海外旅行保険

Category: 世界の街から


いよいよ私も角質パットデビューをした、の巻き。【世界の街から】@ソウル

2018年09月09日 更新▲

韓国のトレンド情報発信と言えばこの方、『ありんこりあ日記』のLynさん。またまた最新コスメを教えてくれました。女子のみなさんが気になる角質ケアについて、ありんさんならではの使い方も伝授してくれています。注目アイテムをご覧ください♪

 

★★★

今、韓国女子の間で大ブーム中の

角質パッド‼️❤️

 

この空前のブームを感じつつも

中々デビューできずにいた私なのですが?

先日、お友達にオススメしてもらった

人気というアイテムを使ってみたので

私の角質パッドデビューの模様を

お届けしたいと思います?✏️

 

 

私が使ってみたのは??✨

 

ALIVE:LAB

コットンキャンディーボール

45ml / 15,000ウォン

 

角質パッドが大ブームな昨今

本当に様々なブランドから様々な形態

デザインで商品が発売されていますが?

 

このアイテムはその中でも比較的

ブーム初期からの人気を得ているという

韓国のコスメ女子の間では

結構有名なアイテムなったんだそう?✨

 

角質ケア

ブラックヘッド除去

メイク直し

 

角質パッド」って聞くと何となく

スキンケアのタイミングで使うもの

という感じで想像していたんだけど?

これはメイク直しにも使えるアイテム

なんだとか?‼️

おぉおぉ全然知らなかったーっ‼️✨

 

蓋の内側にプラスチックのピンセット付き✨

カチっとしっかり収まるタイプだから

無くす心配なし☝?️❤️笑

 

本当の綿あめのような

甘い香りがするコットンは??


 
小鼻にフィットするミニサイズで
100%天然素材を使用?
ちょっぴりオレンジっぽいカラー?

 

試しにコットンに染み込んだエッセンスを

ぎゅーっと搾り出してみると☝?️

小さなコットン1つに

こんなにたっぷりのエッセンスが?‼️✨

エッセンスがしっかりと浸透すると

みずみずしくもサラっとした質感に?

 

角質ケア・ブラックヘッドという単語から

つっぱるのかな?と思いきや

使用感・肌触りは意外にもしっとり?✨

 

メイク前には化粧水の段階で

ふき取りトナー感覚で使用‼️

お肌のキメが整えられてメイクノリがUP✨

 

スキンケアで使用する場合には

最終のメイク落としとして使用すると

メイクの落とし漏れや老廃物除去が可能

ってことですが…?

 

でも正直‼️

数回の使用くらいでは

劇的なビフォーアフターは感じられません✋?

1-2日に1回のペースで使い続けることにより

角質やブラックヘッドなどの

毛穴トラブルが少しずつ改善されるので

美は1日にしてならず

ということですね?❤️笑

 

 

ってことで

私が気に入った使い方は断然?

メイク直し用としての使い方‼️✨


↑クッションファンデをコットンで軽く拭き取った様子


↑その上からメイク直しをした様子

↑クッションファンデを拭き取ったコットン
 

鼻・口・目まわりなど

長時間のメイクによりヨレてしまった部位

ささっと軽くふき取り

一度オフしてメイクリセット??‼️✨

一からキレイにメイクがし直せるんです?

 

こんなに小さいコットンで1つで❗️

こんな一手間で❗️

メイク直しのクオリティが

圧倒的にupするのは画期的❤️

 

ただ、コットンが小さい分

鼻、口、目の下など数箇所に使う場合には

最低2個は持っておきたいし

持ち運びに向かないパッケージなので?

 

私はコンタクトケースを代用して使用中❤️

小さくて持ち運びやすいし

ピンセットもあるからとってもラクチン?

この携帯方法おすすめです?✨

 

角質パッド初体験の私でしたが

角質除去できるホームケアアイテム

としてだけでなく

すっきり綺麗にメイクのリスタートができる

メイク直しアイテムとしても使える

スペックの高さにビックリ?‼️✨

まだまだ暑い今はもちろん

これからの季節は乾燥でも

メイクが崩れやすくなったりもするので

秋冬シーズンにも充分活躍しそうな

角質パット…ならぬ

コットンキャンディー?

 

オイリー肌でメイク崩れしやすい方

朝からのフルタイムメイク生活な方

夜遊びをする方…には

ぜひオススメです??❤️✨

 

 

****************************************
韓国のトレンド知るならこのブログ
Lynさんの『ありんこりあ日記』こちら
ブログtopへジャンプします。

****************************************

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

実は世界一周するのなんてめっちゃ簡単!!短期世界一周のススメ

2018年08月20日 更新▲

『世界の街から』では、すっかりおなじみのYuhさん。これまで世界1周を2回も達成し、あの国この国の色々をYuhさん目線で伝えてくれています。そのYuhさんが、3周目!?に出かけるご様子。なるほど、一度でぐるっと地球一周ですね♪ 今後の旅のレポートにも期待してしまいます。

 

★★★

 

Yuhです\(^o^)/

 

世界一周してきます!
 
結論を先に書きます(笑)
 
次の旅は…世界一周でーす?
 
 
3回目の世界一周してきます!!!
 
 
 
今回も苦戦した 旅のルート!
 
毎回旅先を決める時、かなり苦戦します?
 
単純に旅先を、NYだけ~とか、パリだけ~にしとけばいいのに、欲張って色々ついでに行こうとしてしまうんです?(笑)
 
完璧なニートで時間が無限にあるなら自由に予定組めるけど、一応週休5日制なので(土日だけ働いてます)限られた日数の中でルートを上手に組まないといけないので?

 
 
そうや!旧ソ連を制覇しよう!

 
まず今の一番の目標は、旧ソ連国制覇することなんです。
 
制覇といってもあと4ヵ国で制覇出来るんです✋
 
せっかくなのでまとめて4ヵ国行ってしまいたい!
 
そうなると未承認国家にも行きたいので、アルメニアにある領事館へVISAを取りに行かないといけないんですが、領事館の休館日の土日にどうしてもぶち当たる?
 
ルートを組み直すことも難しく、旧ソ連国制覇の旅は今回は見送ることに?

 
 
 
 
そうや!シベリア鉄道に乗ろう!

 
あと、今私が注目している所は、日本からたったの3時間で行ける一番近いヨーロッパといわれているロシアのウラジオストク
 
めんどくさいロシアのVISAも、ウラジオストクだけなら簡単に電子VISAで行けるようになりました!!
 
ウラジオストクについて調べていくと…

ほうほう…シベリア鉄道の発着地なんですね!!
 
ウラジオストクからモスクワまで6日間で行けるそうです?
 
せっかくウラジオストクに行くのならついでにシベリア鉄道に乗りたい!!ってなりました(笑)
 
しかも私、ロシアのサンペクトなんちゃら(名前覚えられない)なら行ったことあるけど、肝心のモスクワにはまだ行ってないので、行く価値はあります!!
 
シベリア鉄道なんて今まで興味なかったので(笑) 色々調べていくと…?
 
ちょうど私が乗りたい日程は、既に1等席が満席?
 
2等席でもいいけど、ある問題が発覚しました。

 
 
シベリア鉄道にはシャワーがない?
 
一等席にはついてるのかな?
どちみち一等席は満席やし、夏に6日間もシャワーなしで乗るのは辛い気がきてました…?
 
身体は拭けても頭ギトギトなるで?
 
ってことで、シベリア鉄道の旅も冬まで見おくることに?
 

 
またロケ地巡りするのもいいね!
 
ほか、私が気になる所は…
 
赤毛のアンのロケ地 プリンスエドワード島に行くのもいいなぁ~!
 
トロント経由で行けるから、10年ぶりのトロントも楽しめるし✨
 
ってことでInstagramチェック!!?
 
してみたけど、あんまり惹かれなかった…?
 
うーーーん、特に面白くなさそう(笑)
 
また今度でいいや(笑)
 
 
 
100ヵ国制覇の旅で避けてきた場所
 
あと私が行きたい所は…
 
思い出した!!
 
世界一危ないビーチがあるセントマーチン島 !!
 
 
ここ、ずーーーーっと行きたかったんです!
 
100ヵ国制覇を目指してた時は、行きたくても行けなかったんですよ!
 
なぜかと言うと、セントマーチン島はオランダとフランスの領なんです。
 
ってことは、行っても国としてカウント出来ないから(笑)
(※オランダもフランスも既に行ってるので)
 
急いで100ヵ国制覇目指してた私には致命的(笑)
 
それに中米ってなんとなくめっちゃ遠くてハードル高いイメージがあって避けてました…。
 
でもいつかは行かなあかんしなぁ…。
 
改めて調べてみたら、ニューヨーク経由で行けるやん✋
 
それに私、そろそろ10年ぶりにニューヨークが恋しくなってたところなんです!!
 
よっしゃ!次の旅はセントマーチン島で決まりや!!

