海外旅行保険

Category: 世界の街から


ベトナム戦争から50年。ハノイに暮らして思ったこと。

2025年05月25日 更新▲

「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、2025.04.30の記事をお送りします。物事、状況、感情、そして歴史、全てのものに光と影があり、対極にあるものが合わさって「今」があることを教えてくれる記事となっています。訪れる場所の陰陽、どちらの側面も知ることで、旅は自分を成長させてくれます。マダムの思いを共有いたします。

★★★

 

今日は4月30日。

ちょうど50年前のこの日、ベトナム戦争が終わりました。

 

 写真上:ベトナム軍事歴史博物館で撮影しました。

 

私は歴史に詳しいわけではないけれど、

終結から50年という節目に、戦争のことをちゃんと知ってみたいと思いました。

そこで自分なりに少しだけ調べてみました。

 

 アメリカが撤退したのに、なぜ戦争は2年も続いたの?

 

実はアメリカ軍がベトナムから撤退したのは1973年

 

「パリ協定」という約束でアメリカは戦争から手を引きました。

 

「じゃあそのときに戦争が終わったんじゃないの?」と思ったけれど、

実際に戦争が終わったのは、それから2年以上もあと。

 

理由は「ベトナム人同士の戦い」が残っていたから。

 

アメリカが支援していた南ベトナム政府と、

社会主義の北ベトナム(現在のハノイ側)が、

アメリカ抜きで戦い続けていました。

 

 ベトナム戦争、最後の日

 

1954年、ベトナムは南北に分断されました。

その後、対立が深まり、ベトナム戦争が勃発。



1965年にはアメリカ軍による北爆(北ベトナムへの空爆)が始まりました。

 

そして1975年4月30日、北ベトナムが南に大きな攻撃をしかけ、首都サイゴン(現在のホーチミン市)は北ベトナムに引き継がれました。

 
こうして、ようやく長く続いた戦争が終わったのだそうです。
だから約10年も続いたんですね。 

 

 今、平和に暮らすということ

 

私が生まれたのは1973年。まだベトナム戦争のさなかでした。



戦争が終結したのは1975年、私が2歳のときということになります。

 

今では戦争の面影はほとんどなく、観光地としても人気のベトナム。



でも、つい最近まで戦争をしていた国なんだと思うと、歴史に詳しくない私でも少しずつ知ることで、ハノイの街が違った角度から見えてきます。

 

私と同じ1973年に

ベトナムで生まれた赤ちゃんの中には、

戦争の犠牲になり、

この変化を遂げたハノイの街で

生きることができなかった子もいる…。

そう考えると、胸がぎゅっとなります。

 

 

写真上は「カムティエンの母子像」1972年12月26日、ハノイ市内のカムティエンが攻撃を受けたときに命を守ろうとした母と子。



今もこの場所で、犠牲者を悼み、その時の記憶を伝えてくれています。

場所:46 Kham Thien, Ha Noi

 

私は、かなり高い確率で平和な日本に生まれ、

不自由なく育ててもらい、

そして大人になってからは、

優しいベトナムの人たちに助けられながら、

今こうして、ハノイでも暮らしていけることに感謝しています。

 

 ベトナムの歴史を知る観光スポット

 

もしハノイを訪れる機会があれば、ベトナム軍事歴史博物館ホアロー刑務所を見学するのもおすすめです。

 

 

写真上:ベトナム軍事歴史博物館

 

写真下: ホアロー刑務所

 

写真だけでは伝わらないくらいの再現の迫力で

思わず立ち止まってしまう場所です。
 
そこで過ごす時間は、いろんなことを考えさせられました。

 

………………………………………………………………………
ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/

マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』こちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

レッドクリフをハイキング♡美味しいハワイアンポケ

2025年05月25日 更新▲

サンディエゴからユタ州セントジョージにお引越しされたぷるめりさんのブログは、タイトルも「サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景」に変わりましたよ。今回は、お引越し後、早速のレッドクリフの話題です。雄大なユタの大自然をたっぷりとご覧ください!

 

★★★

 

新居お引っ越し前に
少しだけハイキングへ🥾

街の中にそびえ立つ

レッドクリフに行ってみました。

こんなとこにも

可愛い花が咲いてる💛

少し歩いただけでこんな感じ。

セントジョージの街が

見えて来ました。

毎日ビールを飲んで

お腹が出て来たダンナさん😅

岩の上でポーズ😆

この先も登れますが

私はハイキングシューズを

履いていなかったので

ここでストップ。

この一帯は全部

レッドクリフ砂漠保護区のようで

反対側にも簡単に歩けそうな

岩山がありました。

ハイキングの後は

近くの公園でピクニックランチ。

サブウェイのサンドイッチを開けたら

いきなり雨が降り出して

屋根の下で食べました。

相変わらずの雨女☔

帰りに、気になっていた

ハワイアンポケのお店へ🌺

ここはポケの種類が色々あって

人気のポケは早い時間に

売り切れるみたい。

食べてみたかったポケは

売り切れていたので

ふりかけアヒポケをボウルで購入。

夕食に頂きましたが、

ご飯の上にキャベツ、

その上にポケが乗っていて

美味しかったです🥰

そして、近所のスーパーで

お寿司をチェック🍣

 

いかにもアメリカのスーパーで売ってる

お寿司🍣でしたが

どうしても食べたくなったら

これで我慢出来るかも😂

 

カリフォルニアロールは

ハズレないはず😉

 

…………………………………………………………………………
サンディエゴからユタ州・セントジョージへお引越し。
観光情報から日常的なお買い物情報など、
カラフルなアメリカの景色をお届け!ぷるめりあさんのブログ
『サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景』
はこちら https://ameblo.jp/plumeria-in-sandiego/

…………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【家ごはん】週末グリーンマーケットから ビーツサラダ

2025年05月25日 更新▲

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2025.05.22の記事をお送りします。アヴェニューさん御用達の週末マーケットには、春らしいカラフルな野菜が並びます。お家ごはんもビタミンカラーで元気いっぱいなお料理です!美味しそう♪

★★★

 

 

 

いつもの週末ユニオンSqグリーンマーケット

土曜日は土曜限定の魚屋やお肉屋さんなど

一番お店が数多く出ていて賑やか。

 

 

早速、目新しいものを発見!

Spruce Tipsと言って

針葉樹の新芽で食べられるそうです。

どうやって使うんだろう???

 

 

 

ビーツというと冬が旬な感じがしますが

この時期から秋頃までが旬のビーツが出ていて

色鮮やかです。

 

 

 

 

グリーンマーケットで大きな枝花の束を

担いでいる人を数人見かけたのですが

ここでした!

 

トラックから怪しげな闇取引風😆

 

なんのお花かいくらかも分からないけど

闇取引に並んでみました。

 

 

 

 

そして、この日の収穫はこちら♪

 

旬物が増えて買う量も増量。

 

 

 

朝一で出かけてお腹が空いたので

グリーンマケットからのわさび菜と

チキンブロッコリーソーセージで

ささっと朝ごはん。

 

 

 

食べ終わったら多量の野菜を下処理。

 

 

 

 

夜ごはん♪

 

オレンジ色のビーツはキャンディストライプビーツで

カットしてみると中はうずまき模様。

赤色は思ったほど赤くなくて

これなら調理しても手が赤く染まらなくて楽ちん!

 

 

ビーツは皮のままオーブンローストしてから

皮を剥いたらフェタチーズと合わせて

オリーブオイルと塩胡椒。

 

ビーツの自然な甘さと塩気、合うよね。

 

 

 

ズッキーニの花は鶏ミンチに

チーズとスパイスを混ぜて

中に詰めて焼いたら

これがジューシーでヒット!

 

あとは鶏肉やトマトをオーブン焼きにして

イタリアンサルサヴェルデソースで。

 

 

 

 

こちらは別の日。

 

行者ニンニクの葉っぱも茎も全部使った

スフレ風フリタータ。

 

ホクホク、ふわふわ!

