海外旅行保険

Archive for 2022年02月


TRAVEL-MODE 2022.3月号

2022年02月25日 更新▲

2022年2月号のTRAVEL-MODEは、イギリスを皮切りに、各国の入国緩和ニュースが続々届いています。期待も高まりますね。今月のTRAVEL-MODEは、いち早く緩和に踏み切ったイギリス特集。4つの国で構成されるイギリスの見どころをお伝えします。『世界の街から』では、鈴鈴さんが台湾入国に関する情報を、ガーナのharryinghanaさんからは日本出国時のPCR検査の情報をお伝えします。サスティナブルツーリズムのイメージがわかる動画、第一弾として「ジョージア」のPVをご紹介、『街角動画』もぜひご覧ください。

 

★★★


|| 街角動画 ||

\サメグレロのグランドツアー/
今月の街角動画は、「ジョージア」のプロモーション動画をご紹介します。

 


(UNWTO/youtube)

 


サステナブルツーリズムの取り組みを紹介する動画に贈られる国連世界観光機関(UNWTO)2021年の「UNWTO観光動画賞」。全10本の受賞作品の中から、今月は「プロモーション・行動の10年賞」を受賞した「ジョージア」のPV「The Grand Tour of Samegrelo(サメグレロのグランドツアー)を紹介します。

ウイズ・コロナの旅行は、体験型に確実にシフトしています。世界共通のキーワード「サスティナブルツーリズム」とはどんなものか動画でご覧ください。
サスティナブルツーリズムとは?→TRAVEL-MODE 2022.1月号より

 

ジョージア・サメグレロ(旧グルジア)

ジョージア西北部、大コーカサス山脈の南側に位置し、森林が多く、黒海からの湿った暖かい海風の影響を受けるため、ブドウの栽培に適しており、ワインの産地として知られています。
サメグレロ観光・滞在の拠点となるのは、サメグレロ最大の都市・ズグディディ(Zugdidi )、または東側のマルトヴィリ(Martvili )となります。
ジョージアは、ワイン発祥の地。8000年前からワイン造りをしてきたといいます。大自然と素朴な人の営みに触れる旅はいかがでしょうか。


◆ジョージア入国規制

 

日本からの入国要件
1.入国前72時間以内のPCR検査陰性証明書を所持していること
2.入国後3日目に自費にてPCR検査を受けること
3.入国制限が緩和されている国(日本を含む)を出発地とした渡航であること
4.指定のWEBサイトのフォームから事前に渡航申請を行うこと
※入国を伴わないトランジットについては制限なし

なお、日本の海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明を所持する場合、空路入国時には以下の条件が免除され、陸路入国時には2~4が免除される。

 

出典:GLOBAL WiFi  新型コロナ×海外旅行・海外出張情報サイト 

 

 

◆今月のトピック
ウイズ・コロナのイギリスに旅行するなら?
【イギリス・4つの国の見どころ】

イギリスの正式名称は「グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国」といい、「イングランド」、「ウェールズ」、「スコットランド」、「北アイルランド」の4つの「国」から形成されています。今回は、この4つの国それぞれの見どころをお伝えいたします。

・・・続きはこちら

 

◆お役立ちコラム
放置した口座は10年経つと「休眠口座」となります。

長い間、引き出しや預け入れなどの取引がされていない預金口座はありませんか?
10年間取引のない「休眠預金」を、民間公益活動のために活用する休眠預金等活用法が始まりました。

・・・続きはこちら

 

 

◆自転車保険加入を義務化を条例とする都道府県が増えています。

自転車事故による高額な賠償事故の多発をきっかけに、各自治体による自転車保険の義務化がはじまりました。義務化地域では、自転車に乗るすべての人に自転車保険の加入が義務づけられています。住居に関係なく、義務化されている自治体で自転車に乗る場合は保険が必要です。

 

 


加害者の年齢に関係なく人にケガを負わせたり、物を壊したり過失があれば、賠償しなければなりません。

この自転車保険加入の広がりから、賃貸住宅を借りる際、管理会社から自転車保険の加入有無の情報を求められることや、会社や学校でも加入の確認をすることも、努力義務とする方針で進んでいます。

 

\自転車通学・通勤するなら@さいくる/
お申込みはこちらから

*コロナ対策 自転車の新生活様式*
|||こちらもお読みください|||
【電動アシスト自転車が絡む事故が増えています】
安全に快適に乗りましょう!

 

 

◆世界の街から

 

【台湾】

台湾情報︱一人でも大丈夫!
台湾入国から隔離ホテルでの生活までのガイドラインその1

台湾女子・鈴鈴さんのブログ2022.2.21の記事よりお伝えします。お久しぶりの鈴鈴さんですが、台湾と中国の行ったり来たりでお忙しかったのだとか。今回は、そんな鈴鈴さんが台湾入国のプロセスを教えてくださいます。どんな手続きがあるのか、写真付きで詳しく解説されていますので、台湾旅行をお考えの方はかなり参考になると思います。
・・・続きはこちら

 

 

【ガーナ】

浦島太郎です! 
ガーナ帰路準備中 in JAPAN

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2022.2.21の記事をお伝えします。7年ぶりに帰国したというharryinghanaさん。寒い日本を後にし、ガーナに戻る際のPCR検査について書かれています。出国時の手続きの参考になりそうです。
・・・続きはこちら

 


【NY

今日の驚愕、マヨネーズ!@NY

アヴェニューMさんのグルメなブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2022.2.19の記事をお送りします。今回の話題はマヨネーズ!ただでさえ物価の高いニューヨークですが、はぁ〜!? これは衝撃です。 ほんと驚愕マヨネーズです!!

