海外旅行保険

Category: 特集一覧


【星空保護区・ゴールデンティア】世界で最も美しい満天の星空

2021年07月24日 更新▲

旅先で見上げた夜空が美しかったり、誰かと一緒に見た星空が思い出とともに印象に残っていたり、星空はいつも語りかけるように私たちを包み込んでくれます。星空は好奇心を高め、そしてロマンチックなものでもありますね。そこで今回のTRAVEL-MODEでは、いつかこの目で見てみたい世界で最も美しい星空をご紹介します。ぜひ動画もご覧ください。

 

画像:iStock

 

★★★

 

世界で最も美しい星空とされているのは3カ所

『世界一美しい星空』 として公式に認められている星空があることを皆さんはご存知でしょうか?
「国際ダークスカイ協会」が認定する「星空保護区」という制度があります。「国際ダークスカイ協会」は、暗い夜空の保護・保存を目指して活動している世界最大の組織です。 2001年から行っている『ダークスカイプレイス・プログラム』はその一環で、晴天率が高く、さらに屋外照明についての厳格な基準や積極的なアウトリーチ活動が求められます。まさに星空世界遺産ですね。この厳しい基準をクリアし、認定された夜空の中でも、最高ランクの金賞「ゴールデンティア」に選ばれたのは、3カ所だけなのです。

 

 

1. 世界初のゴールデンティア

ニュージーランド・テカポ湖

テカポ湖はニュージーランドほぼ中央に位置する町です。南島の観光の中心地であるクイーンズタウンから車でおよそ3時間。ガーデンシティとして有名なクライストチャーチからもおよそ3時間です。

11月~12月頃に満開を迎えるルピナス

画像:iStock

 

テカポ湖は、「星空保護区」の中でも晴天率がおよそ70~80%と高く、星空観賞にもっとも適した場所と言われています。街の人々も、光害を最小限に抑えられるよう下向きの街灯やオレンジ色の電球を使用したり、綺麗な星空をこれからも見ることができるように工夫して生活をしているということです。

 

テカポ湖のシンボル『善き羊飼いの教会』

 

昼間の景色も素晴らしく、空と湖が一体となった美しいミルキーブルーの世界が広がる絶景です。季節によってはオーロラも出現。南半球でしか見られない南十字星をはじめ、星雲や天の川もありありと観えます。CGではなく、この夜空が目の前に広がったら…想像をするだけでも圧巻の体験です。

 

ミルキーブルーの昼間、夜無限の星、オーロラとの共演!銀河を感じるテカポ湖の空。

YouTube/Tekapo – Mt Cook (New Zealand) International Dark Sky Reserve

 

2. 360度、見渡す限りの星空

ナミビア/ナミブ砂漠

画像:iStock

 

アフリカ初の星空保護区となったのは、ナミブ砂漠の中央に位置する『ナミブランド自然保護区』です。世界最古でかつ最も美しいとも言われるナミブ砂漠の大砂丘群。もちろん視界を遮るものは何もありません。ナミブ砂漠は南回帰線に近い為、天の川や南十字星も見えやすい場所に位置しているということで、天然のプラネタリウムの中で、美しい星空を堪能することができるということです。

 

画像:iStock

 

ナミビアの国名の由来は”何もない土地”という意味らしいのですが、どんな宝石箱をひっくり返してもこの星空の輝きには敵わないでしょう。昼間は、サファリ体験で野生動物と出会うこともでき、運が良ければ、ナミビアオリックスを観ることもできるのではないでしょうか。砂漠の西側には、砂丘と大西洋が隣り合う不思議な風景『サンドイッチ・ハーバー』もあります。

 

怖くなるくらい美しい!壮観な星空


YouTube/Namibia Skies: milky way Time-lapse 4K-

 


3. 北半球初のゴールドティア

アイルランド・ケリー州『アイベラ半島』

画像:iStock

 

アイルランドのアイベラ半島は、アイルランド南西部最大の半島で、ケリー州に位置します。ここは光源がほとんどなく、なんと4000個以上の星を肉眼で見ることができるということです。2014年に北半球で初めて、最高ランクの夜空を表すゴールドティアが付与されました。

 

 

4. 日本にもある!「星空保護区」

◎日本初の星空保護区
西表石垣国立公園(石垣市・竹富町)

日本の南端、八重山諸島に位置する西表石垣国立公園。こちらでは、ジェット気流から外れているため、大気に揺らぎがなく星の光が地上に届くため、クリアな満天の星空を観測することができます。そのクリア度は、1等星の全てが見え、夜空にある全88星座のうち84の星座が観測できるということです。また、北半球にありながら時期や条件によっては、南十字星も見えるというから、すごいですね。船に乗って海から360°の夜空を見上げることもできるそうですよ。


詳しくはこちら→JAPA WALK 星の島・八重山

 

◎2例目はなんと東京都!
神津島(東京都)

都心から南へ約180kmはなれた「神津島」。夜になると島全体が天然のプラネタリウムになってしまう。都会の暮らしで疲れたら星空に癒されに行くのもいいですね。

詳しくはこちら→神津島まるごとプラネタリウム 東京の島で星空s星空さ星空さんぽ

 

いかがでしたか? 信じられない数の星、ミルキーウェイ、星雲を実際目の当たりにすると、夜空を眺めるという感覚ではなくなりそうです。壮大な宇宙を感じ、辛いことも悩んでいることも吹き飛んでしまうことでしょう。いつか呑み込まれるような天然のプラネタリウム体験してみたいものです。

まだまだ自由に旅行ができる状況ではありませんが、天体観測が楽しい8月です。頭上の夏の大三角(こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブ)を見つけたり、降るようなペルセウス座流星群も楽しみです。今年のペルセウス座流星群のピークは8月13日で、月明かりの影響も少なくとても良い条件で見ることができるそうですよ。ベランダから、お家の庭から、ご近所でも、誰かと一緒に星空が楽しめますように!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外旅行に関するニュース【日本のワクチンパスポート始動】など

2021年06月24日 更新▲

EUや東南アジア、アメリカなどがアフターコロナの海外旅行の必須条件として掲げているワクチン接種証明。ついに日本もワクチンパスポート交付へと始動しました。これによってアフターコロナの海外旅行再開が近づくのか!? 観光客受け入れに関連する海外の動き、各国の状況が一目でわかる便利なサイトをご紹介します。

画像:iStock

★★★

 

6月17日のトラベルボイス・観光産業ニュースよりお伝えします。

日本のワクチンパスポート、海外渡航者向けに書面発行へ、7月中旬頃、電子交付の検討も

 

加藤官房長官は2021年6月17日の記者会見で、ワクチン接種の公的証明(いわゆるワクチンパスポート)について、当面は各国に入国する際に必要な人に対して、7月中旬をめどに書面での交付を可能するように準備を進めることを明らかにした。発行は記録を管理する市区町村が行う。政府は早ければ、来週にも自治体への説明会を実施する。

接種証明の記載事項は、新型コロナウイルスワクチンの接種記録と接種者に関する事項などとするが、その詳細については、今後、諸外国の動向などを踏まえて決定する。

また、まずは書面での交付とするが、電子交付も検討を進める。​

 

出典:トラベルボイス・観光産業ニュース

 

加藤官房長官の記者会見によると、日本の「ワクチンパスポート」は、政府の接種記録システムと連動。名前や旅券番号、ワクチン接種日が記載されるということです。国の接種記録システム(VRS)の情報をもとに自治体が申請者に発行する手順となるということです。必要不可欠なビジネス出張、留学などの渡航が優先して後押しされることになるでしょう。

 

当初は書面での交付となるということですが、こんなニュースもありました。
(トラベルボイスより抜粋)

世界の航空需要回復でワクチンパスポート導入は不可欠か? 空港の滞在時間が8時間になる試算、回復予測は1年前倒し

 

IATAは今後の需要回復に伴い、ワクチン接種証明や陰性証明の提示によって、空港での混雑が増すと予想されることから、各国政府に対して、入国管理でのデジタル健康証明書の導入を求めている。

IATAによると、乗客の平均空港滞在時間はコロナ前で約1.5時間。これが、証明書の提示などに時間がかかるため、旅客数がコロナ前の30%の場合、ピーク時には3時間に伸びると予測。さらに、デジタル化が進まなければ、旅客数が75%に回復した場合は5.5時間、100%に回復した場合には8時間に伸びると試算した。

 

 

このため、IATAはデジタル証明書を空港の自動化プロセスに組み込むことを要求。また、混雑回避だけでなく、証明書の不正防止、入管当局のデジタルID管理との統合にるセキュリティ強化、非接触などを利点として挙げ、証明書のデジタル化を進めていく必要性を訴えている。

 

出典:トラベルボイス・観光産業ニュース

 

画像:iStock

 

旅客が100%回復した時、空港での待ち時間がなんと8時間になるという試算です!
お子さま連れやご年配の方の移動は、大変なものになってしまいます。日本のワクチンパスポートが始動したとはいえ、デジタル化も同時に進めていただきたいものです。

ただ、諸外国の入国が緩和されたと言っても、確かにまだまだ手続きは大変なのは確か。各国水際対策として、48〜72時間前のPCR検査証明の提出、さらには空港でのPCR検査の義務など、まだまだ陰性証明は必要です。空港でのPCR検査は、国によって無料・有料。そして検査の待ち時間もまちまちです。

そして難関なのが、7〜14日間の隔離期間があることです。日本帰国時の入国制限も現時点では続行中です。ハワイなどは入国制限の緩和が見られ、必要な手続きを経ることにより、日本人の入国時10日間隔離を免除していますが、日本帰国時には14日間の隔離がありますので、ご注意ください。

 

◆入国制限が条件付きで緩和された国や地域

 

【タイ】

2021年7月1日から、プーケットでワクチンの接種を完了した外国人旅行者を隔離措置なしで受け入れる「プーケット・サンドボックス」を開始します。※諸々条件あり

バンコク、チャアム、ホアヒンなど他のエリアについては、今年10月あるいは第4四半期中にも、ワクチン接種を完了した外国人旅行者の受け入れを再開する予定ということです。

タイ国政府官公庁

 

【イタリア】

2021年6月21日から、日本を含む同国の指定国に対して必要な証明書の提示することで隔離なしの入国を認めることになりました。
それに伴い、アリタリア航空がローマー羽田線を再開させると発表しています。

7/9〜 ローマ発  羽田行き 
7/11〜 羽田発 ローマ行き

イタリア政府観光局HP 旅行者向け情報

 

【ドイツ】

2021年6月6日から,入国前48時間以内の抗原検査、あるいは72時間前のPCR検査で陰性であれば、陰性証明の提示により、すべての日本人の入国が可能になりました。

※2022年よりEUへの渡航にはETIAS(エティアス)が必要になります。

ETIAS ドイツの入国制限と最新情報

 

【ハワイ】

一部条件が満たされれば、ハワイ到着後の隔離措置が免除となりました。

こちらで感染状況、入国制限、フライト情報が確認できます。

アロハストリート

My ハワイ

JTBグランドツアー&サービス

 

【グアム】

グアム政府が現地でワクチン接種が受けられる「Air V&V(vaccination and vacation)」プログラムを承認しました。グアム到着前に参加ホテルに接種パッケージを申し込み、グアム入国前と到着後のPCR検査が陰性であれば、接種ワクチンを選択。到着後はホテルでの7日間の隔離が義務化されていますが、6日目にPCR検査を受けて、陰性であれば自由行動が許可されます。

パッケージには、空港までの往復交通費、COVID-19検査3回分、ワクチン2回分の投与、健康モニタリング、デジタル接種記録が含まれるということです。

グアム政府観光局HP COVID-10情報

 

 

◆グローバルWifiの便利なサイト

海外旅行の時にお世話になったことがある方も多いグローバルWifiさんが便利なサイトを開設しています。各国の感染状況や出入国情報を検索できます。国や地域の名前で検索できる他、地図からも検索でき、現在と3ヶ月後の見通しが一目でわかるようにできています。行きたい国や気になる国の状況をチェックするには便利なサイトとなっています。

 

新型コロナ×海外旅行・海外出張情報サイト

地図から検索する

 

 

 

国で検索すると詳細が表示されます。

 

 

出典:グローバルWifi 新型コロナ×海外旅行・海外出張情報サイト

 

★★★

 

ワクチンパスポートができたら、少しずつ動き出すかもしれませんが、旅客機の便数の回復がコロナ前の状態まで戻ったとしても、席の間隔を開ける必要もあり、運賃の値上がりも見込まれます。まだまだ、一般の海外旅行には程遠い状態ですが、焦らず感染収束を見守りましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【海外】旅行者受け入れ状況・EUに緩和の動き

2021年05月23日 更新▲

ワクチン接種が進んでいるEU各国に少しずつ観光客受け入れ緩和の動きが出ています。条件を求めている国もありますが、日本からの受け入れ状況をお伝えいたします。(2021.5.23現在)

 

★★★

 

▪️スペイン
You Deserve Spain「ご褒美旅行はスペインへ」

 

画像:iStock

 

スペイン政府観光局の母体であるスペイン観光推進局は、「You Deserve Spain(ご褒美旅行はスペインへ)」と題し、外国人観光客誘致に向けたプロモーションキャンペーンをスタートしました。
新型コロナウイルスがもたらした不安な日々から旅行者を解き放ち、心からリラックスした休暇を過ごしてもらいたいというメッセージが込められているということです。

 

このプロモーションキャンペーンでは、信頼、安全、クオリティを三本柱に旅行計画を促し、スペインの観光名所めぐりや自然をアピールする素材を紹介しています。若者、成人、家族旅行、シニア向けといった幅広いターゲットに向け、ビーチリゾートや巡礼の道など多種多様な素材が豊富に紹介されています。

 

 

キャンペーンの開始に合わせて、スペイン産業・貿易・観光大臣は、「スペインは、まもなく世界からの観光客の受け入れを再開する。最高の休暇を過ごしたいと願う旅行者を迎える体制が整った」とコメントしています。

スペイン観光公式サイト

 

 

▪️フランス

 

画像:iStock

 

フランス政府は、4段階に分けて新型コロナウイルス感染症に関連する制限措置の緩和を行うと発表しました。5月3日には国内の移動制限が解除されたということです。

5月19日以降は夜間外出禁止令の開始時間を21時に緩和し、美術館や映画館、劇場が入場制限付きで営業を再開するほか、カフェやバー、レストランでは屋外のテラス席での営業が可能になるということです。

6月9日には夜間外出禁止令の開始時間を23時に緩和し、6月30日には完全に解除される見通し。さらに、6月9日からは、ワクチン接種や免疫を証明する「健康パス」を示せば文化的な場所、スタジアム、見本市、または「大きなイベント」(最大5000人)に参加できるようになり、「ワクチンパスポート」を保有する外国人観光客の入国も認めるということです。

フランス観光開発機構
パリ観光局

 

▪️イギリス

 

画像:iStock

 

イギリス政府は5月7日、新型コロナウイルス感染症の感染者が減少したことを受け、夏のバカンスシーズンを前に海外旅行の再開を認めると発表しました。

5月17日から渡航先を感染リスクに応じて「青」「黄」「赤」という3つのカテゴリーに分ける「信号機システム」を導入。最も安全な「青」には人口の約6割がワクチン接種を完了したイスラエルのほか、感染状況が落ち着いているオーストラリア、ニュージーランド、香港、アイスランドなど、12の国・地域が含まれ、帰国後の隔離措置が免除されるということです。

日本は「黄」に分類され、日本からイギリスに渡航した場合は10日間、自宅などで隔離が求められます。赤に分類されているインドやブラジルなどからの渡航した場合は、政府指定の宿泊施設で10日間の隔離が必要になるということです。

英国政府官公庁

 

▪️イタリア

画像:iStock

 

イタリアのドラギ首相は5月12日、新型コロナウイルス対策で制限している外国からの観光客受け入れに関し、日本から「ワクチンの接種証明があれば隔離期間なしで入国できるようになる」と述べました。

また、イタリアのスペランツァ保健相は5月16日までに、欧州連合(EU)加盟国、英国、イスラエル、日本とアラブ首長国連邦(UAE)などからの観光客の入国を認めると発表しています。

同国保健省の報道室によると、感染予防の対策を講じた航空便で到着した米国、カナダ、日本とUAEなどからの観光客も受け入れ、隔離措置を求めないとのこと。ただ、航空便の出発前の48時間内のPCR検査、搭乗時の結果が迅速に判明する簡易検査、イタリアに到着時の再度の簡易検査が必要となります。

 

イタリア政府観光局

 

★★★

少しずつ観光再開に向けて動きも出ていますが、日本政府は、変異ウイルスの感染拡大を受け、新規感染者の減少傾向を継続させ、再拡大(リバウンド)を防止すべく、日本入国制限と検疫体制の一層の強化を発表しています。

外国人・日本人を問わず全ての入国者に対して出国前72時間以内の検査証明書の提示と入国時に新型コロナウイルスの検査を受検する必要があります。

14日間待機期間の措置
□検疫所に提出した誓約書の内容を理解し遵守すること
□入国の次の日から起算して14 日間待機する滞在場所を確保すること
□到着空港から、その滞在場所まで公共交通機関を使用せず、ご家族の車、レンタカー、ハイヤー等の移動する手段を確保すること           
□入国後に待機する滞在場所と、空港等から移動する手段を検疫所に登録すること

 

というわけで、海外の入国緩和のニュースは嬉しいけれど、自由往来にはまだほど遠い。そしてワクチン接種が今後のカギになりそうです。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【世界7カ国】海外旅行に関する意識調査

2021年04月22日 更新▲

コロナ禍も1年が過ぎ、いつになったら海外旅行へ行けるのか?  GW目前にして「今年は行けると思ったのにな」と思う方もいらっしゃるでしょう。海外旅行について他の人はどう思っているのでしょうか。JTB総合研究所、アメリカンエキスプレス・インターナショナルが行った旅行に関する意識調査の結果をお伝えいたします。

 

画像:iStock

 

★★★

 

1. JTB総合研究所が行った意識調査

 

2021.2月にJTB総合研究所が全国15歳以上の男女12,142 名にインターネットでアンケート調査を行い、2018~20年の海外旅行および国内旅行の経験や、 今後数年間における海外旅行の意向について聞いた結果を報告しています。
以下引用:JTB総合研究所より