 

 

旬のアスパラとわさび菜サラダとサーモン。

 

こごみはさっと茹でたのを

茅乃舎の海老出汁で作った

トムヤムクンスープジュレに

無理やり合わせました😆

 

 

 

さて、あの闇取引風の花はこちら

Dogwood tree(ハナミズキ)でした。

 

こんなにいっぱいで10ドル

まさに闇取引プライス。

 

毎回、新しい花を生けると

ルナのチェックが入ります。

 

ルナ先生グーグル先生、

ハナミズキは猫に安全?

それとも毒?

 

猫にもわんちゃんにも安全だそうです!

 

 

***************************************************
NYのグルメと言わず、世界を食べ尽くす!
本物を知るアヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アブダビ日記110日目~アブダビにディズニーランドがやってくる!~

2025年05月25日 更新▲

今回の『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』は、2025.05.10の記事より、「アブダビにディズニーランドがやってくる!」という話題です。現地在住のゆななさんならではの情報収集力で、開発予定のディズニーランドと、周辺のアブダビ・滞在情報が満載です。アブダビは、特集でお送りした「第二の旅行先」としても注目を集める訪問先。ディズニーランドの登場で、ますます注目が集まりそうです。

★★★

 

こんにちは!

日本でもニュースになっている、アブダビのディズニーランド建設計画。

世界で7番目のディズニーリゾートが、ここアブダビに誕生予定ですニコニコ

「まさかアブダビにディズニーが⁉︎」

ということで、アブダビ在住の強みを活かして、まとめてみました!指差し

記事の写真は投稿日の朝に撮ってきました!

・アブダビ市内から車で約30分車

・アブダビ国際空港から車で約15分飛行機

・ワーナーブラザーズ・ワールドやフェラーリ・ワールドがある“テーマパークの島”

・近年は住宅開発も進み、注目の開発エリア指差し

 

 

 

アブダビ市内からヤス島に向かう途中
白い建物は全部戸建てです

朝10時頃の道路
片側5車線、時速140なので渋滞知らずです爆笑

アブダビ市内から行くとYASのマークが見えてきます
ここを超えるとヤス島ですやしの木

ヤス島の住宅はこんな感じです指差し
アブダビ島に比べるとマンションよりも戸建てが多いですにっこり

・2025年5月時点で開園日は未定真顔

・通常、計画〜建設完了までは約7年かかると言われており、早くても2032年頃?

 

・新しいタイプのお城が登場予定!?

・中東初のディズニーリゾートニコニコ

・開発を手掛けるのはMiral(ミラール)キラキラ

▶︎ワーナーブラザーズワールド、シーワールド、フェラーリワールドなどを手掛けた大手ディベロッパー

▶︎11月〜2月:気候が快適。屋外アトラクションにもぴったりイチョウ

▶︎4月中旬〜10月末:猛暑。真夏はホテルが安いけど暑さに注意!太陽

▶︎12月2日 ナショナルデー周辺:連休で混雑&夜は治安に注意真顔

▶︎1〜2月:肌寒い日もあり、羽織りがあると安心雪の結晶

▶︎ラマダン期間:年によって変動スター

  • 日中の飲食店が閉まることあり

  • 渋滞・交通マナー悪化による事故も

  • 礼拝時間のモスク周辺は避けましょう

 

▶︎ラマダン明け(イード休暇):混雑&ホテル価格上昇に注意!札束

 

The WB Abu Dhabi Hotel (ワーナーブラザーズワールドホテル)

・ワーナーブラザーズワールド隣接

・空港・市内どちらからもアクセス◎車

・テーマパーク間の循環バスあり

・高めの価格帯ですが、ヒルトンオーナーズクラブのセールがねらい目!

 

Hilton Abu Dhabi Yas Island (ヒルトンホテル)

・広々とした部屋でファミリーに◎

・ソファベッドありで子連れに優しい

・ウォーターサーバーあり(水筒持参で節約も)コインたち

グリーンハート宿泊レポは最後にまとめてリンク載せてます

 

・ちなみに、UAEではホテルにデリバリーを頼む人が多くいます自転車

・ホテル食が高い/子連れで外食が大変な方におすすめ

・Talabat(タラバット)やnoon(ヌーン)が主なデリバリー業者ですよだれ

・注意点:

  ●配達10分前からロビー待機が安心

  ●電話番号は日本の番号もOKですが、ホテル番号を使う交渉も◎

 

グリーンハートデリバリー業者のまとめは最後にまとめてリンク載せてます

 

<ヤス島に日帰り予定の人>
▶︎シャトルバスの停留所近くのホテルを選ぶと便利指差し

▶︎アブダビ国際空港/ドバイから行きたい人はこちらを参考にしてください

シャトルバスの時刻表と停留所(アブダビ国際空港/ドバイ)

▶︎アブダビ市内から行きたい人はこちらを参考にしてください

シャトルバスの時刻表と停留所(アブダビ市内) 

※アブダビ市内から102番の路線バスでも行けますが、かなーり時間がかかるのでオススメしません!

 

<タクシー移動OKな人>

Grand Millennium Al Wahda 
(グランドミレニアムアルワダ)

▶︎アルワダモール直結ハート

▶︎スーパー、IKEA、ダイソーもあり、現地調達に便利キラキラ

 

Beach Rotana Hotel (ビーチロタナホテル)

▶︎アブダビモール近くで便利ハート

▶︎小さなビーチや雰囲気の良いレストランありやしの木

▶︎ドイツ料理レストラン「Brauhaus」も評判良し
 

Bab Al Qasr Hotel (バブアルカスルホテル)

▶︎エミレーツパレスホテルの目の前

▶︎高級ホテルに泊まれなくても、雰囲気を楽しみたい人にピッタリ

 

いかがでしたでしょうか?ニコニコ

「こんな情報が知りたい!」というテーマがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね指差し

 

ありがたいことに、個別でアブダビの観光について相談を受けることが増えてきましたデレデレ

旅行の予定がある方もない方も、お気軽にご連絡くださいねルンルン

みなさんがアブダビに興味を持ってくれることが一番嬉しいです飛び出すハート

 

 

…………………………………………………………………
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

最後の噴水ショー〜@ドバイ

2025年04月25日 更新▲

ねこたちと暮らすドバイの日常を綴ったnekomamaさんのブログから2025.4.22の記事を紹介します。今回の記事は、ドバイと言えばコレ!!世界最大、最も有名な噴水「ドバイ・ファウンテン」の水と音と光の共演をお送りします。ダイナミック大迫力の「ザ・ドバイ!」の景色をお楽しみください。

 

★★★

 

アフタヌーンティー送別会の後ドバイモールへ1人で行った目的は、この日が最後の噴水ショーを見るため⛲️
 
 
同じ目的の人が多かったので、ドバイモールはとっても混んでいました😅
1回目6時半の噴水ショーの時から、既に大勢の人
 
 
6時半から8時までの4回のショーを見ましたが、残念ながら大好きなホイットニー・ヒューストンやタイム・トゥ・セイ・グッバイは聞けなかった😭
 
 
 
 
 
ショーとショーの間1にやるバージカリファノイルミネーションショー👍
 
 
 
2週間前に妹と一緒にショーを見たタイムアウトの入っているスークアルバハやUAEの大きな旗が立っているバージパーク、オペラハウスやアドレスダウンタウンなどすべてに思い出がいっぱい〜
 
 
ドバイモールだけでなくその周辺にも素敵なレストランがいっぱいあり、いろんな人といろんな場所に行ったなぁ。。。
 
 
 
 
アブラ(船)に乗って噴水ショーを見た事はあるけれど、ボードウォークを歩いた事はなかったなぁ
タイで船に乗るのに歩いて揺れて怖かったので💧
 
 
でも、最終日はアブラもボードウォークもやっていませんでした
 
噴水ショーは年内いっぱいもしくはもう少し長くメンテナンスに入るそうですが、またいつか見に行きたいです❣️
 
帰りもフィーダーバスで帰りました
ドバイモールができて16年❓モールの周りも本当に変わりました
バスで通るたびに新しいビルができていたり、新しいモスクができてて毎回びっくりです💕​