 
 
 
せっかくならついでに世界一周を…(笑)
 
素直に
大阪→ニューヨーク→セントマーチン島→ニューヨーク→大阪
ってラウンドチケット買えばいいのにね(笑)
 
 
またいいことを思いついてしまいました。
 
ニューヨークに2回も戻ってくるのもったいないやん?
 
別ルートで帰れないかな!?
 
 
調べてみると、セントマーチン島はオランダとフランスの領なこともあり、オランダのアムステルダムとフランスのパリにも直行便が飛んでることが発覚!!

 
お!これは世界一周できる!!!(笑)
 
ほんまはアムステルダム経由にしたかったけど、どうしても私の日程ではアムステルダムへの直行便がなく、パリ経由にしました!!
 
パリ最近行った所やし、あんまし興味ないねんけどなぁ…?
 
まぁこの際、まだ行ったことのないパリのディズニーランドにでも行ってみよう✨
 
アムステルダムも何回か行ってるけど、ここ最近は行ってないからせっかくならアムステルダムに久しぶりに行きたかったんやけどなぁ?
 
 
世界一周するなんて簡単!
 
ってことで、1ヵ月後に世界一周が決まりました?
 
ルートは
 
大阪→パリ→セントマーチン→ニューヨーク→大阪
 
ほんまはパリよりニューヨークを先に行きたかったけど、逆ルートの方が上手にルート組めました✋
 
 
世界一周の定義とは?

 
今回はさくっと簡単に12日間で世界一周です!!
 
世界一周って聞いたら、長期間、沢山の国にまわるイメージを持ってる人が多いと思います。
 
私は今まで世界一周を2回してますが、世界一周したと言うとすごい人扱いを受けます?
 
(※1回目の世界一周は1年間で約30ヵ国、2回目の世界一周は3ヵ月半で約20都市行きました。)
 
でも実際は、少しの時間とお金と行動力さえあれば簡単に出来る。
 
別に長期間旅に出る必要なんてない✋

 
世界一周の定義は、来たルートを戻らず、太平洋と大西洋を渡って元の位置に戻ってくることです?
3回目の世界一周は、パリとニューヨークとセントマーチンのたったの3都市!!
 
それでも世界一周!!
 
ちょっと頭をひねっただけ!
 
世界一周なんて簡単でしょ?
 
 
オレンジが今まで行った場所?️
かなりザックリした世界一周のルートです✈️
 
 
短期留学って言葉がありますが、
短期世界一周って言葉を作ってみました?
 
 
SNSの影響なのか「夢は世界一周することです~?」なんて言ってる人最近よく見かけますが、あなたが思ってるほど、世界一周は難しい夢ではない✋
 
 
私もいつかまた 3回目の世界一周したいな~なんて思ってたので、簡単にすることになって拍子抜けです(笑)
 
 

ほなっ!

 

 

*************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
****************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インスタ映えしちゃう、卓上で焼くトルコ焼き肉! {FES -TURKISH BBQ}

2018年08月20日 更新▲

今回の『世界の街から』は『おさんぽベルリン』の久保田さん情報をお送りします。
すご〜い!これが焼肉ですか!? 日本や韓国の焼肉のイメージとは違って、なんともオシャレ! ドイツ・ベルリンへお出かけの方は、要チェックですね。ベルリンで食すトルコ焼肉♪ “一粒で二度美味しい” 予感がいたします〜。

 

★★★

 

おいしくて、見た目もいい〜

 

 さ〜て今日は、超おすすめのトルコ焼肉店をご紹介しちゃいますよ。何がおすすめって、日本の焼き肉みたいに卓上で焼けるのと、焼肉店らしからぬ(?)センスのいいインテリアとプレゼンテーションでインスタ映え間違いなしということ! しかも、副菜の野菜もたくさんあって、野菜もたくさん取れちゃう。わたし的にはBRLOのビールが飲めるのもポイント高いです。

 場所はクロイツベルク地区のSüdstern駅からすぐ。外観はけっこう普通なんですが、中にはいると、ほら、焼肉店には見えないインテリアですよね。言っておきますが、私は全然おしゃれじゃない店も大好きです。でもこういう空間も好きなんですよ。

 

 

壁に飾ってある赤いものはトルコの帽子ですね

 

 いろいろなお肉や副菜を試すには、なるべく大人数で行くほうがいいと思います。今回は4名で行きました。私たちが頼んだメニューはこんな感じ。

ーーチキン・ラム・牛肉の盛り合わせ500g
ーーラムチョップ300g
ーーハーブ付きラムのフィレ肉
ーー副菜6種類(19種類の中から好みのものを選べます)
ご飯はお肉を頼むと付いてきます。

 

 

左側のお肉プレートが盛り合わせ。右側が副菜です。きれいでしょ

 

これはラムチョップ。盛り付けにも気を配ってますね

 

 以上のメニューで大人4名でお腹いっぱいでしたね。

 お肉が運ばれてきたらトングで焼きます。いい感じに焼けたら、食べる、食べる! お肉に下味がついているのでソース類は不要です。

 

いい感じに焼けてます

 

ラムはクセがなくておいしかったです。

 トルコのお店らしくラク(トルコのお酒)もありますし、デザートもあります。私たちはお肉と副菜ですっかりお腹いっぱいでしたけどね。

 人気店なので、予約して行ってください。お店のサイトからオンライン予約できますよ→http://fes-turkishbbq.de/

FES -TURKISH BBQ フェス ターキッシュ・バーベキュー
住所 Hasenheide 58, 10967 Berlin(クロイツベルク地区)
URL http://fes-turkishbbq.de/
営業時間 火−日 17:00−23:00
定休日 月

text and photo
久保田由希(Kubota, Yuki)

portrait03_04s.jpg

出版社勤務を経てフリーライターに。2002年よりベルリン在住。著書や雑誌を通してベルリン・ドイツのライフスタイルを発信中。『ベルリンの大人の部屋』(辰巳出版)、『歩いてまわる小さなベルリン』『心がラクになる ドイツのシンプル家事』(大和書房)、『かわいいドイツに、会いに行く』(清流出版)、『きらめくドイツ クリスマスマーケットの旅』(マイナビ出版)ほか著書多数。http://www.kubomaga.com/

おさんぽベルリン・ライター久保田のガイドブック
「歩いてまわる小さなベルリン」

おさんぽベルリン・ガイド松永のガイドブック
「ヨーロッパ最大の自由都市 ベルリンへ」

どちらも(手前味噌ですが)本当におすすめのベルリンガイドブックです!

 

 

*****************************
ベルリン情報ならこの2人!
ライター久保田由希さんとガイド松永明子さんのブログ
おさんぽベルリンこちら
*****************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【世界の街から】超愛用中の美脚クーリングボールが良い

2018年07月20日 更新▲

ソウルからいつも最新のコスメ・ファッション・グルメ情報を発信している『ありんこりあ日記』のありんさんから、夏場に最適!むくみにお悩みの女子にぴったりのアイテムを紹介していただきます。おみやげに良さそうですね。ソウルも暑そう!

 

★★★

 

暑い暑い暑い暑い暑い〰??

この暑い夏、避けて通れないのが
肌の露出☀‼
 
ってことでこんなの買ってみたんだけど
お気に入りで最近毎日使ってます?✨

 
MissLeg
COOLSUNMI LEG COOLING BALL
50g / 14,900ウォン
 
クーリングボール」という
涼しそうなネーミングに思わず食いついた
このアイテムの正体は??

 

COOLING
 脚を爽快に
COMFORTABLE 疲れた脚を楽に
SEXY 脚のラインをセクシーに
 

多くの女性の悩みである脚のむくみに効く

というローリングボールタイプの

塗るレッグケアアイテムなんです☝?❤
 
季節を問わず年中むくみまくりの私?
迷わず即食いつきました?爆

 
中身は同じだけど
香りとパッケージカラーが2種類

薄荷の香りグレープの香りがあって

私は甘い香りのグレープをチョイス??

 

手のひらサイズで持ちやすい?

ポーチに入るコンパクトサイズだから
持ち運びにも便利です???
私はポーチなんていう女子なものは持ち歩かないけど?

 
大きなローリングボール
こういう塗るスティックものって
脚の部位によっては滑りにくく
塗りにくかったりっていうのが
結構あるあるだと思うんだけど??
 
これはボール型でくるくる回るから
どんな部位でもどんな姿勢でも
塗りにくいことがない‼✨
っていうのが私的にポイント高し???

 
むくみや疲れを感じる部分にくるくる?
塗ってから約20秒くらいは濡れてるんだけど
それが乾いてくると一気に効果が✨
超スッキリひんやりするの?‼
 
この、ひやっとするクーリング感が
もう本当に最高
むくみどうこうとか関係なく(笑
暑さで脚も熱いから毎日塗ってます???
(べたつきなどは一切なし?)

 
実際に体温はこんなにもひんやり??
「クーリング」を謳うコスメで
ここまでの効果を実感するものは
初めてかもしれない?‼
(嘘っぽく聞こえるかもしれないけど本当に?笑)
 
しかも効果時間もなかなか続くも良くて
私、エアコン付けないで寝る派だから
ここ最近は、快適に眠りにつけるように
寝る前に塗っています?
 
