海外旅行保険

Category: 特集一覧


2020年夏ダイヤで初就航!どんなとこ?その2【ウラジオストク】編

2019年10月25日 更新▲

2020年3月12日から、エルアル・イスラエル航空(LY)が成田/テルアビブ(イスラエル)線を。また、日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)は2020年、成田―ウラジオストク(ロシア)線をそれぞれ就航することを発表しました。TRAVEL-MODEでは2回に渡り、就航都市の見所をご紹介しています。先月に引き続き、今回はロシア・ウラジオストク。最近では、日本から一番近いヨーロッパとして、人気急上昇!ホットな渡航先として注目されています。

 

★★★

 

画像:iStock

 

ウラジオストク(VLADIVOSTOK)

ウラジオストクはロシア・シベリア東部にあり、日本海アムール湾と全角湾に囲まれたロシアの主要港湾都市です。ウラジオストクは、シベリア鉄道の終着駅として知られていて、モスクワへは、シベリアを渡り7日間で到着します。

日本からは空路2時間半と近く、2017年8月より電子ビザによるウラジオストク自由港訪問が開始されたことから、ウラジオストク訪問がより身近になりました。
※電子ビザによる簡素化は、極東ロシアのみ。手数料は無料です。モスクワなど他都市へは正式なビザ申請が必要です。2019.10月現在
ウラジオストクの電子ビザを申請する→こちら

時差は+1時間。日本より西にあるので、-1時間の間違いじゃない?と思いがちですが、サマータイムはなく、通年+1時間です。
(※ロシアの時間を詳しく見る→こちら)

 

ウラジオストクの見所

画像:iStock

 

黄金橋

港湾都市ウラジオストクで一番めを引くのは、長さ737メートルの「黄金橋」。2012年のAPECに合わせて作られた3つの橋のうちのひとつです。歩いて渡ることができ、ウラジオストクを一望できる新しいランドマークとなっています。

 

鷲の巣展望台

朝陽に染まったり、夜はライトアップされ美しい黄金橋を含むウラジオストクの景色をパノラマで臨むなら鷲の巣展望台へ。小高い山で、フニクラー(ケーブルカー)で登ることが出来ます。乗車時間は2分程、料金12ルーブル(約24円)を車内で精算します。赤と青のレトロな感じの車体が、中間地点ですれ違うように麓と山頂から同時に出発します。街の中心部からバスで行くことも、徒歩で登ることも可能です。橋を歩くのはちょっと…という方には鷲の巣展望台がおすすめです。

 

画像:iStock Wagons of Vladivostok Funicular 

 

 

ヨーロッパの街並み

ウラジオストク駅からプーシキン劇場までの散策ルートには、様々な建築様式を持つ歴史的な建物、印象深い建物が並びます。

 

ウラジオストク駅

ウラジオストク駅は1891年にニコライ皇太子の直接の命令で鉄道と同時に創設されました。古代ロシア様式の美しい駅舎は、シベリア鉄道の終着駅です。プラットホームにある、シベリア鉄道の終点を象徴する「9288キロ」印のkmポストを探して見ましょう。

画像:iStock

 


20世紀初頭にドイツ人の建築家、ゲオルグ・ユングヘンデル氏の設計で建設されたブリナー邸宅「王様と私」でアカデミー賞を受賞したユル・ブリンナー所縁の邸宅。

スターリン帝国様式の建設、グレイ・ホース(灰色の馬)。かつてのウラジオストクの摩天楼と言われています。

1904年にメシュコフ建築家の設計で造られたアルセーニエフ博物館

1909年にイヴァン・メシュコフ建築家によって建てられた「ベルサイユ」ホテル

ウラジオストクの百貨店(グム百貨店)

1882年から1884年までの間にドイツ人のゲオルグ・ユングヘンデル建築家の設計で行われていました。ウラジオストクで一番美しい建築物と言われています。

画像:iStock


注目のスポット

建物の美しさもさることながら、最近ではこのグム百貨店裏の「グム・オールド・コートヤード」と呼ばれる赤レンガの建物付近の散策が、熱い注目を集めています。かわいいカフェや雑貨店で、ほっこりまったり。インスタ映えを狙えるトレンドスポットとなっています。中でもエクレア専門店「フスピシュカ・エクレア(Vspishka Eclair)」は、大人気です。

グム・オールド・コートヤードの様子はこちら→画像クリックで、youtubeにジャンプします。

出典:youtube Старый дворик ГУМа . Владивосток


プーシキン劇場

プーシキン劇場は1907-1908年に都市長官会の融資で建設されました。有名な演出家島村抱月と松井須磨子は1915年にプーシキン劇場で公演し、大好評を博したと言われています。

 

世界最高峰のロシアバレエを観る!