…………………………………………………………………………
*住んでいるからこそ見える世界!
ドバイの暮らし・文化・最新スポット情報満載♪
ドバイ在住19年、nekomamaさんのブログ
『ねこと暮らすin ドバイ』はこちら
https://ameblo.jp/nekomamadubai/
…………………………………………………………………………
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【2025年4月1日開館】モネの家と庭園 | ノルマンディーの名所 フランス旅

2025年04月25日 更新▲

マダムの海外有益情報は、ベトナム・ハノイだけではありません。今回の「マダムの前世はベトナム人さん」のブログからは、2025.03.24の記事「モネの家と庭園 | ノルマンディーの名所 フランス旅」をお送りします。開館情報を待ち侘びていた方も多いのではないでしょうか?春麗らかな「フランスの小さな旅」。美しい景色とマダムの旅の記録をご覧ください。

 

★★★

 

春の訪れを感じると、ふと思い出す風景。

パリから電車で行く日帰り旅

「フランスの小さな旅」

 

ノルマンディー地方の美しい村、

ジヴェルニーにある 「モネの家と庭園」

 

 

モネの家と庭園は、長い冬期休館を終えて
2025年4月1日から11月1日まで開館します。

 

日が長く、気候の良い時期に訪れたい

フランスの観光スポットです。

 

 

車窓から広がるのどかな田園風景。
パリとは異なる街並みが、少しずつ移り変わっていく様子に心が癒されました。

 

 

 

「エミリー、パリへ行く」ファン必見!

 

2024年8月15日に公開されたNetflixの人気ドラマ
「エミリー、パリへ行く」シーズン4では、
モネの家と庭園が舞台になりました。

 

睡蓮の池で起こった、

まさかのアクシデントとは…?

https://www.instagram.com/reel/C-08awxBi34/?igsh=YnE3a2ZsZ2J1emtt

 

パリからのアクセス方法や、モネの家と庭園の見どころを以下のリンクにまとめました。

ぜひチェックして、日照時間が長く気持ちのいい季節に、ジヴェルニーへ

https://www.tabitabiwagamama.com/travel-trip-a-day-paris/giverny

 

電車 ジヴェルニーへの旅をもっと快適に!

パリから電車でジヴェルニー(ヴェルノン駅)へ行くなら、「Omio」アプリが便利。日本語表示で安心!

電車・バスの時刻や料金を簡単に比較でき、そのまま予約も可能です。

事前に乗車券を手配して、スムーズに「モネの家と庭園」へ。今すぐOmioでチェック!

 到着地:「Vernon-Giverny」と入力すればOK

 

………………………………………………………………………
ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/

マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』こちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【マンハッタン】ブラッドリークーパーのフィリーチーズステーキ

2025年04月25日 更新▲

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2025.04.12の記事をお送りします。さて〜今回のグルメリポートは、ザ・アメリカン!なガッツリ系です。有名俳優が手掛ける人気店。忖度なしのアヴェニューMさん感想はいかに!?

★★★

 

 

突然ですが、フィラデルフィア発祥の有名な食べ物

フィリー・チーズ・ステーキ・サンドイッチを

ご存知ですか。

 

↑こういう細長いパンに

薄切りステーキ肉と玉ねぎを炒めて

とろけるチーズ系(チーズウィズ)を絡ませて

挟んだガッツリ系サンドイッチです。

 

フィラデルフィアに行く時は必ず一回は食べる、

フィリーチーズステーキ食べ歩きもしたこともあるので

結構食べてる方だと思います。

そしてもう一つ、アメリカの俳優で

ブラッドリー・クーパーはご存知ですか。

 

映画ハングオーバーシリーズでブレイクして

他の出演作では「アメリカンハッスル」とか「運び屋」

あと、レディー・ガガと共演した「アリー・スター誕生」が

結構好きな映画ですが・・・

あっ、話がズレました。

 

 

フィラデルフィア出身のブラッドリー・クーバーが

マンハッタンはイーストビレッジにオープンした

フィリーチーズステーキサンドイッチ店、

Danny & Coop’sに行ってきました。

オープンして2週間ほどはブラッドリークーバー本人が

キッチンに立って作っていてなんと1時間半待ち!

彼女のジジ・ハディットも来てたらしいです。

 

そんな待てない私たちはそろそろ落ち着いたであろう

先週行ってみたら・・・、結構まだ混んでた。

 

↑注文列が進むのは早いけど

この後、出来上がり待ちの人が店内外にいっぱい。

はい、こちらが噂のフィリーチーズステーキ!

 

お肉たっぷりですが、サイズ的には普通。

とは言え、これ二人で半分ずつして

ちょうど良い量。

お味は・・・

今まで食べた中で一番美味しいかも!!!

 

売れてる俳優だからって

食レポは容赦はしないわよ!って

何様?上から目線で食べましたが、

パン自体も美味しくて

お肉とチーズウィズ、味付け(塩胡椒)

全てバランス良くまとまってる!

オプションでチリペッパーを合わせて食べると

パンチが効いてさらに美味しい!

では、本日のお店を地図でご紹介♪

 

金土日だけの強気営業なので

行かれる方は曜日をお間違えなく。

 

 

***************************************************
NYのグルメと言わず、世界を食べ尽くす!
本物を知るアヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アブダビ日記104日目〜公務のある日には入れない!アブダビが誇る豪華な宮殿〜

2025年04月25日 更新▲

家族4人でUAEで暮らすゆななさんのブログ『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』より、2025.02.23の記事をご紹介します。今回の記事は、壮麗な大統領官邸「Qasr Al Watan(カスル・アル・ワタン)」の観光模様です。要人の迎賓館として、そしてUAEを象徴するランドマークとして、白亜の宮殿の存在感は圧巻です。国際的な外交行事や重要会議が行われる空間を垣間見ることができるのは貴重な体験ですね。

★★★

こんにちは

 

アブダビに来てから1年以上経ちましたが、まだ行けていないところがありました

 

それがこちら指差し

 

Qasr Al Watan

 

ここは今も公務で使われている宮殿なので、お偉いさんが集まる日には、見学できません驚き

 

壁の彫刻が細かすぎて、目がしょぼしょぼ

 

強い日差しも合わさって、アラフォーの目にはかなり堪えます昇天

 

この黒い扉が宮殿の入り口になります指差し

 

受付で入場料を払ってから専用のシャトルバスに乗って、この入り口まで行きます車

 

夏場はバスからこの入り口まで少し歩くので、サングラスと日傘は必須です

 

中に入った瞬間に、目の前に広がる豪華な装飾ニコニコ

 

右も左もきれいなのですが、あまりにも広すぎて迷子になりました滝汗

 

こちらの展示物は中に入って写真を撮る時には、専門のカメラマンさんが有料で撮ってくれます

 

ただ、外側から取る分には無料になるので、我が家は無料で撮りましたウインク

 

こちらはミーティングルームです指差し

 

日本の首相が来られたときには、ここでトップの会談が行われます日本

 

美術館のような展示場所もありました

 

ここでは、各国からのお土産品が飾られています地球

 

日本からはこちらの甲冑が贈呈されていますにっこり

 

船の模型もあります船

 

中国からのお土産品には特に人だかりができていました

 

たまたま中国からのツアー客がいたのかな?中国

 

シェイクザイードグランドモスクのシャンデリアも素敵だったのですが、ここのシャンデリアもかなり細かい技術で作られています乙女のトキメキ

 

ここの宴会場も実際に使われています白ワイン

 

とてつもなく綺麗な空間でしたニコニコ

ここでお仕事できたらかっこいいですね

 

観光地には珍しく、実際にお仕事で使われているQasr Al Watan

行こうと思っている人は事前に開いているかチェックしてくださいね物申す

 

 

HPを見るだけでも壮大な景色が広がりますよ~♪

Qasr Al Watan の公式サイト

 

場所はこちらです

 

エミレーツパレスホテルの隣にある白い宮殿です!