 

コロナ禍におけるこれからの日本人の海外旅行意識調査
(2021年2月実施)


 ■ 海外旅行に出掛けている人の方が、国内旅行に積極的。2020 年の国内旅行実施率は 71.7%

2019 年に海外旅行を経験している人は、国内旅行のみを経験した人よりも国内旅行回数が多い傾向 2020 年に3回以上の国内旅行を経験しているのは、前年の海外旅行経験者で 25.3%、国内旅行のみは 13.0%。

 

■ 海外旅行の再開に向け、「行き先にこだわらず、すぐ行きたい」は全体で 13.8%、 「世界的に新型コロナが落ち着くまでは行かない」は 60.4%

男性 15‐29 歳は 26.1%が「行き先にこだわらず、すぐ行きたい」と回答。

 

■ 観光目的でまず行こうと思う国・地域は「ハワイ」、「台湾」、「米国本土」「オーストラリア・ ニュージーランド」「韓国」が上位

ハワイは「とにかく好き」、台湾、韓国は「日本から近い」、台湾、オーストラリア・ニュージーランドでは 「新型コロナの感染者数が少ない」「新しい感染症に対する対応が信頼できる」も選ばれる理由に。

 

■「入国時に一定の隔離期間が設けられても海外旅行に行きたい」は全体の 16.9% 「安全のために行動を把握するパッケージツアー(管理型旅行)ですぐ行きたい」は 12.7%

「行き先にこだわらず、すぐ行きたい」と考えている人は、「隔離期間が必要でも行きたい」が 51.2%、 一方、「行動を把握するパッケージツアーを利用して、すぐに海外旅行に行きたい」は 32.6%に留まる。

 

■ 「現時点で海外旅行再開に向けた行動は特にしていない」は 51.6%と半数を超える

コロナ禍以前の旅行経験者、かつ今後の意向がある人でも、新型コロナが長引けば海外旅行への関心そのものが 薄れる可能性も。

 

画像:iStock



2. アメリカン・エキスプレス・インターナショナルが日本を含む世界7か国で実施した旅行意識調査
以下引用:トラベルボイス(観光産業ニュース)より

アメリカン・エキスプレス・インターナショナルは、日本を含む世界7か国で実施した旅行意識調査の結果を発表した。これによると、世界各地で旅行再開への強い期待がみられるとともに、コロナ禍の生活が始まって1年がたち、消費者の旅行に対する概念が大きく変わっていることが見受けられたという。

例えば、ラグジュアリートラベルに求める要素では「自分に合わせてカスタマイズされた体験」(回答者の64%)とともに、「プライバシー」(63%)、「厳しい基準での衛生管理」(57%)が多く、アメックスでは「感染リスクを最小限に抑えながら記憶に残る旅行体験をすること」(40%)をラグジュアリートラベルと捉える消費者が増えていると説明。

また、旅行先を選ぶ観点では、密など感染リスク回避のために旅行先は従来人気だった人口の多い大都市から、旅行先としてこれまで思い浮かぶ場所ではなかったセカンドシティーが人気になっているという。

予約に関しては、33%が「料金が高くてもキャンセル規定が柔軟な方を選ぶ」と回答。「旅行の計画があると楽しみが増える」(85%)、「どうしても旅行に行きたいので、今後キャンセルしなければならない可能性があるとしても、旅行の予約をするつもり」との回答も40%を占めた。旅行に対する強い意欲は、アメックスが手配したカード会員の国内旅行予約件数にも表れており、2021年3月の予約件数は同年1月と比較し、航空券は1.8倍、宿泊予約は2.1倍に増加したという。

一方、コロナ以前は人気だったSNSでの旅行体験の共有については、52%が「今年は、旅行に対する非難を受けないように、自分が旅行に行ったことをSNSでシェアするのはこれまで以上に用心する」と回答。政府要請などに反して旅行をした人を非難する現象「トラベル・シェイミング(旅することが恥)」を恐れ、控える人が増えると展望した。

調査は2021年1月15日~24日まで、世界7か国でオンラインで行なった。対象国は、日本、米国、カナダ、メキシコ、オーストラリア、インド、イギリス、米国で、各国1000人(米国は2000人)。

 

画像:iStock

 

いかがでしたか?

上記二つのアンケートの回答内容は、概ねうなづけるものではないでしょうか。海外旅行再開に向けて、期待はしているもののやはり様々な不安が先立ち、まだまだ気持ち的にも行動的に見ても消極的です。これからの海外旅行は、プライベート感と衛生管理のニーズが高まる傾向と言えるのではないでしょうか。再開されたとしてもこれまでのように格安で気軽にというわけにはいかないと思われます。綿密な計画の必要性とそれなりの費用がかかってくることが考えられます。

SNSでの旅行体験の共有も控えるという結果は興味深いものがあります。海外旅行での体験をアップし、より多くの「いいね!」をもらうことは、旅の充足感をより高めるものだったはずです。そのモチベーションがなくなることで、旅行の目的や過ごし方も変わり、ひいては価値観や旅行の概念そのものが変わることも考えられます。

画像:iStock

 

自由な往来が再開された時、あなたはどこへ何をしに出かけますか?
旅に関する考えや従来の消費型のスタイルが終わることも、ひとつ時代が変わることを意味しているのかもしれませんね。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外旅行再開に向けたステップ

2021年03月24日 更新▲

世界中の人々の自由な往来が止まって1年になります。いよいよワクチン接種も開始されましたが、往来再開にむけての状況はどのようになっているのでしょうか? 入国に関して緩和の動きも出てきています。 GWも間近に迫り、海外旅行へ行きたい方にとっては、待ちきれない思いが溢れていることでしょう。今回は、海外旅行再開までのステップをお伝えします。

 

画像:iStock

 

 

★★★

再開に向けたステップ

  1.  
  2.  
  3. 1. 外務省発出の危険情報レベルの引き下げ

    旅行会社が現地の治安安全状況を判断する外務省の危険情報において、現在、世界中のほとんどの国・地域について、レベル2「不要不急の渡航は止めてください」以上が発出されています。この危険情報がレベル1「十分注意してください」以下になることが必要です。

     

    2. 旅行先の国や地域が日本からの入国受け入れ再開すること。

    3月23日現在、外務省が発表している日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置をとっている国は93の国や地域です。また、入国に際しての条件・行動制限措置をとっている国は160の国や地域となっています。海外旅行再開のためには入国後の行動制限が解除される必要があります。各国の行動・移動制限は状況に応じて流動的です。それぞれの国が旅行者を受け入れる環境を整えることも必要となってきます。

    外務省:

    新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置
    及び入国に際しての条件・行動制限措置

 

3. 日本帰国時の隔離など入国制限の緩和

現在は観光目的の渡航は、帰国時のPCR検査結果にかかわらず、14日間の隔離が求められています。この条件は、たとえ相手国が入国を緩和していたとしても、日本人旅行者にとっては、帰国時の重い足かせとなっています。この入国制限が緩和されることが、また一つの再開の目安になります。

※日本への帰国者の制限は以下

◆出発する国で、出国前72時間以内で新型コロナウィルスの検査を受け、その証明を提示すること。
◆入国時にも新型コロナウィルス感染検査。

◆現地での検査の実施、そしてその証明書が提出できない方に対しては、検疫所長の指定する場所で14日間待機することを要請。

◆国籍を問わず、日本入国時、空港検疫所へ「誓約書」の提出が必要。
・14日間の公共交通機関の不使用
・14日間の自宅等での待機
・位置情報の保存
・接触確認アプリの導入等

 

4. 日本と相手国を結ぶ航空路線の再開

現在、日本発着の国際線の8〜9割が運航休止しています。ビジネス往来が一部再開されていることから、徐々に運航は再開するものと思われますが、すぐにコロナ以前の路線がすべて戻ることは望めないでしょう。一部の試算によると回復するのは2025年までずれこむと見られています。

画像:iStock

 


5. 各旅行会社では、上記1〜4をふまえてパッケージツアーから再開が検討されている

【JTB】
現在、海外旅行再開に向けてさまざまな機関で検討が進められています。感染予防の徹底はもちろんですが、万が一の場合に適切な処置が求められるとすれば、海外旅行の第一歩は個人旅行ではなく、添乗員が同行するパッケージツアーになる可能性が高いと考えています。つまり、お客様の健康状態を一緒に確認し、必要に応じて現地の関係機関と連携することは添乗員同行ツアーだからこそ可能だからです。

 

 

6. 今現在まだまだハードルは高いのが現状

TRAVEL-MODE 2月号でお伝えしたカウアイ島のリゾートバブルが成功し、4月から自主隔離が免除になったというニュースがありました。モルディブでは、陰性証明が必要ですが、自主隔離措置は免除となりました。このように実際緩和の動きも出てきているので、海外旅行に全く行けないわけではなさそうです。ただし、様々に条件はありますので、予定日数や費用が以前よりかかることは考慮しなければなりません。

ハワイ・カウアイ島、新手法「リゾート・バブル」施策が成功、4月から入島後の自己隔離免除へ【外電】(2021.3.19)

 

3月24日現在、全てではありませんが旅行会社各社どのような催行状況なのか見てみると、JTB、HISでは、GW期間のツアーは中止もしくは空席待ちとなっています。6月からのスケジュールは出ていますが、流動的であることは把握しておきましょう。

 

例として各社ハワイツアーのカレンダーを添付します。(催行状況のみ)

◆ HIS

HIS ゴールデンウイーク特集海外ツアーより

 

◆JTB

JTB ゴールデンウィークの海外旅行・海外ツアー特集2021より

 

◆近畿日本ツーリスト

(2021 ゴールデンウィーク海外旅行・ツアー特集より)

 

状況は流動的であり、日本人が日本以外の国から別の国に渡航する場合(トランジットを含む。)に、渡航先の国が日本人の入国に制限を課すケースがある為、今のところ個人旅行は危険です。渡航を検討される際には、詳細な条件等について、必ず現地の日本国大使館・領事館や各国当局のホームページを参照するほか、在京大使館に確認するなど、最新の情報を十分に確認してください。

 

今月号の『世界の街から』では、台湾女子の鈴鈴さんが日本から中国への入国をレポートしてくれていますので、併せてこちらもご覧ください。

 

台湾女子 鈴鈴さんのブログ、『鈴鈴の台湾ガイドブック』より
中国情報|コロナ|深セン隔離体験レポートその一《全体編》

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

どうなる!? 海外旅行再開【デジタル版「健康パスポート」とは】

2021年02月24日 更新▲

新型コロナウイルスのワクチン接種が世界で動き出し、マスコミ曰くワクチン摂取後進国の日本でも2月中旬から接種開始となっています。海外旅行好きにとっては、いつから再開となるのか?というところが気になりますが、ワクチンの普及とともに「ワクチンを接種したか否か」が焦点となり、このことが海外往来再開のポイントとして議論が活発化しています。

 

画像:iStock

 

 

ワクチン接種には賛否両論ありますが、実際、カンタス航空などが、国際便の搭乗者に対し「ワクチンパスポート」の提示を義務付ける計画を発表しています。その義務は今後の情勢次第とのことです。また、デンマークでは、新型コロナウイルスのワクチン接種を証明するデジタルパスポートを独自に開発。今後3、4ヶ月以内に、出張などで利用することが可能になるとされており、デンマーク政府は今後、社会活動を正常に戻すために旅行以外でもデジタルパスポートを活用していくかどうか決めるといのことです。すでに世界では「コモンパス」や「IATAトラベルパス」などデジタルパスがいくつか開発され、実証が始まっているようですが、果たしてワクチン接収の広がりが、海外旅行再開の切り札になるのでしょうか?

ワクチン接種の有無に限らず、PCR検査も加えた「デジタル・ヘルスパスポート」として、動きが出ているようです。今回は、「デジタル・ヘルスパスポート」とは何か? その疑問に答えるQ&Aを観光産業ニュース『トラベルボイス』より引用してお知らせします。

 

★★★

 

デジタル版の「ヘルス・パスポート」がいよいよ動き出した。テクノロジー企業に加え、各国政府もこれを活用する方向にあるが、現状のように検査やワクチンの規定がバラバラなうえ、様々なパスポートが出回るようになれば、混乱に拍車をかけることになりかねない。

そこですでに登場しているパスポートとその機能、心配されている点について、Q&A形式で整理してみた。

 

Q: デジタル・ヘルス・パスポートとは? 誰が発行しているのか?

デジタル・ヘルス・パスポートは、アプリまたはオンラインの証明書で、旅行者が新型コロナウイルス検査を受けた際の結果や、ワクチン接種記録が分かるもの。航空会社のスタッフや国境管理の係官がこれをチェックし、その人の感染リスクや周囲にウイルスを伝播するリスクが低いことを確認するという流れを想定している。

入国を許可してよい旅行者かどうかを確認する現実的な方法ではあるが、どのヘルス・パスポートのプラットフォームを採用するか、どの検査方法やワクチンを有効と認めるかは、各国の裁量に任されている。帰国後、出社許可の判断でも役に立つかもしれない。

すでに2020年4月の段階で、コロナ検査が必要になると考えていた航空会社もある。そのうちの一社、エミレーツ航空では、ドバイ保険局(DHA)の協力を得て、検査施設を開設した。現在では複数の航空会社や空港が検査施設を整えているが、デジタル・ヘルス・パスポートが登場したことで、さらに先の段階まで考え、よりユニバーサルな体制を構築することが求められている。

最初に登場したデジタル・ヘルス・パスポートには、ICC AOKパス、コロナパス、コモンパスなどがある。

続いてIATA(国際航空運送協会)のトラベルパスやMvine-iProovパスポート、VeriFLY、V-ヘルス・パスポート、パスポート・フォー COVID、CCI Linuxなどが出てきた。チケット販売のチケットマスター社が、ライブイベント業界の窮地を支えるべく、同様のパスを作成中との報道もある。

OTA各社も、予約を確定する際の必要事項に、ワクチン接種証明を加えるかもしれない。ウェブジェット(Webjet)が顧客の免疫情報をシステム上に記録する機能を設計していると報じられたが、背景には、今後、海外旅行にはワクチンが必須になるとの予測がある。カンタス航空のCEOも同じような考え方を示している。

こうしたなか、様々なコラボレーションが始まっており、航空会社も各国政府も、様々なパートナーとのパスポート開発に動き出している。

 

画像:iStock

 

Q: 実際には、どのような流れになるのか?

デジタル・ヘルス・パスポートの枠組みはシンプルだ。

まず旅行者は自分のスマートフォンにアプリをダウンロードし、そのアプリを自分が利用する旅行会社につなげるか、旅程をアップロードする。すると、その旅程において、どの証明書類が必要になるのか、アプリが案内する。これに従い、例えば認定検査機関でコロナ陰性証明を取得し、これが承認されると、搭乗許可を示すQRコードまたは何らかの証明が送られてくる。

しかし、これはまだ始まりに過ぎない。IATAでは、航空各社が自社アプリにトラベルパスを組み込めるようにする予定で、旅行者が自分でアプリを探したり、ダウンロードする手間が省けるとしている。他にもIATAの空港・旅客・貨物・セキュリティ担当上級副社長、ニック・キャリーン氏は1月27日、複数の機能を加えて、3月初めにはリリースする予定だと明らかにした。

続く第二段階として、子供や未成年者、グループ内の複数人を対象としたサービスも4月から提供する。またトラベルパスに検索機能を盛り込むことも検討中だと同氏。複数言語にも対応させていく計画だ。

 

画像:iStock

 

Q: デジタル・ヘルス・パスポートはどこでも通用するのか?

デジタル・ヘルス・パスポートを認めるところは限定的だ。

こうしたプラットフォームを正式に認めている国は、今のところアルーバだけ。同国の場合はコモンパスを選択した。自国で展開しているアルーバ・ヘルス・アプリに加え、2月から承認する計画だ。デンマークでは、独自にワクチン・パスポートを開発中という。

しかし、ほとんどの国で、最終的にはワクチンと同様、複数のプラットフォームをデジタル・ヘルス・パスポートとして認めるようになる、という見方が主流だ。国が正式に認めるかどうかは、当該国の国内旅行で義務付けられている規則への対応の有無が、一つのポイントになりそうだ。IATAのトラベルパスでも、今年後半までに対応予定だとキャリーン氏は話す。

同様に、航空各社でもプラットフォーム採用に向けた各種アプローチが進んでいる。ユナイテッド航空はニューヨーク/ロンドン便で、コモンパスの利用を試験的に導入する一方、トラベルパスの諮問グループにも加わっている。また米国政府により、海外からの到着便客すべてを対象に、コロナ検査が義務付けられたのを受け、自社アプリに、デジタル・ヘルス・パスポート的な機能も加えている。

ブリティッシュエアウェイズや複数の旅行会社では、コモンパスの試験利用が始まっている。

シンガポール航空はIATAのトラベルパスを検討しており、IAG、エミレーツ航空、エティハド航空、カタール航空もこれに追随している。アメリカン航空は、米国到着便の利用客向けアプリとして「VeriFLY」を提供。ブリティッシュエアウェイズも2月4日から、ロンドン発米国便で同アプリを試験導入。英国の航空会社では初の利用となる。

ここで留意すべきは、自国への到着便については、提携するデジタル・ヘルス・パスポート以外は認めないという航空会社の方針が散見されることだ。

 

Q: データの安全性は?

「取扱い要注意」のデータを格納しているあらゆるシステムと同じく、デジタル・ヘルス・パスポートについてもプライバシー保護対策は、詳細なチェックを受けている。先ごろ開催されたBCDトラベルのウェビナーでは、この問題が最大の懸念材料であると指摘された。

ICC AOKパスとIATAトラベルパスは、ブロックチェーン技術を採用している。一か所に集約してデータベースを管理しないので、ハッキングによりすべての個人情報が流出する事態を防げるという利点がある。アプリ提供会社が、個人情報や健康に関するデータを集める必要もない。

VeriFLYは、ID保証テクノロジー会社のDaonが提供しており、承認手法には生体認証を採用している。

各社がそれぞれ独自の手法を用いているが、ウェブサイトを見ると、やはりデータ保護には力を入れている。例えばVヘルス・パスポートでは、同社のトレードマークであるVコードについて、220京にのぼるセキュアVコードを用いた映像技術(地球人口の一人当たりの数は約3億)であると説明している。

今後、浮上しそうな問題点として、医療ジャーナルのランセット誌は、免疫特権に関連する懸念を挙げており、デジタル・ヘルス・パスポートの普及が、贈収賄などの不正や、無意識の先入観によるバイアスを生むリスクを指摘している。

 

画像:iStock

 

Q: デジタル・ヘルス・パスポートは、世界各地へ旅行を再開するための切り札になるか?