マリインスキー劇場

ロシアのサンクトぺテルブルクに本拠地をもつ「マリインスキー・バレエ」。イギリス・ロイヤルバレエ、フランス・パリ・オペラ座と並んで、世界三大バレエ団のひとつです。日本から2時間半という距離で世界最高峰のバレエを鑑賞できるのもウラジオストクの魅力の一つと言えます。クラシック演目を中心にバレエをはじめオペラやコンサートなどが開催され、1年通じて、世界中からバレエ、音楽ファンが訪れています。2012年のAPECに合わせて建設された近代的な建物です。

画像:iStock

 

 

シーフードを楽しむ

ロシアの伝統料理といえば、ピロシキやボルシチが有名ですね。本場で味わうのも一興ですが、ウラジオストクは港町。ときたら当然シーフードが美味しい!安く楽しむことができるのです。エビ、カニ、いくらにキャビア。なまこまで!

出典:Discover Vladivostok

 

詳しくはこちらのサイトをご参考に。
ウラジオストクの観光情報 Discover Vladivostok

 

ロシア料理を楽しむ

そして、カジュアルにロシアの家庭料理・定番料理を楽しむなら、「столовая(スタローバヤ)」というセルフサービス形式の食堂で(カフェテリアという意味)。看板に学食のようにトレイに好きなものを選んでよそってもらいます。このスタイルの食堂はあちこちにありますので、看板に「столовая」の文字を見かけたら、入ってみましょう。

スタローバヤの雰囲気はこんな感じです。画像クリックでyoutubeにジャンプします。出典:youtube Столовая на Уютной 19. Анапа. Витязево

 

 

エクスカーション

トカレフスキー灯台 (Mayak Tokarevskiy)

スケジュールに余裕があれば、トカレフスキー灯台へ。郊外ですが、ウラジオストックの人達も海水浴やバーベキュー、セイリングなどでよく訪れるところです。ウラジオ駅からバス20分、停留所から徒歩30分とちょっと不便ですが、たどり着くと小説の中の景色のような、素敵な風景に出会えます。満潮の時には、灯台には行けないのでご注意を。


出典:TripAdvisor

 

気になる物価は?

ロシア1ルーブルは約1.7円(2019.10月現在)
コーヒー80ルーブル(136円)、ピロシキ1個 30ルーブル(51円)
ロシアの移動は、市バスが充実していてどこに行くのも一区間23ルーブル(40円)

日本より物価は安いと言えますね。

 

そして、治安はどうなの?

アシアの玄関口として開かれているウラジオストクは、都市の発展もあり現在では治安は安定していると言えますが、最も多い犯罪がスリや窃盗です。
外務省 海外安全ホームページに報告が上がっています。

 

2019年10月23日 在ウラジオストク日本国総領事館

また、注意が必要なのは、建物や乗り物などの写真撮影です。ウラジオストクには軍港もあり、極東の軍事拠点であることは周知の事実です。港の散策中に船の写真や軍事施設などの写真を撮ることは避けるべきでしょう。

 

お伝えしきれないほど、魅力たっぷりのウラジオストク、いかがでしたか? 2020年夏ダイヤからはANA、JALの直行便も加わって、ますます人気が高まりそうです。ヨーロッパの雰囲気は味わってみたいけれど、フライト10時間越えはちょっときついなぁと思っていた方には、ほど良い渡航先となるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年夏ダイヤで初就航!どんなとこ?【イスラエル】編

2019年09月23日 更新▲

2020年3月12日から、エルアル・イスラエル航空(LY)が成田/テルアビブ(イスラエル)線を。また、日本航空(JAL)、全日本空輸(ANA)は2020年、成田―ウラジオストク(ロシア)線をそれぞれ就航することを発表しました。TRAVEL-MODEでは2回に渡り、就航都市の見所をご紹介します。第一弾はイスラエル。パレスチナ問題も抱え、歴史的にも政治的にもなかなか穏やかなイメージがわかない方も多いかもしれませんね。治安はどうなの?どんな観光ができるの?気になる情報をお届けします。

★★★

 

エルアル・イスラエル航空 画像:iStock

 

 

イスラエルってどんな国

イスラエルは地中海に面する中東の国で、3つの宗教と歴史が絡み合い、観光名所も数多くあります。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地とされていて、街中には文化、風習、慣習、信仰の異なる建物、人々が混在し、とても他では味わえない独特の雰囲気を生み出しています。