エミパレホテルは茶色の建物なのでお間違えなく指差し

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シェイクザイードグランドモスクの記事はこちらから

エミレーツパレスホテルのアフタヌーンティーの記事はこちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

…………………………………………………………………
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ハノイで食べるべきローカルフード!カリカリ白身魚の絶品「ブン・カー」

2025年03月21日 更新▲

ハノイの美味しいものでお馴染みの「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、今回ご紹介するのは、2025.03.19の記事。マダム!まだ見ぬ美味しいものがありましたか!と思わず言ってしまいそうになる新しい発見です。マダムの情報は、感想だけでなく、その食し方や注意点まで詳しく綴られています。ベトナムに行くご予定の方は、ぜひお見逃しなく!マダムのインスタもおすすめです。

★★★

ベトナム料理といえば、何を思い浮かべますか?

多くの人が「フォー」を思い浮かべるのではないでしょうか。日本のベトナム料理店でも定番の人気メニューですよね。

でも実は、ハノイでは「フォー」より「ブン」が主流!

ブンもフォーと同じ米粉の麺ですが、形が違います。

フォーは平たい麺、ブンは細くて丸い麺。

トッピングも違いが!

フォーは牛肉や鶏肉が一般的ですが、ブンには海鮮、肉団子、白身魚の唐揚げなど、バリエーション豊富なトッピングが楽しめます。

ブンを知って以来、すっかりフォーよりブン派になりました。

そして今回、ハノイで衝撃のブンに出会いました…!

期待をはるかに超える旨さ。

注文したのは「ブン・カー(Bún Cá)」

「カー (Cá)」は、ベトナム語で「魚」のこと。

「ブン・カー」は“魚のブン”という意味です。

ブン・カーは、白身魚の唐揚げだけでなく、ボイルしたものをトッピングするお店もあります。

個人的には、唐揚げの方が好みです。

ほとんどのお店では、スープと麺が一緒の器にトッピング。ここではスープ・ブン・白身魚・野菜が別々に提供されるスタイル!初めての体験でした。

 

まるで“つけ麺”みたい!

白身魚の外はカリカリ、中はふんわり。

臭みゼロで絶品!

白身魚の食べ方はお好みで。

◇スープに浸して味わうも良し

◇ブンと一緒にスープに入れて食べるも良し

◇唐辛子とニンニクの甘酢タレにつけても美味しい

◇お好みで野菜を加えてアレンジも◎

⚠︎ただし生野菜なので衛生面には注意が必要!

トマトの旨みが溶け込んだ酸味のあるスープは熱々で、これだけでも飲み干したくなるほど美味しい。

お店の雰囲気は、まさに“ザ・ローカル”といった感じ。

ハノイのローカル飲食店では珍しくない光景。

細い入り口を進むと、こぢんまりとした客席が。

まるで住居兼用のような部屋で、調理は通路で行われています。

 

テーブル数が少なく、次々にお客さんが入れ替わる人気店のようです。

客席の脇に白身魚の唐揚げが山積みされています。

正直、最初は「大丈夫かな?」と少し不安になったけれど爆笑

味とコスパに大満足!



これはリピート確定の隠れ家。

朝9時から営業しているので、遅めの朝食にもぴったり。

寒い日には、熱々のスープが体にしみわたります。

注文・支払い方法

・店員さんが席までオーダーを取りに来てくれます。

ベトナム語のみですが、「ブン・カー」と言い、指で数量を示せばOK。

・お会計は席で、現金払いのみ。

ブン•カーは40,000VND(約240円)

 

店名:BÚN CÁ HẠNH BÉO 

 
住所: 30 P. Nguyễn Thái Học, Điện Biên, Hoàn Kiếm, Hà Nội

 

ローカルフードの注意点

私はハノイでお腹を壊したことはありませんが、ローカル店では衛生面に気をつけましょう。

⚠︎お箸や取り皿は、ティッシュやウェットティッシュで拭いてから使うのが◎

(ベトナム人の友人も実践しています)

ハノイに行く機会があれば、ぜひ「ブン」も試してみてくださいね!

 

おすすめの海鮮ブン⬇️

https://www.instagram.com/p/CbfSZR1vEBT/?img_index=1&igsh=ZzJvanZhY3J2ejFk

 

ハノイを楽しむコツ⬇️

ハノイのグルメ&ショッピング情報

https://www.tabitabiwagamama.com/shop-vietnam

 

ベトナム特集🇻🇳人気記事まとめ

https://www.tabitabiwagamama.com/vietnam

 

 

………………………………………………………………………
ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/

マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』こちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アブダビ日記107日目~ラマダン中の楽しみがこれ~

2025年03月21日 更新▲

家族4人でUAEで暮らすゆななさんのブログ『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』より、2024.03.13の記事をご紹介します。今回の記事は、「ラマダン」中の過ごし方について詳しく紹介されています。異教徒には強制はされませんが、尊重する気持ちが込められた記事となっています。この期間ならではのお得情報も併せてご覧ください。

 

★★★

 

 

こんにちは

現在、UAEではラマダンの真っ最中ですにっこり

 

ラマダンとは、イスラム教徒の人々が日の出から日没まで断食をする神聖な期間のこと

飲食はもちろん、水を飲むことさえも控えますジュース

 

そんなラマダン期間中、街の雰囲気も少し変わりますニコニコ

たとえば、みんな空腹だからなのか、車の運転が少し荒くなることも車

先日、午後3時ごろに子供とタクシーに乗った際、運転手さんがとても不機嫌で…

もしかしたら、お腹が空いて辛かったのかもしれません真顔

 

また、私たちイスラム教じゃない人達もレストラン以外での飲食は控えています

ラマダン中はイスラム教徒の方々をおもいやることが大切だからですニコニコ

 

ラマダン中はモスクでの礼拝に多くの人が集まりますキラキラ

そのため、テロの標的になりやすいとも言われており、礼拝の時間が近づくとモスクから離れる人も少なくありませんダッシュ

私達も、念のため自宅で過ごしていますにっこり

 

こう聞くと、ラマダンは大変そうなイメージがあるかもしれませんが、

この時期ならではの楽しみもあるんです!!

 

それが

イフタールミール

 

日没後、4回目の礼拝が終わったらラマダン中の人達もご飯を食べられます

1日1回この時しか食べられないので、待ちに待った食事の時間になると、

「イフタールミール」と呼ばれる食事を楽しみますもぐもぐ

 

このイフタールミールが普通の食事と違うところはとにかく量が多い!食べきれないくらいある!

しかも親族や友人を集めて大宴会騒ぎなんです滝汗

公園にテーブルやイスを持って来て大宴会している人もたくさんいますニコニコ

 

さらにラマダンは断食をすることで、日々食べ物に困っている人達に想いを馳せる役割もあります

そのため、イフタールミールの時間になると、街中で食事を善意で提供する行為も見られます

(私は受け取ったことがないです笑)

 

そして自宅や外で宴会するだけでなく、ラマダン中は多くのレストランで、期間限定のイフタールコースを提供していて、リーズナブルに豪華な食事が味わえるのも魅力のひとつキラキラ

 

昨年は行けなかったのですが、今年はついに念願のイフタールミールを楽しんできました!

訪れたのは、シェラトンホテルのイフタールビュッフェですニコニコ

 

テーブルクロスがアラビックなデザインですニコニコ

 

こちらはサラダ

 

こちらはバターチキンカレーカレー

鶏肉がほろほろで美味しかった!