・・・続きはこちら

 


【ホノルル

可愛いコラボ&ワイキキの素敵なベーカリーで地元の人だって素敵な時間を過ごしちゃう♪

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから2022.2.22の記事をお送りします。今回の話題は、往年の憧れロイヤル・ハワイアンのベーカリー。なんとあの人気キャラクターとコラボ!? テーマカラーはやっぱりピンク♡ 最近のワイキキの様子も併せてさゆりさんがレポートします。
・・・続きはこちら


親の車を運転して、通院につき添うことになった

↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

↓スマホで簡単お手続き↓
クリック

 

 

◆弊社よりお知らせ

海外旅行保険ネットde保険@とらべる 新型コロナウイルス感染症に関するご案内
日本を含む各国で新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、補償内容が一部改定となりました。
詳しくはこちらでご確認ください。

三井住友海上
新型コロナウイルス感染症に関するご案内

 


 

2022. 3月号の編集部だより
【隔離義務撤廃のニュース続く】

入国情報・旅行手配などわかりやすいサイトのリンクなど

欧米諸国の多くは、ワクチン接種完了などを条件として入国後の隔離義務を早々に撤廃しつつあります。アメリカ・ヨーロッパでは一定条件クリアで「隔離なし」が一般的となってきています。このニュースは明るいニュースと受け止めた方も少なくないでしょう。
・・・続きはこちら

 

◆外務省・海外安全ホームページ(2022.2.25更新)
随時更新される情報に注目してください。


  •  
  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2022.3月号の編集部だより【隔離義務撤廃のニュース続く】

2022年02月25日 更新▲

画像:iStock

 

みなさまこんにちは。

この冬はラニーニャ現象とやらで寒さが長引きましたが、そろそろ春の兆し。3月と聞くと、気持ちも明るくなるようです。

さて、欧米諸国の多くは、ワクチン接種完了などを条件として入国後の隔離義務を早々に撤廃しつつあります。アメリカ・ヨーロッパでは一定条件クリアで「隔離なし」が一般的となってきています。このニュースは明るいニュースと受け止めた方も少なくないでしょう。

2月25日現在の状況ですが、アメリカでは、ワクチン接種済みなのに加え、出発前の新型コロナ検査で陰性であれば入国でき、アメリカ到着後の検査や自主隔離はあくまで推奨となっています。(※ハワイやグアムなどは本土と別の入国規制あり)

ヨーロッパでは、イギリス、フランス、スイスなど、入国後の隔離義務を早々に撤廃。ワクチン接種が完了していれば陰性証明書すら不要で、入国後の隔離義務がない国もあります。ノルウェーではワクチン接種の有無関係なく隔離義務を撤廃しているということです。アジア圏は、アメリカ・ヨーロッパに比べ慎重姿勢を見せています。

海外旅行好きには、期待できるニュースが続いています。各旅行会社もツアーの受付を開始していたり、航空会社も徐々に増便となっていくようですので、今年は久しぶりに海外へ行くチャンスが来るかもしれません。

特集で取り上げたイギリスを例に、2月25日現在の入国手順をお伝えします。
その他の国については、調べやすいサイトのリンクを貼っておきますので、ご確認ください。

 

◆イギリス

 

各国・各地域を「レッドリスト」および「レッドリスト以外」に分類し、渡航規則の見直しがされました。現時点で日本は「レッドリスト以外」に分類されており、ワクチン接種の有無により必要な手続きが変わります。

 

(1)ワクチンを接種している場合

▼入国前に実施すること
①乗客追跡フォームの入力

 

▼入国後に実施すること
隔離やPCR検査受検等の義務はございません。

 

(2)ワクチンを接種していない場合

▼入国前に実施すること
①出発前2日以内のPCR検査受検(陰性証明書の提出が必要となります。)
②入国後2日目のPCR検査予約
③乗客追跡フォームの入力

 

▼入国後に実施すること
④入国後2日目のPCR検査受検

 

※上記は、イングランドの入国要件となり、それぞれの地方政府が入国制限の規定を公表しています。
 地方により変更となる場合、規制が追加される場合があります。全ての地方の確認が事前に必要になります。

 

※日本政府は、外務省の定める海外安全情報の危険度において、イギリスへの渡航中止を勧告しています。

 

出典:クラブツーリズム

 

◆入国情報・旅行手配などわかりやすいサイト

GLOBAL WiFi  新型コロナ×海外旅行・海外出張情報サイト 
クラブツーリズム 海外旅行いつから行ける?
日本橋夢屋 海外出張情報

 

外務省 海外安全ホームページ

海外旅行好きにとっても、待ち侘びた春が来そうですね。状況は流動的ですので、情報収集を十分に行なってください。

それではみなさままた来月〜

 

(編集部anan)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ウイズ・コロナのイギリスに旅行するなら?【イギリス・4つの国の見どころ】

2022年02月25日 更新▲

イギリス国内において感染症対策として続けられてきた規制が撤廃されたことを受け、今後、日本側の規制緩和も進む中で、訪日旅行需要もより増加していくと考えられます。そろそろ海外旅行ができる兆しも見えてきました。突破口はイギリスになるのか? 