 
メインのむくみ取りの方は
私はまだサイズダウンは感じられない…
っていうよりは
そもそも計ってもないんだけど?
 
ネットで調べたら地道に習慣づけることで
ダウンした人も結構いるみたいだから
私もしばらくは続けてみよっと??❤
 
 
ちなみに?

 

美脚の元祖代名詞

少女時代のソニ

使ってるアイテムみたい‼✨

私もソニみたいな足首になりたいな〰??

このクーリングボール

私はLOHB’sでGetしたんだけど?

 
全国のOLIVEYOUNG、LOHB’s
計550店舗で販売されています?
 
オリーブヤングもロブスも
サンプルがあってお試しが可能だから
まずはサンプルを塗ってみて
お買い物や観光をしてみるのがオススメ?
効果を感じてきっと
即購入に走ること間違いなし?❤
 
 
久しぶりにめっちゃいい
新しいアイテムに出会っちゃったなぁ?
 今度日本に行く機会があったら
女のコのお土産はこれで決まりじゃーい✊??
 
 
 
****************************************
韓国のトレンド知るならこのブログ
Lynさんの『ありんこりあ日記』こちら
ブログtopへジャンプします。
****************************************
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【世界の街から】ニュージーランドでオススメ!Best Ugly bagel(ベスト・アグリー・ベーグル)​

2018年07月20日 更新▲

先月お伝えした時は、Yuhさんはスタン制覇中だったのですが、7月に入り、南半球ニュージーランドを旅したようです。今回はそのウエリントンから。美味しい人気のベーグル屋さんを紹介されたYuhさんですが、ちょっぴり本音を吐露。思うように行かぬことも旅の一部ですね。

 

★★★

ウェリントン2日目


ウェリントンで一番賑わっている通りCUBAストリートへ!!

このBUCET FOUNTAINが目印ですが、激しく水が落ちるモニュメントで、隣を歩く時は寒いのに水が飛んできそうで怖いです?(笑)

 
近くには可愛いカラフルなビル?

 
カラフルな可愛い雑貨屋さんも❤

 
今日は月曜日ですが、女王の誕生日とのことで、ニュージーランドは祝日です
 
よって、閉まってるお店が多いですし、開いてても早く閉まるそう…?
 
海外の祝日は日本とは違ってお店が閉まることが多いので要注意です??
 
案の定、朝一に行った目的のカフェは閉まってました?
 
 
 
オススメのベーグル屋さん

 
今日のお目当てのお店はこちら?
ネットによると15時閉店と書かれてるし、早起き出来なかったので急いで来ました?(笑)
 
ほんまニュージーランドは早く閉まるお店が多いので、15時までが勝負やな…(笑)

 
ニュージーランドで大人気のベーグル屋さん
Best Ugly Bagelsです!!

 
こちらのお店は現地のキウイにもオススメされたし、Twitterのフォロワーさんにもオススメされました!!
 
旅に出ると、必ず?たまに?現れる “聞いてないのに” 勝手にオススメのお店や場所を教えてくる人達…(笑)
 
“聞いてないのに” “勝手に”という部分が、ポイントです☝(笑)
 
正直ありがた迷惑なんですよね。
既に予定パンパンだったり、既にその場所を去ってたりすることが大半。
 
でも今回は違った!!
 
ウェリントンは無計画でしたし、行ってみたい!と思える すごく素敵なグルメレポートがTwitterのフォロワーさんから届いたのでした✨(笑)

 

ベスト・アグリー・ベーグルは生地から手作りしていて、大きなオーブンで外はカリカリ中はモチモチの、ベーグルの概念をくつがえしてくれるような美味しい出来立てのベーグルを提供してくれます☺
 
ベーグルに色んなトッピングをしたメニューが沢山あります。
 
(おっちゃんのハゲ頭が写真に入った…w)

 
 
私はなんでもゴテゴテしてるのよりシンプルが好きなので、ほんまは何もつけずにベーグルのみを食べてみたかったんですが…。
 
言えばプレーンを食べさせてくれるんでしょうがメニューにはなくて、せっかくなので一番シンプルそうなバターを注文?
 
そしてベスト・アグリー・ベーグルで提供しているコーヒーは、ウェリントン発のハバナコーヒーです☕

ってか、後から気付きましたが無料のセルフの水もあったのでそれならコーヒーいらなかったな?
できたら沢山のお店を巡りたいけど大食いじゃないし?
 
食事の時は水で充分✋

 
焼きたてのベーグルがきました?
 
バターを注文しましたが、ちょこっとだけ乗ってきたジャムは何???
 
おまけ?(笑)
 
バターがしつこくて、半分で飽きてしまいました?
こんな風に2つに割れてくるんなら、片方は何も塗らないで食べてみたかったなぁ。

 

ベスト・アグリー・ベーグルはオークランドに3店舗、ウェリントンの空港にもあります✈
 
帰国時にも空港にあるベスト・アグリー・ベーグルで食べました☺
その時に注文した人気メニューのTAB(トマト・アボガド・バジル)はめちゃくちゃ美味しかったです?
また記事にしますね?
 

ほなっ!

 

**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
****************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【世界の街から】ローマの朝市散策のお勧め

2018年07月20日 更新▲

イタリア・ローマからは、朝市の情報をお届けします。大地の滋味を感じる色濃い野菜たち、そして無駄のない工夫など、ローマの台所を伝えてくれるのは、『イタリア旅行を1000倍楽しむ! ボンジョルノ! ローマ』のローマナビネットさんです。

★★★

 

イタリア各地には朝市がありますがローマは住宅事情で
毎朝朝市に買い物する余裕がない、週末に大型スーパーで
まとめ買いする家庭が増え、残念ながら朝市は減ってます。
私は基本的に生鮮食品はスーパーでは買わない
その日の献立で必要な量だけ朝市で買ってました。
産直農家から採れたての野菜、フルーツ
おろし立ての肉や魚も。作り立てのチーズも。
私が暮らしていたトラステーベレ地区には徒歩圏内で
3つの朝市があり、値段も、取扱い品も違い
刺身用の魚はサンコシマート地区の魚屋直営店で
マグロを買ったりしてました。
肉はテスタッチョ地区が美味しく安いです。

ヴィットリオ駅近くにローマ最大の朝市があります
こちらはアラブ、アジア系の移民に人気の朝市でエスニック系の食材が豊富
ニンニク,生姜、ゴーヤ、オクラ、大根、白菜、長芋、ネギなど揃います。
魚も扱ってますが、鮮度がいまいちなので、避けた方が無難
養殖系はあまり買わない方がベター、近海で採れたての魚の方が安心。

朝市の特徴は1個単位、グラム単位で買えるので
必要以上買う必要がないので節約できます

ローマの中心にあるカンポディフィオーリの朝市は
地元用より観光客向けに変貌しつつありとても残念です

野菜をサラダ用、ミネストローネ(野菜スープ)用にカットして売ってます
ゴミ野菜が出ないから便利、
スーパーの袋詰めより安心できます。

日本へのお土産用にイタリア野菜の種を買って帰ります。
日本と風土が違い、育ちにくい野菜もありますが
バジル、プレッツェモーロなどの香草はベランダで植木鉢で
育てることができるのでお勧めです。

ローマナビネットは早朝の朝市散策や新鮮食材で
イタリアン料理レッスンなの人気プランをご案内しています。

 

******************************************************************************
イタリアの町散策はローマナビネットさんにおまかせを。
ローマナビネットさんのブログはこちら
イタリア旅行を1000倍楽しむ!ボンジョルノ!ローマ
******************************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【世界の街から】ベルリンに日本のかき氷カフェができました! {tenzan lab.}

2018年07月20日 更新▲

ベルリンに日本のかき氷が!ヨーロッパも暑い!! これは旅行者にも住んでいる方にも嬉しいニュースですね。ベルリンで見ると、見慣れたかき氷にも“Cool Japan”を感じます。ベルリンの最新情報と言えばこのお二人、『おさんぽベルリン』から、お届けします。

 

★★★

 

酒粕のかき氷!

 ずーっと、ずーーーーっと食べたかったんです、ベルリンで日本のかき氷を! それがようやく叶いました!