 

今回のブッフェはアラビック料理が多かったです

こちらの飲み物はアラブでは有名な飲み物たち

 

白色はLABAN(ラバン)という飲み物で、スーパーに行くとたくさんこのLABANが売っています

味はヨーグルトの上澄みの液体って言ったら通じますか??笑

酸っぱいし、味も薄くて、私はあまり飲めなかったんです昇天

 

ピンクはローズシェイクです

名前のとおりバラが使われています

 

 

こちらも中々の色味ですね笑

 

一番右にあるのが、VIMTO(ビムト)という飲み物です

100%フルーツで作っていて、お肌にも良さそうなこの飲み物

なぜか甘いんです驚きお砂糖不使用なのに甘すぎる!笑

 

ラマダンになるとスーパーでもたくさんVIMTO(ビムト)が売られます

我が家も買って飲んだら「ゴフッ」とむせましたオエー

その理由は希釈用のVIMTO(ビムト)だったんです~爆笑

カルピスみたいに薄めて飲むタイプとストレートで飲むタイプがあるので気を付けてください

 

ホテルブッフェなので盛り付けひとつもオシャレですニコニコ

 

こちらはパンの台

アラビックブレッド(ピタパンみたいなやつ)もあって、娘はバクバク食べてましたよだれ

 

お待ちかねのデザートコーナーカップケーキ

こちらはドライフルーツとデーツです

 

宝箱に入ったすさまじい量のデーツ驚き

 

こちらはアラブスイーツで有名なクナーファですニコニコ

右にあるシロップ(ガムシロみたい)をかけて食べます

これをクリスピーにしたものが、ドバイチョコに入っているクリスピークナーファです指差し

 

ケーキもアラブスイーツばかり

チーズケーキも使ってるミルクが明らかに牛じゃないんです牛

(・・・スイーツマニアの私的にはヤギミルクだと思う)

 

スイーツコーナーが広すぎますね

食事系では、チキン、ラム肉、ローストビーフもありました

 

 

 

今年のイフタールミールの広告はこちらです

 

 

場所はこちらです

 

シェラトンホテルの公式HPはここをタップ

 

ラマダン中は営業時間が変わったり、みんな空腹で昼過ぎからイライラしてますが、ぜひラマダンの雰囲気を感じるために来てみてくださいニコニコ

 

…………………………………………………………………
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【テキサス・サンアントニオ】昔のビール工場跡をブティックホテルへ

2025年03月20日 更新▲

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2025.03.08の記事をお送りします。今回は、テキサスを旅行中のアヴェニューMさん、豪華でオシャレすぎると歓喜が止まらないほどの素敵なホテルは、1894年の建物のリノベ物件。改装する前は・・・歴史の趣も残しながらトレンディでスタイリッシュなブティックホテルをご覧ください。

★★★

 

 

テキサス州サンアントニオにある

豪華でおしゃれなブティックホテル

ホテル・エマ(Hotel Emma)

 

中に入った瞬間、

このなんともかっこいい空間のロビーに

一目惚れ!!!

 

レンガの色褪せ具合に鉄組

照明からインテリアまで

何もかもおしゃれすぎて

脳が追いつかない!

 

 

元々ここは、1894年に建てられた

ビール醸造所(パールブリュワリー)で

その建造物を生かしてホテルに改装したそう。

 

 

 

 

当時使われていた機械など

そのままインテリアとして飾られています。

 

 

カッコ良すぎて動画も撮りました😆

 

 

こちらはバーの入口。

オシャレすぎる!!!

 

 

こちらはロビーエリアにあったライブラリー

ですが、ホテルのクラブラウンジかと。

 

 

ここに来るまでこんな素敵なホテルとは知らず

後で調べたらお部屋がこれまた素晴らしい!

 

今度サンアントニオに行く機会があれば

ここに泊まりたい。

いや、このホテルに宿泊するのに

サンアントニオに行きたい!

 

 

 

 

エマホテルをメインに

ショップやカフェ、レストランにスーパーから

アートギャラリーにライブや野外映画などが

楽しめるスペースが集まった、

パールディストリクト。

 

 

 

 

行きたいところがあり過ぎて

とりあえず、最初の目的地

Southerleigh Fine Food & Breweryへ。

 

 

 

予備知識なく

いつものブリュワリーだと思って来てみたら・・・

 

これ、これ、これですよ!

 

ここもエマホテルの一部で

カッコ良すぎるこの造り!!!

 

2回目の一目惚れ😆

 

 

バーカウンターがいっぱいだったので

奥のダイニングエリアへ

 

 

こんな胸踊る空間とは知らず

ディナーは別のところを予定していたので

ドリンクだけ・・・

 

 

ダイニングエリアにあっても

おしゃれに見えてしまうビールタンク。

 

ホテルのロビーもそうですが

とにかく隅々まで手抜きのない

おしゃれ感。

 

 

いつものビール飲み比べをして

さっさと次なるお店へ移動する予定でしたが

我慢できずおつまみオーダー。

 

軽くビールのおつまみ程度と思っていたら

こんな立派な白身の素揚げが登場。

 

油っこさが全くない完璧な揚げ具合

骨までカリッカリ、フワフワの身がたっぷり。

毎週これを食べに来たい!

これしか食べてないけど

他の料理も絶対美味しいと確信。

 

聞いたところによると

フライドチキンもすごく有名で

ミシュランのビブグルマンに選ばれたそう。

 

このままここで食べ続けたかったのですが

次の目的地へ。

この後もワクワクが待ってました。

つづく・・・。

 

 

***************************************************
NYのグルメと言わず、世界を食べ尽くす!
本物を知るアヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ランウェイナイトマーケット〜@パタヤ

2025年03月20日 更新▲

ねこたちと暮らすドバイの日常を綴ったnekomamaさんのブログから2025.3.19の記事を紹介します。パタヤでホリデー中のnekomamaさん、ショッピング、グルメ、エンターテイメントが同時に楽しめるランウェイナイトマーケットを紹介してくれています。展示されているジャンボジェットのインパクトがすごいです!

★★★

 

St Patrick‘sDAYの日、パレードがやって来た
 
 
 
2年前はオープンしたばかりで、屋台の数も少なかったランウェイマーケットがとても大きくなっていました✈️
 
 
 
ホテルから歩いても10分かからないのですが夫が足が痛くて歩けず、私達だけでソンテウに頼んででここまで行ってもらうのにうまく通じず、場所を間違えられた💧(でもとってもいい運転手さんでした)
通常1人10か20バーツのところ2人で100で行ってくれました🛺
 
タイと言えば虫料理🐝🐛
私は食べた事ないし、これからも食べないけど
 
 
 
 
ビーチにショベルカーが現れる🚜
 
 
波際から砂を持ってきて、歩道近くの凹んでいるところを埋めて平らにして行っていました
でも波打ち際には、大きな穴が空いてたけどね🕳️
 
 
 
昨日の夜、食事の後またナイトマーケットに行ってココナッツアイスクリームを食べたよ🍨
 
 
 
夜のビーチ
 
 
タイは4月が1年で1番暑いので3月ももう暑いと覚悟してきたのですが、日中もそれほど暑くないし、夜はとっても涼しくてびっくりです❣️
 
 
4月になったら急に気温が上がるのかなあ⁉️
6月9月10月1月3月と来た事はあるけど、いつも4月は避けていたので。。。
19年前に初めてタイに来たのが6月で、その時はすごく暑い中いっぱい観光して汗だくになったのを覚えています🥵​

 
 
…………………………………………………………………………
*住んでいるからこそ見える世界!
ドバイの暮らし・文化・最新スポット情報満載♪
ドバイ在住19年、nekomamaさんのブログ
『ねこと暮らすin ドバイ』はこちら
https://ameblo.jp/nekomamadubai/
…………………………………………………………………………
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ぴかぴかのバレンタインデーに。@ヴィクトリア

2025年02月19日 更新▲

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2025年2月15日の記事をお伝えいたします。少しずつ感じる春の訪れとともに、とっても素敵なバレンタインデーのケーキと、日々の中に豊かさを感じる清々しい記事となっています。写真を見るだけでも、なんだかほっこり♪

 

★★★

 

バレンタインデーは昨日、金曜日。

サイッコーのお天気で、バレンタインデーだからというわけではなかったのだけど、一日有給を使って休みをとった。風邪が長引いたりなんやらで、ちょっと疲れも溜まっていたし今週末は「ファミリーデー(月曜)」の三連休。金曜も入れて四連休にしちゃったのでした。

あまりにも良いお天気だったので、チューイと海まで光合成散歩。風は冷たくてもお日さまが気持ちよく、2月も半ばを過ぎればあちらこちらで小さな春を感じ始めるのだろうな〜と思った。

少しずつ、庭も整えていかないと!と。フェンス沿いに植わっている低木やらを刈り込む作業をした。足元の落ち葉をかきわけると、ほら。

これは何だったっけな。二週間ほどすごく寒かったのに、落ち葉に守られてちゃんと芽を出し始めている。家の周りや裏庭で集める枯れ葉は、半分は地区の回収に出すけれど、花壇などの上には被せておく。微生物たちが働いてくれて、土に返っていくだろうと思って。

美しい。

湿った落ち葉には「カビ?」やらなんやらがたくさんついていて、それらすべてが生きもの。ただ、わぁ〜っと葉っぱをかき集めたりかき分けたりすると、落ち葉についているものが空気中に舞い上がり、、、花粉症のような症状を引き起こす。庭仕事の後、すぐにシャワーを浴びて鼻洗浄もするけれど、目が痒かったりね〜。枯れ葉の中にダイブしたりして遊ぶチューイは、そのまんまで家の中に入ってきて走り回り、カウチやベッドの上にのぼるので。まぁ、痒みやくしゃみが出るのは仕方がないかと思う。

さてさて!記録!