★★★

ウイズ・コロナのイギリスに旅行するなら? ということで、ロンドン以外の地方を見てみましょう。

イギリスの正式名称は「グレートブリテン及び北部アイルランド連合王国」といい、「イングランド」、「ウェールズ」、「スコットランド」、「北アイルランド」の4つの「国」から形成されています。今回は、この4つの国それぞれの見どころをお伝えいたします。

 

イングランド

イギリス旅行で、拠点になるのはやはりロンドンでしょう。世界有数の大都市ロンドンは、中世と現代が融合し、街を歩くだけで絵になる風景がたくさんあります。滞在中も穏やかさと程よい刺激、その両方を味わうことができるでしょう。

ウイズ・コロナの旅行では、ロンドンから少し足を伸ばすと、美しいイギリスの原風景に出会うことができます。

 

<湖水地方>

湖水地方は国内最大の国立公園で、イングランドで最も美しい風景といわれています。世界中から愛される、有名ないたずらウサギ「ピーターラビット」の世界が広がるのが湖水地方です。細長い氷河湖と高原の岩山、歴史的文学作品ゆかりの地があることで知られるこの地には、休暇を過ごすには、最適の場所です。

 

画像:iStock  Sunrise in the Lorton Valley of the English Lake District

 

ロンドンから列車で気軽に行くことができ、のどかな田舎町や美しい湖など、絵本のような景色が堪能できます。

ピーター・ラビットの作者ビアトリクス・ポターさんが晩年を過ごした家「ヒル・トップ」、詩人ウィリアム・ワーズワースが晩年を過ごした「ライダル・マウント」、絵画に描かれたかのような「ブリッジ・ハウス」、38個の石が楕円に並ぶ不思議な古代遺跡「キャッスルリッグ ストーンサークル」など見どころも豊富です。

 

画像:iStock アンブルサイド ブリッジ・ハウス

画像:iStock  キャッスルリッグ ストーンサークル

 

湖水地方の自然豊かな絶景をレトロな蒸気機関車から眺めることができる「レークサイド ハーヴァーワイト鉄道」もおすすめです。

 

 

<コッツウォルズ地方>

コッツウォルズ地方は、イングランド中央部に位置している自然豊かな丘陵地帯です。美しい田園風景が広がる中、100余りの小さな村や町が点在しています。時を重ねてきたイギリスらしい重厚感が、「ミステリアス」と「かわいい」をドッキングさせ、人の心を魅了します。

コッツウォルズの中でも、特に美しいと言われる「バイブリー」。その美しさは、イギリス随一と称されています。中心を流れるコルン川に沿って、14世紀に造られた家並み「アーリントンロウ」があります。はちみつ色の石造りの家並みは、豊かな自然に溶け込み、その静かな佇まいに心を奪われます。

 

画像:iStock  バイブリー

 

 

ウェールズ

ウェールズはイングランドの西隣に位置し、海を隔ててアイルランド共和国に面しています。
ウェールズの最大の魅力は、なんといっても雄大な大自然です。日本の山とは違い、木がほとんど生えていないのがウェールズの山の特徴。 標高の低さも手伝って、どこまでも見晴らしのよい、ダイナミックな景色が楽しめます。どこまでも続く景色の中に、突如として現れる壮大な古城は、インパクトは抜群で、訪れる人たちを魅了します。世界遺産のコンウィ城をはじめとする641もの古城が点在し、ヨーロッパの美しい街道・道20選にも選ばれています。

 

画像:iStock  コンウィ城

画像:iStock  カナーヴォン城

 

ブリテン島とアングルシー島を隔てるメナイ海峡の南岸にあるカナーヴォン城は、アニメ映画『天空の城ラピュタ』のモデルになったと言われたことでも有名ですが、ウェールズ公の称号(プリンス・オブ・ウェールズ)を自らの息子に授けた城であり、英国王室の第一皇子の戴冠式をカナーヴォン城で行う伝統は、今も受け継がれています。

 

画像:iStock  アングルシー

 

特別自然美観地域に認定されているアングルシーは、風景画のように美しく、その港町ホリーヘッドはウィリアム王子とキャサリン妃が新婚時代に住んでいた場所として知られています。

 

 

スコットランド

スコットランドは、イギリスの最北端に位置する国です。本島と周りにある790以上の島々から構成され、代表的な観光地は「エジンバラ」や「グラスゴー」など南の方に集中しています。首都エジンバラの旧市街には7世紀に築かれた砦に起源を持つエジンバラ城が建ち、中世の町並みが広がる壮麗な都市です。グラスゴーは、6世紀に開かれ、貿易と重工業で発展しました。かつて大英帝国第2の都市と呼ばれた栄光の歴史を感じさせる街です。北西ハイランド地方には、山岳地帯の原野が広がり、氷河によってできた渓谷と湖が点在しています。