テルアビブのビーチリゾート 画像:iStock

 

イスラエル最大の都市:エルサレム

イスラエル政府が主張している首都はエルサレムですが、各国の大使館はテルアビブにあり、日本を含め国際社会の大多数には認められていません。2017年12月6日にイスラエルの首都をエルサレムとして認識・承認した出来事は記憶に新しいところです。

面積:日本の四国くらい
人口:約888万人(2018年6月 イスラエル中央統計局)
民族:ユダヤ人(約75%),アラブ人その他(約25%)
言語:ヘブライ語,アラビア語
通過:新シェケル(NIS) 1NIS=30.54円 ※2019年9月現在

外務省・イスラエル基本情報はこちら

 

空港があるのは第二の都市テルアビブ。

テルアビブは地中海沿岸にあるイスラエルの第二の都市。発展した金融都市でもあり、世界中から観光客が集まるビーチリゾート、石造りの路地が入り組む旧市街の街並みなど、様々な表情を味わえるのも魅力的です。エルサレムほど宗教色はなく、ファッションやグルメに音楽と文化的な側面も、想像以上に先進的。1930 年代のバウハウス様式の建物が集中している地区「白い都市」でも知られています。

 

旧市街ヤッファ 画像:iStock

 

テルアビブからエルサレムは車で約1時間、旧市街地は祈りの地。

三大宗教それぞれの重要な遺跡があるのが、城跡に囲まれたエルサレム旧市街です。ユダヤ教の聖地「嘆きの壁」はあまりにも有名ですね。

 

嘆きの壁 画像:iStock

イスラム教の聖地となっているのは、「岩のドーム」。メッカ、メディナに次ぐイスラム教第三の聖地とされています。

岩のドーム(嘆きの壁側から)画像:iStock

 

エッケホモ教会から聖墳墓教会とを結ぶ曲がりくねった小道は、「ヴィアドロローサ」(悲しみの道)と呼ばれ、死刑判決を受けたキリストが十字架を担いで処刑の場であるゴルゴダの丘まで歩いた道とされています。

 

Via Dolorosa 画像:iStock

聖墳墓教会/イエスが十字架から降ろされた石 画像:iStock

 

イスラエルの歴史・宗教・紛争についてもっと詳しく知りたい方はこちらをご参考に。

wondertrip 観光前に知っておきたいエルサレムの歴史。なぜ3宗教の聖地なの?

 

死海でプカプカ、美容液のような塩水と泥パックで美肌に。

ヨルダンとイスラエルの国境にある「死海」もテルアビブから車で約2時間ほどで行くことが出来ます。塩分濃度30%の「死海」でプカプカ浮いている風景、誰もがみたことがありますよね。「死海」と言っても、実は塩湖。成分は塩化マグネシウムの湖水なんです。泥パックも有名ですね。「トロリとした美容液のような塩水に浸かる」「泥パックをする」を繰り返せば、美肌に効果的。死海沿岸には高級リゾートが立ち並び、イスラエルからのみならず、ヨーロッパからも数多く保養にやってきます。

死海 画像:iStock

 

 

イスラエル料理って?

イスラエルは、ありとあらゆる民族や歴史が入り組んでいるので、多民族の料理が味わえます。野菜や豆類にハーブをたっぷり使った料理が多く、最近のヘルシー志向の高まりから、注目を集めています。

 
画像:Wikipedia

■フムス(Hummus)

栄養価が高く低カロリー!ダイエット中の人にも嬉しい伝統料理。ひよこ豆、胡麻ペースト、にんにく、オリーブオイル、レモン汁などで作ったペースト状の食べ物です。そのまま食べても美味しく、何かの付け合わせや、ピタパンの中にも入っています。

  画像:Wikimedia

■ファラフェル(Falaafil)

ファラフェルは、水でもどした後、すり潰したひよこ豆に、パセリやコリアンダーなどのスパイスを混ぜ、丸めて揚げたコロッケに似た伝統的な料理です。エスニック好きにはたまらない人気料理!

 

 

画像:Wikipedia

■シャクシュカ(Shakshuka)

玉ねぎやパプリカ、マッシュルームなどの具材をトマトソースで煮込み、目玉焼きを入れたイスラエルの定番料理です。今、世界中で人気上昇中!

  画像:iStock

■サビーフ(Sabich)

揚げナス、ゆで卵、イスラエル風サラダ、パセリ、タヒニソースをピタに詰めたサンドイッチ。屋台で買って、サビーフ片手に街歩きも楽しそう!

 

気になる物価は?