日頃、ギャンばってる自分へのご褒美にと。バレンタインデーにはケーキを買ってきた。

うふふん♡

きれいでしょ?

これはベルベットケーキなので、スポンジは赤い。クリームチーズのフロスティングに、ホワイトチョコがまぶしてある。

わたしはすっかりご機嫌になった。笑。

相方ももちろん喜んでいた。

濃厚なチョコレートケーキじゃなくて、この白いベルベットケーキにして良かったな〜♪ なんだか春らしく清々しい感じで、とても美味しかった♡ うふふん。

 

**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ベトナムの肉まんってどんな味?ハノイのローカルフードを体験!

2025年02月19日 更新▲

ご自身の海外滞在・旅行体験を発信している「マダムの前世はベトナム人さん」のブログ、HP「たびたびわがまま」には、これから海外旅行へ行く方には有益情報が満載です。洗練された筆致で、物事の背景まで丁寧に綴られています。そんなマダムの最新ブログ記事は「ベトナムの肉まん」です。店名の意味からハノイでの支払い情報まで、しっかり伝えられているから安心できますね。これからベトナム、フランス方面へ旅行を予定されている方は、HP、ブログ合わせてチェックしてみてください!

 

★★★

 

 

ベトナムは食の宝庫。

「バインミー(ソフトフランスパンのサンドイッチ)」、「フォーやブン(米麺)」だけではありません。

ハノイでは、中華まんを蒸しているお店がたくさんあります。

具なしの蒸しパン風や、カラフルな生地のものなど、お店ごとに個性があるのが面白い。

そして驚くのは、蒸し風呂のような暑さの日でも中華まんが売られていること!

美味しい「肉まん」を求めて

日本では秋冬になるとコンビニで中華まんが登場しますが、ハノイで食べた記憶があまりない…。

そこで「美味しい肉まん」を求め、Googleで検索。

見つけたのが Bánh Bao Bình Mỗ(バイン バオ ビン モー)」 でした。

Bánh Bao : 中華まん(ベトナム風肉まん)

Bình Mỗ : ビンモーさん(創業者の女性の名前)

直訳すると「ビンモーさんの中華まん」

このお店は、具材や値段がきちんと表記されているので安心して注文できます。

(ベトナムでは、具が何かわからずに購入をためらうこともあるので嬉しいポイント!)

注文したのは「うずらの卵入り肉まん」

肉まんの種類はいろいろあり、ベジタリアン向けもあります。

今回注文したのは『うずらの卵入り肉まん』

Pork-eggs 

ベトナム語は店名と同じ『Bánh Bao Bình Mỗ

写真:左端上

一個:18,000VND (100円~110円程)

*2025年2月のレート

皮はやや厚め。もっちりふっくら。

中の具は豚肉、キクラゲ、スパイスが効いたあっさり味。うずらの卵が入っているので満足感もアップ!



美味しいけど、個人的にはもう少し具が多くてジューシーなのが好みかな。

黒豆茶(Black been)は、 12,000VND

 

ハノイのローカルグルメを満喫

ベトナムならではの風景。

路上の低い椅子に座り、

黒豆茶を飲みながら肉まんを頬張る。

これで200円未満!

黒豆茶は優しい味。

ハノイの魅力のひとつは、小腹が空いたときに 昭和時代の価格感(リーズナブル)で美味しいローカルフードを楽しめること!

実はこのお店、何度も前を通っていたのに、人気店だと知りませんでした。

毎日でも通いたい!

バインミー(ソフトフランスパンのサンドイッチ)も美味しいと評判です。

食べ歩きやライトミールにぴったりなので、旅行中の食事代を節約したい方にもおすすめです。

旧市街地からも近いので、旅の合間にぜひ立ち寄ってみてください。

支払いは現金で

クレジットカードは使えませんので、 現地通貨(ベトナムドン)で支払いましょう。

ベトナムではQRコード決済が普及していますが、旅行者にはハードルが高く、実際に使うのは少し難しいかも…。

旅行中でも気軽に楽しめるローカルグルメ、ぜひ試してみてください!

ベトナムは、カフェ巡りやお買い物も楽しい国。ハノイでおすすめのスイーツ、カフェ、買い物スポットについては、こちらの記事で紹介しています。

チェックしてみてください。下矢印下矢印下矢印

https://www.tabitabiwagamama.com/shop-vietnam

………………………………………………………………………
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/

マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』こちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アブダビ日記93日目~ハマると危険!オーダーメイドの世界~

2025年02月19日 更新▲

家族4人でUAEで暮らすゆななさんのブログ『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』より、2024.12.01の記事をご紹介します。アブダビには、旅行者でも気軽にオーダーメイドできる生地屋さんにテーラーも充実しているようです。今回は、ゆななさんがトライしたオーダーメイドをお伝えします。

★★★

 

ご無沙汰してます!

最近怒涛の忙しさでブログ更新止まってました

 

今日は、UAEをよく知る人に、楽しい遊びを教えてもらったのでそのお話ニコニコ

一度ハマると抜けられないオーダーメイドの世界です飛び出すハート

今回私がオーダーメイドしたのはポーチです

iPadが入るポーチが欲しいニコニコ

ドキドキしながらいざ出発です!

まず、生地屋さんで生地を選びますにっこり

だいたいどこの生地屋さんも3mから買えるみたいですが、お店によって交渉すれば1mでも買えますコイン

色々な種類の生地があるので、作りたいものに合わせて素材を選びます指差し

シルクはとっても高いですアセアセ

お値段は1mの金額

今回はアラビアっぽい生地で作りたかったので、こちらのベージュを購入しましたニコニコ

なんと1mで20AED(800円)という安さ驚き

このアラビックな生地はマジリスで使われる絨毯の生地ですキラキラ

 

マジリスとは

簡単に言うと集会のことです
集会の会場には絨毯が敷かれていて、みんなでお座敷に座ってお話するのです

 

ポーチだけだと1mでも大きいので、お友達と半分ずつシェアしました

生地屋さんは街中の至るところにあるのですが、どこも安いです!

逆にモールの中にある生地屋さんはお値段が高いのであまりオススメしません真顔

 

次にこの生地を持ってテイラーさん(仕立て屋さん)に向かいます車

このピンクのビルにテイラーさんがいます

教えてもらわないと絶対に分からないですね昇天

友人から教えてもらったテイラーさんは、アブダビ在住の日本人もよく通うらしく、店主のおじさんが少し日本語を話してくれますにっこり

そして、オーダーする時には、作ってもらいたいサイズのポーチを一緒に持っていくとスムーズに注文できますよ

私もiPadを持って行ってサイズを計ってもらいましたにっこり

スカートも100AED(4,000円)くらいで作ってもらえるので、市販で買うよりも安かったりします

で、オーダーしてから1週間ちょっとで出来たポーチがこちらです指差し

こちらはメイク道具とかを入れるポーチです

(2つとも同じサイズ)

いい感じにアラビックなデザインになりましたニコニコ

頼まなくても自動で内ポケットを付けてくれるホスピタリティの良さ飛び出すハート

ファスナーは持ち込みもできるし、テイラーさんが持っているものの中から選ぶこともできます

私はテイラーさんの持っているもので作ってもらいましたにっこり

そして今回お目当てのiPad用ポーチがこちら

下は旦那からのリクエストの巾着

みなさまもあれ?と思ったかもしれませんが

iPadが入りませんでした真顔

あんなにサイズ計ってもらったのに笑い泣き

出来上がりを見た瞬間

小さくない?