画像:iStock  エジンバラ旧市街

画像:iStock  ネス湖 アーカート城

 

ハイランド地方のアーカート城は、ネス湖を見下ろす岬の突端にあります。中世初期の要塞の上に、13世紀から16世紀にかけて建造され、スコットランド独立戦争の舞台となりました。複雑な歴史の背景を持ち、現在は廃墟となっていますが、グラントタワーや、当時の牢屋、かつて跳ね橋が架かっていた石橋など見所もあり、また、20世紀を代表する未確認動物「ネッシー」で世界中の注目を浴びたネス湖に佇んでいる所も、人気の理由のひとつでしょう。

スコットランドは、民族衣装のキルトやスコッチウイスキーなども有名です。ウィスキーにいたっては、本場だけあって100を超えるウィスキー蒸留所があるとのことです。歴史好き、ミステリー好き、城マニアだけでなくお酒好きの方も一度は訪れてみたいところですね。

 

 

北アイルランド

北アイルランドは、アイルランド島北東部に位置しており、アイルランド島でありながらイギリス領になっています。首都はアイルランド島の北側に位置する港町の「ベルファスト」。街にはヴィクトリア王朝時代の栄華を伝える建物が立ち並び、一足伸ばせば、美しい自然に恵まれたスポットなど見どころが揃っています。
※情勢不安定なため、デモや政治的イベントには近づかず、独立記念日などは観光は避けるようにしましょう。

 

画像:iStock  Belast City Hall 

 

ベルファストの見どころは、なんと言っても美しい市庁舎。ビクトリア女王時代に建てられ、現在では、市民の憩いの場として開放されています。市庁舎を中心にショッピング街が広がります。

荘厳な建築物の市庁舎とは対照的に近代建築の名所となっているのが、「タイタニック博物館」です。造船の町ベルファストは、蚊の有名なタイタニック号を作った町としても知られています。沈没100周年に当たる2012年に「タイタニック博物館」が建てられ、人気スポットとなっています。

 

画像:iStock  タイタニック博物館

 

アイルランド島の北端には、約8kmにわたって続く切り立つ海岸線があります。六角形の玄武岩の石柱群の景観は、自然の造形とは思えないほど不思議で神秘的です。ジャイアンツ・コーズウェイ(巨人の石道)と呼ばれるこの特異な地形は、約5000万年~6000万年前に起きた火山活動により流出した溶岩が冷えて固まり、割れ目が生じたことにより形成されとされています。その名の通り、巨人が造り上げたというケルト伝説も残る世界(自然)遺産です。

 

画像:iStock  ジャイアンツ・コーズウェイ

 

見どころは、他にも。
カトリック系住民とプロテスタント系住民の居住地を分けるための壁、ピース・ウォールは、ベルファストで北アイルランド紛争の傷跡を実際に感じる所です。1969年からでき始め、20kmにも及ぶ壁となっています。高さ30mを誇るスリル満点の吊り橋キャリック・ア・リードも人気のスポットです。

 

★★★

 

駆け足で紹介したイングランド、4カ国いかがでしたか? 紹介しきれない部分も多々ありますが、この先は、ぜひご自身で確かめに行くことができますように。海外旅行の際は、安心安全な旅ができるよう、十分な情報収集を行いましょう。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日の驚愕、マヨネーズ!@NY

2022年02月24日 更新▲

アヴェニューMさんのグルメなブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2022.2.19の記事をお送りします。今回の話題はマヨネーズ!ただでさえ物価の高いニューヨークですが、はぁ〜!? これは衝撃です。 ほんと驚愕マヨネーズです!!

 

★★★

 


 

 

日本のマヨネーズと言ったら

キューピー指差し

 

そして

 

アメリカのマヨネーズと言ったら

HELLMANN’S

 

 

値段下矢印見えますか?

 

驚愕の$11.49(1,323円)

 

びっくりし過ぎてマヨを落とし掛けたガーン

 

 

同じサイズのなら以前は6ドル(690円)ぐらい。

インフレが進んでいるのは知っているけど

インフレついでにもうちょい上乗せしちゃえ感の値段ニヤ

 

あり得ないんですけどーーーびっくりマーク

 

 

 

 

 

お口直しに我が家の妹猫、

ルナ・ペコリーノ・ロマーノイエローハート

 

はぁ〜、癒されるイエローハーツ

 

皆さん、美味しい週末を♪

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

浦島太郎です! ガーナ帰路準備中 in JAPAN

2022年02月24日 更新▲

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2022.2.21の記事をお伝えします。7年ぶりに帰国したというharryinghanaさん。寒い日本を後にし、ガーナに戻る際のPCR検査について書かれています。出国時の手続きの参考になりそうです。

 

★★★​

 

浦島太郎です! ガーナ帰路準備中 in JAPAN

 

 

 

 

日本でのミッションを終え、ガーナへ戻る準備中です。

7年以上一時帰国できず、失効してしまった普通運転免許は

無事新規発行していただきました。【優良ドライバー&ゴールド免許】

7年ぶりに運転もしました。したくなかったけど・・・・。

まして、さて運転席へ、と行ったのは左側でした!?!!