残念ながら、他の中東諸国、いえ世界の水準からしてもイスラエルの物価は高いです。世界でも第7位の物価の高さ! ケバブサンドが900円くらい。物価が高いのは、ちょっと〜痛いですね。

 

 

そして、治安はどうなの?

2019年9月時点で、外務省海外安全ホームページの危険レベルでは、ほぼイスラエル全土でレベル1「十分注意してください。」となっています。特に危険なのは、パレスチナ自治区のガザ地区です。この辺りは、レベル3「渡航は止めてください。」の渡航中止勧告が出ています。イスラム過激派が支配するガザ地区は、興味本位で近く場所ではありません。今現在でもガザ地区からロケット弾等が同地区周辺等に向け多数発射される事態が発生しています。

今回ご紹介したエルサレムやテルアビブには、日頃から世界中の観光客が多く訪れ、十分な情報収集をして注意を怠らなければ、ごく普通の観光旅行には支障がないようです。とはいえ、例に漏れず海外では盗難は多いので、気を引き締めて行動しましょう。「なるべく人通りが多い大きな通りを歩く」、「夜は出歩かない」「悪い奴ほどいい人のフリが上手い=気を許してはダメ」は鉄則です。

三大宗教の聖地ですから、世界中から敬虔な信者たちが集まります。祈っている人を邪魔しないこと、女性は肌を露出しないなど、その国を訪れるマナーにも注意を払いましょう。

 

 

 

■外務省・海外安全ホームページ

イスラエル・パレスチナにおける注意喚起,安全対策9/12

イスラエル・パレスチナにおける注意喚起,安全対策9/19

必ずたびレジ登録をして渡航されることをおすすめします。

 

いかがでしたか?
歴史と人種が絡み合うこの場所から世界を見て、宗教を肌で感じる旅をすると人生観・価値観が大きく変わる経験となるかもしれません。感じ方や受ける印象はひとりひとり異なりますが、これぞ海外旅行というダイナミズムを味わえる体験ができそうです。2020年、エルアル・イスラエル航空の就航をきっかけにイスラエルを旅してはいかがでしょうか。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

窓側派?通路側派?日本人は世界一「通路側」が好き

2019年08月13日 更新▲

飛行機に乗る時、窓側派?通路側派? ひとり旅か連れありか、シチュエーションでも変わってくると思いますが、日本人は世界一「通路側」を選ぶ人が多いのだとか。興味深い調査結果が出ています。以下、エクスペディアの調査結果をご覧ください。

画像:iStock

 

★★★

 

世界最大級の総合旅行サイト・エクスペディアの日本語サイト、エクスペディア・ジャパン(https://www.expedia.co.jp/)は、1年以内に飛行機に乗った、かつ、ホテルに宿泊した、世界23カ国の男女18,229名を対象に、フライトに関する意識の国際比較調査を実施しました。

 

日本人は世界一「通路側」の席が好き!理由は「寝ている人を起こす」ことが世界一苦手だから!?

機内の座席は「窓側派」か「通路側派」かで好みが分かれますが、日本人は半数以上の53%が「通路側派」と回答しました。世界で唯一「通路側派」が半数を超えており、世界でもっとも「通路側派」が多い結果となりました。
また年代別に見てみると、18歳から34歳の若い世代は「窓側派(58%)」の方が多く、35歳から49歳の中間世代はどちらも同率49%でした。一方で、50歳以上のシニア世代は「窓側派」が減少、6割の人が「通路側派」と、席を立ちやすい方を好むようです。

 

 

「寝ている人を起こす」ことが世界一苦手!通路側派が多い理由もそこにある!?

機内の窓側や真ん中の席に座っている際、どのように通路に出るか聞いたところ、世界各国と比較すると、「寝ている人を起こして動いてもらう(24%) 」と回答した日本人の割合は世界最下位でした。
日本人は通路に出る際、誰にも迷惑をかけずに出られることを考えて、「通路側」を好んでいるのかもしれません。
ちなみに、日本人の回答でもっとも割合が多かったのは「寝ている人に背中を向けて乗り越える(38%)」でした。

 


友人・家族・恋人と隣同士になれるよう隣の乗客に席の交渉を、世界一「しない」日本人

機内で友人・家族・恋人と隣同士になれるよう席の交渉をしたことがあるか聞いたところ、「ある」と回答した日本人はわずか6%にとどまり、世界でもっとも少ない結果となりました。ここでもやはり、誰にも迷惑をかけないと考える日本人の心が表れているのかもしれません。

フライト中にすること第1位は「寝る」!