って聞いたんです真顔

そしたら、大きく作ってあるから大丈夫って言われて…

家に帰ったら全く入らず泣

代わりにAmazonのタブレットがジャストサイズでした笑い泣き

今回はこちら4つで80AED(3,200円)でした

このテイラーさんは後払いで現金のみですコインたち

出来上がりは満足だし、お値段も高くないので、iPadケースはリベンジします︎グー

テイラーさんに頼む時には、1個だとダメと言われたりするので、いくつか依頼する候補を持っていくといいですにっこり

1週間程度でできたりするので、長期滞在できる方はぜひテイラーさんでオーダーメイドをお試しください指差し

 

…………………………………………………………………
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2025初マラリアでしょう!?@ガーナ

2025年02月19日 更新▲

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より、2025.2.3の記事をお伝えします。ガーナ在住歴も長いharryinghanaさんですが、年に2回はマラリアにかかるのだとか。マラリアは、世界中の熱帯・亜熱帯地域で流行している感染症です。在住者だからこそ対処法をご存知ですが、流行地域にお出かけの方はご注意ください。harryinghanaさんの実体験をお送りします。

 

★★★

2025初マラリアでしょう!?

昨年10/5以来のマラリアです。

今回も前回同様夜半に胃痛で目を覚まし、
トイレに数回走りました。
 
朝6:00、胃痛なのでニームの葉を食べてみました。

30分後胃痛は治まりました。(ニームの葉の効用かは???)

2/3(月)朝9:41検温・・・・37.6℃

あぁ~! マラリアだねぇ!

すぐに解熱・鎮痛剤のPARACETAMOL/パラセタモールと

マラリヤ薬(LONART/ロナート)を服用開始です。

お腹は夜トイレで全て出し切ったようで
痛みは無いです。

空腹での服用は良くないので、マンゴーとアボカドを

食べてから服用しました。

3日間服用することでマラリアを退治し復調します。

治療の遅れが致命的になりますので、マラリアの薬を

服用することで一先ず安心です。

ボ~っとして力が入りませんが、頭痛・胃痛は無く

食欲はあるので、今日は一日安静にしています。

普段は夜の外出は避けるぐらいで、無防備なので

年2回はマラリアに罹っているかな?

皆様もまだまだ寒い日が続きます。

ご自愛ください。

ごきげんよう、

続編はこちらです。
↓↓↓

2025初マラリアでしょう!? > 2日目

2025初マラリアでしょう!? > 最終3日目

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

一日限定ポップアップディナー、掛け持ち2軒 @NY

2025年01月25日 更新▲

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2025.1.25の記事をお送りします。マイナス10℃の中、外出してディナー2軒を梯子!!本年度もロケットダッシュのアヴェニューMさん。今年もどんなグルメ紹介をしてくださるのか楽しみです。

★★★

 

 

マイナス10度?極寒のニューヨーク

外出するのが挫けそうになるのですが

この日は前々から予約をしていた

1日限定の”ある”ディナーがあったので

その前にもう一つ、ブルックリンの

East Williamsburgに去年オープンした

SSAW Brooklynへ寄ってきました。

 

 

いつもは和食おまかせコースのみですが

この日はアラカルトメニューと

日本酒を気軽に楽しむ1日限定イベント。

 

 

 

前からこちらのお店は気になっていたのですが

シェフはミシュラン1つ星の懐石店出身とあって

鴨チャーシューやお刺身や他にも

イワナの蓮根サンドイッチなど

丁寧で間違いない美味しさ!

 

 

通常は160ドルのコースだそうで

店内はカウンターとテーブル2つで

おしゃれな高級感あふれる感じはないですが

逆に親近感あって

このお値段で割烹料理が味わえるなら

近所だったら通いたいくらい。

 

 

 

この後に向かったのは

以前もご紹介した音楽は聞いたことないけど😆

ラッパーでシェフでグルメなAction Bronson

1日限定ポップアップディナーへ。

 

 

 

 

全部で8品(デザート一品)のコース。

 

さすがツアーで行くいろんな国々で

美味しい物を食べて

自らもシェフをしていたこともあって

メニューはヨーロッパ、中近東、アジアなどを

上手くミックスしたメニュー。

もちろん、この日も自らキッチンで

作っていました。

 

 

燻製にした蛸は甘くない旨みが凝縮された

自家製トマトジャムとオリーブオイル。

 

香ばしく表面が少しカリッとした

韓国のトッポッキはブールフォンデュに

パルメザンと隠し味に燻製醤油を使用。

これはチーズと合わさって旨味爆弾!

 

 

ローズアップル、グリュイエール、

ハラペーニョ、プラリーヌと水菜のサラダ

といいう塩気、甘さ、ほんのりスパイシーな

味のバランス良い繊細なサラダなんかもあり

8品の全コース、全く疲れることなく

最後まで楽しめたディナーでした。

 

美味しい物を食べてても

実際に自ら作るとなったら

なかなかできない事だと思うし

ここまで完成されたオリジナルの料理を

作るってすごいですよね。

 

 

この日はボトルでこちらのナチュラルワイン。

フランス、ブルゴーニュ、シャルドネー100%

Vin Noe Shadows Saint Aubin 1er Cre La Combre 2022

今まで飲んだナチュラルワインの中で

ダントツ美味しかったので

家用にまとめて買ってしまった。

今年の干支蛇のエチケット、

これ飲むと運気上がるかな🤭

 

 

***************************************************
NYのグルメと言わず、世界を食べ尽くす!
本物を知るアヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

凍りついた週末より @ヴィクトリア

2025年01月22日 更新▲

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2025年1月19日の記事をお伝えいたします。papricaさんのフィルターを通した感性豊かな写真で、冬の日差しに輝く美しいお庭に癒されてみてください。冬の美しさを植物たちが教えてくれています。

 

★★★

 

きんきんに冷えた週末の朝。

こんな風にしっかりと霜が降りた朝は、この冬始めてだ。

いつもとは違う草花たちの様子がきれいで、カメラを持って庭に出た。

明らかに、カメラで焦点を合わせるのが難しくなっていることに気づく。苦笑。スマホだと、合わせたいところを指でぴっとタッチすれば良いだけ。カメラだと合っているのかどうか、自分の目に頼らなければならないもんね。

息を止めてシャッターを押している自分にも気づく。合わせた焦点がずれないように。

青空が広がった週末。気温は下がったけれど、外を歩いている人たちが多かった!土曜日はチューイと一緒にUpland Parkを歩いたんだけれど、足元がぬかるんでいて普通のスニーカーで出かけた私は大失敗だった。みなさん、しっかりと長靴で歩いていた。凍っているから大丈夫だろうと思っていたら、トレールは溶けてドロドロだったというわけ。チューイは楽しそうにどろんこになっていた。

週末の長い散歩は、なかなか上手に歩けたチューイ。なかなか上手に前もって対応できたワタシ、ということ。最近は前もって「うちのコはReactiveなんですー!Unpredictable(予想不可能)なんです!練習中なんです!」って大きな声で言う。笑。そうすると、大体みんな「そうかい、そうかい、そりゃ大変だ。頑張れ」と言ってくれる。

カレンデュラも凍りつき、ざらめ砂糖をあしらったような姿がきれいだ。

午後にはちゃんと顔を上げて花びらを広げているんだから、たくましい子たちだ。

ちょうど一年前の今頃だったかな、突然氷点下15度くらいまで下がった日があった。果樹園を経営しているひとたちが大きな痛手を受けた。「今年の冬の準備はできていますか?」というリポーターの質問に「マルチを積み上げたりといったことはできるけれど、去年のような寒波がきたらまた全滅だ。どうしようもない。でも、氷点下1〜5度くらいまで下がるのは、果樹にとっては良いことだ。」って言ってた。下がるタイミングもまた難しく、12月が温暖だったために、新芽が付き始めている果樹もあり、そこで気温がぐっと下がると新芽が駄目になるんだそうで。今年はBC州オカナガンの桃が店に並ぶといいな。

植物たちは与えられるものをそのまま受けいれ、静かにわたしたちに与えてくれている。大人になって(おばちゃんになって)から、草花たちがわたしたちに与えてくれているものの豊かさを感じられるようになった。

さて。

キャンパスでも風邪が流行っているようで、私も金曜日あたりから喉がイガイガしてカラダがだるい。葛根湯を飲み気合をいれなおす。相方は、風邪ではないのだけれど、、、朝飲んだビタミンCのタブレットで喉の内側を引っ掻いたみたいで、水を飲むのも痛い痛いと。まったく、もうーっ!