 6月3日にプレオープンした、かき氷カフェのtenzan lab.。まさに、日本のふわっとしたかき氷を食べられるお店です! 私は「近々かき氷屋さんができるらしいよ」という風の噂を聞きつけ、今か今かと心待ちにしていて、プレオープン当日に開店時間と同時に押しかけ、なんとお店のお客第1号になったんですよ(←超ドヤ顔)。

日本製の手回しかき氷機。風情あります

シャッシャッとハンドルを回します。ふわっふわの氷が生まれる瞬間です

 かき氷のメニューはいろいろ(現在プレオープン中なので、変更になる可能性があります)。私が行ったときにあったのは、酒粕、抹茶マスカルポーネ、ほうじ茶マスカルポーネ、マンゴー、ラズベリー、カスタードクリームきなこ、でした。はっきり言って、どれもおいしいです(どれも食べたかったので、人とシェア&既に2回行き、いろいろ試しました)。

 口に入れた瞬間に感じる、ふわっとした柔らかさ。その直後に、シュッと溶けていくあの感じ。ほのかな甘さと切なさ。これこれ、これがかき氷ですよ! お値段は種類によって違いますが、1杯7〜9ユーロです。

なんと、中から水羊羹が登場する、うれしい驚きのカスタードクリームきなこ。本当にクリーミー。別添はつぶあんトッピング

抹茶マスカルポーネには、仕上げに抹茶をひとふり。マスカルポーネクリームがまろやか

 使っている氷は、48時間かけてゆっくりと凍らせた特注品なんだそうです。時間をかけることで、しっかりとした、透明な氷ができるんですって。天気を見ながら微妙に機械を調整して、削ります。

 
48時間かけると、氷に葉脈状の縦線が入るそうです

その日のお天気で微妙に調整

 そのほかトッピングとして、白玉、つぶあん、きなこ(各1.50ユーロ)などもあるんです。なので、抹茶マスカルポーネにつぶあんを加えたり、マンゴーに白玉を加えたりと、自分好みにアレンジできます。

一つひとつ違う器でサーブしてくれるのもうれしい。かわいい器は、ベルリンで探したとか

 そのほかドリンク類も見逃せません。甘酒やほうじ茶ラテ、あずきラテ、きなこラテなど、試してみたいドリンクがホット&アイスの両方でラインナップされています。冬になったら、たい焼きも始めるみたいですよ。

 あー、もう私、しばらく通っちゃいそうです。かき氷を食べた後の至福感ったらないですよ。

 現在のプレオープン期間を経て、7月にはグランドオープンの予定です。それまではメニューや営業時間などが変更になる可能性があるので、お店のインスタhttps://www.instagram.com/tenzanlab/
でチェックされるのがいいと思いますよ。

 それにしても、ここ数年のベルリンの進展ぶりはすごいです。高級でおしゃれな和食レストランやラーメン屋さんがどんどん生まれていますし、和食以外の食文化も広がっています。それだけ多様な人が集まり、経済が上昇中だということを物語っています。2010年ごろまでは、わりと物好きでクリエイティブ系な人が多かったのに対し、それ以降はIT系やスタートアップといった分野の人が増えましたね。何でもアリだったカオス時代のベルリンを思うと寂しく感じるときもありますが、変化するからこそ新しい店も誕生するもの。街は生き物ですからね。

tenzan lab. テンザン・ラボ
住所 Wörther Str. 22, 10405 Berlin(プレンツラウアー・ベルク地区)
URL http://www.tenzan-lab.com/
インスタ https://www.instagram.com/tenzanlab/

 

*****************************
ベルリン情報ならこの2人!
ライター久保田由希さんとガイド松永明子さんのブログ
おさんぽベルリンこちら
*****************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

キルギスにオバマ前大統領のレストラン!Obama Bar&Grill【世界の街から】

2018年06月18日 更新▲

スタン制覇を続けているYuhさん、今回のブログは6月4日付。キルギスタンからの情報です。なんと!! ここであの方のお名前を拝借したレストラン!?  ちょっとびっくりなんですけど? これもキルギスならではということなのでしょうか??さて、あのお方とは・・・!?

★★★

Yuhです\(^o^)/

Obama Bar&Grillへ!
 
そう、オバマ前大統領のお店です!!!!
これは行きたい!(笑)
 
 
店前には写真スポットが?
 
 
スタバの看板まで!!(笑)
 
 
店内にはオバマさんが!!!(笑)
 
 
そこらじゅうにオバマさんがいます(笑)
 
 
でもテレビで流れてるのは…
 
 
ロシアの番組です!!(笑)
 
 
どこの席も素敵やなぁ…
 

インスタで見て狙ってた星の壁の席が空いててよかった!(笑)
 

オバマさんのお店はステーキがウリらしいですが、ステーキの気分じゃないしバーガーにしました?
この写真みたいにオバマさんの旗がついてきますように…?
 
 
そしてスタバのメニューもありました!!!
スタバのコーヒー豆を使用してます☕
さすがアメリカを意識してるんかな?(笑)
 
レモネードを注文?
そしてバーガーがきましたが、残念ながらオバマさんの旗がついてない!!!?

 
またストローくるくるさせてきたーーー???(笑)
 
 
でも…
 
 
なんと!!!
 
手袋がついてきた!!!
 

わー!!!!
ハンバーガー屋で手袋が出てきたのは北朝鮮以来です!!!
 
これ、手が汚れなくて頭いいですね?
 
どうやら旧ソ連の国々では、ハンバーガー屋で手袋が出てくることは普通なようです!!
すごい発見ー?
 
ハンバーガーとドリンクで1000円くらいでした。
オバマ価格ですね?
 
 
そして気になってたオバマさんのデトックスウォーター?

今日は結構暑いし買いましたー!
美味しくてすぐに飲み終えました✨
 
150円くらいするんですが、なぜか30円くらいしか取られず(笑)
ちょっと意味不明です(笑)
 
最後に、店員さんに「ここのレストランにオバマさんは来たことあるん?」と聞こうと思いながら、聞くの忘れた!!!!
 
今度はトランプさんのお店も行きたいなぁ(笑)
 

そしてオバマさんのお店は地球の歩き方にも載ってるんですが…

 
 
地図の場所間違えてますから!!!!
 
地球の歩き方さん、たまに間違えてるんですよね?
 
めっちゃ歩いて探しまわって、地図の場所にオバマさんのお店がなくて愕然としました?
諦めずにそこにあったお店の店員さんに、英語が通じないかもしれないので「Obama Bar」と書いたスマホを見せて聞きました。
そしたら2ブロック先と教えてくれました?
諦めなくてよかった~???
 
Instagramもチェック✅
 
 

ほなっ!

**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
****************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

明洞で絶対に行って欲しいカルビチムの名店。【世界の街から@ソウル】

2018年06月18日 更新▲

ソウル在住のありんさんのブログ『ありんこりあ日記』より6月7日の記事をご紹介します。夏休みにソウルへお出かけのみなさ〜ん、これは食べて帰ってきてください!! お肉も冷麺も美味しそう♪

 

★★★

先日、大好きなお店の大好きなあれが

食べたくなって久々に行ってきました❤✨


갈비찜
(カルビチム)
「ストーリーにお肉動画をUPすな?」
と友達に言われまくる超肉食な私ですが
気にせずブログにもUPしちゃうもん?笑
(しかも朝一❤笑)
 
 


강남면옥
/カンナムミョノク

私、このお店に出会ってからというものの
カルビチムは他では食べません??
くぅぅううぅぅう❤
これ書きながら既にもうまた食べたい?笑
 
いつもは本店の狎鴎亭店に行くんだけど
今回は明洞店に行ってきました?✨
 
 
まず、注文をすると出てくる??

육수/だし汁


반찬/バンチャン

갈비탕 육수/カルビタンのスープ

 
というおかわり無料ラインは言うまでもない
最強3セットで安定のおいしさ‼
갈비찜/カルビチム

大65,000/中55,000/小39,000

の3種類なんだけどこれは小サイズ?
 
 
 
味がじっくり染み込んでいて
最強の밥도둑(ご飯泥棒)なんだけど
なんといっても私はここの冷麺が大好きっ?
 
 
비빔냉면/ビビン冷麺
9,000ウォン
一般的なビビン冷麺よりも
ヤムニョンソースの水分が多いタイプで
ほどよく辛く、ほどよく甘くて
ごま油がしっかりきいた味付け❤
これが最高にどんぴしゃタイプの味なの?
 
だからいつもここの冷麺は
ビビンばっかりだったんだけど

물냉면/水冷麺
 
9,000ウォン
この日は水の方も頼んでみました?
あっさりしすぎず味がしっかりあるタイプの
水冷麺で、こっちもとても美味しかった?❤
 
ランチはもちろんディナーでも
冷麺だけ食べに来る冷麺ファンも
いつもかなり多い印象‼✨
 
 
メニューはこんな感じ?
 
 
物価の値上がりスピードが激しい
昨今の韓国・ソウルですので
年々地味に値上がりしてるんだけど?笑
おいしいから行っちゃうよねー?
 
ちーなーみーに?
 
 
KBSの人気番組「슈퍼맨이 돌아왔다」
「スーパーマンが帰ってきた」で
 
 
서언×서준(ソオン・ソジュン)
の双子ちゃんがおいしく食べていた
カルビチム屋さんはここの支店だよん?
 
 
明洞ショッピングで疲れた身体を癒す
美味しいお店をお探しの方には
私的にぜひ、いや絶対に行ってほしい
맛집(マッチブ)
オススメな美味しいお店です?❤??
 