フライト中に何をしているか聞いたところ、第1位は「寝る(77%)」、次いで2位が「テレビ・映画鑑賞(68%)」、3位が「読書(47%)」という結果になりました。

 

フライト中、座席を倒すのは「アナウンスが流れた後すぐに」、 「寝るときのみ」

フライト中、いつ座席を倒すかについて、「アナウンスが流れた後すぐに(33%)」と「寝るときのみ(33%)」が同率1位と、回答が分かれる結果となりました。

 

フライト予約で重要視することTOP2は「旅程に合った出発・到着時間」と「費用」

フライトを予約する際に重要視することについて、1位に「旅程に合った出発・到着時間」、2位に「費用」がランクイン。ともに9割以上の人が重要視していることがわかりました。
自分の旅程に合った時間のフライトであることと同時に、予算に合った費用で予約できることを考えているようです。

 

 

アンケート概要
■サンプル数: 計18,229名
■調査期間: 2018年2月22日~3月19日
■調査方法: インターネットリサーチ
■調査対象: アメリカ、カナダ、メキシコ、ブラジル、イギリス、フランス、ベルギー、オランダ、ドイツ、スイス、オーストリア、イタリア、スペイン、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、マレーシア、タイ、インド、香港、台湾、韓国、日本
※本調査では小数点第1位で四捨五入しているため、足し上げても合計数値が100%とならない場合がございます。

<参考情報>フライトを予約する際のお得術!
●お得なフライト予約術①  30日以上前に予約
ファーストクラス、ビジネスクラス、エコノミークラスなどクラスに関わらず、「30日以上前」に予約を済ませるとお得!
●お得なフライト予約術②  日曜日に予約
海外へのフライトも国内各地へのフライトも、「日曜日」に予約するとお得!その反面、金曜日の予約は高い傾向にあるので気をつけましょう。

 

 

世界最大級の総合旅行サイト・エクスペディアはこちら

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

全世界の人気ビーチベスト10

2019年07月16日 更新▲

夏の旅行といえば、やっぱりビーチリゾートに行きたい! マリンアクティビティで楽しんだり、ロマンチックなサンセットにうっとりしたり。どこまでも続く白い砂浜に、驚くほど透明なマリンブルー。天国のようなビーチリゾートを満喫なんて、誰もが憧れることでしょう。いつか行ける日のために、今回のTRAVEL-MODEは、トリップアドバイザー2019年のアワードから、人気のビーチベスト10をご紹介します。

 

★★★

 

10位 Seven Mile Beach(セブンマイルビーチ) / ネグリル・ジャマイカ

画像:iStock  Seven Mile Beach in Negril

 

知名度では、グランドケイマンのセブンマイルビーチの方が有名ですが、ネグリルのセブンマイルビーチも負けず劣らずの美しさです。ネグリルはジャマイカの西端に位置しており、ビーチも西向き。極上のサンセットを眺められる名所として有名です。浅瀬で波がなく、グラスボートや無人島ツアーなど、お子さま連れでも飽きることなく、陽気なビーチリゾートを楽しむことができます。

 

9位 Playa Norte / ムヘレス島・メキシコ

画像:iStock Norte beach in Isla Mujeres, Mexico

 

ムヘーレス島は、メキシコのキンタナ・ロー州(Quintana Roo)にある穴場スポット。カンクンから30分ほどで行けるカリブ海に浮かぶ島です。美しいサンゴ礁、穏やかな海域でイルカと遊んだり、ジンベイザメと一緒に泳ぐこともでき、近年注目のビーチリゾートとなっています。近郊には七色のラグーンと称されるバカラル村があり、静かで絵のような景色を味わうこともできます。

 

8位 Seven Mile Beach / グランドケイマン

画像:iStock Seven Mile Beach in Grand Cayman

 

ニュースでタックスヘイブンの島としてケイマン諸島の名前を聞いたことがある方もいるでしょう。グランドケイマンはカリブ海クルーズでも人気の寄港先で、沖には大型のクルーズ船が沢山停泊しています。もちろん国際空港もあり、セブンマイルビーチ沿いにリゾートホテルが立ち並び、目の前のプライベートビーチで楽しむことができます。グランドケイマンの海の色は、天然の色と思えないほどのマリンブルー! 海と空の境目がわからない美しい景色に心が洗われ世界中の旅行者を魅了しています。「セブンマイルビーチ」と名のつくビーチは、世界に何ヶ所かありますが、グランドケイマンのセブンマイルビーチは、実際には5.5マイルほどしかないそうです。

 


