注意喚起
2012/09/13
トルコ:イスタンブールにおける自爆テロの発生に伴う注意喚起

【海外邦人事件簿】
危険情報とキャンセル料

【在ドバイ日本国総領事館 安全の手引き】
「目立たない」 「行動を予知されない」 「用心を怠らない」

【危険情報】
2012/09/11
フィジーに対する渡航情報(危険情報)の発出
2012/09/11
マリに対する渡航情報(危険情報)の発出
2012/09/10
コモロに対する渡航情報(危険情報)の発出

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

特集:ノルウェー

2012年08月03日 更新▲



NORWAY / Michael Gwyther-Jones

読み終えたばかりの短篇を閉じる。
デッキの風は思いのほか強くて、人の姿はまばらだ。
視線を感じて振り向くと、10歳ぐらいの少年だった。
手には僕の帽子。いつの間にか飛ばされたらしい。
僕が手をあげると、少年はホッとした顔で駆け寄ってきた。
「ねぇ、それ面白い?」
情けない男の恋愛話だったが、笑顔で彼に渡す。
フィヨルドの夏。今年は、やけに爽やかな風が吹く。

 
 
edvard munch – the scream 1893 / oddsock  Viking Ship Geiranger Ffiord Norway / Leshaines123
Open-face sandwiches at cafeteria in Flåm / tuey  Bergen, unesco site 01 / dulcimer61

スカンジナビア半島の西側に位置し、氷河の芸術「フィヨルド」と共にある国、ノルウェー。複雑に入り組んだ地形は、この国に穏やかな港と豊かな漁場をもたらした。ノルウェーに疎くても、ノルウェー産のサバに、たっぷりと脂が乗っていることを知る日本人は多い。

フィヨルドは、険しい岩肌を露わにしたかと思えば、なだらかな山並みに懐かしさと安らぎを漂わせる。それは場所ごとに異なる表情を浮かべて、見る者の心にゆっくりと染み入る。北欧のショパンといわれた作曲家グリーグは、のどかなフィヨルドの村に創作小屋を建て、巨匠ムンクは、幻覚で見た夕景のフィヨルドを、あの名画をもって世に吐き出した。

夏には白夜が、冬にはオーロラが空を舞うノルウェー。この絶景の連続に、旅するあなたが歓喜の「叫び」を上げることは、もはや避けようがない。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

バリスタの聖地で、コーヒーを飲む!

2012年08月03日 更新▲


Cafe life in Oslo / blackbird76

ノルウェーは、世界有数のコーヒー消費国です。

どのくらい飲むかというと、国民1人あたり1日に5~6杯。朝から晩まで約2時間おきに飲んでいるイメージでしょうか?そしてノルウェー人は、新聞をよく読みます。コーヒーと新聞の関連は定かではありませんが、想像しただけでも知的な香りが漂ってきますので、おそらく相互に作用しているのだろうと私はみています。

ノルウェーは、カウンターの向こうでコーヒーを淹れてくれる、「バリスタ」の聖地でもあります。バリスタの世界には、その技や能力を競う「ワールドバリスタチャンピオンシップ」という大会があります。2000年にその初代チャンピオンとなったのが、ノルウェー代表のロバート・トーレセン氏。ノルウェーでは彼を筆頭に多くのバリスタがこの大会を巣立ち、各地にカフェをオープンさせています。

そんなノルウェーへは、バリスタ修行に訪れるプロも多いそうですが、一般の愛好家に向けたコーヒーのカッピング(テイスティング)教室なども充実しています。コーヒーを1日に何杯も飲み、教室にも通っているとなれば、消費者の舌も相当に肥えているというもの。この環境によって、ノルウェーのバリスタも鍛えられていくのですね!

そんなわけで、首都オスロのカフェは、どこを覗いてもクオリティが高いことで有名です。浅めの焙煎が主流といわれるノルウェーコーヒー。あなたも新聞を読みながら、ノルウェーのカフェで過ごしてみませんか?

そんなノルウェーに「ロングステイ」したくなったら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ノルウェーで食べてみたい肉 No.1 はコレ!

2012年08月03日 更新▲


トナカイのステーキ

Reinsdyrsteik (reindeer steak) at Vågsbunnen Restaurant, Bergen / tuey

サーモンやロブスターなど、魚介類の美味しさが際立つノルウェー。でも、たまには肉類もどうでしょうか?

ノルウェーで食される肉類は、狩猟によって捕獲される「ジビエ」が中心です。中でもトナカイは、ノルウェー北部で伝統的に遊牧されてきた貴重なタンパク源。脂肪分が低く、鉄分が多いという栄養面でも優れた食材です。

赤身のため、硬くて血の匂いが気になるという声もありますが、下処理が十分に行われていれば大丈夫。煮込んでスープにしたり、フィレ肉をローストしてベリー系のソースを添えるのがポピュラーな食べ方です。保存食として燻製や塩漬けにもされています。

トナカイ肉などのノルウェー伝統料理を味わうなら、オスロ市庁舎からも近い「エンゲブレット・カフェ」がおすすめです。ここは一軒家だった建物を改装して造られたレストランで、「人形の家」で知られるノルウェー出身の劇作家、イプセンが訪れた店としても有名です。

店内は重厚な雰囲気ですが、ランチタイムにはビュッフェもあるので気軽に利用できます。予算の目安はランチで150Nkr.(約2,000円)から。ディナーはランチのおよそ2倍です。食事はもっと安く上げたい!という場合には、オスロ中央駅近くの大型スーパー「メニィ」などを覗いてみてはどうでしょうか?

スーパーには、デリ・コーナーが充実しているので、外食するより手軽に食事を調達できるうえ、ちょっと変わったお土産選びにも重宝します。「トナカイ肉の燻製」をはじめ、「シシャモのキャビア」や「サバのパテ」など、一杯やりたくなるような美味にも出会えますよ!

いろいろ食べてみたい!ノルウェーの名物料理はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三井住友海上 海外旅行保険 60日前から申込みOK!(当日もOK)24時間受付 海外旅行保険のお申込みは簡単!10分で契約完了。忘れない今のうちにお申込みください。
お申込み
海外旅行保険お申込み
ページの先頭に戻る
RSSリーダーで購読する