 
 
❤お店情報❤
 
 

강남면옥명동점

(江南麺屋/カンナムミョノク/明洞店)

 

?2号線・乙支路入口駅5番出口

☎02-3789-7117
⏰11:00 – 22:00

 

?서울특별시 중구 명동1가 48-2, 5층

(ソウル特別市 中区 明洞1街 48-2, 5F)

 

****************************************
韓国のトレンド知るならこのブログ
Lynさんの『ありんこりあ日記』こちら
ブログtopへジャンプします。
****************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

こんなのいただきました ♪【世界の街から@スイス】

2018年06月17日 更新▲

みなさま、W杯ご覧になっていますでしょうか? スイス在住のApfelさんのブログ『スイスの街から』6月14日の記事をご紹介します。スイス航空の粋なサービスをご覧ください。かわいい♪

★★★

慌ただしい週明けでしたが、
 
水曜日にロンドンに到着しました。
 
 
本日の1枚(写真)は、
 
チューリッヒ発 → ロンドン行きの
 
SWISSフライトでいただいたチョコレート ♪

こういう遊びゴコロ、大好きです。
 
 
いつも機内でいただくのは、
 
赤い板チョコなのですが。
 
スイス人が一番オイシイと感じるチョコレート ♪
 

 

いよいよW杯がスタートですね。
 
我が家は
 
イングランドと日本のサポーターですが、
 
もちろん、スイスも応援します!
 
 
**********************************************************************
スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報満載!
Apfelさんのブログ
『スイスの街角から』こちら
**********************************************************************
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Shirley Poppy – 桃色ポピーが咲きましたん♪【世界の街から@ヴィクトリア/カナダ】

2018年06月17日 更新▲

カナダ・ヴィクトリア在住、papricaさんのブログ『Can of Good Goodies』6月6日の記事よりお送りします。夏を迎えようとするpapricaさんの庭は、優しく繊細に彩られ、丁寧に暮らす様子が、感性豊かな言葉で綴られています。その瑞々しさをお庭に咲く花たちの写真と一緒にご堪能ください。

★★★

今年も咲いた♪ 桃色のポピー。

この子は二つ目。一つ目の子は雨の日に咲いちゃって、すぐにべろりんとしてしまった。

去年も、その前の年も、その前の前の年も眺めてきた桃色ポピー。今年も変わりなくかわいい。うちのデザイン性に欠ける「ゆるい」庭に合っている花なんだわ、といつも思う。

実は、この一番乗りの桃色ポピーは、去年の「こぼれ種」が育ったもの。私が春のはじめに丁寧に蒔いたものは、この株の半分ほどの大きさで、茎も細い。こぼれ種組は別種かと思うほど断然たくましい。明らかに種が落ちた場所の土の条件が良かったのだろう。それにこぼれ種って「強いもの・生き延びれるもの」こそがぐんと育つ。私が蒔いたのは、気をつけていても密集しすぎているところもあり、みんなで仲良くひょろひょろり~といった感じ。それと、こぼれ種から育つ苗は冬を超えている。たくましさの秘密はそこにもあるのかな。

もともとこの桃色ポピーは何かのミックス種に混じっていて咲いたもの。なので確かじゃないけれど、多分「Shirley Poppy」という種類。調べてみると、この種は極寒の土地でなければ、秋蒔きを好むらしい。今年は秋に蒔いてみよう!

朝の庭で元気に咲き始めている花たちをみていると、音楽祭の様。

ぽろん。ぽろ、ぽろりん。

たんたかたん♪ ちりちりりん♪ 

ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドーーー♪

このフォックスグローブの名前は屈折くん。一つ前の投稿の2枚目の写真にちらりと写ってます。Gusに何度も体当たりされ倒されて、で、こんなに屈折してるかわいそうな子。Gusはマルハナバチの羽音が嫌いで(ミツバチはオッケー)ね。。。フォックスグローブの花にもぐりこんでいるマルハナバチめがけて体当たりするのですわ。。。 昨日も、ガウガウいいながら屈折くんを支柱ごと倒したので、こらぁっ!とその場で叱ったら、えらいしょげていた。ハチをおっかけちゃだめってわかったかなー。

草花たちって、なんて繊細で、なんて精巧にデザインされ、なんて無駄がなくバランスがとれているんだろ。草花の美しさやその命の仕組みにはどこまでも感嘆してしまう。 4,5年ほど前までは、食べれるもの以外には全く興味がなかった。それが、毎年種をパラパラ蒔き、それぞれの成長を眺めているうちに、その時期時期の花たちを見るのが楽しみで仕方がなくなった。父が、実家の狭い狭い庭で上手に草木を育てて嬉しそうにしている理由が、今になってわかる。相方も気づいたんだけれど、今年はハチドリたちがいつもよりもたくさんやってきている☆ 何度か紹介した緑肥の「Phacelia」の花やサルビアが好きみたい。

 

涼しい日が続いているけれど、ようやくインゲン豆とズッキーニが発芽した~。 頑張れ、頑張れ。温かくな〜れ♪

 

**************************************
papricaさんブログをもっと見たい方はこちら
Can of Good Goodies 
****************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

英語が通じない国で旅するコツとは?アスタナ最終日@カザフスタン

2018年05月15日 更新▲

先月「スタン制覇!」と予告して旅に出たYuhさん 、スタン1国目のカザフスタンからです。色々な文化のミックス地帯!? 首都・アスタナはどんな街?

 

★★★

Yuhです\(^o^)/

アスタナ最終日
 

小さな街なので特にもう行きたい所はなし(笑)
 
 
ほんまはあるけど、バスがややこしすぎて結局歩くハメになるのでもう体力がない(笑)
 
 
複雑なバスに振り回され、2日間歩きっぱなしで疲労がすごいので早くホテルに帰りたかったけど、やっぱり勿体ないので最後にもう1度巨大ショッピングモール ハン・シャティルに行っておくことに?
 
夕方のバスはラッシュです!!
 
結局どこも同じ!? 海外のスーパーマーケット
 
 
ハン・シャティルの地下の大きいスーパーマーケットへ?
だいたいどこのショッピングモールも地下に大きいスーパーマーケットが入ってますね☺
 
 
基本泥まみれの人参?
 
 
レモンの型になってて可愛い
?
海外に行ったらスーパーマーケットに必ず行きたい♥️
海外のスーパーマーケットが好き♥️
お土産はスーパーマーケットで買う♥️
 
とか言う、自称海外よく行ってますツアーは利用しませんアピールの人が多いですが。
私も10年前まではそんな感じでした!!
 
でもここまで旅してしまうと、そんな気持ちもなくなってきますからね…(笑)
 
結局どこの国も同じやん✋(もちろん厳密には違うけど)
売ってる物も周りの国と対して変わらなかったり。
物珍しさがなくなっていくんですよね。
 
要は慣れすぎて、冷め冷めです(笑)
 
世の中、知らない事が少ない方が楽しい(笑)
 
 
 
 

英語が喋れることよりも大事なこととは

 
 
お洒落なカフェへ?
 
 
どこに座ろうか迷う?
 
 
イングリッシュメニューはなし?
 
全く英語が出来ない店員のお兄さんが一生懸命 意思疏通をがんばってくれた(笑)
 
言葉が通じなくても、伝えよう!理解しよう!という気持ちの方が大事。
 
やっぱり人と人。
そこは思いやりなんですよね。
 
 
カザフ語ぜんぜんわからないけど、カフェメニューがなんとなーく何と書いてるのかわかってしまうのがすごい(笑)
 
 
お兄さんにレモネードあるか聞いたらモヒートがあるとのことでそれに?
 
 
おいしい~✨
約200円です。
 
 
お兄さんがスマホの翻訳機を使って色々会話してきた(笑)
 
でもカザフ語↔️英語の翻訳だし、私は英語で答えるしかない(笑)
 
そもそも英語が苦手なお兄さん。
通じてるのかは謎(笑)
 
最後に「そろそろ会計する?」みたいなことを翻訳してきたので支払い(笑)
結論はそれを聞きたかったのかな(笑)
 
 
夕日に照らされたアスタナの街!!
 
 
これぞギラギラな旧ソ連の街って感じ~!!(笑)
 
 
モスクの玉ねぎもすごいことになってます✨
 
 
バス停に電子ブックのQRコードが!
これすごい~!!
バスを待ちながら読書できますね?
 
最終日はそれほど迷うことなくバスに乗れました?
 
 
ピラミッドごしのサンセットが綺麗?
 
あのピラミッドは結局なんだったのか?
 
 
綺麗✨
アスタナには、謎のモニュメントが沢山ありました。
 
 
 
チーグルトを求めて…
 
 
ハン・シャティルのスーパーマーケットで買ってきた夜食。
 
スタン国や中東に行くとよく出てくる チーズとヨーグルトの中間のチーグルト(正式名称は謎)
かなぁ?と思って買ってみたけど、パッサパサで見事に間違えました?
 
飲み物は甘いコーヒーかな?と思い買いましたが、めっちゃ甘すぎるコーヒーでした(笑)
 
英語表記もないので勘で買うしかない楽しさ(笑)
 
 
アスタナ最終日 空港へ
 
 
ホテルのタクシーで空港へ✈
なんと無料です!!
 