7位 Spiaggia dei Conigli(ラビットビーチ)/ ランペドゥーサ島・イタリア

 

画像:iStock Island of rabbits, in Lampedusa

 

『死ぬまでに行きたい絶景』に必ず登場するランペドゥーサ島は、まるで船が宙に浮いているように見える写真やCMで、見たことがある方も多いはず。それくらい透明度が高いことで名高く知られるようになりました。ランチクルーズで島を一周しての絶景ハンティングは、一生の思い出になること間違いなしです。

 

6位 Clearwater Beach(クリアウォータービーチ)/ フロリダ・アメリカ

画像:iStock Clearwater Beach

 

 

1年を通じて気候が温暖なメキシコ湾のビーチ。海が穏やかなので、ファミリーでのリゾート滞在にもぴったり。夕日が赤く染まる頃には、海へ伸びた桟橋や、沖を通る船がシルエットとなり、その雰囲気を盛り上げます。高速ボートからイルカを見たり、パラセイリングやジェットスキーなど様々なマリンアクティビティも豊富です。オーランドのディズニーリゾートメインでも、往復送迎のオプショナルツアーも充実しています。

 

 

5位 Grace Bay Beach(グレースベイ)/タークス・カイコス諸島(イギリス 海外領)

画像:iStock Grace Bay

 

タークス カイコス諸島はバハマの南東に位置するイギリスの海外領土で、40の石灰岩で出来た島々の多くがサンゴ礁で出来ています。樹木がなく平坦な島は、1年のほとんどが晴れ!いつ行っても青い空と海が広がっている地上の楽園。カリビアンブルーのグラデーション、真っ白でサラサラな白砂、どこを切り取っても完璧な美しさに言葉を失う程です。

 

4位 La Concha Beach(ラ コンチャ海岸)/サン・セバスティアン・スペイン

画像:iStock La Concha city of Donostia

ラ・コンチャ海岸の名前の由来は、弧を描く海岸線が貝殻(=コンチャ)に似ていることから名付けられたと言われています。
ビーチのすぐそばには、1893年にスペイン王室によって建てられたミラマール宮殿があり、女王イサベル2世などの避暑地だったことで知られています。かの有名なラ・ペルラ(La Perla)では、タラソテラピー(海水療法)を受け、優雅に贅沢にリラックスすることができます。

 

3位 Eagle Beach(イーグルビーチ)/ アルバ(オランダ領)

画像:iStock Eagle Beach Aruba 

 

白いサラサラな砂浜、足元で泳ぐ魚たちと戯れたり、時には海岸を散歩するフラミンゴとの遭遇も!?
ビーチだけでなく、オランダ文化の影響を受けたカラフルな街並みを散策するのも楽しい!潮風で変形し、風になびいているかのように見えるジビジビの木も人気スポットとなっています。亀の巣が大事に保護されているビーチでも有名です。

 

2位 Varadero Beach(バラデロ ビーチ)/ キューバ

 

画像:iStock Varadero, Cuba 

 

ハバナから車で2時間程度、日帰りも可能なバラデロビーチは、キューバ屈指のリゾート地。何と言っても、魅力は28kmも続く長い長い白い砂浜。せっかく行くならオールインクルーシブルのホテルに泊まって、のんびりカリブ海を満喫したい!

 

 

1位 Baia do Sancho(サンチョ湾ビーチ)/ フェルナンド デ ノローニャ・ブラジル

画像:iStock Fernando de Noronha

フェルナンド デ ノローニャは、ブラジルから220マイル離れた沖合に、20の島が連なる世界一の楽園です。トリップアドバイザー2015年、2017年にもベストビーチの第一位を獲得してして、まさに世界中の憧れ、屈指のビーチと言えるでしょう。

ユネスコの世界遺産にも登録されているフェルナンド・デ・ノローニャは、訪問制限があり、1日に400人程しか入島できず、そこへ到達するまでには、かなり険しい道を進まなければなりません。しかし、到達したその先には・・・

幸運にも訪れることができた人は、目をみはるほどに美しいビーチや、イルカやウミガメが泳ぎ回る穏やかで温かい海を満喫できます。ノローニャは、世界でも屈指のダイビング スポットとして知られています。 

トリップアドバイザー概要より引用

手つかずの自然、息を飲むほど透明度の高い海、美しいビーチは、まさに聖地。神秘の世界に誘われます。

 

出典:トリップアドバイザー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

LCC利用でも空港ラウンジが使える!?【カードラウンジ】

2019年06月23日 更新▲

ビジネスクラスや航空会社の上級客でなければ空港ラウンジは使えないと思っていませんか? 「マイレージ貯めてないし…」「今回はLCCだし…」とあきらめないで、お手持ちのクレジットカードを確認してみましょう。