答はイエスでありノーだ。

デジタル・ヘルス・パスポート技術には、航空会社や各国政府が大いに関心を示しているものの、今はまだテスト段階の初期に過ぎない。最終的には、多くの国が承認するパスがいくつかに集約されていき、旅行者が迷うことが少なくなるだろう。

旅行促進団体のトラベル・アゲインが実施した調査によると、レジャーおよびビジネス旅行者の75%は、旅行前や旅行中に複数のコロナ検査を受けたり、検査結果をシェアすることについて、それが渡航制限を解除し、旅行を再開するためなら容認するとしている。だが残りの25%については、何らかの対策が必要ということになる。

BCDトラベルの調査を見ると、ワクチンに懐疑的な国もある。中国、ブラジル、メキシコなどでは、国民の80%がワクチンを歓迎する一方、心配している国もある。

またイプソス(IPSOS)と世界経済フォーラムが2020年12月に実施した調査結果では、南アフリカ国民の50%強が接種について、準備はできていると答える一方、ロシアやフランスで同様の回答は40%前後にとどまった。主な懸念材料は「副作用(副反応)」(48%)、続いて「効果がない」(18%)となった。

テクノロジーはすでに出来上がっており、コラボレーションへの意欲もある。しかし問題は、これから世界各地で国境の再オープンが進むのか、ワクチン接種が拡がるのか、そしてデジタル・ヘルス・パスポートの世界標準化が進むのかだ。

※この記事は、米・観光専門ニュースメディア「スキフト(skift)」から届いた英文記事を、同社との提携に基づいてトラベルボイス編集部が日本語翻訳・編集したものです。

オリジナル記事:Digital Health Passports Explained in 5 Questions

者: エドワード・ラッセル&マシュー・パーソンズ、Skift

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

カウアイ島 “リゾートバブル” 【自己隔離中の新しいプログラム】

2021年01月23日 更新▲

ハワイ州観光局は、カウアイ島が島への渡航者に義務付けている自己隔離中の新しいプログラム「リゾートバブル」を導入したことをリリースしています。ハワイ州外からカウアイ島を訪れるすべての旅行者は10日間の自己隔離が必須ですが、リゾートバブルの対象ホテル滞在であれば、隔離中もリゾートのサービスを自由に楽しむことができるとのことです。

 

画像:iStock

 

★★★

 

以下、ハワイ州観光局からの出典です。

ハワイ州外からカウアイ島への全ての渡航者は原則として新型コロナウイルス感染症検査の有無関係なく10日間自己隔離が必須となります。

ただし、“リゾートバブル”内のホテル(下記参照)に滞在者のみ事前または到着後の検査プログラムが必須となります。

この“リゾートバブル”プログラムにご参加される方は、カウアイ島へ到着してから新型コロナウイルス感染症検査を受けられるまでの3日間、リゾート内で隔離が必須となりますが、その間、リゾートサービスは自由にお楽しみいただくことができます。到着後検査プログラムにて陰性が証明された場合、リゾートバブル内での隔離が免除となり、外出が許可されます。

“リゾートバブル”利用対象者は下記が必須となります。
1.カウアイ島に出発するフライトの72時間以内に新型コロナウイルス感染症の事前検査を受け、陰性証明書を取得する必要があります。
2.隔離中は必ず“リゾートバブル”内の敷地内のみ滞在となります。
3.カウアイ島に到着してから72時間後に必ず事後検査を受け陰性証明書を取得が必要です。

カウアイ島”リゾートバブル“提携ホテルリスト:

• ザ・クリフス・アット・プリンスヴィル
• ヒルトン・ガーデン・イン・カウアイ・ワイルアベイ
• コア・ケア・ホテル&リゾート・アット・ポイプ
• ザ・クラブ・アット・ククイウラ
• ティンバーズ・カウアイ・オーシャンクラブ&レジデンス・アット・ホクアラ
• カウアイ・マリオット・リゾート&ビーチ・クラブ

 

 

リゾートバブルを利用するためには、カウアイ島へのフライト出発の72時間以内に新型コロナウイルスの事前検査を受けて陰性証明書を取得すること、島に到着してから72時間後にも事後検査を受けて陰性証明書を取得することが必要になります。事後検査で陰性が証明された場合、外出も許可されるので、リゾート内に併設されたレクリエーション施設を使用することもできます。(リゾート外への外出は不可)

日本からは、出発72時間前の事前検査を受けたうえで、直行便でオアフ島へ到着した後、同日そのままカウアイ島への乗り継ぎ便に乗れば、上記の条件を満たすことになります。

どこかで静かにのんびり過ごしたい方には、隔離とはいえ、様々なアトラクションを備えたリゾートなら、退屈なしでカウアイ島を満喫できそうです。指定された6カ所のリゾートバブルをご紹介します。

 


ザ・クリフス・アット・プリンスヴィル

プリンスヴィル-カウアイは、カウアイ島の雄大なノースショアを見下ろす人里離れたビーチ沿いにあります。絶壁に囲まれた太平洋が目の前に広がり、朝に夕に素晴らしい絶景を楽しむことができます。施設は、キッチン、ベランダのあるファミリー向けコンドミニアム リゾートで、敷地内には、テニスコート、プール、フィットネスセンター、ミニパッティンググリーンなど数々のアクティビティがあります。

 

出典:THE CLIFFS AT PRINCEVILLE

 

出典:THE CLIFFS AT PRINCEVILLE

 

ヒルトン・ガーデン・イン・カウアイ・ワイルアベイ

ヒルトン・ガーデン・イン・カウアイ・ワイルアベイは、有名なワイルア川が太平洋に注ぐワイルア湾の美しい風景が自慢の、ビーチフロントのホテルです。空港への近さも魅力のひとつ。美しい自然を堪能できるカラパキ ビーチやナウィリウィリ湾は、幅広い人におすすめのスポットです。

 

出典:Hotels.com

 

出典:Hotels.com

 

コア・ケア・ホテル&リゾート・アット・ポイプ

カウアイ島南部、ポイプ・ビーチパークより北西へ約800mのところに位置するホテル。現代的な低層の建物、広々としたロビーは美しい生花が飾られシックなインテリアでまとめられています。客室はシンプルな木製家具を配したエレガントな内装で、全室プライベートラナイ付。メインレストランの評価も高く、全体に落ち着いた雰囲気がただよう大人のリゾートです。

 

出典:Tripadvisor

 

出典:Tripadvisor

 

ザ・クラブ・アット・ククイウラ

とにかく広大な敷地の中で、手つかずの大自然を満喫できます。敷地内の農園で、トロピカルフルーツをもぎってジュースにしたり、湖で釣りを楽しんだり。散策中に、野生動物に出会うことも。隔離も忘れて、滞在を満喫できそうです。滞在はいずれも豪華なヴィラ、コテージ、バンガローとタイプも色々です。

 

出典:Hotels.com

出典:Hotels.com

 

ティンバーズ・カウアイ・オーシャンクラブ&レジデンス・アット・ホクアラ

カウアイ島で豪華な滞在とアクティビティを楽しむなら、ティンバーズ・カウアイ・オーシャンクラブ&レジデンス・アット・ホクアラへ。

450エーカーのプライベートオアシスの中、2〜4ベッドルームの豪華なレジデンスがあり、それぞれのプライベートベランダからは、海の絶景を楽しむことができます。また、2層のインフィニティプール、スパ、フィットネス、バリアフリートレイルの他、ジャック・ニクラウス設計のゴルフコースもあり、アクティビティも充実しています。

出典:Hotels.com

出典:Hotels.com

 

カウアイ・マリオット・リゾート&ビーチ・クラブ

ハワイ最大のプールと、5つのジャグジーを備えた大型リゾートホテル。カウアイ島ナウィリウィリ港に面するカラパキビーチに位置し、リフエ空港からは車でわずか2分。ハワイ最大級のプールには5つのジャクジーがあり、トロピカルな雰囲気が演出されています。近くには、324haの敷地内にゴルフクラブやテニスクラブを持つカウアイ・ラグーンがあり、思う存分リゾートライフを楽しむことができます。

 

出典:Tripadvisor

出典:Tripadvisor

 

カウアイ島は中部太平洋に浮かぶ島で、ハワイ諸島を構成する島のひとつです。島の大部分が熱帯雨林に覆われていることから、「庭園の島」という愛称で親しまれています。ナパリコーストの海岸線沿いに切り立つ壮大な断崖絶壁と尖峰は、数々の有名なハリウッド映画の背景として使われています。また 10 マイルにもおよぶワイメア渓谷とノウノウ山(スリーピング ジャイアント)の尾根を横断するノウノウ トレイルは、ハイキングで人気です。 ― Google

 

画像:iStock

 

カウアイ島の玄関口はリフエ空港。日本からの直行便ないので、ホノルルから国内線に乗り換えます。飛行時間は約30分です。ハワイが大好き、ホノルルは何度も行っているという方、次はカウアイ島で、ダイナミックな大自然の中、ゆったり癒し滞在はいかがでしょうか。

 

日本からハワイへ旅行する前にこちらで情報をご確認ください。

*ハワイ州 新型コロナウイルス情報サイト*

ハワイ旅行前の準備

外務省・海外安全ホームページ ハワイ

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

旅の相棒にしたいカメラたち

2020年12月24日 更新▲

人々の生活様式を大きく変化させた2020年。今生きている人々が初めて体験した激動の年でした。一日も早い収束を願い、希望を見出したい2021年。世界が平和でありますようにと願わずにはいられません。みなさまにおかれましては、健康第一に安心安全に暮らせる毎日でありますようお祈りします。

 

Mountain Fuji bird’s eye view, Shizuoka, Japan.

 

 


海外旅行に行きたくても行けなかった2020年。海外旅行好きにとってはもどかしい1年でした。今すぐというわけにはいかないけれど、行けるようになったら、どこへ行きますか?何をして思い出を作り、残しましょうか。というわけで、今回のTRAVEL-MODEは旅の準備編として、旅の相棒に最適なカメラを特集します。

 

★★★

 

最近、軽量でコンパクトなミラーレスカメラや進化したコンデジ、またVlogに特化したカメラまで発売されて、万能なスマホとは一線を画して、注目されています。特別な「私だけの写真」を撮りたいですよね。すぐにシェアできるスマホは万能ですが、残したい一枚が取れるのはやはりカメラ。誰でも簡単に美しく撮れて、持ち運びやすいので旅行の相棒として連れて行きたい!今回は初心者でも扱いやすいカメラを紹介します。

 

1. 一眼レフカメラ、ミラーレスカメラって何?

一眼レフカメラとミラーレスカメラ の違いをCanonは以下のように説明しています。


一眼レフカメラは、カメラの中にある鏡(レフ)に、レンズが捉えた景色を反射させ、「光学ファインダー」を通してその景色を見ます。リアルタイムに景色を見ながら撮影できるため、撮りたい!と思った瞬間にシャッターを切ることができます。

一方のミラーレスカメラの場合、ミラーがない代わりに、レンズが捉えた景色を映像に変換し、それを「電子ビューファインダー」や「液晶モニター」に映します。
これのメリットは、明るさや色味などを撮影前に確認することができることです。撮ってみたら思わぬ写真になっていた、という状況を避けることができます。

この構造の違いが、大きさや重さの差となっています。

 


出典:Canon

 

 

2. スマホで撮った写真とどう違う?

iPhoneなどスマホも発売される度にカメラは進化しています。SNSにすぐシェア出来ることも利点です。普通のスナップ写真であれば、スマホで十分です。より美しく印象的な写真を撮りたい場合は、ミラーレスや一眼レフカメラです。その画素数、発色、解像感、背景のボケ感など、総合するとより雰囲気のある写真が撮れます。背景はふんわりと、そしてピントが合っている部分は際立って鮮やかに写ります。

Canon カメラ初心者教室より

 

 

左の方がふんわりときれいな印象で撮影することができていますよね。一眼の写真は背景がボケて、メインの被写体が際立っているのに対し、スマホで撮った写真は背景がボケておらず全体がごちゃごちゃしている印象に見えるかと思います。このボケ感を出せるかどうかが一眼とスマホの大きな違いです。

(出典:Canon)

 

詳しくはこちらをご覧ください。

ミラーレス/一眼レフとスマホを比較している参考サイト

■Canon カメラ初心者教室

スマホと一眼はどう違う?写真で比べてみた

■価格.comマガジン

「iPhone」と「フルサイズミラーレス」画質はぶっちゃけどれだけ違うのか!?

■あおぞらレフ

ミラーレスとスマホの違いを徹底解説 一眼はもう要らない?

 

footbridge sea beach

 

 

3. 旅に連れて行きたいオススメカメラ

OLYMPUS PEN E-PL10

『PENとの旅は、きっと魅せたくなる。』


出典:OLYMPAS

もっときれいな写真を簡単に撮りたい。気軽に持ち歩いて自分らしく撮影を楽しみたい。PEN E-PL10は、そんな声に応えられる高性能かつ高品位なミラーレス一眼カメラです。一眼カメラだからこその高画質を存分に楽しめるのはもちろん、撮った写真をスマートフォンに簡単に転送できるので、SNSへのシェアもスムーズに行えます。

 

 

 

Canon「EOS Kiss M」EF-M15-45


出典:Canon

初心者に嬉しい簡単操作が魅力的な、キヤノンのミラーレス一眼。写真やイラスト付きの説明画面が表示されるので直感的な操作が可能です。 「オートモード」や「クリエイティブアシストモード」を活用すれば、仕上がりを確認しながら簡単に印象的な写真を撮影できます。

バッテリー残量が少なくなったときに便利な「エコモード」も搭載。専用アプリ「Camera Connect」を使用すれば、撮影と同時に自動でスマホへ写真を転送してくれるので便利です。

(出典:ビックカメラ

 

 

パナソニック(Panasonic) LUMIX  G100

 

出典:Panasonic

ミラーレス一眼カメラをベースに、高音質・臨場感あふれる音声記録が可能な内蔵マイクや強力な手ブレ補正機能など搭載。動画アシスト機能も充実しているので、旅行のみならずこれからVlogを発信したい方には◎

 

 

SONY α5100 ILCE-5100Y

 


出典:SONY

撮りたい被写体に画面上で触れるだけで、かんたんにシャッターが切れる「タッチシャッター」機能を搭載。チルトする液晶モニターのタッチしたポイントに瞬時にピントが合うので、子どもの目線の高さにカメラを構えて撮影するときも、一瞬の表情を逃さず撮れます。また、タッチで自由にピント位置を調節できる「タッチフォーカス」にも対応しています。

 

 

GO PRO HERO 9

ゴープロとは、アメリカのヘルメットカメラのブランドで、アクティブスポーツの動画撮影を目的とした、頑丈な小型軽量デジタルビデオカメラです。複数のモデルがありますが、どれも手のひらに収まるくらいのサイズ感、しかも防水です。様々な場所に取りつけることができるのも大きな特徴で、屋外でのアクティビティで、その実力を大いに発揮させます。海、山、空など、激しいアクションでも、景色と共に迫力ある写真、動画が撮れるカメラです。海外旅行でも行動派にオススメです。

 

 


(出典:GO PRO

 

 

 

“チェキ” instax SQUARE SQ1

 

チェキが進化しておしゃれになってる!
いつでもその場でプリントされることにワクワクしっぱなし。旅に連れて行けば、みんなで盛り上がること間違いなし。明るさオート、セルフィーモードで気軽にカンタンに。かわいらしいホワイト、オレンジ、ブルーの3色展開。

 

(出典:チェキinstax

 

 

 

お気に入りの相棒は見つかりそうですか?
チャキなら1万円台〜。ミラーレスでも2万円台からあります。上はキリがありませんが…。新しい趣味としてスマホ撮影卒業してみてはいかがでしょうか。2021年は、映える写真が楽しく沢山撮れるといいですね。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ニューノーマル時代の海外旅行で注目は!?【グランピング】

2020年11月24日 更新▲

感染拡大第3波が毎日報道されていて、Go To トラベルも一部で一時停止となりました。国内外問わず、行きたい所へ自由に旅行ができるようになるのは、まだまだ先。少しずつ回復したとしても、時代はニューノーマルとなり、海外旅行のスタイルも大きく変わってくることが予想されます。しばらくは“蜜”を避け、大規模な都市型ホテルよりも、小規模で心と体の充足感を味わう旅や「貸し切りにできるもの」が主流になってくるのではないでしょうか。

そんな中、注目されるのは近年ブーム到来のグランピング。コロナ流行以来、国内でもさらに人気が沸いています。海外旅行解禁の時がやってきたとしたら…自然の中でのんびりゆっくりラグジュアリーに過ごしたい! その時が来るまで夢を見ましょう。スケールも豪華さも驚き、憧れのグランピング施設を紹介します。

★★★

 

画像:iStock

 

 

◆そもそもグランピングとは?

グランピングとは、「Glamorous」と「Camping」を合わせた造語で、「魅力的な、豪華なキャンプ」といった意味で使われています。アウトドアはやったことがないという人もキャンプの道具を持っていなくても、ホテル並の設備と豪華さで、快適に自然を満喫できるのが魅力です。

 

◆グランピングの始まりは?