 
途中、またすごい球体の建物を見つけました!!
 
 
空港もお洒落!!
さすが未来都市って感じです(笑)
 
 
アスタナの空港にはラウンジはありませんでした?
少し時間あるしカフェへ…。
席まで運ぶとのこで座って待ってましたが、全然混んでないのに謎にめっちゃ待たされ…。
 
ずっと見てましたが、そこに私のやつ置いてあるのに、モタモタした男がなかなか運ぼうとしない。
催促して自分で取りに行きました?
 
 
スキャットエアーでカザフスタン第二の都市アルマトイへ向かいます
 

ほなっ!

 

**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
****************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オイスターが食べたい、シーフードな気分にぴったりなCrave Fishbar@NY

2018年05月15日 更新▲

アヴェニューMさん、この春に上海からNYへ戻られたようですね〜。上海グルメも楽しく美味しく伝えていただきましたが、これからのNYグルメのトレンド情報も楽しみです。早速、これまた美味しそうなシーフードからNY編スタートです。

 

★★★

 

 

 

オイスターが無性に食べたい!

 

キリッと冷えた白ワインと

 

シーフードな気分の日ってないですか?

 

 

この間、そんな気分の日が突然来まして

 

アッパーウエストとミッドタウンにある、Crave Fishbarへ。

 

 

 

東海岸、西海岸の牡蠣がいろいろ揃ってますが

 

ここは東海岸産に絞って食べ比べ!

 

そこに海老と超デカサイズの地元産あさりを加えた盛合せ♡

 

 

幸せ〜〜〜♡

 

 

こちらのお店は地元の漁師さんから

獲れたての新鮮なシーフードを仕入れてるそうで

 

魚介類のメニューが揃ってます!

 

 

おつまみサイズが嬉しいフィッシュタコス。

 

ワインがすすむわ〜

 

 

ロブスターの身がゴロゴロ野菜もたっぷり

 

スパイス、辛さが効いたタイのチューチーカレー。

 

これ期待以上の美味しさ!

 

 

東海岸から気分はすっかり南国ビーチ♪

 

シーフードで攻めたい日にはこちらのお店おすすめです!

 

 

**************************************************************************
アヴェニューMさんブログをもっと見たい!方はこちら
アヴェニューM NEW YORK CITY
**************************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アメリカ・クラフトビール界のパイオニア{ストーン ブリューイング STONE BREWING}がベルリンでも大人気!

2018年05月15日 更新▲

いつもベルリン最新情報を届けてくれる『おさんぽベルリン』のお二人から、今回は巨大なブリュワリー情報が届きました。ドイツといえばビール!そしてビールがおいしい季節となりました。ベルリンからのショートトリップにいかがですか?

 

 

★★★

 

ビールの季節到来!!今年の春はとても天気がよく、4月以降すでに何度か25℃超えの夏日になっているベルリンです。

 というわけで。ず~っとお知らせしたかったスポットである、「ストーン ブリューイング ワールド ビストロ&ガーデンズ(STONE BREWING WORLD BISTRO & GARDENS)」を紹介します!

 ストーン ブリューイング(STONE BREWING)は、アメリカ・カリフォルニア州のサンディエゴで1996年に開業。アメリカのクラフトビールブームの火付け役でもあり、現在はアメリカ国内で9番目に規模の大きなクラフトビールメーカーです。

 そのストーン ブリューイングが、ヨーロッパ進出の拠点として選んだのがベルリン! すでに2015年に巨大な醸造所が完成。2016年には2400平方メートルの広大な敷地にレストラン&ガーデンもオープンして、季節を問わずにゆったりとした空間で美味しいビールと料理が楽しめるとあって、クラフトビール好きが集まる新名所となっています。

 

 でも、これまでこのおさんぽベルリンブログなどで紹介していなかったのには理由がありまして…。

 それは、アクセスの悪さ(^^;)!少し郊外にあり、ベルリンを旅行で訪れる人にはちょっと行きにくいかな~と思い、おすすめし辛かったのです。

 オフィシャルサイトのアクセス案内はこちら(英語)←簡単にたどり着けるように書いてありますが、実際はかなりわかりづらいので注意。

 タクシーを使わずに行くなら、U6番線の南の終点、アルト・マリーエンドルフ(Alt-Mariendorf )駅からバス181番を利用するルートがおすすめ。最寄りのバス停グライナーシュトラーセ(Greinerstraße) からマリーエンパーク(Marienpark)という公園の敷地に入って200mほど歩くと、左側にこの看板が見えてきます。

 

 看板のところで左折して、さらに200mほど歩くとやっと到着です!

IMG_7942.jpg

 建物も大きく、内部は広くてエリアによってインテリアの雰囲気も違います。写真はないのですが、エントランスは物販コーナーになっていて、オリジナルグッズの他、ここで醸造している缶ビール各種が購入できます。

 

 気候の良い時期は、やっぱりガーデン席がおすすめ。レストランの料理が食べられるエリアと、ビールだけを楽しむビアガーデンエリアに分かれているので詳しくはスタッフに確認してみて。

 タップビール(樽生ビール)の種類は、75種類!ストーン ブリューイングのオリジナルビールが20種類くらい、あとはドイツやベルギー、イギリスなどヨーロッパのマイクロブルワリーのビールがリストに並びます。(ビールのメニューはこちら☆

 嬉しいのは、0,15ℓ から注文できること。最初に2~3種類味を比べてみて、それから気にいったものをまた0,3ℓや0,5ℓで飲むのもいいですね。 値段は、0,15ℓ 2,50€~、0,3ℓ 4,90€~。

 ビールは当然美味しいのですが、ここは料理も美味しい!どれもビールによく合う味付けで、メイン料理は12€~。少しずつシェアして食べるのもおすすめ。(料理のメニューはこちら☆

SAUSAGE TRIO: STONE BRATWURST, PORK BRATWURST & MERGUEZ 18€ *写真が少し古いので、現在のメニューと若干違うかもしれません*

KOREAN STYLE PORK RIBS WITH APRICOT 18€ *写真が少し古いので、現在のメニューと若干違うかもしれません*

 5月からは日曜・祝日の9~12時までブランチブッフェもスタート!ブルワリー見学ツアーも毎日開催ですし、コンサートなどの各種イベントもあるので、詳しくはホームページをチェックしてみてください。

 そして、「とはいえやっぱりちょっと行き辛そうな場所だなぁ…。」と思った方に朗報! 実は、プレンツラウアーベルク地区にも新しくストーン ブリューイングのバーができたんです☆ それについては、次回の記事をお楽しみに~!

ストーン ブリューイング ワールド ビストロ&ガーデンズ
STONE BREWING WORLD BISTRO & GARDENS
住所: Im Marienpark 23, 12107 Berlin
営業時間:毎日12:00~0:00(日曜 10:00~22:00)
URL: http://www.stonebrewing.eu/visit/bistros/berlin

(text and photo_Akiko Matsunaga)

おさんぽベルリン・ライター久保田のガイドブック
「歩いてまわる小さなベルリン」

おさんぽベルリン・ガイド松永のガイドブック
「ヨーロッパ最大の自由都市 ベルリンへ」

どちらも(手前味噌ですが)本当におすすめのベルリンガイドブックです!

☆ドイツ・ベルリンに関するコラム執筆・取材・写真撮影や
コーディネート等のお問い合わせはこちらからどうぞ☆

(↑クリックすると、久保田由希のHPへ移動します)

★女性限定ホームステイやベルリン個人ガイドに
ついてのお問い合わせはこちらからどうぞ★

(↑クリックすると、松永明子のHPへ移動します)

 

*****************************
ベルリン情報ならこの2人!
ライター久保田由希さんとガイド松永明子さんのブログ
おさんぽベルリンこちら
*****************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ローマで必ず行きたいところ

2018年05月15日 更新▲

イタリア・ローマで季節の変わり目を感じる・・・いいですね。お買い物に疲れたら、ぜひのんびりとリフレッシュを。ローマナビネットさんのとっておきのくつろぎ場所をご紹介します。

 

★★★

ローマの散策で季節の変わり目に必ず立ち寄りたい所は
トラステーベレ地区にある植物園。
灰色の古代遺跡とホコリ、車の排ガスのローマの町で
少し休みたい、美味しい空気に入れ替えたい気分になったら
植物園を1時間ほど散策します。 爽快に一新するために。

ローマ大学付属の植物園、とても広く、スタスタ歩いても1時間はかかります。
時々、園児が遠足に訪れてますが、平日はとても静か、青々とした空間がとっても気持ちよい

季節ごとに様々な花が咲いています。
日本の様にキッチと管理されてなく
自然のままに咲いているところが好きです。

ローマには珍しい竹林、タケノコがニョキニョキでてました。

歴史を継いで樹齢300年を超える大木たち、逞しい。

ローマナビネットはガイドブックに載っていない
楽しいローマの散歩をご案内します。

 