 

★★★

 

Signage of VIP lounge of airline lines at the airport. Aruba

 

海外旅行に行く時、「3時間前には空港にお越しください」とよく言われますが、最近ではオンラインチェックインができたり、LCCで身軽な近距離アジア旅行だと受託手荷物もなく、あっという間に手続きが終わって、出発前に時間を持て余してしまうことがあります。免税店など、用もないのにウロウロ歩き回ると、無駄に体力を消耗してしてしまったり。

そんな時、「あ〜、こういう時にラウンジ使えたらいいなぁ」など、思ったことありませんか?
空港のラウンジを利用できるのは、一定のステータス獲得者だけのものと諦めがちですが、お得に利用する方法もあるんです。そう、航空会社上級客でなくてもです。空港ラウンジについてまとめてみましたので、次回の海外旅行にお役立てください。

 

 

■エアラインラウンジ

エアラインラウンジは、国内の航空会社では「ANAラウンジ」や「サクララウンジ」が有名ですね。エアラインラウンジに入るには、色々と条件があり、JALカードやANAカードのゴールドカードを持っているだけでは、入ることができません。ただし、事前に予約をして3000円くらいのラウンジ使用料を払えば、一般の人でも利用することができます。

最高級エアラインラウンジは、更にその上をいく限られた上級客用のラウンジです。JALだと「ダイヤモンドプレミアラウンジ」、ANAは「ANA SUITE LOUNGE」という名前です。そこには超ラグジュアリーなくつろぎの空間が…。限りなく憧れの世界ですが、今回の特集では割愛します。次のカードラウンジへお進みください。

画像:Wikipedia(ANA SUITE LOUNGE 大阪国際空港)

 

■当日の搭乗券+ゴールドカードの提示で使えるカードラウンジ

カードラウンジは、エアラインラウンジと比べるとランクは下がりますが、一応軽食のフリーフードやドリンクもあります(アルコールは有料)。2017年に羽田空港に出来た「POWER LOUNGE」は大人気です。こちらは、提携クレジットカード会社の対象となるカードを持っていると無料です。持っていない場合や、同伴者は1080円(小人4~13歳未満540円)の利用料を支払えば、誰でも利用することが出来ます。

羽田空港のPOWER LOUNGE

出展:https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/

 

使えるクレジットカードはこちら

お手持ちのクレジットカード、ありましたか?
なくても、1080円で利用できるのは、有効ではないでしょうか? 待ち時間にお茶しても食事しても空港では1000円くらい、もしくはそれ以上かかりますよね。そしてLCCの場合は機内食がなく、あっても有料です。事前予約をするか、どーしてもお腹がすいた時、機内のメニューから選んで購入出来ますが、結構割高です。出発前にゆっくり出来て、お腹も満たせるカードラウンジの利用はアリ!じゃないでしょうか?ゆっくりしすぎて、搭乗に間に合わなかったということがないようにご注意を。

「ゴールドカード持ってないわ」という方でも、意外とリーズナブルなカードもあります。
楽天ゴールドカードは、年会費2160円。入会&1回利用で9000ポイントも付与されます。(ノーマルカードからゴールドカードに切り替えるときは1000ポイント付与)※2019.6月現在
国内空港ラウンジ、仁川やホノルルなどカードラウンジが年2回の利用ですが、すっかり元が取れてしまいます。

NTTドコモを利用している方なら、dカードGOLDがお得です。年会費は10000円ですが、最大11000円分のキャッシュバックがあります。
dカードGOLDで使えるカードラウンジ一覧
https://d-card.jp/st/services/benefits/airports/index.html

他にも、招待状が届いたら入会金・年会費が永年無料となるエポスゴールドカードもお得です。

羽田空港だけでなく、各地の空港にもカードラウンジはありますので、一度調べてみてくださいね。

成田国際空港
TEIラウンジなど

セントレア
プレミアラウンジ セントレア

関西国際空港
カードメンバーズラウンジ

福岡空港
国内線→くつろぎのラウンジTIME
国際線→ラウンジTIMEインターナショナル  

新千歳空港
国内線→スーパーラウンジ

など。詳しくは各クレジットカード会社のHPでご確認ください。

 

 