そもそものそもそもは、10世紀のモンゴルのパオ(モンゴル語でゲルと呼ばれる移動式の住居)設営にまで遡ると言います。現代のグランピングのスタイルの元となったのは、1900年代、開拓されつつあるアフリカ。サファリや冒険を楽しみたい欧米のセレブたちが、テントを張り、豪華なベッドや調度品を入れ、贅沢にそして快適に過ごしたのが始まりとされています。現在に至るまで、セレブたちが発展に貢献してきたことは言うまでもありません。文字通り豪華で快適なものから、身近で手軽なカジュアルスタイルまで幅広く、広がりを見せています。

 

◆グランピングのルーツに迫る

南アフリカ
ハミルトンズ・テントサファリキャンプ(ムプマランガ州 クルーガー国立公園内)

 


出典:Hamiltons Tented Camp

 

南アフリカ共和国に位置するKruger National Park(クルーガー国立公園)。東京ドーム40万個以上のアフリカの中でも広大な面積を誇り、アフリカの貴重な動物達の保護区としても有名な国立公園です。園内にあるハミルトンズ・テントサファリキャンプは、19世紀のノスタルジックな雰囲気に包まれながら、エレガンスなキャンプが楽しめる正統派グランピングアコモデーション。クルーガー国立公園設立に貢献した、大佐スティーブンソン・ハミルトンにちなんで名付けられました。

 

 

◆グランピングのメッカ。ブームはここから。


アメリカ・ワシントン州
パンパード・ウィルダネス(ミラーシルバニア州立公園)

グラピングのブームは、ここワシントン州から始まったとされています。ミラーシルバニア州立公園のキャンプ場内にあり、キャンプとは思えない贅沢なひとときを過ごせるよう、厳選されたアメニティを備え、原生林の素晴らしさ体験できるグランピングアコモデーションです。

 


出典:pamperedwilderness.com

 

 

◆オーストラリアの大自然を肌で感じる

オーストラリア
ロンギチュード131(Longitude 131)

出典:Longitude 131

 

東経131度を意味する「ロンギチュード131(Longitude 131)」は、世界最大級の一枚岩ウルル(エアーズロック)がある場所を示しています。雄大なウルルを望む16組限定のラグジュアリーテントです。太陽の傾きとともに色が刻々と変わっていくウルルを間近に、スペクタクルでグラマラスな滞在ができます。
公式HPでダイナミックなドローン映像を見てみましょう→こちら

 

◆洗練されたウブドでグランピング

インドネシア
CAPELLA UBUD, BALI(バリ島・ウブド)



出典:CAPELLA UBUD, BALI 

 

1800年代の初期のヨーロッパ人入植者に触発されて、建築家ビル「Bensley」が手掛けたというこのアコモデーションは、手つかずの自然の景観を壊すことなく佇んでいます。テント式の宿泊施設のひとつひとつにプールが備え付けられていて、なんとも贅沢。熱帯雨林の中で様々な自然の音を楽しみながら優雅なひとときを過ごすことができます。

 

◆家族や友人と気軽に楽しめるタイのグランピング

Lala Mukha Tented Resort Khao Yai ‘ (カオヤイ国立公園郊外)

出展:Lala Mukha Tented Resort Khao Yai ‘


バンコクから車で3〜4時間で行ける避暑地カオヤイ。そのカオヤイ国立公園の郊外にある緑豊かな熱帯の中に、ララ ムカ テンティッド リゾート カオヤイはあります。アフリカの要素を融合した現代建築のグランピング施設で、吹き抜けのレセプション、山々を一望できるオープンレストラン、プールも完備。テント泊とは思えない快適さにくわええ、1泊朝食付きで約1万円前後というリーズナブルなお値段も魅力的。グランピングデビューにはもってこいのアコモデーションです。

 

Casa de Montana (カオヤイ国立公園郊外)


出展:タイ政府観光局

 

カサデモンタナもまた、カオヤイ地区にあるグランピングが体験できる施設です。宿泊施設は、キャンパーキャラバンリゾート、コンテナリゾートとバブル・イグルー&キャンプ・イグルーがあり、アウトドア派にぴったりのユニークなキャンプ体験ができます。バーベキューが楽しめるのはもちろん、カフェ「タマリンド」では、タイ産アラビカ種のコーヒー豆を使った自慢のコーヒーやベーカリーなどの軽食もあり、食事のみの利用も可能です。

 

★★★

海外でのグランピングはスケールも豪華さも大きく違い、よりグラマラスな体験ができそうです。砂漠やエキゾチックな景色、原生林や荒野、野生の動物達の姿、それに本物の満点の星空。日常からかけ離れた世界は、いつの世も私達の冒険心をくすぐります。吸い込まれそうな壮大な自然の中で、何を感じ、どう過ごすかはあなた次第です。海外旅行解禁のその日まで、のんびりしっかり計画を立てて見るのはいかがでしょうか?

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

渡航緩和は人気のハワイから!? 【海外旅行に関するニュース】

2020年10月25日 更新▲

いつから行けるのか気になる海外旅行。通常の自由往来はまだ先になりそうですが、新しい様式での海外旅行は人気のハワイから緩和の動きが見られます。ハワイに関するニュースをまとめます。

画像:iStock Panoramic Aerial View of Waikiki Beach Hawaii

 

★★★

 

世界中の人々の往来が止まって約半年。10月から旅行以外、留学生やビジネスでの渡航者の入国が大幅に緩和​されることになりました​。海外旅行好きの皆さんにとっては「通常の海外旅行はいつから行けるの?」と、現状が気になるところですね。しかし、2020年3月25日付で日本邦人に対して全世界への渡航自粛要請(海外安全情報レベル2:不要不急の渡航は止めてください)は、現在も継続して発出されています。日本からの入国を許可している国は、少しずつ増えていますが、帰国時には14日間の自主隔離措置が必要になり、自由な往来はもう少し先になりそうです。

そんな中、ハワイでの入国に関して少し明るいニュース。観光客を迎え入れるにあたっての安全・衛生対策を取られた上で、緩和の兆しが見られます。

 


◆日本発/ハワイでの入国で14日間の隔離免除が実現へ

 

ハワイ州観光局によると、ハワイ州が2020年10月15日(現地時間)から開始を予定しているハワイ到着後の14日間自己隔離を免除する事前検査プログラムの検査対象に、日本の厚生労働省が認可する新型コロナウイルスの核酸増幅検査(NAT)を承認した。米国以外の検査が承認されたのは初めて。これにより、日本人のハワイ入国のハードルが一段さがることになる。

 

ハワイ到着後の自己隔離を免除するためには、日本出発前72時間以内にハワイ州保健局が指定する日本国内の医療機関で新型コロナの検査を行って陰性証明書を発行してもらい、入国時に提示することが必要になる。ただし、指定医療機関については現在も日本の各機関と協議中。確定次第、14日間自己隔離が免除となる日本向けの事前検査プログラムが開始される予定だ。

厚生労働省認可の核酸増幅検査は、ウイルス遺伝子を構成する核酸の一部を増幅して検出する検査法で、PCR検査もそのひとつ。

 

なお、日本政府は2020年3月25日付で日本邦人に対して全世界への渡航自粛(海外安全情報レベル2:不要不急の渡航は止めてください)を発出している。 一部報道によると、政府はこの制限の解除の検討を開始しているという。

 

引用:トラベルボイス 観光産業ニュース

 

 

◎ハワイ州事前検査プログラム導入について(2020.10.14)

 

ハワイ州観光局は、新型コロナウイルス感染状況や防止対策に関する特設ページ「ハワイ州 新型コロナウイルス情報サイト」を開設しました。ハワイの感染状況や統計データ、旅行前に必要な手続き、旅行中の感染防止対策などが掲載され、ハワイ滞在中、新様式での安全・衛生対策を動画でも説明しています。

 


YouTube/ハワイ州観光局

 

同局は

『コロナ禍のニューノーマルにおいて、住民と共に、観光客の皆さまも思いやりをもった行動で、ハワイ旅行をお楽しみいただきますようお願いいたします。』

と呼びかけています。

 

 

◎ハワイ旅行のプロセス

 

※ハワイに入国するには「健康管理アプリ」の完全登録が必要です。

ハワイ州観光局の動画内でも説明がありますが、ハワイ州政府が新型コロナウイルスの水際対策として新たに導入した「Safe Travel」プログラムに登録することを義務化しています。

 

ハワイ州政府は、新型コロナウイルスの水際対策として新たに導入した「Safe Travel」プログラムの正しい利用を求めている。「Safe Travel」プログラム は、2020年9月1日からすべての旅行者に対してインストールを義務化した健康管理アプリ。出発の24時間前に自身の健康情報や旅行情報の入力が求められる。入力後、eメールでQRコードが送信され、ハワイ州入国の際には、空港でそのQRコードを提示する必要がある。

 

ハワイ州政府では、Safe Travelの登録を完了していない旅行者が多く、空港での乗客の健康検査チェックに時間がかかり、待ち時間が必要以上に長くなっているこから、旅行者に対して、ハワイ到着前に以下の3つの手順を完了するように呼びかけている。

 

  1. Safe Travelへの登録はすべての旅行者に義務化されているため、旅行者はSafe Travelのウェブサイトで自身のプロファイルを作成し、旅行情報を入力しなければならない。
  2. すべての旅行者は、ハワイ州が認めた検査機関による新型コロナウイルス検査を受けなければならず、検査結果はこの認可された機関から受け取ったもののみ有効となる。
  3. 搭乗の24時間前までに、すべての旅行者は、Safe Travelウェブサイトの自身のアカウントで健康問診に回答し、陰性結果を入力しなければならない。すべての情報の入力が完了されると、QRコードが発行され、検疫の欄で「No」と示された旅行者は、予約した宿泊施設にチェックインすることが可能となる。

     


Safe Travelの出力結果例:報道資料より 

 

 

また、オアフ島から隣島、あるいは隣島間の旅行については、カウアイ島、マウイ島、ハワイ島とも、出発72時間前までにハワイ州政府が認可した検査機関で検査を受ける必要がある。

 

引用:トラベルボイス 観光産業ニュース

 


◎Safe Travels 登録先

 


◆ANAセールス、ハワイ旅行の販売再開、コロナ対策徹底で来年1月出発分から

 

ANAセールスは2020年10月22日、来年1月以降のハワイ旅行商品の販売を再開した。新型コロナウイルスの影響に伴う出入国や検疫、現地政府の渡航規制など催行可否はいまだ不透明だが、感染防止対策、商品内容を見直して販売再開を決断した。日本からハワイへの入国については、14日間の隔離免除が実現しつつある。

ハワイ商品の設定期間は2021年1月3日から6月30日。従来の商品に比べ、密を避けるため参加グループごとに専用車で送迎するほか、感染対策を徹底しているホテルを厳選。現地スタッフは安全衛生に関する研修を受講し、ハワイ州政府のガイドラインに基づいた取り組みを実施できるようにする。

また、現地の様子を旅行者にも伝えるため、2020年12月16日には同社の現地ホノルル支店からライブ配信するオンラインセミナーを開催。参加費は無料で、コロナ前後の変化や現地での安心・安全への取り組みを案内する。

引用:トラベルボイス 観光産業ニュース

 

 

◎ANAトラベラーズで行くHawaii

 

 

 

ハワイの最新ニュース・話題はこちらから
各ホテルの営業再開のニュースもこちら
↓↓↓
◎国内最大級のハワイ公式ポータルサイト
allhawaii 

 

 

ハワイの日々を知る
↓↓↓
◎当サイト【世界の街から】でおなじみさゆりロバーツさんのブログ
さゆり in Hawaii

 

 

ハワイ州による事前検査プログラムが10月15日(木)より開始されたことに伴い​、11月より随時、宿泊施設なども再開を表明しています。日本人に人気のハワイを筆頭に、安心・安全な海外旅行が可能になることに期待が寄せられます。ただ、再開されでもこれまで同様の行動ができるとは限りません。状況によっては予定通りにものごとが運ばないこともあるかもしれません。リサーチはしっかりと、そしてキツキツ盛り沢山のスケジュールを立てず、気持ちゆったりと。理解と良識を持って、新しい旅行ができるといいですね。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

旅のポイントお伝えします。その5・完結編【リオデジャネイロへ】

2020年09月23日 更新▲

コロナ禍直前、弊社スタッフが体験した南米旅行記をお伝えしています。今回お送りするのは、最終目的地ブラジル・リオデジャネイロ。世界一の賑やかさ、華やかさを誇るリオのカーニバル。盛大な祭りで、世界遺産をめぐる南米横断の旅はグランドフィナーレを迎えます。

 

 

★★★

||| 前回までの旅 |||

旅のポイントお伝えします。その1
【ペルー/リマ〜クスコ〜オリャンタイタンボ〜マチュピチュ旅行記】

旅のポイントお伝えします。その2【ラパス〜ウユニ旅行記前半】

旅のポイントお伝えします。その3【ウユニ塩湖後半】

旅のポイントお伝えします。その4【イグアスの滝へ】

 

 

◆最終目的地、リオデジャネイロへ

 

イグアスの滝を後にし、ブラジル南東部の都市、リオデジャネイロへ向かいます。

アルゼンチン側のホテルをチェックアウトし、タクシーで再び国境を越えて、ブラジル・フォスドイグアス空港へ。ラタム航空でリオデジャネイロのサントス・ドゥモン空港に向かいます。当初はゴル航空でアントニオ・カルロス・ジョビン空港へ行く予定でしたが、一か月前に欠航になったので、こちらに変更しました。※1

到着後、空港からタクシーでコパカバーナ地区のホテル※2)へ行きました。チャックインして少し休憩をしたのち、カーニバルチケットを指定されたチケットカウンターへ受け取りに行きます。※3)無事にチケット引き換え完了。これで観覧OKです。夜はホテルの近くのレストランで食事をしました。リオデジャネイロの治安が少し不安でしたが、コパカバーナ地区では暗い路地などを通らない&一人で歩かなければ大丈夫そうです。

翌日は夜のカーニバルまでの間、市内観光に行きました。カーニバルの時期はどこも人が多く、慣れていないとあまり観光が出来そうにないので、こちらに語学留学で来ていた日本人大学生にガイドをお願いしました。

 

◆市内散策

まずはボン・ヂ・アスーカル、通称シュガーローフ・マウンテンへ。

ポン・ヂ・アスーカル(シュガーローフ)

ポン・ヂ・アスーカル(ポルトガル語:Pão de Açúcar)は、大西洋に繋がるグアナバラ湾に突き出す半島の上にある奇岩で、ブラジル・リオデジャネイロの南部に位置する。パンデアスカルとも表記する。海抜は396メートルであり、ポン・ヂ・アスーカルの名前の由来は、その形が砂糖パンに似ているところから来ている。この発音は外国人には困難であるため、英語では意訳してシュガーローフと呼ばれる。(Wikipedia

 

 

ケーブルカーでウルカの丘に行きそこからまたケーブルカーを乗り継いで頂上を目指します。ガラス張りの大きなケーブルカーは、360度に広がるリオの大パノラマを楽しむことができます。コパカバーナビーチ・イパネマビーチや熱帯雨林の絶景が広がり、頂上へ近づくにつれ沢山のヨットなどが浮かぶグアナバラ湾の綺麗な風景が見えてきます。また、遠くにはコルコバードの丘のキリスト像も見る事が出来ます。朝早めに出発したこともあり、そこまでの混雑なく楽しむことが出来ました。

 

 

シュガーローフ・マウンテンを後にして、セラロン階段へ向かいました。全長125メートル・215段の階段や周囲が、カラフルなタイルで覆われています。世界中から集められたというタイルの中にはユニークなタイルも多く含まれています。元々は地元の住民が使用する普通の階段だったのを、チリ人のホルヘ・セラロンというアーティストが20年かけて制作したそうです。フォトジェニックなスポットとして観光客に大人気でした。カーニバル期間という事もあるでしょうが、沢山の人で賑わっていました。周囲を散策してから、ホテルへ戻ります。

 

 

◆いよいよカーニバル会場へ!