場所を転々と移動しては挨拶・所用をさせていただきました。

しかしながら、会えたのは予定の半分以下で、

【日本のコロナ禍状況】には本当に驚きました。

3密を励行するべく、長距離移動は

初めての【夜行バス・高速バス】利用しました。

料金安いし、エコノミーよりはいいですね!

この経験は、ガーナへ帰ったら、

未体験の長距離バスでどこか遊びに行こうと思います。
 (クマシ、スンヤニ、タマレ、、、、他いっぱい)

————————————–

日本を出国するには【PCR検査】が必須です。

自費での検査を受けチェックイン時は証明書を提示しなければいけません。

諸条件は航空会社、地域・国により違いがありますので

事前にチェックが必要となります。

日本で【PCR検査】を受けるには、多くのクリニック他があり

選定するのに困ると思います。

一番良いのは、日本からガーナへ渡航した方の実績を教えていただき

同じ方法で検査を受けることです。

私もガーナ人の友人にいろいろアドバイスをいただきました。

しかしながら、紹介されたクリニックは運悪く時間や予約が合わず、

自分でネットで探しました。

そして探してたら、偶然にも、

日本入国時の待機期間に利用する

スマホアプリの【MY SOS】に【PCR検査予約】のバナーがあったのです。

 

 

料金も手頃で場所も近いし、検査日の一日だけ訪れ、

結果や証明書はスマホとeメールにpdfで送信されます。

早速、予約を入れて検査を受けます。

ガーナと違い、日本の場合は情報が多過ぎ、説明が濃過ぎ(?)、

どれも宣伝文句に踊らされ、いざ選択に困りますね。 ww

それと紛らわしいのが・・・・・・・【72時間以内】

【検査証明書は出国72時間以内のものを提出しなさい。】

多くの日本語での文言は、【出国搭乗前72時間以内】

となっています。

でも、ガーナ関係者の間では(※私はガーナでの情報ですが)

【入国先到着時間の72時間以内】と言われてるのです。

確かに調べたら地域・国により違いがありました。

調べた結果、トラブルに遭わないためには

【入国先到着時間の72時間以内】の検査結果を所持することです。

ですから、搭乗日前日に検査を受けて、

搭乗前に検査証明を発行・受領ということになるのがよいと思います。

【日本国内では何とかなるだろう、融通が利く】で行けると思いますが、

【海外では何とかはならないのが常識】と思ってます。

話はよく聞いて根気よく相手にわかるように話しますが、

それ以上はできなかった経験からです。 wえないな……

ともあれガーナの我が家へ戻ることが喜びなので大人しく素直に帰ります。

寒い日本から、

暖かく、暑い(熱い)ガーナへ戻りたい、戻ります。

日本の皆様、大変な時期に来てしまい

マスク表情と不自然な距離での親密感、

お互い成す術もなく・・・・・ご迷惑だったと思います。

でも、もちろん当然ですが、帰って来て良かったです。

大変お世話になりました。

まだまだ寒さ厳しいですが健康に気をつけお過ごしください。

ありがとうございました。

ありがとうございます。

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

台湾情報︱一人でも大丈夫!台湾入国から隔離ホテルでの生活までのガイドラインその1

2022年02月24日 更新▲

台湾女子・鈴鈴さんのブログ2022.2.21の記事よりお伝えします。お久しぶりの鈴鈴さんですが、台湾と中国の行ったり来たりでお忙しかったのだとか。今回は、そんな鈴鈴さんが台湾入国のプロセスを教えてくださいます。どんな手続きがあるのか、写真付きで詳しく解説されていますので、台湾旅行をお考えの方はかなり参考になると思います。それではどうぞ〜。

 

★★★

今日は、台湾入国時の隔離攻略と隔離生活のコツを紹介したいと思います。

台湾での隔離は、各ゲートのスタッフがサポートしますので、

事前にいくつかの準備をするだけで、

かなり簡単に手続きを終えられると思いますよ。

出国時空港チェックインに必要な情報:

1.台湾の形式に合わせたPCR検査レポート

2.旅程管理登録:航空会社によっては必須です。

スマホから登録し、QRができるのでスクリーンショットで保存しておくと便利です。

3.ホテル予約確認書:台湾では入国前に自身でホテル予約が必要です。

隔離として利用できるホテルは決まっているので注意してください。

必ず予約確認書を持参してください。

台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック︱台湾隔離1

台湾に到着してまず「入境檢疫系統登錄」を行います。

台湾に着くと自動でテキストメッセージが届き、リンクからフォームに記入します。このフォームは情報量が多いので書くのに時間がかかりますので、書いたら必ず3枚ともスクリーンショットしてください。その後のゲートで使用します。注意点として、このメッセージを受信するには台湾のSIMカードが必要です!