まぁ。こちらのビタミンのタブレットって、妙に大きくて形も変なんやけど。つるんと丸く角のない形にしてくれれば飲みやすいのに、タブレットの中には角があるものがある。角?辺?それが喉に引っかかる。大きさも私の小指の第一関節分くらいあったりする。あの角を落として丸みをつけるのくらい、機械でできないのかっていつも思う。全く消費者のことを考えてくれていない。んもうぅ〜〜。

咲いた♪ ほんのりと香りも漂っている。

さぁ、1月も後半!良い一週間を!

 

**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

白玉団子in生姜シロップ汁「冬に食べたいハノイローカルフード」

2025年01月22日 更新▲

「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、今月もベトナムの美味しいローカルフードをご紹介します。アジアにはまだ知らない美味しいものが沢山あります。日本人の味覚で美味しいものを教えていただけると安心です。ベトナムにお出かけになる前に、ぜひマダムのブログをチェックしてみましょう。

★★★

 

 
 
「冬」に大人気のスイーツ
ハノイの軽食
 

ハノイが寒くなってくると無性に食べたくなるもの。「白玉団子入り生姜シロップ汁」

ハノイの冬は短いけれど、この時期になると一段と恋しくなるのが「BÁNH TRÔI TÀU ​(バイン・チョーイ・タウ)」です。

寒くなると、体が温まる食べ物が欲しくなります。

ベトナム北部のハノイでは、あの蒸し風呂のような暑さが一転、冬になると冷え込むんです。 

そんな時に美味しいのが、甘さとピリ辛さが絶妙な「白玉団子入り生姜シロップ汁」です。

ベトナム語で「バイン・チョーイ・タウ」。

飴色の生姜シロップに煮込まれた白玉団子を初めて食べたとき、その美味しさに感動したのを今でも覚えています。

なんと、白玉団子の中には緑豆あんと黒胡麻あんが入っていて、ひと口ごとに異なる風味が楽しめるんです!

これがまた、食いしん坊にはたまらないポイント。

緑豆あん


黒胡麻あん

食べかけの写真だとちょっと伝わりづらいかもしれません。

でも、実際に食べると本当に美味しいんです!

写真では伝えきれない美味しさが詰まっていますので、ぜひ実際に味わってみてほしい一品です。

注文してから、小ぶりのお椀に、緑豆あんと黒胡麻餡がそれぞれ2個ずつ、ゴロッと計4個入れてくれてボリューム満点!(価格は100円台)

さらに、黒胡麻やピーナッツ、ココナッツミルク、

ドライココナッツもトッピングしてくれて

食感も楽しめます。

甘さとピリッとした生姜の風味、黒胡麻、ピーナッツの香ばしさ、ココナッツの歯応え、食べるごとにハマる満足感。

寒い時に食べると、体がじんわり温まって、美味しさが倍増します。

 

餡を入れた白玉団子

ハノイっ子たちに大人気!


「BÁNH TRÔI TÀU ​(バイン・チョーイ・タウ)」

冬のハノイで絶対に食べたいローカルフード

寒い季節にぴったりな、温かくて美味しい

「白玉団子入り生姜シロップ汁」は、

まさに冬の味覚!

地元の人たちに愛され続けています。

ベトナム人ブロガーもおすすめする

露店はこちら。

Bánh trôi tàu số 75 Trần Xuân Soạn

住所: 75 Trần Xuân Soạn, Ngô Thì Nhậm,

 Hoàn Kiếm, Hà Nội

赤い看板が目印です。

この下の歩道で営業しています。

ホム市場の向かい側です。

余談:ホム市場の2階は布問屋です。

お仕立てしたい方や裁縫好きにおすすめ!

他のブロガーさんや書籍では、この料理を「白玉団子(orお餅)の生姜シロップチェー」と紹介していることが多いです。

ですが、この記事では「チェー」をあまりご存じない

読者の方にも分かりやすいように、「生姜シロップ汁」としてご紹介しました。

「チェー」について詳しく知りたい方は、以下のリンクからぜひご覧ください。

https://www.tabitabiwagamama.com/shop-vietnam/chengon73

 

………………………………………………………………………
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/

マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』こちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………

 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フリマに出店〜 @ドバイ

2025年01月22日 更新▲

ねこたちと暮らすドバイの日常を綴ったnekomamaさんのブログから2025.1.19の記事を紹介します。ドバイでもフリマは開催されているのですね!今回は、出店者となったnekomamaさんの様子をお届けします。断捨離は進みましたか?スペースを空けるって、運気も上がりそうです♪

 

★★★

 

昨日土曜日はフリーマーケットに出店してきました❣️
 
 
家から車で近いディスカバリーガーデンの駅前の公園
メトロ駅の名前はわからないんだけど、駅目の前なので車がない人でも気軽に来られるようです
 
前回手続きがめんどくさくて時間が無駄になったので今回は15分ほど遅く家を出たら簡素化されてて、既にいっぱいの人が出店用のチェックインデスクに並んでいました😅
 
それでも取りたかったテーブルを確保できてよかった〜
車も公園のすぐ近くにパーキングできたので、自前の台車3往復して段ボール7個+スーツケースを運びました👍
 
 
今日もすごい寒いけど、昨日もお天気だったけど風が吹いてて寒かった🥶
私は半袖に日焼け止めも考慮してユニクロUVパーカーを着て行ったのですが、途中から寒くなり、売る用のセーターを着ていたよ💧
夫も半袖だったので、売る用のポロシャツを上に重ね着してたけどそれでも寒そうで
 
 
今回は冬物をいっぱい処分したくてずっと持ってたけど使わない毛布や買ったけど、1度も履いてないブーツなどいっぱい出したけどそんなに売れなかった😩
売り上げも過去最低でしたが、いらないものを処分できたのでよしとします💧
 
また来月も出店しようと思っているけど、ものが多すぎて全部は持っていけないので大変💦
前々回から売れ残ったものは、駅前や家の駐車場などにあるリサイクルボックスに寄付します
 
 
去年やった時はフリーマーケットオーガナイズしているところが飲み物やお弁当などのスタンドを出していたんだけど、前回11月には何もなかったので、夫は駅の中の売店でサンドイッチとか買ってきました
その後、今回はシェイクやフィリピン料理やあったかいお菓子やポップコーン、コーヒーなどいっぱい売ってることに気がついた😭
私はテーブルから一切離れないので、いつも7時間ぐらいトイレも行かずずっと頑張っています
 
 
昨日は1時から頑張って8時で撤退しましたが、マーケット自体は夜10時までやっているのでほとんどの人がまだ残っていました
 
いつも自分のハンガーラックを持っていっていたのですが高さがちょっと足りなくてマキシワンピなどかけられなかったのですが、フリマオーガナイザーから10ディルハムで背の高いハンガーラックが借りられることを知りました
次回はそれを借りようと思います〜
 
 
…………………………………………………………………………
*住んでいるからこそ見える世界!
ドバイの暮らし・文化・最新スポット情報満載♪
ドバイ在住19年、nekomamaさんのブログ
『ねこと暮らすin ドバイ』はこちら
https://ameblo.jp/nekomamadubai/
…………………………………………………………………………
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三井住友海上 海外旅行保険 60日前から申込みOK!(当日もOK)24時間受付 海外旅行保険のお申込みは簡単!10分で契約完了。忘れない今のうちにお申込みください。
お申込み
海外旅行保険お申込み
ページの先頭に戻る
RSSリーダーで購読する