リオデジャネイロのカーニバル、あるいは、リオのカーニバルと呼ばれる、ブラジル・リオデジャネイロのカーニバル。厳粛な雰囲気の四旬節の期間に入る前に行われる祝祭であり、世界最大の見世物のひとつと見なされている。その歴史は、1723年にまで遡る。 音楽とダンスは、リオのカーニバルのあらゆる場面に結び付いている。(Wikipedia

 

夜8時にホテルからバスに乗り、カーニバルの会場へ向かいました。
カーニバルは、アクセスグループ(2軍)が最初の2日間、スペシャルグループ(1軍)が後の2日間、そして最終日にその年のチャンピオングループのパレードがあり、計5日の日程で行われます。

チャンピオンパレードはエキシビションのようなもので、一番盛り上がるのは最高峰の戦いが繰り広げられるスペシャルグループとのこと。せっかくなので、今回はこのスペシャルグループのカーニバルを観覧することにしました。会場内まで送ってもらいバスを降りると、沢山の出店、フードトラックや人で盛り上がっていて、雰囲気に気分も上がります。首にかけたPASSを見せて、予約した席へ。パレードの席は上から見下ろすスタンド席が一番スタンダードとのことでしたが、一生に一度の観覧になると思ったので、パレードが最大に盛り上がるセクター7のボックス席※4)を予約しました。指定席なので、自由席に比べると治安面でも安心感がありました。

 

 

花火が上がりパレードがスタート!会場の熱気も最高潮へ!!パレードは、各エスコーラのエンレド(テーマ曲)と共にグループそれぞれのテーマに沿った山車とパフォーマンスでパレードを繰り広げます。(テーマはブラジルの政府の批判や風刺、歴史・宗教・文化などに基づいているそうですが、残念ながらその部分の理解は出来ませんでした。)

 

 

パレードはどのグループも本当に凄い迫力!高さ20メートル~30メートルほどの山車は、どれも様々な仕掛けがあり、ひとつひとつがエンターテインメント要素満載!!ひとつのグループに参加している人も大勢でそれが次々にやって来るいったいどれほどの人がリオにいるのだろう!?本当にとてつもない規模のお祭りです。パレードはコンテストで、優勝賞金1000万レアル(約2億円)をかけた真剣勝負。しかも、優勝しても経費を引いて一人の分け前は殆どないと言うのも納得出来ました。

カーニバルは夜9時にスタートして、朝7時頃まで続くそうですが、今回は1時過ぎに会場を出ました。会場付近は人も多く、カーニバル時期は夜に地下鉄を利用しても大丈夫との情報もありましたが、タクシーでホテルへ戻りました。

 

◆旅のラストは、あの丘で。

翌日はゆっくりスタート。ホテルから歩いてコパカバーナビーチへ向かい、ビーチを散歩。その後、近くをぶらぶらと散策しました。観光客の多い地区なので、お洒落な雑貨屋やカフェなどもあり、のんびり過ごすには良い場所です。明日はいよいよ最終日です。

コパカバーナビーチ

コパカバーナ(ポルトガル語: Copacabana)は、ブラジルのリオデジャネイロ市南東部に位置するリゾート地である。大西洋に面している。レーミからコパカバーナ要塞までの、全長約4キロメートルにわたる白い砂浜のビーチは世界的に知られ、コパカバーナ海岸コパカバーナビーチとも呼ばれる。弓なりに続く海岸沿いにはモザイクが施された遊歩道が延び、ビーチに面したアトランティカ大通りにはホテルやブティック、レストランなどが建ち並ぶ。また、リオネジャネイロの高級住宅地としての一面もあり、数々の成功者達が挙って住む場所でもある。
Wikipedia

 

 

 

 

夜のフライトなので、一昨日ガイドをお願いした留学生に案内してもらい、コルコバードの丘へキリスト像を見に行きました。テレビなどにもよく登場して、リオデジャネイロと言えばのキリスト像。

 

コルコバードのキリスト像

コルコバードの丘 は、ブラジルのリオデジャネイロにある標高710メートルの丘である。世界遺産「リオデジャネイロ:山と海との間のカリオカの景観群」に含まれている。頂上には、両腕を広げた形の巨大なコルコバードのキリスト像が立っており、このキリスト像はリオデジャネイロのシンボルとしても名高い。夜間には照明が当てられる。キリスト像は、2007年7月に新・世界七不思議の一つに選ばれた。(Wikipedia

 

 

 

高さ30メートル・左右28メートル、台座だけでも8メートルもある巨大像で、なかなか写真に納めることが出来ないので、寝て写真を撮るスポットまでありました。天気があまり良くなかったのが残念でしたが、世界七不思議のひとつとも言われるキリスト像と対面することが出来ました。周囲からはリオデジャネイロの景観を見渡すことが出来ます。

 

 

帰路は、アムステルダム、仁川と2カ所を経由して福岡へ。ここからまた地球の裏側への長いフライトです。街へ戻って昼食を食べた後、アントニオ・カルロス・ジョビン空港から帰国の途に着きました。2月初旬に出発し、オランダ・アムステルダムを経由して5カ国8都市。エキサイティングな長い長い南米横断の旅が終わりました。

 

 

◆旅をふりかえって

  1. 昨年の夏、「これまで行った事の無い所へ行きたい!」と思い立ち、調べ始めると、長期休む事が可能な2月にリオのカーニバルがあることを知りました。タイミングよく旅行好きの友人に恵まれていたことも、壮大な旅の計画を実現できた要因のひとつと言えます。23日間という長旅を、良いも悪いも心置きなく過ごし、感動を共有できた事は生涯の思い出となり、より充実した旅となったと思います。


マチュピチュ・ウユニ塩湖・イグアスの滝・コパカバーナビーチ・リオのカーニバル、テレビや雑誌などで見た景色を実際に目にする度、感無量で言葉にはできない感動の連続でした。甲乙つけ難い素晴らしいランドスケープの中で、あえて1番印象に残っている所と言えば、
ウユニからアタカマ方面への高地の旅です。出発前は、全然イメージしてなかったので、予想外という感じですが、常に富士山より高い4000mオーバーの場所にずっといて、周りは草木が無く岩ばかりで、人がやっと生存できるかどうかというの感じの場所でした。今まで見た事も経験した事もない雰囲気は、まるで火星のようで不思議な面白さがありました。

 



旅にはやはりキツイと思うこともつきもので、
南米は、どこの食事もあまり美味しくは無く、お腹の調子は旅を通してあまり良くなかったです(笑)。ペルーでアルパカ・クイ(モルモット)、アルゼンチンでナマズなど、普段の旅でもなかなか食べないものを食べたことは、よい経験になりました。

南米のトイレ事情はあまりよろしくないのは、想像に難くないと思いますが、今回は本当に世界の果てに行った気分になりました。水が流れ、紙も流せる、お風呂でお湯が出る、食中毒など心配なく食べられるなど、日本の安心感はこの上ないと思いました。

気候、風土、環境、文化も日本とは大きく違い、遥か遠い日本の裏側のような場所で、現地で暮らす日本人と出会った時には、「こんな所に~!?」という感じで、応援したい気持ちで、感慨深いものがありました。ちょうど新型コロナが流行り始めた時期だったので、なんとなくアジア人が肩身狭い時期でもありました。その後、新型コロナの流行が拡大に至りますが、彼らとは帰国後もお互いの様子や情報のやり取りをしました。

旅には予想外の出来事や素晴らしい出会いがあるのが醍醐味で、私にとって、旅行は好奇心の対象です。バスク地方・アフリカ・イースター・ガラパゴス・南極など、まだまだ行った事のない場所へ行きたいと思いますし、観光地でもなんでもない街を何気なくふらりと歩き、地元の雰囲気を味わいたいと思います。いつかまた自由な往来が復活し、憧れの彼の地に立てる日が来ることを願うばかりです。

連載5回。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。一緒に旅をした気分になっていただけましたら幸いです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


(
※1)
リオデジャネイロには国際線の乗り入れるアントニオ・カルロス・ジョビン空港と、市内中心地にある国内線専用のサントス・ドゥモン空港の2つの空港があります。

(※2) リオデジャネイロはファベーラと呼ばれるスラム街も数多くあり、ある程度治安の良い地区と危険な場所があります。今回は事前情報から、観光客エリアのコパカバーナ地区のホテルを予約しました。カーニバル期間中のホテルは、宿泊費が高め&早めに予約しておかないと満室の場合が多いです。

(※3)カーニバルのチケットは代理店などでも購入できますが、手数料が高い!自己責任にはなりますが、日本から公式サイトで購入することをお勧めします。カーニバルチケットと会場までのバスチケットを購入することが出来ます。通常のタクシーなどは会場の外までしか入れないので、こちらの公式バスが便利です。主要地区の幾つかのホテルでピックアップしてくれます。カーニバル観覧前までにチケットを取りに行けば大丈夫です。http://www.rio-carnival.net/

サイトはポルトガル語ですが、英語対応しています。また、購入方法をネットで解説しているサイトも幾つかあるようです。

(※4)会場内は13のセクターで区切られていて、セクター1からスタートしてセクター12・13でゴールします。一番盛り上がるのは審査員席周辺のセクター6~9です。(審査員へのアピールのパフォーマンスが見られる)セクター9は外国人専用で他よりも高い設定でした。(人が若干少なめで英語の分かるスタッフがいたりするそうです)また、それぞれのセクターがボックス・スイート・スタンドに分かれていて、ダンサーを間近で見られ自分の席が決まっているのはボックス・高額でVIPに使用されるスイート・一番上のコンクリートの階段状の観客席から見下ろすのがスタンドとなります。スタンドは自由席でかなり混むので、貴重品類は特に要注意です。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

旅のポイントお伝えします。その4【イグアスの滝へ】

2020年08月22日 更新▲

コロナ禍直前、弊社スタッフが体験した南米旅行記をお伝えしています。今回で第4弾になるその行き先は…アルゼンチン とブラジルの二国にまたがる世界最大の滝。イグアスの滝へ。マチュピチュやウユニ塩湖などと並び一生に一度は見たい南米の絶景として、絶対に外せない!地球の大地を肌で感じるスケール感をお伝えします。

 

★★★

 

*「旅のポイントお伝えします。その1」【クスコ・マチュピチュ旅行記】はこちら
*「旅のポイントお伝えします。その2」【ラパス〜ウユニ旅行記前半】はこちら
*「旅のポイントお伝えします。その3」【ウユニ塩湖後半】はこちら

 

 


◆ウユニからイグアスの滝へ

 

ウユニからイグアスの滝へ行く最短ルートは、ボリビア第2の都市サンタクルスへ行き、そこからイグアスのブラジル側フォスドイグアス空港へ行くルートになります。但し、サンタクルスからの飛行機は、アマゾナス航空が週3日・深夜便が1便飛んでいるだけなので移動日は限定されます。(2020年2月時点)
ウユニからサンタクルスへは、ラパス経由の乗継で行きました。(雨季限定の直行便もあったのですが、曜日が合わず主流のラパス経由)

 

 

南米のLCCについては、各航空会社どこも色々なトラブルのクチコミを見かけていたので、1日で2回乗継、一気に3フライトの移動は少しドキドキでした。万が一、途中でトラブルがあって乗継ができなかった場合、同じ航空会社なら何らかの対応してもらえるかも&乗継の預け荷物をピックアップ無しで運んでくれる可能性を期待して(実際に荷物は最終までOKでした。毎回要確認)全ての移動をアマゾナス航空で予約しました。

 

 

◆サンタクルスでトランジット7時間

幸い今回は予定通りサンタクルスに到着し、安堵しました。高所の多いボリビアで、サンタクルスは標高400m程度と空気も豊富。気候も温暖で過ごしやすく、最近では外国人移住者も増えて目覚ましい経済発展を遂げ、南米内で一番成長していると言われている都市だそうです。

トランジットで7時間半程度あったので、市街へ。数年前にオープンした大型ショッピングモールへ立ち寄ると、アメリカのスポーツブランドのお店やスターバックスなども出店していて、これまでのボリビアのイメージと違い近代都市に近い雰囲気でした。スターバックスで久しぶりの美味しいコーヒーで一息。

ペルーやボリビアはコーヒー生産国のイメージがありますが、残念ながら今回の旅で、ここ以外で美味しいコーヒーに巡り合う事はありませんでした。後で聞いた話によると、美味しい高級コーヒー豆は輸出用に回され、残った2級品以下が国内に流通するそうです。それも都市部のスーパーまでで田舎の方はインスタント粉コーヒーだけだそう。また、コーヒーは家で飲み、外で高いお金を払って飲む習慣(カフェ文化)が根付いていないことも影響しているようです。

 

 

◆長旅中のオアシス=サンタクルスの日本食

夕食を食べようとサンタクルスのグルメを検索してみると、なんと上位に日本食レストランが数軒こんなところで日本食?と驚いていると、ボリビアには日系人が多くサンタクルス近くには日本人移住地もあるそう。せっかくなので一番人気の「Restaurant KEN」というお店へ行ってみました。メニューも豊富で、まるで日本の定食屋さんに来たかのうよう。味も地球の裏側とは思えないクオリティで(イメージは学食で食べる定食)2週間ぶりの日本食を懐かしく味わいました。値段も手ごろで、ボリビアの人達にも人気のお店でした。

 

 

 

 

空港へ戻って、夜10時45分発の飛行機へ搭乗。予定通り深夜1時50分にフォスドイグアス空港へ到着しました。この日は空港のそばの送迎サービスがあるホテルを予約していたので、迎えの車でホテルへ行き朝方眠りにつきました。

 

アマゾネス航空でブラジル・フォスド・イグアスへ

 

 

◆いよいよイグアスの滝へ

翌日、アルゼンチン側のプエルト・イグアスにあるジャングルロッジホテルへタクシーで向かいました。国境のイミグレーションで一度下車して、窓口で簡単に出入国手続きをします。(路線バスでも国境を行き来することができます。)ジャングルロッジはプエルト・イグアスの街から車で5分程度ですが、その名の通りジャングルに隣接するホテルで、部屋のテラスの向こうはジャングルでその向こうはイグアス川というロケーションでした。

ホテルのテラスにて

 

イグアスの滝ツアーは現地で手配しようと思い、何も予約していなかったのでホテルで相談しました。(プエルトイグアスの市街にもツアー会社がいくつかあります)

明日1日で、国立公園散策・滝のボートツアー・遊覧飛行をしたいと言ったところ、1日ではハードで難しい!と言われましたが…「明日しか無いので散策は短めでも良い。」とお願いしたら、全て手配してもらえました。

この日は、昨日の移動の疲れをとる為、残りの時間はホテルでゆっくり過ごし、食事はホテルのレストランで、イグアスの名物料理スルビ(ナマズ)のグリルとアルゼンチン名物のステーキを食べました。ナマズは川魚のイメージでしたが、臭みもなく白身でさっぱりした味。少し大味ですが食べやすかったです。もちろん牛ステーキの方がおいしかったです(笑)

 


ナマズのグリルとTボーンステーキ

 

翌朝、手配してくれたタクシーでアルゼンチン側の国立公園へ向かいました。イグアスの滝の国立公園は、アルゼンチン側・ブラジル側どちらにもあり、それぞれ違った滝の姿とジャングルを見る事が出来ます。今回は時間があまりないので、色々な角度から沢山の滝を楽しめるアルゼンチン側へ行きました。ドライバーさんは、ヘリコプター時間に合わせて迎えに来てくれるとの事。

 

◆アルゼンチン側から

入園してツアー担当者と合流しました。園内はとても広く、ジャングルを歩くトレッキングのルートも沢山あります。滝を見るコースは、下流側・上流側手前・上流側奥の大きく分けて3つですが、とにかく広いので全て周ろうと思うと、確かにここだけでも1日がかりです。まずは上流側の奥の滝を見るコースへ。このコースは、イグアスの滝の最大の見どころともいえる「悪魔の喉笛(Garganta del Diablo)」と名付けられた瀑布をトロッコ列車で見に行きます。

 


国立公園内のトロッコ列車

 

 

終点で下車して少し歩くと、ゴーっという音が徐々に大きくなっていき、さらに進むと目の前に最大水量を誇る悪魔の喉笛が姿を現します。イグアスの滝最大落差の悪魔の喉笛を覗き込むように見下ろすスポットで、凄まじい量の水が流れ落ちるその迫力に圧倒されます。手が届きそうな距離から飛んでくる水しぶきも桁違いです。

 

先住民の言葉で「大いなる水」を意味するイグアスの滝
悪魔の喉笛が姿を表します。

 

トレッキングルートに戻って少し散策したら、次はいよいよボートツアーです。受け取った防水袋に持ち物を詰め込み、救命胴衣を着けてボートに乗り込むと、ボートは滝を目指して進んでいきます。幾つかの滝を横目に進み、あるひとつの滝の前で停止。そしてついに、凄まじい水しぶきの中にボートで突っ込んでいきました。流石にそこまで大きな滝ではありませんが、強めのシャワーを思いっきり浴びたような水圧で、目が開けられないくらいの水しぶきの大迫力!当然ビショ濡れです。

 

滝壺に突入!ボートでアクテビティ。これを水しぶきというのか!?
仰天のボートツアーは、ぜひ動画でもご覧ください!!

 

 

   
 

 

 

 

 

ボートツアーを終えて、売店で少し休憩してから国立公園を出てドライバーさんと合流しました。ホテルでは公園の滞在時間が短いと言われましたが、十分満喫できた感じです。

 

◆ブラジル側から

 


そのままタクシーで国境を越えてブラジル側へ。ヘリコプターはブラジル側の国立公園近くから乗車しました。滝の真上に到着するまで、広大なジャングルの上空を飛んで行きます。どこまでも広がる緑の森とその真ん中に走る大きなイグアスの川。果てしなく続くジャングルの広さに目を奪われていると、森の中に大きな穴があいたように、イグアスの滝が姿を現しました。

 

ヘリコプター遊覧飛行でダイナミックな地球を感じる。


 

イグアスには大小275程度の滝があり、滝幅はなんと4キロほど。先ほどまで地上で見ていた滝は一部にしか過ぎず、こんなに広範囲にわたり滝が広がっている事に改めて驚きそのスケールに圧倒されました。イグアスの滝は、地上&ボートからと上空からのどちらの姿も違った魅力があり、これはどちらも外せません。

遊覧飛行を終えて、再びタクシーで国境を越えてホテルへ戻りました。こんなに何度も国境を行き来するのは初めてです。

 

 

◎まとめ

*アルゼンチンからのアプローチ

 

・滝へのゲートウェイとなる町はプエルト・イグアス。国立公園内のビジターセンターからトロッコ列車に乗り、終点の遊歩道入り口で下車したら、さらにそこから歩いて滝を見るというのが一般的なルート。

 

・アルゼンチン側の景観は、大小無数の滝がかかっているのが大きな特徴であり、それを縫うようにして掛けられている遊歩道を歩きながらその景観を楽しむことができる(遊歩道は、滝を上から眺めるルートと下から眺めるルートの2つがある)。

 

・アルゼンチン側の遊歩道からは、「悪魔の喉笛」を上から見下ろすような格好で眺めることができる。

 

・川の中州にあるサンマルティン島へ向かう船着場から、滝つぼに飛び込むボートツアーが出ている。

 

 

*ブラジル側からのアプローチ

 

・滝へのゲートウェイとなる町はパラナ州フォス・ド・イグアス。 滝へのアクセスポイントとなる町のなかで最も規模が大きい。

 

・ブラジル側の国立公園入口の手前にはヘリクルーズを運行している会社があり、予約なしでも参加することができる。

 

・アルゼンチン側とは景観が多少異なり、こちらはそれほど多くの滝はないが、ひとつひとつの滝が大きいのが特徴であり、アルゼンチン側にある「悪魔の喉笛」と変わらないくらい迫力のあるシーンを何度か楽しむことができる。また、展望台から「悪魔の喉笛」を対岸から見ることが出来る。

 

(Wikipediaより出典)

 

 


◎イグアスの滝国立公園とそのツアーについて

*パスポートの携帯を

入園チケット購入時にパスポート提示が必要でした。もちろん国境を行き来する場合も必須です。また、2日目も国立公園へ行く場合は、前日のチケット提示で安くなるそうです。

*ボートツアーについて

ボートツアーのチケットは、個人でも公園内のチケット売り場で購入可能ですが、乗車時間があるのでツアー手配の方が効率は良いです。

*びしょ濡れ必至!事前準備を

ボートツアーに参加する際は、サンダルや沢歩きシューズなど濡れてもOKな履物&乾きやすい服や水着で行くことをお勧めします。園内のトレッキングは結構歩く&濡れている場所もあるので、初めから履くなら滑りにくい物がお勧めです。今回は、下は水着に上は速乾性Tシャツ、沢歩き用シューズで行きました。更衣室は無いので、着替えるとしたら園内のトイレなどになると思います。また乗船時に防水袋を渡されますが、パスポートなどは事前にジプロックなどに入れておいた方が安心です。今回は、ポーチも防水仕様のモノで行きました。