 

台湾女子、鈴の台湾ガイドブック︱台湾隔離2

 

台湾のSIMカードを持っていなくても大丈夫

入国検査内のサービスでSIMカードを購入できます。

さらにこの販売所の反対側には、「入境檢疫系統」の記入を手伝ってくれるスタッフがいます。問題なければ、完成したスクリーンショットの写真をスタッフが確認すればOKです!

 

台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック︱台湾隔離3

 

最後に隔離期間に対するリマインダーを見せられます。

記録するために写真を撮ることもできます。

 

台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック︱台湾隔離4

 

このときに検査票をもらえます。

最終検査に使用しますので、保管しておいてください。

 

台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック︱台湾隔離5

 

預け入れた荷物は一つ一つ消毒されているので、待ち時間はかなり長いです。

今回は空港探知犬も同伴しての検査となり厳重です。

 

台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック︱台湾隔離6

 

最後にPCR検査があります!このときは唾液検査でした。

検査をする前に少しだけの水を飲むのを忘れないようにしないと、

苦戦するかもしれません。写真は撮れませんでしたが、

案内してくれるスタッフがいるので安心です。

 

PCR検査が終わったら、

隔離者専用の防疫タクシーの列に並びましょう!

隔離者専用防疫タクシーのスタッフが、

基本情報と宿泊先の住所が書かれた情報用紙を預かり、

列に並んで防疫タクシーに乗り込みます。

 

台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック︱台湾隔離7

 

また、政府からの補助金があるため、

防疫タクシー料金の割引もあり、日本ほど高くはないようですね。

桃園から台東がたったのNT$3500! すごく安いですね!?

参考までに、価格表の写真を添付します~

 

台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック︱台湾隔離8

 

次の記事で台北隔離ホテルの生活について紹介します^^

 

*鈴鈴さんのブログはお引っ越ししています。
***************************************************************
台湾へ行く前にも帰国後も。そして現地でも!
『鈴鈴の台湾ガイドブック』で、 もっともっと
台湾を好きになる!
台湾女子 鈴鈴さんブログはこちら
***************************************************************

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

放置した口座は10年経つと「休眠口座」となります。

2022年02月24日 更新▲

長い間、引き出しや預け入れなどの取引がされていない預金口座はありませんか?
10年間取引のない「休眠預金」を、民間公益活動のために活用する休眠預金等活用法が始まりました。

画像:iStock

 

★★★

 

子供のころに親が作った口座、以前住んでいた所で作った口座など、今は使っておらず、そのまま放置している口座はありませんか? 10年間使っていない口座をお持ちの可能性がある場合は、ご確認ください。

 

2018年1月に「休眠預金等活用法」(正式名称「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律)が施行されました。この法律は、10年間取引がない預金を「休眠預金」として、2019年1月以降に発生する「休眠預金」を、民間での公益的な活動の支援に活用するものです。

休眠預金の対象になるのは、銀行の普通預金や定期預金をはじめ、郵便局(ゆうちょ銀行)の通常貯金や定期貯金、定額貯金、信用金庫の普通預金や定期積金などが該当します。外貨預金や仕組預金、財形貯蓄などは対象外です。

10年以上取引がない預金は、過去の実績をみると、毎年1,200億円程度発生しています。こうしたお金を社会のために役立てられるように施行されることになりました。

 

◆休眠口座はどのように使われる?

10年間、取引などがなく休眠預金となったお金は、金融機関から預金保険機構に移管されます。
その後、民間団体を通じて、子ども若者支援、生活困難者支援、地域活性化等支援の3分野において、NPO法人などの民間団体が行う公益活動に活用されます。また、新型コロナウイルス感染症拡大による社会的課題の解決に向け取り組む民間団体に対しても、休眠預金を活用した支援が実施されています。

出典:政府広報オンライン

 

◆残高1万円以上で、登録した住所に住んでいれば通知が届きます。

最後の異動から9年が経過し、近い将来、休眠預金になりそうな預金があると、預けてある各金融機関のウェブサイトで公告が行われます。

また預金残高が1万円以上の場合は、預け先の金融機関から登録されている住所に通知が郵送されます。通知が届けば、その預金は休眠預金にはなりません。この通知は電子メールで届く場合もあります。電子メールの場合は宛先不明にならずに受信できれば休眠預金にはならず、引き続き通常どおりの預金として取り扱われます。

 

通知されるのは預金残高が1万円以上の場合ですので、1万円未満だと通知は送付されません。また、残高が1万円以上でも、金融機関に登録をしている住所が現住所と異なると通知が届かず、何もしないと休眠預金になります。電子メールのアドレスについても同様です。

住所や電子メールが変わった人は、注意が必要です。通知が届かず、知らない間に休眠預金になる可能性があります。

また、次のような「異動」を10年以内に行っていれば、休眠預金にはなりません。「異動」とは、預金者が今後も預金を利用する意思を表示したものとして認められるような取引などです。入出金などは、全金融機関共通で「異動」になります。他方で、例えば通帳への「記帳」が「異動」と見なされない金融機関もあります。金融機関ごとに「異動」の定義は異なっていますので、詳細は、取引のある金融機関にお問い合わせください。

 