******************************************************************************
イタリアの町散策はローマナビネットさんにおまかせを。
ローマナビネットさんのブログはこちら
イタリア旅行を1000倍楽しむ!ボンジョルノ!ローマ
******************************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

秋の潮干狩り♬で貝三昧な自給自足のお食事♬@オークランド

2018年04月19日 更新▲

日本の潮干狩りは春、ちょうど今頃がアサリのシーズンですが、ニュージランドで半自給自足生活をおくるとらこさんも、秋の海で潮干狩り。どんな収穫があったのでしょうか?ニュージーランドの自然を享受するマインドとともにお届けします。

 

★★★

先日お友達と潮干狩りに行ってきました。収穫したのはコックル貝。オークランドの海岸では比較的よく収穫できる2枚貝で、砂抜きの必要もなく食べられる大変食べやすい貝です。味はあさりに似ていて、あさりで美味しく食べられる調理法であれば、大抵美味しくいただけます。

 

この日はうちのチーム(友人総勢男女子供混合10人のパーティーでございました!)以外にも、沢山の潮干狩りハンターが干潟に来ておりました。

 

こんなにいっぱい来ていたら、もう貝ないかなーなんて心配する友人たちでしたが、それがニュージーランドの海のすごいところ。みんな1日の制限個数をしっかり守って海の恵みの収穫を楽しむので、いつ行っても貝はたっぷりあります。海岸によって、個数が少なくなってきたなーっとなると、すぐに海岸に看板が立ち、この海岸の貝の数が少なくなってきたので、しばらく(産卵期)は禁漁!っというお知らせが立ち、そしてまたそれをみんなが守るので、貝の数は回復して、また潮干狩りが楽しめるようになります。そうして、自然界と人間が共存する努力をしているからこそ、ニュージーランドの海は、いつも海の恵みがいっぱいで、私たちはその恵みを分けてもらえて、次の世代にもその喜びや幸せを継続してゆくことができます。

ルールを守って、海の恵みを収穫できる喜びを守ること。それが大事です。

 

コックル貝、(オークランドエリアの)1日の制限数は1日一人50個まで。だけど、今回は友人たち10人と行ったので、収穫個数は、じゃじゃ〜んキラキラ500個でした!爆  笑キラキラ大漁〜〜〜うさぎクッキーラブラブ

 

そして、帰りに、こんどは浜ではなく別の磯にも立ち寄り

 

ウニもとりました〜ラブラブ

 

楽し〜。

 

こちらは、Mちゃんが岩場で見つけた、綺麗にトゲが取れたウニの殻。綺麗ですね。大事に大事に両手で包んで持って帰ってきていました。可愛いラブ

 

帰ってきてから、みんなで必死にウニをさばき、貝を蒸しまくり、楽しい自給自足ディナーとなりました。

洗った貝に紹興酒をジュワッとかけて蒸します。次々にパカパカと開いてゆく貝。おいしそー!

 

はい、貝の酒蒸し完成です♬

 

さばいたウニを蒸しウニにして、貝たっぷりの炊き込み御飯に蒸しウニたっぷり乗せていただきました。美味しすぎチューラブラブ

 

こちらはコックル貝のボンゴレパスタ。Yちゃんが作ってくれました!美味しかったー♬

 

こちらは、蒸して剥き身にしたコックル貝と窓辺菜園で育てたネギのぬた。これも大好きなコックルメニューです。

 

500個のコックル貝はお客様12人のディナーパーティーでも食べきれなかったので一部を冷凍保存にしました。コックル貝とかあさりとかの2枚貝は冷凍するとうまみ成分が増して余計美味しくなります。こちらはコックル貝の味噌汁とおかゆの朝食。

 

こちらには岩場で収穫して乾燥保存しておいた、カランゴという黒い岩のりも入っております。

う〜〜ん照れ海と畑からの恵み盛りだくさんのしみじみ美味しいお味噌汁です。ニコニコうさぎクッキーラブラブ

 

****************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
****************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【世界の街から】スタン国 制覇してきます!!

2018年04月19日 更新▲

世界の街からでも人気のYuhさんですが、「スタン制覇」とは!?どこ行くんですか?Yuhさんの旅の計画を覗き見させていただきましょう。この後のブログも楽しみです。

★★★

 

Yuhです\(^o^)/

明日から中央アジアのカザフスタン、タジキスタン、キルギス(キルギスタン)の旅に行ってきます✈
よく「それどこやねん?」って言われるんですが…(笑)
 

この辺です!!(笑)
これにてスタン制覇してきます!!
(正確にはスタンではなく“イスタン”)
(アフガニスタンを除く)
本当はアゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア(未承認国家含む)に行くつもりで休みを多めにとっていたんですが、結局日数が3日ほど足りない!!ってなり、急遽スタンの旅へと変更?(笑)
 
 

【旅のルート】
 
KIX
↓✈(北京経由)
アスタナ(カザフスタン)
↓✈
アルマトゥ(カザフスタン)
↓✈
ドゥシャンベ(タジキスタン)
↓✈
ビジュケク(キルギス)
↓✈
ドバイ(トランジットで入国)
↓✈
KIX
 
 
陸路で移動する旅人が多いんですが、私はあくまで飛行機に拘りました!!
だって時間がもったいないねんもん(笑)
 
列車や長距離バスでの旅の楽しさも知ってますが、お金で時間を買いました?
 
それにしても飛行機も便数が少なかったりと、なかなかいいのがなくて?
ルートもかなり考えこみました?
 
帰りの便もなかなか納得するのが見つからず、ドバイでトランジット時間が19時間もあります?(笑)
 
もうこの際ドバイも入国してしまい、楽しむしかないですね(笑)
ちなみにドバイは2回目です✋
 
よく「そんな所に何があるの?」とか、
ちょっと知ったかぶりする人なら「そんな所なんにもないよ」とか言いますが。
 
私から言わせてもらうと、何があるかわからないから行くんですよね!!
 
何でも自分の目で確かめてみないとわからないことばかりです!!
 
そして、何もなかったことなんて今までの経験上ない(笑)
 
いつも素敵な発見がある♥️
 
 
※明日から行くのに現地の気温がマイナスとか今頃知って震える⛄

ほなっ!

 

************************************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
今回の元記事は→こちら
***********************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【注意】韓国もマナーの先進国化中!?@ソウル

2018年04月19日 更新▲

ソウルで交通機関のマナーに関する新ルールが施行されたというニュースです。韓国在住のありんこりあさんがご自身の体験談も踏まえながら、解説してくれています。ソウルへ行く方必見です!

 
 

★★★

 

IT部門のズバ抜けた発達や建物、街中
を見ているとそうは思わないけれど
日本に観光に行った韓国人の7,8割に
必ず言われる言葉があります。
日本はマナーも先進国だ
ウリナラはそういう点では後進国だ

という素直な感想?

 
特に韓国人のバスや電車などの
 

交通機関でのマナーといえば

大声でおしゃべり、通話は基本
列へのずる込み、物を売ったりなんかも
禁止とはいえまだまだ見かけるし…?
 
もちろん皆が皆ではないけれど
未だに毎日何かしらの嫌な思いをするのが
まだまだ韓国の現状です?
 
 
が、しかし、そんな中‼

韓国の首都・ソウル市が4月2日に

 
市内バス乗車時

飲食物の持ち込み禁止

の基準を発表したというではないですか?
(やっとか。いや、てか、基準作らな直らんのかいな。)
その基準とは例えば?
 
 

①包装されたチキン2箱を手に持ったA氏
②さっき買ったばかりの
テイクアウト用コーヒーを飲んでいるB氏
③(屋台の)カップトッポッキを持ったC氏
のうちバスに乗れる人は誰でしょうか??
 
 

正解は①のA氏のみ‼
 
今年の1月にソウル市が発表した基準では
飲食物の持ち込み禁止
と表現がやや曖昧だったみたいなんだけど?
韓国で、ソウルで、バスという乗り物は
電車、いやそれ以上に沢山の人が利用する
主要交通機関でもあるので、曖昧な基準に
問い合わせやクレームが殺到⚡
ソウル市民、運転手、バス会社の意見を元に
今回、明確な基準が発表し直された模様?
この「飲食物の持ち込み禁止」
基準は大きく2つ✌?‼
 
 
 
①軽い衝撃でも内容物がこぼれてしまう物
②包装されておらず車内で飲食が可能な物
 
…と、つまりこの基準に沿うと
カフェのテイクアウト用飲料
屋台などで見かけるチキンやトッポッキなど
紙コップに入った食べ物
蓋のない飲料ストローの刺さった缶飲料
など韓国でよく見かけるような光景は
全てアウト?❤
 
 
 
 
紙箱に包装されたチキン・ピザなどの食べ物
蓋が閉まったペットボトル・開封前の缶飲料
タンブラー・魔法瓶の飲食物
ビニール包装された野菜・魚類・肉類
のみが乗車許可飲食物となっています✏
私も以前、隣に座った人が手に持っていた
カフェのコーヒーがバスの衝撃で溢れ
私の服にもこぼれたっていう
 
イラおこ経験ありなので(笑
是非これは皆に守ってほしい規定ですね☹️
 
 
 
 
禁止飲食物を所持している場合乗車許可
また乗れてしまった場合でも
車内での飲食がわかった場合には
下車処置となる場合がありとのこと?
一応、強制ではないみたいだけれど
色々面倒なことになることも予想されるので
私のように居住者だけではなく
旅行者の方も十分な注意が必要です??⚡
 
これを機にソウル、そして韓国の
マナーの先進国化がされるのか⁉

これからが楽しみです?❤笑

 

 
****************************************
韓国のトレンド知るならこのブログ
Lynさんの『ありんこりあ日記』こちら
ブログtopへジャンプします。
****************************************
 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【世界の街から】今年は 20分31秒!@スイス

2018年04月18日 更新▲

何が燃えているの〜〜〜!?ちょっと怖いんですけど、読めば納得。スイスならではの大事なお祭りのようですよ。一体どんな願いが込められているのでしょうか?