*ヘリコプターツアーについて

ヘリコプターに乗車する際に可能なら、前の席へ座るのがお勧め。前方の広い窓からは何も遮るものがなく、外の景色を堪能できます。

 

次回は、いよいよ完結編。ブラジル側フォスドイグアス空港から旅の最終目的地のリオデジャネイロへと向かいます。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

世界を旅する(クセになる)オススメ動画チャンネル【#Stay Home みんなで乗り越えよう!】

2020年04月25日 更新▲

外出自粛で、多くの方が家で過ごすGWとなりました。退屈したり、運動不足でストレスの増加も懸念されていますが、最前線で闘ってくれている医療従事者の方々の負担を少しでも減らし、救える命を守りましょう。それが身近な大切な人を守ることにもなるのですから。TRAVEL-MODEでは、お家で過ごす旅行ファンの方向けに、クセになるオススメYouTubeチャンネルをご紹介します。一緒に笑って、お家にいながら世界を旅しましょう!お気に入りが見つかったら、ぜひチャンネル登録してくださいね!
(※チャンネル名は敬称略しています)

画像:iStock

★★★

Amazing Places on Our Planet

驚くべき絶景、美しい景色。これが私たちの星。私たちの世界です。この惑星の存在が奇跡であるかのように感じる美しい4Kの映像をご堪能ください。説明に言葉はいりません。2019年にアップされた42本の動画から、ベストセレクションをご覧ください。

2019 Rewind: Amazing Places on Our Planet in 4K Ultra HD 


YouTube

 

おのだ/Onoda 

海外旅行好きの方は、ご存知の方も多いはず。レビュー系youtuburのおのださんのチャンネル。航空会社各社のファーストクラス、ビジネスクラス、LCC、ラウンジ、世界の名だたるホテルなどなど、レビューした動画数知れず。しかも、なるべくお金をかけずクレジットカードやマイレージを駆使しているというから、驚きです。お得に旅の手配をしたい方の参考になったり、いつか乗ってみたい憧れのエアラインのファーストクラスを擬似体験できたり、これまでお世話になった人も沢山いるのではないでしょうか〜? ファーストクラス1社見たら、別の航空会社はどうなのかついつい比較したくなってしまいます。今回ご紹介するのは、ファーストクラスのさらに上!スイートクラスのレビュー動画です。いや〜夢の世界♪

シンガポール航空 新スイートクラス(成田⇒シンガポール)搭乗記


YouTube

 

 Tatsutomi Kohei

世界を旅してクリエイティブな映像を配信しているTatsutomi Koheiさんのチャンネル。ドローンを駆使した映像は、完成度が高く、老若男女問わず見る人を魅了します。Peaceful CuisinenRyoya Takashimaさんらクリエーター男子で旅したアイスランドの動画は、まるで何かのCMの様なクオリティ。選曲にもご注目。とにかくかっこいい!とにかく才能が溢れているんです! 

Small being in Nature/ Iceland


YouTube

エッジの効いた動画も本当にかっこいいのですが、その中にあって、このお母さんと一緒に散策するイタリアの動画がこれまた秀逸です。お母さんへのラブレターの様な動画に仕上がっていて、愛が溢れています♡

お母さんとイタリアを散歩/Walking with Mom in Italy.


YouTube

 

無職旅 musyokutabi

無職で旅して11年!? 世界130ヵ国を旅したブロガー無職旅さんのvlogチャンネル。移動・ホテル(ユースやドミトリーが多いです)・レストラン、安くて安心、安くて美味しい、安くて楽しい旅情報ならこの方の右に出る者はないと思います。動画での実況は、飄々と、ほのぼのと、時々シャイな部分を覗かせ、なんかハマってしまう味わい深い無職旅さん。今ではオフ会を開催するほど、ファン多数。タイトルは無職旅ですが、旅はプロ。その金額で世界を旅できるの!?と驚くほどのテクニシャンです。

ブログはこちら

ベトナム旅2019その25 ハノイで2009円の素晴らしいホテルとか、友人とエッグコーヒーとか【無職旅/旅行記】


YouTube

 


今日ヤバイ奴に会った

旅する動画ではないですが、チャンネル主のツボワさんが、おもしろいと思ったインド・ムンバイの屋台料理を中心に紹介されています。(ツボワさんは現在帰国されています)一度見たらやめられない!ハマる人続出の中毒性抜群のチャンネルです。今やチャンネル登録者数も56万人を超えているので、ご存知の方も多いかも知れませんね。このチャンネルの魅力は、なんと言っても、ツボワさんの感性と人柄。そして熱いインド愛でしょう。ツボワさんのフィルターを通さなければ、なんともない見過ごしてしまいそうなインドの風景が、絶妙なオノマトペと共に切り取られると、もうインドのトリコになってしまいます。動画内のテロップ「思い出」「万能ふきん」「妖精さん」など、数本見れば何のことかわかるはず。ジワジワくる隠語にもご注目を。

インドのサッポロ一番塩らーめんの作り方 / Sapporo Ichiban Sio Ramen


YouTube

 

 


テイストメイドジャパン

ライフスタイルに特化した エンターテイメント動画コンテンツを配信するテイストメイドジャパンのチャンネルに、【お家から世界一周✈️】というコンテンツが登場!カラフルで楽しい、次の目的地候補で迷いそうな世界の映えスポットを紹介しています。今回紹介するのは、珍しい!美味しい!グルメ動画です。

【お家から世界一周✈️】世界のグルメはこんな感じ 13選


YouTube

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【国際線】航空各社の運休、減便、コロナ対応リンク

2020年03月25日 更新▲

 

都市封鎖を実施する国が世界中で増えています。渡航先の国・地域において行動制限を受けたり,出国が困難となる事態を防ぐため,不要不急の渡航を止めてください。

 

外務省・海外安全ホームページ
新型コロナウィルス感染に関する緊急情報

【重要】

日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国・入域後の行動制限

 


 

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、世界各国の渡航禁止や入国制限などの措置により、航空会社各社は運休・減便を発表しています。運行スケジュール・予約したチケットの払い戻し対応等リンク先をまとめました。

(※日本発着航空会社の全てではありませんので、ご了承ください。)

画像:iStock

 

 

●各国の入国条件変更状況

日本国のパスポートをお持ちの方全世界の一覧表

※ANAのHPへジャンプします。

 

●全日空(ANA)2020年3月24日更新

新型コロナウイルス感染拡大に伴う国際線路線・便数計画の一部変更について

 

●日本航空(JAL)2020年3月25日

新型コロナウイルス肺炎に関する運休・減便や航空券の取り扱い、入国制限などの各種対応について

 

●スカイマーク

【国内線】新型コロナウイルスの影響に伴う国内線一部運休・減便のお知らせ(3月25日UPDATE)

 

 

●ピーチ・アビエーション 2020年3月25日更新

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う一部の運航便の運休および減便について

 

●エア・ドゥ
3月24日発表分(関空/ユジノサハリンスク、ユジノサハリンスク/新千歳間チャーター運航中止)

 

●ジェットスター・グループ 2020年3月21日更新

国内線および国際線におけるフライトスケジュールの一部変更について

 

●エアアジア・グループ
名古屋(中部)ー台北(桃園)線の一部運休について(追加)

 

●春秋航空日本

新型コロナウイルスの影響に伴う対応

 

 


 

北米

 

●デルタ航空 2020年3月11日更新

太平洋路線の運航スケジュール調整について

 

 

●アメリカン航空 2020年3月14日更新

国際線のスケジュール関連ページ

 

●ユナイテッド航空 2020年3月24日更新

COVID-19の影響によるフライトスケジュール変更のお知らせ (日米路線ページ)

 

●ハワイアン航空 

3月19日発表分(関空線、福岡線を含む運航計画の調整)
3月18日発表分(新千歳/ホノルル線を7月20日まで運休)

 

●エアカナダ 2020年3月23日

COVID 19 – 最新情報

 

●アエロメヒコ航空 2020年3月16日
新型コロナウイルス感染症に関する運航及び航空券等の対応について

 


 

欧州

●ブリティッシュ・エアウェイズ 2020年3月24日

コロナウイルス(COVID- 19)関連ページ

 

●ルフトハンザ・ドイツ航空 

コロナウイルス(COVID- 19)関連ページ

 

●エールフランス航空

運航に関するお知らせ(日仏路線)

 

●KLMオランダ航空

コロナウイルスによるネットワークの変更に関する最新情報

(※最新のフライト情報はKLM.comとKLMアプリで確認)

 

●スイスインターナショナルエアラインズ 2020年3月24日更新

コロナウイルスによる再予約オプションとフライトスケジュールの調整

 

●フィンエアー 2020年3月24日更新

新型コロナウィルス感染拡大による弊社便への影響について

 

●スカンジナビア航空 2020年3月24日更新

コロナウイルス(COVID- 19)関連ページ

 


 

中東

 

●エミレーツ航空 2020年3月25日

アラブ首長国連邦政府、すべての旅客便発着を停止

 

●カタール航空

COVID-19(コロナウイルス)アップデート

 

●エティハド航空 2020年3月24日

新型コロナウイルス(COVID-19)に関連する旅行情報の更新

 

 


 

アジア

●シンガポール航空

Covid-19トラベルインフォメーション

影響を受けるフライトの詳細

 

●タイ国際航空

新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応について

 

●マレーシア航空

3月25日更新/追記 マレーシア航空 日本—マレーシア線 一部運休のお知らせ
3月19日更新/追記 成田・関西 – クアラルンプール便一部運休追加便のお知らせ

 

●ガルーダ・インドネシア航空

ニュース一覧ページ

 

●エバー航空

運航計画の変更について(更新日:3月21日 13:20) 

新型コロナウイルス関連肺炎対応専用ウェブサイト

 

●キャセイパシフィック航空

重要なお知らせ 2020年4月、5月にキャセイパシフィック、キャセイドラゴンでご旅行予定のお客様へ

安全な空の旅のために(就航都市に関する渡航情報)

 

●香港エクスプレス 2020年3月18日

旅行に関する重要なお知らせ

 

●マカオ航空 

3月7日~31日の運航の見通しについて(3/6更新)

 

●中国国際航空

2020-03-25 2020年4月出発分 フライトキャンセルのお知らせ【3月24日現在】
2020-03-25 2020年5月出発分 フライトキャンセルのお知らせ【3月24日現在】

 

●中国東方航空

お知らせページ

 

 

●中国南方航空 2020年3月23日

新型コロナウイルス感染拡大に伴う日本および各国への入国制限について

 

●海南航空 

ニュースリスト

 

●廈門航空

公式サイトトップページ

 

●大韓航空

新型コロナウイルスに関するご案内

 

●アシアナ 2020年3月25日

新型コロナウイルスの影響に伴う一部路線運休及び減便のご案内

 

●エアプサン

日本⇔韓国路線運航休止のお知らせ

 

●チェジュ航空 2020年3月24日

新型コロナウイルス関連、出入国主要制限事項

 

●ティーウェイ航空 2020年3月16日

新型コロナウィルスによる運休のご案内

 

●イースター航空 
ニュース/トピックス

 

 


 

オセアニア

 

●カンタス航空 

新型コロナウイルス(COVID-19)関連の最新情報

 

●ヴァージン・オーストラリア

フライトのキャンセルに関する最新情報

 

●ニュージーランド航空
COVID-19に関する最新の旅行情報

 

●エアカラン/エア・カレドニア・インターナショナル

コロナウイルス関連情報

 

 

たびレジ」とは、外務省からの最新の安全情報を日本語で受信できる海外安全情報
 無料配信サービス です。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

予約した海外旅行、どうなるんだろう?【キャンセル料・入国制限・アジア人への偏見など】

2020年02月25日 更新▲

中国・湖北省武漢を発生源とする新型コロナウイルスの感染が広まり、国際的な懸念事項となっています。日本国内における感染拡大を受け、日本への渡航制限・注意喚起を出す国や地域が増えつつあります。同時に日本国籍者の入国そのものに制限がかけられている国も出てきました。世界中が新型コロナウイルスの感染を恐れ、錯綜する情報に過敏に反応してしまう状況が続いています。

★★★

画像:iStock

 

海外旅行を予定している方にとっては「なんでこのタイミングで!?」と思ってしまう事態です。予定だけなら延期も可能ですが、すでに予約している方々は、行くべきかキャンセルするべきか? 悩ましい選択を強いられていることでしょう。

この状況での海外旅行を懸念する声としては、

「払い戻しが出来ないチケットを買った」
「自分も感染するかもしれない」
「入国させてもらえず、強制送還になってしまうかも」
「行った先で感染拡大し、ホテルから出られなくなるかも」
「欧米ではアジア人が差別されているようだけど、日本人も!?」

といった感じではないでしょうか。


◆キャンセルについて

航空会社及び旅行代理店各社は、外務省海外安全情報に従って新型コロナウイルス関連の特別対応を行なっていますが、対象地域、路線以外の旅行キャンセルは、自主キャンセルとなり通常のキャンセル料が発生します。
状況は刻々と変わり、今後、運休・減便路線が増えたり、ツアーが中止になることもあるかもしれません。ツアーが中止になった場合は、キャンセル料はかかりません。特に感染が拡大している国や地域への旅行を予定している方は、日々更新される情報に注目しましょう。

 

【パッケージツアーのキャンセル料】

31日前まで:無料

出発の30日前~3日前まで:20%

出発の2日前~旅行開始まで:50%

当日の無連絡不参加:100%

 

【特別対応について】

各航空会社も運休、減便している路線もあります。対象路線の航空券、また対象路線利用のツアーは払い戻しを行なっています。予約した日、出発何日前の取り消しかなどで条件があるなど、各社対応が異なりますので、手配している航空会社や旅行会社のHPなどで確認しましょう。

JAL
新型コロナウイルス関連肺炎の発生に関する対応について(2020年2月17日更新)


ANA
新型コロナウィルスによる肺炎の発生に伴う国際航空券の特別対応について


中国東方航空
/上海航空
航空券(781券)の払い戻しと変更の特別対応について


中国南方航空
新型肺炎に起因する航空券の特別取扱いに関する規定 最新版2020.2.11

中国国際航空
2020-02-17 フライトキャンセルに伴う航空券特別取扱のお知らせ


春秋航空
https://jp.ch.com/Help/News

JTB
新型コロナウィルス感染症発生に伴う弊社海外旅行の取り扱いについて

HIS
新型コロナウイルスに伴う弊社対応について(最終更新日: 2020年2月20日)

Surpr!ce(サプライス!)
新型コロナウイルスに伴う弊社対応について(最終更新日: 2020年2月20日)

 


◆渡航・入国制限について

新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の拡大を受け、渡航歴や国籍により入国を制限している国が現在多数あります。すでに国によっては経由地によっても入国を制限しているところもあり、日本人も対象に含まれています。日本国内での感染拡大を受け、今後日本人を対象とした入国制限の措置をとる国や地域が増えることも懸念されており、渡航を予定している方は、各国より発表される情報を確認する必要があります。Trip.comで2020.2.24 現在の状況をまとめてありましたので、リンクを貼っておきます。

Trip.comグループ、新型コロナウイルス感染症拡大による渡航制限のある国と地域に関する情報提供

 

※インドネシアが複数の日本人の入国を拒否していたことがニュースになっていました。

【ジャカルタ共同】
新型コロナウイルスに感染した疑いがあるとして、インドネシアが複数の日本人の入国を拒否していたことが21日、インドネシア保健省への取材で分かった。

保健省によると数日前、空港で発熱が認められた日本人が「コロナウイルスの感染者と接触した」と話したため、入国を拒否した。保健省は、日本人の人数や性別、空港の所在地などを明らかにしていない。

インドネシア国内ではこれまで感染者は確認されていない。保健省によると、21日までに中国人を中心に感染の疑いがある計118人の入国を拒否したという。

(2020年2月24日 西日本新聞)

 

感染症危険情報 韓国・大邱広域市及び慶尚北道清道郡に対する感染症危険情報の発出

感染症危険情報中国における新型コロナウイルスの発生(一部地域の感染症危険レベルの引き上げ)

 

 

◆アジア人への偏見について

ニューヨークではマスクをしたアジア人女性が暴行を受ける事件がありました。(Newsweek)パリではタクシーの乗車拒否や日本人が出店する店舗に落書きをされたり、正体がわからないウイルスへの恐怖からアジア人への偏見が広まっているニュースが相次いでいます。

欧米ではマスクをする習慣はなく、マスクを着けていると重病人と見なされ、異様な目で見られます。今に始まった事ではありませんが、新型コロナウイルスの感染の恐れがある今は、彼らにとって恐怖の対象でしかありません。欧米の人たちから見ると、中国人も韓国人も日本人も区別がつきにくいということもあります。「郷に入れば郷に従え」欧米に旅行される方は、街中ではマスクはしない方が懸命です。尚、感染や乾燥予防でTRAVEL-MODEでも何度も紹介してきた飛行機内でのマスク。航空会社によっては、こんな状況ですからCAさんもマスクを着けて業務をしている会社もあります。マスクをしていない外資系の航空会社でも、CAさんたちは日本人がマスクしている機内の風景は見慣れているということです。

世界2442都市の現地在住日本人が登録していて、相談や依頼に応じてくれるロコタビというサイトがあります。渡航先は今どんな状況にあるのか?実際差別はあるのか?などなど、質問に回答もしてもらえる無料のコーナーもあるので、現地の情報が知りたい方は、ぜひ活用してみてください。

ロコタビ
https://locotabi.jp/

 

◆新型コロナウイルスだけではない

アメリカでは、1月半ばになって急にインフルエンザが猛威を振るっています。2月8日時点では、感染者数は2600万人となり、25万人が入院し、死亡者数は1万4000人に上るということです。
アメリカへ渡航される方は、インフルエンザワクチンを接種してから行くこともご検討ください。

スポット情報 米国におけるインフルエンザの流行

スポット情報ナイジェリアにおけるラッサ熱の流行(その2)

感染症危険情報コンゴ民主共和国におけるエボラ出血熱の発生(更新)

 

外務省 海外安全ホームページはこちら

 

海外旅行準備「たびレジ」登録

\渡航前にクリックしてチェック!