◆休眠口座になってしまった場合

休眠預金になった後でも、預けていた預金は引き出すことができます。取引のあった金融機関に、通帳や取引印、本人確認書類等を持参して手続きをしてください。具体的な手続きについては、取引のあった金融機関にお問い合わせください。

 

 

出典:政府広報オンライン
詳しくは金融庁ウェブサイトへ→こちら

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

可愛いコラボ&ワイキキの素敵なベーカリーで地元の人だって素敵な時間を過ごしちゃう♪

2022年02月22日 更新▲

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから2022.2.22の記事をお送りします。今回の話題は、往年の憧れロイヤル・ハワイアンのベーカリー。なんとあの人気キャラクターとコラボ!? テーマカラーはやっぱりピンク♡ 最近のワイキキの様子も併せてさゆりさんがレポートします。

 

★★★

 

皆様、アロハニコニコ
お元気ですか?
 
本日も、家にいるのがもったいないと思えるような青空のホノルルです晴れ
でも、ちょっと涼しい貿易風が弱くて、
夏を思い出すようなピリッとした暑さあせる
 
日差しが強くなったな~と感じます。
 
 
さて、上の写真はどこでしょう~音譜
 
大きな一方通行の道、広い歩道…
 
 
ワイキキのカラカウア通りです爆  笑
 
2月のハワイは、オフシーズンに入って、
観光客の方の数も、他の月に比べると少し少な目になりますが、
それでもワイキキは、とても賑わっていました。
 
本日は祝日ということもあって、
もしかしたら、地元の方々もワイキキで過ごしていらっしゃったかな?
 
そんな本日は、
我が夫と我が娘の休みが久しぶりに重なったので、
あちこちドライブに参りました。
 
まず最初に向かったのが、
早朝ドンキあせる
 
朝早く、ドン・キホーテで買い物を済ませ、
朝食を食べてから、
こちらに向かいました。

 

 
堂々たる風格ただよう歴史あるホテル、
ワイキキにある、ロイヤル・ハワイアン・ホテルです。
(正式名称は、現在、ロイヤル・ハワイアン・ラグジュアリー・コレクション・リゾート)
 
こちらに、素敵なベーカリーがありましてグラサン
ベーカリー大好きなガイドさゆりとしては、
休日の朝をベーカリーで過ごすなんて、
最高です爆  笑音譜
 
ホテルのカラカウア通り側の入り口横にある、
こちらのベーカリーに参りました。

 

 
看板がまた、素敵なアートですね。
 
は~~照れ
大好きな物がたくさん並んでいます~音譜
 
 
マフィンや様々な種類のクロワッサン、
そして、さすがホテルのピンクの外観に合わせたような、
グァバ味のペイストリーやケーキも。

 

 
今回は、クロワッサン、
グアバ味のロールとケーキ、
ハッキリした見た目が素敵な、
上の写真のチョコレートのパンを買いました。
 
こちらで、お会計をしてくださった方が、
とっても親切で素敵な方で、
我がブログを読んでくださっているY様でした爆  笑
 
嬉しいです~~、読者の方とお会いできるなんておねがい
 
街中で見かけたら、お気軽に声をかけてくださいませ。
ムームーを着ていないと、
ガイドさゆりは、ガイドさゆりに見えませんが汗
 
ちなみに、「ハワ恋」でご一緒させていただいている、
MCのまこっちゃんも、我がブログを読んでくださっているそうなので、
日々の生活がバレバレですあせる
 
それはそうと、
ベーカリーでは、飲み物も作ってくださいますので、
ソイミルクとココナッツ・シロップで、
カプチーノを作っていただきました。

 

 
カップのメモが、なんだか可愛い笑い泣き
 
こちらを、ホテルの中のソファーでいただきました。
なんとも素敵な休日の朝でしたおねがい
 
ワイキキは、ガイドさゆりにとっては職場ですがあせる
たまには、こういう素敵な時間を過ごしてもいいですよねグラサン
 
そうそう、パンを選んでいる時に、
先にいらっしゃったお客様が、「可愛い~~!」と叫んでいらっしゃったのが、
 
 
キティ―とロイヤル・ハワイアンのコラボのバッグでした。
なるほど!確かに可愛い~ですねニコニコ
 
ちょっと暑いはずのワイキキでしたが、
ホテルの中は、クーラーが使われている様子がないのに、
驚く程涼しかったです。

 

 
ホテルの周りを取り囲むように植えられた、
木々のおかげかもしれませんね照れ
 
さて、本日のハワイの新規感染者数は、
オアフ島106名、ハワイ島47名、
マウイ島26名、カウアイ島18名、
ラナイ・モロカイ島共に1名ずつ、
州外で確認7名でした。
 
新規感染者数が減少している状況から、
現在行われているセーフ・アクセス・オアフ・プログラムが、
3月6日を持って終了の予定とのことで、
 
実際に終了となれば、
飲食店内での食事の際や、
博物館、映画館、ジム等の施設に入る際に提示を求められていた、
ワクチン接種証明や陰性証明が必要なくなります。
 
ただ、屋内でのマスク着用義務は、
もうしばらく続きそうです。
どうやら、他の州は、ほぼマスク着用義務がなくなっているよう。
 
本日出かけた際に、
駐車場で、車を降りてからマスクを着用したのですが、
一瞬でも自宅外でマスクをしない時間があると、
変というか、不安というか、
そんな気持ちになりましたあせる
 