★★★

 

(本日の画像は全て、テレビの画像とスクリーンショットです)

今年は4月16日に開催された

チューリッヒの春祭り、

「セクセロイテン(Sechseläuten)」。

午後からパレードが始まる頃には雨も上がり、

曇り空の下、

チューリッヒの春の伝統行事が行われました。

雨は上がりましたが、私は今年は出かけずに、

夕飯の準備をしながら、

テレビでお祭りのもようを観ていました。

今年の Böögg (ベーグ=雪だるまの形をした人形)は、

20分 31秒で燃え尽きました!

この時間は決して短くはありませんが、

2015年に20分39秒で爆発した年と一番時間が近いのだとか。

ちなみに2015年の夏は、とても晴れた日が多く、

暑い夏だったと記録されています。

(燃え尽きる時間が短いほど、美しい夏になるハズなのだそうです。

あくまでも、占いというコトで)

ベーグの燃え尽きる瞬間の映像とニュースです。

8:20 Uhr: Das ist es – er ist explodiert!  (NZZ)


臨場感や迫力は、

その場で目の前で見るのとは比べものになりませんが、

着火の瞬間とか、ベーグが燃えゆく細かな詳細は、

テレビの方がアップでよく分かりました。

ベーグの首が爆発して飛んだ瞬間、

「wunderbar!!(素晴らしい)」

と、声を高らかにあげるテレビ局のアナウンサー。

これを見て、

“素晴らしい” と声に出せる感覚は、

自分にとってはなかなか理解に苦しむ〜!

と言うのがホンネ。

何度目にしても、スゴイ瞬間です!!

毎年行われる伝統のお祭りであるとは分かってはいても、

スイス生活での

カルチャーショックの一つでもあります。

何はともわれ、

無事に春のお祭りが終了してよかった ♪

今年もスイスに、美しい夏がやって来ることを期待!

 

***********************************************************************
スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報満載!
Apfelさんのブログ
『スイスの街角から』こちら
**********************************************************************
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【世界の街から】念願の首長族に会いに行ってみた結果…!!《カレン族》@チェンマイ

2018年03月18日 更新▲

シンガポールでトランジットしたYuhさんが向かった先は、タイのチェンマイ。首長族と言われるカレン族に会いに行ったようですよ。小学生の頃からの念願がかなったそうですが、どんな出会いがあったのでしょうか?それではYuhさんお願いします。

★★★

Yuhです\(^o^)/

 

 

そろそろ買いたいお土産がなくて、妥協しまくる…(笑)今回の旅の目的首長族の村へやってきました!!
 
その名もLONG NECK KAREN笑い泣き
 

正式にはカレン族って言うんです。

 

 

村に入るには入場料が500バーツいります。
 
ここはチェンマイから車で約1時間で気軽に来れる観光客専用の首長族の村?
 
政府に生活を守られてる変わりに、観光客の見せ物になりながら暮らしている人たちが住んでいます。
 
本物(?)のカレン族はタイとミャンマーの国境沿いにいてるのでそこまで行くのは少々大変です。
 
ぜんぜん観光客用の村でいいよ✋
 

 

入場すると、まずはアカ族のお土産屋さんが。

 

 

アカ族のおばちゃんに「あかぞく!あかぞく!」って言い寄られながらお土産買うように迫られる?(笑)
 
ごめん(笑)
私、首長族に会いにきてん?
あんたらも面白いけど、相手するのはまずは首長族に会ってからやわ(笑)

 

 

アカ族のおばちゃんから逃げるように、どんどん奥へ…(笑)

 

 

わぁー!!
首長族の顔だしプレートが(笑)

 

 

このおばちゃん!!

テレビによく出てくる有名な人や!!

 

 

きたーーー!!

 

端を織ってる姿が絵になる♥️

 

 

 

小学校の時から会ってみたかった首長族!!!
(個人的にこの子が一番可愛かった?)
 

 

 

みんな素朴な感じで、笑いかけてきてくれます☺

 

 

彼女は27歳でお腹には赤ちゃんが照れ

 

 

写真撮ってとお願いするだけではなんかやらしいので、お土産を買ってから写真交渉することを徹底しました。

 

 
この首長族の首のわっかちっくな指環購入?

 

 

 

一人旅やし、こうやって首長族と写真撮れないかも…と思って三脚を持参したんですが、鞄から出したらなんと壊れてる!!!!ガーン

 

 

たまたま通りがかった観光客に撮ってもらいました?

 

 

このおばちゃん!!

 

 

テレビでよく見かける人やー!!と、興奮ラブ(笑)
(実は違ったんですが…w)

 

 

おばちゃんがモデルやろ!?って感じのマグネット購入✨
 
 

 

 

一緒に撮ってもらいました☺

 

 

この子は12歳です。

ファッションがオシャレやしメイクも濃い目で可愛いピンクハート

 

 

一緒にSNOWで撮りました(笑)

 

 

SNOW知ってる?って聞いたら知ってた(笑)
さすがこんな村の中までSNOWは浸透してるんですね(笑)

 

 

やさしい感じのおばちゃん ☺

 

 

そしたらこんないい物を発見!!

 

観光客用の首のわっか!!!

 

 
これめっちゃいいやん!!!
ナイスアイディア☝(笑)
私も首長族になれましたー(笑)
 
 

 

本物のわっかも売ってます!!
結構重たい?
日本円で14000円くらいで売ってます?
 

 

 
今日は金曜日ですが観光客も少なめ✨
 

 

ゆりあんリトルバァに似てる女の子☺

 

お土産の中に“タナカ”を発見!!
これはミャンマーの日焼け止めで、私もミャンマーで買ったことあるんです?
 
そうそう、彼女達はタイ人じゃなくてミャンマー人なんですよ?
 
そしてここにも観光客用のわっか発見!!

 

 

 

しかもこのゆりあんそっくりな女の子が、めちゃくちゃ愛想いいんですピンクハート
ぜひ彼女の所で何か購入して写真お願いしたい!!って思いながらも、ぜっんぜん欲しいお土産がなくて悩みまくりました…?
 
 
わーい!!
首長効果で細く見えるね(笑)
 

 

ゆりあんが写真撮ってくれましたピンクハート

 

 

(勝手に名前ゆりあんになってるw)
 

 

 

あーーーーー!!

あなたがよくテレビに登場する人ですね!!
 
さっき別のおばちゃんと間違えて「テレビで見たことある!」と熱弁してしまったよ!!!
どおりでよくわからん顔してはってんやね?(笑)

 

 

このマグネットはやっぱりおばちゃんがモデルらしい!

おばちゃんの元で購入したかったのに、間違えて違うおばちゃんから買ってしまった~?
 
それを言ったら「もう一個買えば?」って言われた(笑)
 

 

欲しい物が無さすぎて(笑)

でも有名なおばちゃんからは何か買いたいし、めっちゃ妥協してストール購入(笑)

 
このおばちゃん、モソモソモソ…って小さい声で英語喋るんです!!
かわいい(笑)

 

世界的な有名人に会えて嬉しいですー✨(笑)
わっかがキツくてどうしもて顔が前に出る?
 

 

彼女は20歳やったかな?
23歳やったかな??
思い出せない?
 

 

 

彼女がモデルになってるカレンダー購入 ✨

 

 

わっかを外してる写真とか載ってるんですが、肩に痛々しい跡がついてる…?

 

 

首長族の村は、のんび~りとした時間が流れてました✨

 

 

とりあえず首長族の村に行く目的は果たせたので満足です?

 

 

すごく居心地よくてずっといたかった✨
けどドライバー待たしてるので行きます…?
 
 
ほなっ!
 
 
**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
****************************************
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三井住友海上 海外旅行保険 60日前から申込みOK!(当日もOK)24時間受付 海外旅行保険のお申込みは簡単!10分で契約完了。忘れない今のうちにお申込みください。
お申込み
海外旅行保険お申込み
ページの先頭に戻る
RSSリーダーで購読する