 

 

1日も早く新型コロナウイルス感染が終息してほしいものですが、残念ながらまだその目処は立っていません。公衆衛生では世界トップクラスの日本でも感染が広がりつつあり、症状の出方も様々です。衛生状況や清潔に関する観念が違う異国をこの時期旅するのは、不安もつきまとい楽しめないものになるかもしれません。自分だけの問題ですまない場合もありますので、渡航制限が出ていなくても、感染者が発生している国や地域に旅行予定のある方は、情報収集をこまめに行い、ご家族とも相談して十分な検討を行なってください。

 

こちらもご覧ください
通路側より窓側の方がリスクは低い!?【感染予防・航空機内でできること】

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

通路側より窓側の方がリスクは低い!?【感染予防・航空機内でできること】

2020年01月23日 更新▲

中国・武漢を発生源とする新型コロナウイルスの拡大が懸念されていますが、感染症はそれだけではありません。密室の中で大勢の人と長時間過ごさなければならない飛行機の中では、咳き込んでいる人が近くに座っていたら…? ちょっと気になったり心配になったりしませんか?

感染リスクを避けられるのなら避けたいものです。今回は、少しでも不安が解消されるよう、また少しでも感染を避けるために機内でできそうなことをご紹介します。

★★★

画像:iStock

 

 

1. 感染リスクについて知っておく

2018年3月に米科学アカデミー紀要に掲載された解析した結果によると、呼吸器感染性(咳やくしゃみで広がるウイルスのみ)を発症している乗客から他の乗客への感染リスクは、座席が離れていれば極めて低いことが示されました。感染者の前後1列、横2列以内に座っている乗客では感染確率が約80%でしたが、それ以上離れると3%未満という結果になっています。機内で風邪などをひいている人がくしゃみやせきをしていたとしても、機内全員にその感染のリスクが及ぶのではなく、3列ほど離れていれば感染する危険性はかなり低下することが示されています。

とはいえ、座席を指定する段階では、近くに風邪を引いている人が座っているかどうかはわかりません。もし近くに風邪を引いていそうな人が座っていた場合は、マスクを着用するなど注意が必要です。

プラスチック製の表面に付着したウイルスは、24~48時間潜伏する可能性があるそうで、ウイルスで汚染された内装や備品を掃除しなかった場合、次のフライトに乗った人が感染するリスクもあるということです。肘掛け、テーブル、機内雑誌など手で触れるものは、汚染されていると思った方がいいでしょう。

 

画像:iStock

 

また、アリゾナ大学の微生物生態学者チャールズ・ジェルバ氏によると、

通路側より窓側の方が感染リスクは低い

ということです!!
通路側派の方は「えっ!?」っと思ったことでしょう。
機内のトイレは多くの人が始終使うので、大腸菌が五万といます。狭いトイレで全員が完璧な手洗いしているとも思えません。感染は人が動き回ることでも広まります。トイレへの往復、よろけた時に通路側の座席を支えに使います。また乗務員が感染者であれば、通路側に座る人の感染リスクは高まるということです。

 

2. なるべく病気に感染しないようにするには? 自衛策まとめ。

 

① マスクを着用必須

近くに感染者がいるかどうかはわかりません。まずは飛沫感染を防ぎましょう。また機内は乾燥しているので、自分の呼気で喉を潤していた方が、感染リスクも低くなります。

 

画像:iStock

 

② 除菌シート、ジェルなどを活用する

席に着いたら、肘掛けやテーブルなど手で触れる部分除菌シートやジェルで拭きましょう。機内食を食べる前には手をしっかり洗いたいものですが、混んでいたり、すぐに席を立てない状況であれば、除菌シートやジェルで手を綺麗にしましょう。

 

③ 通路側より窓側を選ぶ

インフルエンザなど、流行シーズンにどうしても感染したくなければ窓側を選びましょう。空いていなかったら、マスクや手洗いは必須です。

 

④ 乾燥対策、水分補給を怠るべからず

とにかく機内は乾燥しています。鼻や喉の粘膜が乾くとウイルスが付着しやすくなります。マスクを着用するのと同様に、水分を摂って喉や口腔内は潤しておきましょう。鼻の中の乾燥は、水のスプレーを顔に吹きかけたり、鼻の穴周辺にワセリンなどを塗っておくのも効果があります。またコーヒーや紅茶、アルコールでは、逆に脱水を引き起こしやすくなりますので、水分補給は必ず水を飲むようにします。

 

画像:iStock

 

⑤ 体を冷やさない

LCCで近距離・中距離の海外旅行で利用する人が増えています。手ごろな価格で気軽に利用できますが、初めて利用する人は要注意です。ひざ掛け・ブランケットは有料。購入しなければならないことがほとんどなのです。LCCで渡航する場合は、特に機内での寒さ対策が必要です。LCCに限らず機内は結構寒いことが多いので、南国へお出かけの場合でも羽織ものを機内に持ち込んだ方がいいでしょう。

 

⑥ 搭乗口、ロビーではなるべく人混みを避けましょう

待合、搭乗する時には、人で混雑したところを避け、なるべく接触機会を少なくした方が無難です。

 

画像:iStock

 

⑦ 自分が感染源にならないようにしましょう

ここまで、人に移されたくない側で書いてきましたが、そういう自分自身も気をつけないと、人に病気を移してしまう危険性もあることをお忘れなく。JALのHPに記載されている「航空旅行に適さない状態」を引用してお伝えいたします。

 

機内の特殊な環境がお客さまの体調や症状に影響を及ぼす可能性のある場合やほかのお客さまに伝染するおそれのある感染症の方はご搭乗いただけません。
該当するお客さまは航空旅行に適していませんが、主治医が搭乗の適正を証明した場合はご搭乗いただける場合があります。詳しくは事前申告が必要なサポートの診断書・同意書もあわせてご確認ください。

 


引用:JAL 航空機内の環境について
詳しくはこちら

 

 

 

出典/参考HP
WIRED/飛行機で病気に感染したくなければ、「通路側の席」は避けるべし──その理由を専門家が生物学的に解明
Newsweek/ 風邪に「機内で感染」は心配無用?
lifehacker/ 機内でインフルエンザに感染しないための方法
日刊ゲンダイ/ 飛行機内で感染リスクのもっとも高い座席はどこだ?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【保存版】海外旅行中の病気予防、時差ぼけ対策

2019年12月23日 更新▲

海外旅行では、日常以上の行動量、緊張やストレス、環境の変化など年齢に関係なく、体調を崩す要因が色々とあります。日頃、体力に自信があっても過信は禁物。体調不良や時差ぼけがあっては、せっかくの海外旅行が楽しめなくなってしまいます。予防できるものならしておきたい!

2020年始の特集は、年末年始を皮切りに、卒業旅行など春先の旅行シーズン、GW、夏休みなど海外へ出かけることが決まったら、ご一読いただきたい【海外旅行中の病気予防、時差ぼけ対策】をお送りします。体調は万全に、そして@とらべるをお守りがわりに、2020年も海外旅行で素晴らしい体験をしていきましょう!

★★★

画像:iStock

1、機内で気をつけたいこと

機密性の高い飛行機には、大勢の人が乗り合わせています。そして超乾燥、目に見えない様々なウイルスも停滞、気圧の変化と、長距離飛行になるほど環境はよくありません。
休暇旅行の前に仕事で無理をして「飛行機の中で眠れるから」と、徹夜で乗り込むということはありませんか?
こういった睡眠不足や疲労で免疫力が下がっている状態の時に飛行機に乗ると、体調不良を引き起こしやすくなります。

 

◆マスクを着用

マスクをしていると、自分自身の呼気で鼻、のどが潤います。乾燥によるウイルスの侵入を防ぎましょう。

 

◆水分補給

機内では眠りたい、でもアルコールはほどほどに。機内で寝すぎると、その間水分が摂れませんし、時差ぼけを起こしやすくなります。アルコール、お茶、コーヒーなどは、水分摂取したつもりでも、利尿作用が大きいので要注意です。ミネラルウォーターでの水分摂取も忘れずに。
乾燥は、女性や赤ちゃんのお肌にも大敵。お顔に吹きつけるミネラル水のスプレーで乾燥を防ぎましょう。

画像:iStock

 

◆適度にストレッチ

血流がわるくなり、血栓ができるエコノミークラス症候群、最近よく耳にしますね。
座席に座ったままでもできるストレッチ、トイレに立つ際、トイレ前でストレッチなど、適度に体を動かしましょう。
それから、あまり体を締め付けるような服装ではなく、リラックスできるゆるいものの方がいいでしょう。

 

◆こちらもご参考に

JAL「快適な空の旅のために」
~旅立つ前に~機内で発生しやすい症状とその対処法・・・続きを見る

~飛行中~一般的な注意・・・続きを見る

 

 

2、旅行中、気をつけたいこと

画像:iStock

 

◆睡眠を十分に取ること

しっかり睡眠がとれず、その日の疲れを翌日に持ち込んでしまうと免疫力も下がり、ちょっとしたことでお腹をこわしたり、風邪をひいてしまいます。帰国後、すぐに日常に戻れるようにするためにも、病気の元となる睡眠不足はNGです。

 

◆やっぱり水分摂取は大事

熱帯のアジア方面へ行かれる方はもちろんですが、ヨーロッパ、中東なども、体で感じる以上に乾燥しています。喉の渇きを感じず、汗で水分を奪われていることも多いので、トイレに行きたくなるからと気にせずこまめに水分は摂りましょう。

 

◆脂っこいものを取り過ぎない、食べ過ぎに注意

旅先で、体調不良はおなかからくるのがとても多いです。海外の食事は、どうしても脂っこいものが多く、ここでしか食べられないなどと思うと、つい食べ過ぎてしまいます。胃もたれや下痢で、旅行が楽しめないということにならないよう注意しましよう。

 

◆無理なスケジュールは組まない

旅行前から、ガイドブックなどで綿密に旅のスケジュールをびっしり決めておく?日本とは交通事情も文化や習慣も違うので、日本にいる感覚で物事がすんなり進むということはまずないと考えたほうがいいでしょう。予定はゆるく、スケジュール変更も大らかに対応したいものです。決めた通りに旅を進行させるため、急いだりイライラするのは避けたいですね。また、旅行中では日常よりはるかに歩く距離も時間も長いです。適度に休憩をとりましょう。

 

◆風邪薬、胃薬など基本的な常備薬を持参する

現地で手に入れようと思っても、言葉が通じない、信用できる薬か?飲む量がわからないなど不安はいっぱいです。常備薬を箱ごと持っていかずともお守り程度に数回分、ポーチに入れておくだけでも、助かったということがあります。ツアーに参加している場合などは、「あれ?おかしいな」と思った時点で、添乗員さんに相談しましょう。
それから、旅行中はビタミンCを摂取すると、疲労回復、風邪予防につながるそうですよ。ホテルの朝食ビュッフェで、毎朝オレンジジュースを飲むといいですね!

 

 

3、時差ぼけ対策

 

 

「時差ぼけ」とは、睡眠周期と体温周期にずれが生じ、体内時計が狂ってしまう事で起きる状態を言います。​

人間の体内時計は、24時間よりも長くなる方向には適応しやすいようにできています。ですから1日が短くなる東に向かう時に、体内時計を合わせ辛く、西向きよりも強くでると言われています。たとえばハワイへ行く場合、ほとんどの便が日本を夕方遅くから夜に出発します。夜7時に日本を出発すると、フライト時間は7時間前後、時差が-19時間なので、ホノルル空港には朝の7時ごろ(日本時間では深夜2時)に到着します。日常だとぐっすり眠っているはずの時間に朝が来てしまうってことですね。これに体内時計、つまり体がついていかないので、ハワイに着いてもすっごく眠い!ということが起きてしまうのです。
逆に、ヨーロッパ方面への旅行の時は、帰国時が東向きになりますので、帰ってからいつまでもきつい、疲労が抜けないということが起こります。では、なんとか時差ぼけにならず、行った先でおもいっきり旅を楽しみ、帰ってからもすぐに日常を取り戻せる方法はないのでしょうか? 予防や対策を見てみましょう。

◆滞在期間が2、3日の場合

出発前に十分な休養と睡眠をとっておきましょう。現地時間に無理にあわせず、日本時間の夜間にあたる時間帯にまとまった睡眠をとるようにして日本のリズムを保った方が楽な場合もあります。

 

◆滞在期間が比較的長い場合

出発前に十分な休養と睡眠をとっておきましょう。
東方(アメリカなど)への旅行場合、数日前より少しずつ早く床につき早起きをするようにしましょう。西方へ向かう場合(ヨーロッパなど)はその逆に遅く寝て遅く起きるようにします。
機内では、まず時計を到着地の時間に合わせます。フライトが東方行きの場合にはなるべく早く眠っておくようにします。到着後は、現地時間に合わせて行動しましょう。

へ行くときは、早寝早起き
西へ行くときは、遅寝遅起き

 

◆現地で太陽光の利用

滞在地では強力な太陽光線による明るさを利用して体内リズムを現地の時間に早く同調させるようにします。

例)アメリカ西海岸へ飛行した第1日目は、現地の正午頃(日本の午前)から海岸やプールサイドで日光浴や散歩、買物、スポーツ(速歩、水泳テニス、ゴルフなど)をするとよいでしょう。

 

◆機内での過ごし方

機内では、現地の時間に合わせて睡眠をとります。現地が夜なら眠り、朝になったら起きましょう。眠る準備として、アイマスクや耳栓を、機内に持ち込むことをお忘れなく。また、眠れないときには、アルコールを少し飲むのも良い方法です。でも、飲みすぎは禁物。飛行機の中は気圧が低く酸素も少ないので、地上に比べて酔いが早く回ってしまいます。

目を覚ましておくためには、コーヒーなどでカフェインを摂ると効果的です。ただし、カフェインの作用は、若い人で1~2時間、高齢者では5時間以上も続くことがあるので、注意が必要です。コーヒーや紅茶には利尿作用もあるので、逆に水分不足になってしまうこともあります。コーヒーやお茶を飲むときには、ミネラルウォーターも一緒に摂りましょう。

 

画像:iStock

他の人の迷惑にならない程度に、機内を歩くことは、目を覚ます効果以外に、エコノミークラス症候群の予防にも役立ちます。

国際線では、到着地の時間に合わせて食事が出てきます。このとき、少しでもよいですから、食べておきましょう。胃腸には、第2の体内時計があります。食事することでこの体内時計が、現地の時間に合ってくるからです。

 

◆時差ぼけにはアロマも有効

画像:iStock

<不眠に悩まされるとき>

時差ぼけの不調で一番多いのが不眠。そんなときにはやはりラベンダー。ラベンダーは睡眠を促し、からだの中のリズムを整える香り。ホテルのバスタブにお湯をためてラベンダーを2滴入れてよくかき混ぜたら、からだをつけます。目を閉じてゆっくりと香りを吸い込みましょう。お風呂から上がったら、残り香があるバスルームの扉を開けたままベッドに入るのもいいでしょう。ラベンダーのほのかな香りで睡眠の長さだけでなく、質が回復され、次の日から少しずつ眠れるようになるでしょう。

他には、サンダルウッド、クラリセージ、マジョラム、カモミール・ローマンなどもおすすめです。折りたたんだティッシュにたらして、枕元において置くのも効果的です。


<眠気に悩まされるとき>

なんとなくだるかったり、頭がぼ~っとして目が覚めないときはペパーミントやローズマリーがオススメ。ジュニパーのような木の香りも良いですね。ハンカチに1滴落として携帯してみましょう。リフレッシュして頭がスッキリします。
(※注意:ローズマリーは、高血圧、てんかん発作のある方の禁忌となっています。)

 

参考になりましたか? ほんの少し気をつけるだけで、快適な旅ができれば、海外旅行そのものがリフレッシュとなって、帰国後また一段と頑張れますね。
2020年も皆さまの海外旅行が、安全で有意義なものとなりますように!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

||| 特集1 ||| カリブ海最大の島【キューバ】陽気で明るいラテンの国

2019年11月20日 更新▲

今月のTRAVEL-MODEはキューバ特集。

カリビアンブルーの海と輝く太陽、チェ・ゲバラ、情熱と音楽、勝利の葉巻などで知られるキューバの魅力は一言では語りつくせません。陽気で明るいラテンの国、キューバは世界中の旅人を魅了し続けています。治安も良く、どこか懐かしさも感じるカラフルな街並みは、「かわいい」を求める女子旅としても人気です。

★★★

 

iStock

 

どの辺にあって、どんな国かご存知ですか?
コロンブスが1492年にキューバを発見した時、「地球上で最も美しい島」と賞賛したと言われています。キューバは、アメリカ・フロリダ州マイアミの南にあるカリブ海最大の島。本島と約1600の小島と岩礁からなる島国で、正式名称はキューバ共和国、首都はハバナ、社会主義共和制国家です。

 

◆キューバ基本情報

通貨:通貨は、国民用と外国人用の2種類があります。

国民用は、ペソ・クバーノ(CUP)
外国人用は、兌換ペソ(CUC)
CUCの下にセンターボ(¢)の単位があり、100¢=1CUC
日本円換算は、1CUC=108.58円(2019.11.20現在)
ちなみに1CUC=25ペソ・クバーノです。

 

◆公用語
スペイン語

 

◆治安
社会主義国で貧富の差が小さいこともあり、治安は良好とされています。

 

◆医療と教育の国キューバ

キューバは、国民の医療費と教育費は無料です。「万人に平等な社会を」というカストロの理念が実現されている国です。
医療においては、その医師の数、人口比で日本の2倍。医療品開発や医療のサービス分野でも高い技術を誇り、ワクチン類は輸出品目の1つになっています。中南米、アフリカなどに医療支援も行っています。
教育においては、識字率も就学率も100%近く、アフリカ系の人々や女性の社会進出も平等。途上国から多くの留学生を受け入れています。

 

◆主な観光地

 

オールドハバナ(ハバナ旧市街)

 