もうすっかりマスク着用が身についてしまっているので、
いざ「マスクはしないでいいですよ」と言われても、
すぐには適応できない気がしますあせる
 
ハワイの皆様は、どうされるかな…
 
さて、今週もしっかりウイルスから逃げ切って、
楽しい週末を迎えましょうニコニコ
 

 

 

………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【子供乗せ自転車】スポーク外傷」に注意しましょう。

2022年02月20日 更新▲

子供を乗せて自転車を利用し、「スポーク外傷」と呼ばれる事故が起きていることをご存知でしょうか?

 

 

 

 

 

保育園・幼稚園への送り迎えや、買い物などの外出で便利な子供乗せ自転車ですが、「スポーク外傷」と呼ばれる子供のケガには注意をしなければなりません。「スポーク外傷」とは、小さい子供を自転車の後部座席に乗せて走っている時、誤って後部座席の児の足が後輪に巻き込まれて傷ついた状態を言います。スポークとは、自転車の車輪の中心部から車輪の枠(リム)に放射状に延びている針金状の部品のことをいいます。

足首、アキレス腱周囲を負傷してしまうのがほとんどのケースですが、足首周囲は、皮膚や皮下組織が薄く血流があまり豊富ではないため、皮膚表面のすり傷程度と軽く見て初期の対応が悪ければ、皮膚に血液が戻ってこず、皮膚が黒く変色して壊死してしまい難治化する恐れがあるということです。

 

消費者庁に報告された事故情報から事例をお伝えします。

◆「自転車の後ろに幼児用後部座席を取り付けていたが、1週間ほど前に右足を乗せる台が壊れていたため取り外していた。自転車を走行中、子どもが泣き出したため見ると、靴が脱げ右足がスポークに巻き込まれていた。右かかとを16針縫うけがを負った。」(6歳)

 

◆「実家に子ども用自転車がなかったため、自転車の荷台のかごを外し、荷台に直接座らせ走行。段差があり、しっかりつかまるように声をかけたが、段差を乗り越えたときに音がして振り返ると、後輪を覆っているプレートとタイヤのスポークの間に右足が挟まって受傷した」(6歳)

 

◆「駅でレンタサイクルを借り、自転車の座席のない荷台に座らせ走行。坂を下るときに、左足が後輪のスポークに挟まり、9針縫うけがを負った。」(4歳)

 

引用:消費者庁 

Vol.538 自転車同乗の子どもがスポーク外傷で10針以上縫うけが!

 

 

自転車に同乗させていいのは6歳未満。

道路交通規則では、原則として運転者以外の人を乗せることはできませんが、幼児座席を設けた自転車に6歳未満の子どもまたは未就学児を1人に限り乗車させることができます。幼児2人同乗用自転車の幼児用座席の場合は2人です。6歳または小学生以上の子どもの同乗は認められておらず、幼児座席を使用していても、車輪に足を巻き込まれる危険性が高いため、絶対にやめましょう。

◆ここに注意

自転車に取り付ける後部幼児座席は、6歳未満の子どもの体格を前提としています。そのため、6歳以上の体格の子どもが乗ると、足乗せ部から足がはみ出るなどして、車輪に巻き込まれる可能性が高くなります。

 

自転車に同乗させる場合は、必ず幼児用座席を使用しましょう。

幼児用座席を使用する際には、破損や変形がないか確認し、壊れたままの使用はやめましょう。

子どもを幼児用座席に乗せるときは、必ず足乗せ部に足を置いているか確認し、ヘルメットや座席ベルトも忘れずに着用させましょう。後輪へのスカート等の巻き込みを防止するドレスガードも足の巻き込み防止に有効と考えられるため、幼児用座席と併用するようにしましょう。

幼児座席を選ぶ際は、SGマークが付いているかどうかを参考にしましょう。SGマークは、様々な種類の製品について設けられた一定の安全基準(SG基準)を満たしたとして、一般財団法人製品安全協会が認証した製品に貼付されています。

◆ここに注意

幼児座席を使わずに後部荷台に直接子どもを乗せた場合は、子どもの年齢や体格に関係なく、足が車輪に近づきやすくなり、スポークに巻き込まれる危険が高まります。ドレスガードは、運転者の衣類(スカートやコートのすそなど)が後輪に巻き込まれることを防ぐための部品ですが、構造・材質ともに幼児座席の代わりになるものではありません。ドレスガードを備えていても、幼児座席がない自転車に子どもを同乗させてはいけません。

 

国民生活センターのウェブサイトで、再現実験の結果を動画で見ることができます。
こちら

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三井住友海上 海外旅行保険 60日前から申込みOK!(当日もOK)24時間受付 海外旅行保険のお申込みは簡単!10分で契約完了。忘れない今のうちにお申込みください。
お申込み
海外旅行保険お申込み
ページの先頭に戻る
RSSリーダーで購読する