オールド・ハバナは、ハバナ湾に面した地区であり、1519年、入植したスペイン人が建設を開始しました。17-18世紀のバロック様式、新古典主義、アメリカから伝わったモダニズム、さらにアールデコとさまざまな時代のきらびやかな建築群が立ち並びます。大聖堂やガルシア・ロルカ劇場、旧国会議事堂などなど見どころがたくさんあります。

 

出典:Wikipedia

 

iStock

 

オールド・ハバナの中心にあるビエハ広場は、16世紀後半からの古い歴史があり、広場を囲むようにコロニアル様式の邸宅が立ち並んでいます。現在ではおしゃれなカフェ、レストランが軒を連ね、カラフルで賑やかな人気スポットとなっています。

 

iStock

 

また、オールド・ハバナと4つの要塞(フエルサ要塞、モロ要塞、ブンタ要塞、カバーニャ要塞)は、1982年に、「ハバナ旧市街とその要塞群」の名前で、ユネスコの世界遺産に登録され、首都ハバナを構成する歴史地区となっています。

 

革命広場

ハバナ新市街の中心部にあるのは革命広場です。内務省のビルの壁に描かれたチェ・ゲバラが目に飛び込み、印象的です。ゲバラの肖像の右下には、“Hasta la victoria siempre” (アスタ・ラ・ヴィクトリア・シエンプレ=「常に勝利に向かって」)という言葉が刻まれています。

情報通信省の壁には、カミーロ・シンフエゴスの肖像が描かれており、こちらの文言は“Vas bien, Fidel”「いいだろ、フィデル」という言葉が刻まれています。カミーロ・シンフエゴスは、チェ・ゲバラやカストロと共にキューバ革命を闘った人物です。

 

iStock

 

バラデロビーチ

トリップアドバイザー2019年のアワード「人気ビーチ」の第二位に選ばれたのが、キューバのバラデロビーチでした。(2019.8月号のTRAVEL-MODEでもお伝えしました。→記事はこちら

iStock

 

ハバナから車で2時間程度、日帰りも可能なバラデロビーチは、キューバ屈指のリゾート地。魅力は28kmも続く長い長い白い砂浜とカリビアンブルー海! 世界屈指の透明度、遠浅で穏やかな海は、何時間いても飽きることはなく、そして完璧なサンセットを眺めることができます。

バラデロビーチのリゾートは、オールインクルーシブ。食事やアクティビティも全て宿泊料金に含まれ、貯めたり飲んだり遊んだり、全てがお財布を出すことなく思う存分楽しめるシステムです。

今月号のキューバ旅行記にもありますので、こちらも併せてご覧ください→記事はこちら

 

ビニャーレス渓谷

ビニャーレス渓谷は、キューバの桃源郷と言われ、見所が溢れる観光スポットです。渓谷の麓では、今も伝統的な農法によってタバコなどが栽培されており、その耕地が独特の景観をつくりだしています。渓谷周辺の斜面にはいくつもの洞穴、鍾乳洞があります。葉巻農家にて葉巻の作り方と農園見学、ダイナミックな景観の中、乗馬での移動など、キューバならではの体験ができ、ハバナから日帰りツアーなども出ています。

今月号のキューバ旅行記にもありますので、こちらも併せてご覧ください→記事はこちら

 

iStock

 

 

トリニダー(トリニダード/Trinidad)

トリニダーは、石畳の古い家並みが残る美しい古都。ハバナに次ぐ人気の観光地です。キューバ中央部サンクティ・スピリトゥス州にあり、ハバナからは車・バスで5〜6時間かかります。
トリニダーは、砂糖産業と奴隷産業で栄え、当時の繁栄を偲ばせる美しい町並みは、近隣のロス・インヘニオス渓谷とともに、1988年にユネスコの世界遺産に登録されました。蒸気機関車トリニダー駅とイスナガ駅の間で、かつてサトウキビを運んでいた蒸気機関車が観光用に運行されています。

 

iStock

 

◆情熱と音楽の国

ソン、ボレロ、マンボ、チャチャチャ、ルンバなど、これらの音楽はすべてキューバ音楽のジャンルです。世界的にキューバ音楽が知られるようになったのは1928年ごろ。スペイン系とアフリカ系の音楽が融合して生まれたものをベースに、様々な要素が混じり合って生まれました。今では世界中の音楽の中にその要素が取り入れられ、進化を続けています。キューバの街角では、生演奏あり、踊る人ありと、至る所で見かけることがあります。陽気で明るいラテンの音楽と雰囲気は、旅人を魅了する最大の要素かもしれませんね。

 

iStock

 

「サロン1930」の様子が、今月号のキューバ旅行記にありますので、こちらも併せてご覧ください→記事はこちら

 

iStock

 

夏は特に、カーニバルの季節。ハバナをはじめ、各地で盛大に音楽と踊りのパレードのカーニバルに音楽フェスティバルが続きます。深夜まで盛り上がり、キューバの夏はさらに熱気に包まれます。

 

 

キューバ特集いかがでしたか?
キューバには、奴隷産業、革命、様々な歴史があり、それがまた独特の文化を生んだ背景ともなりました。カラフルな街並みに、クラッシックカー。明るいラテンのリズム、陽気な人たち。旅をすればパワフルなエネルギーがチャージでき、そしてまた価値観への刺激さえも、魅力と感じるかもしれませんね。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

|||特集2||| TRAVEL-MODE キューバ旅行記

2019年11月19日 更新▲

弊社スタッフのキューバ旅行記をお送りします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


トロント経由でキューバへ行きました。

今回は、行きにトロントで1泊して観光をしましたが、そのまま乗継でキューバへ向かえば、なんとギリギリその日の内にハバナへ到着することが出来ます。

日本とカナダは寒くても、キューバは夏を満喫!です。

アンボスムンドス前

 

ヘミングウェイの定宿だったことで知られる「アンドス ムンドス」に宿泊。
旧市街のメインロードにあり、ピンク色の外壁の歴史あるホテルです。

 

雰囲気のあるとても良いホテルなのですが
2019年11月まで水道管の大工事が行われており、宿泊した時は水が決まった時間にしか出なくて少し困りました。水道管の工事が終了したらもっと快適に過ごせると思います。

 

ヘミングウェイの住処だった511号室は、当時のままの調度品が置かれ、文豪の私物も残されています。宿泊者は無料・ビジターは有料で見学可能です。

 

ヘミングウェイ

 

また、1階のエントランスには、ミニギャラリーがあります。キューバのハバナに到着後、初めは旧市街地に滞在しました。

 

キューバと言えばクラシックカー!のイメージですが、実際に沢山のクラシックカーが街中と言うか国中を走っています。観光用のガイドカーやタクシーは勿論、普段の生活で使用している乗用車の殆どがオールドカーです。

 

街のクラッシックカー

 

散策の後は、外壁にチェゲバラの肖像画?のある革命広場から、オープンカーに乗って新市街などを観光しました。

 

観光用クラッシックカー

 

革命広場

 

 

旧市街をゆっくり歩くと(旧市街には車は乗り入れが規制されています)すると、イメージ通りのキューバの街がそこにありました。モヒートと葉巻も。

 

 

 

旧市街地の散歩

 

モヒート

 

旧市街を楽しんだ後は、ハバナを離れて4時間弱(約112km)のビニャーレス渓谷へ。

 

ビニャーレス

 

ここは、世界遺産にも登録されています。ハバナとはまた違い田舎のゆったりとした時間が流れます。

 


 

道にはクラシックカー・馬車・バイク混沌とした感じがなんとも言えません。

 


 

CASAとよばれる民泊(1泊2食付・数百円~2000円)にチェックインしたら、馬にまたがって観光へ出発です。

 

ビニャーレスで乗馬

 

赤土の凸凹道を進んで行くと、大きなタバコ農園に到着。小屋で乾燥させたタバコの葉で、葉巻を作って吸ってみます。その後は、サトウキビ畑の農園やコーヒー農園にも立ち寄り、農村風景を満期しました。

 

たばこ小屋

 

ビニャーレス渓谷には無数の鍾乳洞があり、それらをガイドと一緒に探検するツアーも人気です。ライト付きヘルメットをかぶり、洞窟へ入るとちょっとしたアドベンチャーが楽しめました。

 


 


鍾乳洞

 

再びハバナに戻って、今度は3時間弱のバラデロビーチへ。
これぞカリビアンブルー!の海が広がる人気リゾート地で、沢山のリゾートホテルが点在しています。(カナダからは、バラデロ直行便もあり)

 


バラデロビーチ

 

 

ここのリゾートの特徴は、オールインクルーシブ。宿泊料金にホテル内の飲食・プール・アクティビティプログラムなど、すべて込々のシステムです。

大抵のホテルには、メインダイニングビュッフェの他に個別のレストランが何軒か入っています。これらのレストランで何を頼んでも、オールインクルーシブ内。ただ、殆どのお客さんがバカンスをゆっくり楽しむ長期滞在の為、数日前から予約を入れて満席!という事が多いそうです。

 

私たちは、ホテルの宿泊予約の際にレストラン予約もお願いしたのですが、到着してからの予約になると言われ到着後にリクエストしましたが満席続きで、結局3日間の滞在中にレストランで食べる事ができませんでした。それだけが残念でしたが、のんびり出来たし近くのゴルフ場でカリブ海を見ながらのプレーを楽しめたので、大満足でした。

 


 


ゴルフ

 

 

ハバナに帰って、この旅の最大の目的「ブエナビスタソシアルクラブ」の演奏を聴く。

 

実はキューバに行きたいと思い始めたのも、数年前にこの映画を見たからでした。
コンバイセグンドとオマーラの来日コンサートにも行きました。

 

ハバナの街にはキューバミュージックを楽しめる場所が沢山ありますが、やっぱり一番聴きたいのは、ブエナビスタソシアルクラブです。

サロン

 

今はもうクラブ自体は存在しませんが、ナシオナル・デ・クーバのホテル内にある「サロン1930」で、ブエナビスタソシアルクラブの初期のメンバーやコンバイセグンドの息子さんが演奏をしています。

 

オマーラ

 

サロンは火・土の週2回との情報があったので、新市街のナシオナル・デ・・クーバに滞在して、楽しみました。最前列で見るショーは本当に最高で、なんと88歳のオマーラさんもまだまだ元気に歌っていました。旅の最後にふさわしい熱い夜になりました。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年夏ダイヤで初就航!どんなとこ?その2【ウラジオストク】編

2019年10月25日 更新▲

2020年3月12日から、エルアル・イスラエル航空(LY)が成田/テルアビブ(イスラエル)線を。また、日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)は2020年、成田―ウラジオストク(ロシア)線をそれぞれ就航することを発表しました。TRAVEL-MODEでは2回に渡り、就航都市の見所をご紹介しています。先月に引き続き、今回はロシア・ウラジオストク。最近では、日本から一番近いヨーロッパとして、人気急上昇!ホットな渡航先として注目されています。

 

★★★

 

画像:iStock

 

ウラジオストク(VLADIVOSTOK)

ウラジオストクはロシア・シベリア東部にあり、日本海アムール湾と全角湾に囲まれたロシアの主要港湾都市です。ウラジオストクは、シベリア鉄道の終着駅として知られていて、モスクワへは、シベリアを渡り7日間で到着します。

日本からは空路2時間半と近く、2017年8月より電子ビザによるウラジオストク自由港訪問が開始されたことから、ウラジオストク訪問がより身近になりました。
※電子ビザによる簡素化は、極東ロシアのみ。手数料は無料です。モスクワなど他都市へは正式なビザ申請が必要です。2019.10月現在
ウラジオストクの電子ビザを申請する→こちら

時差は+1時間。日本より西にあるので、-1時間の間違いじゃない?と思いがちですが、サマータイムはなく、通年+1時間です。
(※ロシアの時間を詳しく見る→こちら)

 

ウラジオストクの見所

画像:iStock

 

黄金橋

港湾都市ウラジオストクで一番めを引くのは、長さ737メートルの「黄金橋」。2012年のAPECに合わせて作られた3つの橋のうちのひとつです。歩いて渡ることができ、ウラジオストクを一望できる新しいランドマークとなっています。

 

鷲の巣展望台

朝陽に染まったり、夜はライトアップされ美しい黄金橋を含むウラジオストクの景色をパノラマで臨むなら鷲の巣展望台へ。小高い山で、フニクラー(ケーブルカー)で登ることが出来ます。乗車時間は2分程、料金12ルーブル(約24円)を車内で精算します。赤と青のレトロな感じの車体が、中間地点ですれ違うように麓と山頂から同時に出発します。街の中心部からバスで行くことも、徒歩で登ることも可能です。橋を歩くのはちょっと…という方には鷲の巣展望台がおすすめです。

 

画像:iStock Wagons of Vladivostok Funicular 

 

 

ヨーロッパの街並み

ウラジオストク駅からプーシキン劇場までの散策ルートには、様々な建築様式を持つ歴史的な建物、印象深い建物が並びます。

 

ウラジオストク駅

ウラジオストク駅は1891年にニコライ皇太子の直接の命令で鉄道と同時に創設されました。古代ロシア様式の美しい駅舎は、シベリア鉄道の終着駅です。プラットホームにある、シベリア鉄道の終点を象徴する「9288キロ」印のkmポストを探して見ましょう。

画像:iStock

 


20世紀初頭にドイツ人の建築家、ゲオルグ・ユングヘンデル氏の設計で建設されたブリナー邸宅「王様と私」でアカデミー賞を受賞したユル・ブリンナー所縁の邸宅。

スターリン帝国様式の建設、グレイ・ホース(灰色の馬)。かつてのウラジオストクの摩天楼と言われています。

1904年にメシュコフ建築家の設計で造られたアルセーニエフ博物館

1909年にイヴァン・メシュコフ建築家によって建てられた「ベルサイユ」ホテル

ウラジオストクの百貨店(グム百貨店)

1882年から1884年までの間にドイツ人のゲオルグ・ユングヘンデル建築家の設計で行われていました。ウラジオストクで一番美しい建築物と言われています。

画像:iStock


注目のスポット

建物の美しさもさることながら、最近ではこのグム百貨店裏の「グム・オールド・コートヤード」と呼ばれる赤レンガの建物付近の散策が、熱い注目を集めています。かわいいカフェや雑貨店で、ほっこりまったり。インスタ映えを狙えるトレンドスポットとなっています。中でもエクレア専門店「フスピシュカ・エクレア(Vspishka Eclair)」は、大人気です。

グム・オールド・コートヤードの様子はこちら→画像クリックで、youtubeにジャンプします。

出典:youtube Старый дворик ГУМа . Владивосток


プーシキン劇場

プーシキン劇場は1907-1908年に都市長官会の融資で建設されました。有名な演出家島村抱月と松井須磨子は1915年にプーシキン劇場で公演し、大好評を博したと言われています。

 

世界最高峰のロシアバレエを観る!

マリインスキー劇場

ロシアのサンクトぺテルブルクに本拠地をもつ「マリインスキー・バレエ」。イギリス・ロイヤルバレエ、フランス・パリ・オペラ座と並んで、世界三大バレエ団のひとつです。日本から2時間半という距離で世界最高峰のバレエを鑑賞できるのもウラジオストクの魅力の一つと言えます。クラシック演目を中心にバレエをはじめオペラやコンサートなどが開催され、1年通じて、世界中からバレエ、音楽ファンが訪れています。2012年のAPECに合わせて建設された近代的な建物です。

画像:iStock

 

 

シーフードを楽しむ

ロシアの伝統料理といえば、ピロシキやボルシチが有名ですね。本場で味わうのも一興ですが、ウラジオストクは港町。ときたら当然シーフードが美味しい!安く楽しむことができるのです。エビ、カニ、いくらにキャビア。なまこまで!

出典:Discover Vladivostok

 

詳しくはこちらのサイトをご参考に。
ウラジオストクの観光情報 Discover Vladivostok

 

ロシア料理を楽しむ

そして、カジュアルにロシアの家庭料理・定番料理を楽しむなら、「столовая(スタローバヤ)」というセルフサービス形式の食堂で(カフェテリアという意味)。看板に学食のようにトレイに好きなものを選んでよそってもらいます。このスタイルの食堂はあちこちにありますので、看板に「столовая」の文字を見かけたら、入ってみましょう。

スタローバヤの雰囲気はこんな感じです。画像クリックでyoutubeにジャンプします。出典:youtube Столовая на Уютной 19. Анапа. Витязево

 

 

エクスカーション

トカレフスキー灯台 (Mayak Tokarevskiy)

スケジュールに余裕があれば、トカレフスキー灯台へ。郊外ですが、ウラジオストックの人達も海水浴やバーベキュー、セイリングなどでよく訪れるところです。ウラジオ駅からバス20分、停留所から徒歩30分とちょっと不便ですが、たどり着くと小説の中の景色のような、素敵な風景に出会えます。満潮の時には、灯台には行けないのでご注意を。


出典:TripAdvisor

 

気になる物価は?

ロシア1ルーブルは約1.7円(2019.10月現在)
コーヒー80ルーブル(136円)、ピロシキ1個 30ルーブル(51円)
ロシアの移動は、市バスが充実していてどこに行くのも一区間23ルーブル(40円)

日本より物価は安いと言えますね。

 

そして、治安はどうなの?

アシアの玄関口として開かれているウラジオストクは、都市の発展もあり現在では治安は安定していると言えますが、最も多い犯罪がスリや窃盗です。
外務省 海外安全ホームページに報告が上がっています。

 

2019年10月23日 在ウラジオストク日本国総領事館

また、注意が必要なのは、建物や乗り物などの写真撮影です。ウラジオストクには軍港もあり、極東の軍事拠点であることは周知の事実です。港の散策中に船の写真や軍事施設などの写真を撮ることは避けるべきでしょう。

 

お伝えしきれないほど、魅力たっぷりのウラジオストク、いかがでしたか? 2020年夏ダイヤからはANA、JALの直行便も加わって、ますます人気が高まりそうです。ヨーロッパの雰囲気は味わってみたいけれど、フライト10時間越えはちょっときついなぁと思っていた方には、ほど良い渡航先となるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三井住友海上 海外旅行保険 60日前から申込みOK!(当日もOK)24時間受付 海外旅行保険のお申込みは簡単!10分で契約完了。忘れない今のうちにお申込みください。
お申込み
海外旅行保険お申込み
ページの先頭に戻る
RSSリーダーで購読する