■プライオリティパス

プライオリティパスとは、世界143カ国1200以上もある空港のVIPラウンジが使える共通パスです。飲み放題・食べ放題、シャワーも使えて、マッサージチェアなどもあったりします。エアラインラウンジは、同じ航空会社、もしくは提携航空会社に乗って、頑張ってマイレージを貯めなければなりませんが、プライオリティパスは、航空会社を選ばず利用でき、条件次第ではエアラインラウンジが使えることもあります。海外によく行くけれど、毎回違う航空会社、時にはLCCも使うという方に向いています。プライオリティパス専用ラウンジというものはなく、その空港で利用できるラウンジがあると捉えておおきましょう。例えば日本ではKALラウンジ、スターアライアンスラウンジなどです。

画像:PRIORITY PASS

通常、プライオリティパスの会員になるには、年間429ドルかかります。結構お高いですね! 年に1〜2回ペースの海外旅行では、ちょっともったいないことになってしまいます。しかし、こちらも対象となるクレジットカードであれば、プライオリティパスが無料で付いてきます。ただし、プライオリティパスには3つのクラスがあり、スタンダード会員の場合は、手出しの利用料金(27ドル)払わなければ利用できません。一番上のプレステージ会員は基本無料ですが、同伴者は有料となります。(同伴者も無料になる最強カードもあります)
※羽田空港にはプライオリティパスラウンジはありません。

プライオリティパス公式HPはこちら
詳しくは、価格.comへ→こちら

 

出展:価格.com

 

クレジットカードによって、年会費にバラツキが! 高額カードは、プライオリティパスの無料特典以外にも様々VIP待遇があると思われます。がしかし、ここでも楽天プレミアムカードは断然お得です!! 

トランジットの際、乗り継ぎ時間がすごく長い時などは、プライオリティパスがあるとラウンジでくつろぐことができ、ありがたいと思えるかもしれません。海外旅行へ行く頻度や目的によって検討するといいでしょう。

 

ともあれ、クレジットカードの有効利用!出発前の時間を無駄なく、快適に過ごしたい方は、ぜひカードラウンジを体験してみてください。

参考HP
価格.com 「プライオリティ・パス付きカード」
NIKKEI STYLE 「夏の旅、お手ごろゴールドカードで空港ラウンジ楽しむ」

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外旅行トラブル、最も多いのは金銭や貴重品を狙った犯罪

2019年05月25日 更新▲

海外では、ほんの少しの油断で、“まさか”は起きてしまいます。「常に危険と隣り合わせ」「ここは日本ではない」という意識を持つことが大切です。海外で保険が必要なほどのトラブル遭遇率は、約4割弱。28人にひとりが何かしらのトラブルに巻き込まれています。さらに海外旅行保険に入っておらず、トラブルに遭ったという人もいますから、遭遇率はもっと高いということになります。

海外旅行トラブルの中で、被害が最も多いのは圧倒的にスリなどの窃盗、強盗、詐欺など金銭や貴重品を狙った犯罪です。外務省がまとめた統計によると、日本人が巻き込まれた事件事故総数の約3割が財産犯罪ということです。

今回は、外務省の「海外旅行のトラブル回避マニュアル」から、事例と共にその対策をお伝えします。

★★★


古典的な手口もまだまだ横行

1.  スリ

スリは、グループで役割分担をしています。
代表的な手口としては、アイスクリーム、ケチャップ、マスタードなどで服を汚され、気を取られている間にバッグから財布を抜かれるという古典的なもの。服を汚される以外にも、道に迷っているふりをして地図を広げ、注意をそらしている間にすられます。複数人数で取り囲まれた時は、たとえ相手が子供であろうとスリグループの可能性があります。

◆対策

・犯罪者は「犯行の標的」のスキをうかがっています。自分のことをじっと見ている人がいないか、周囲に気をつけましょう。見知らぬ人から不審な行為をされた場合には、貴重品から目と手を離さないようにし、毅然とした態度で対応することが必要です。

 

・バッグや上着、ズボンのお尻のポケットなどの盗まれやすいところには、貴重品を保管しないようにしましょう。

 

・乗り物やデパートなど人混みの中で、体が不自然に押されたり触られたりしたときは、すぐに所持品を確認しましょう。

 

バッグやポシェットの斜めがけやリュックサックは、スリのターゲットになりやすく、どんなに気をつけていても、上記のような手口にやられるとバッグから注意が外れ、気を引かれている間に抜かれていることが多いので、バッグの種類、持ち方にも注意しましょう。

iStock

 


空港やホテルのロビー、レストランでも多発

2. 置き引き

空港では、出発時のセキュリティーチェックでもボディチェックを受けている間に、カバンを置き引きされたケースもあります。空港、ホテルのチェックイン中に足元に置いたカバンを持って行かれることもあります。

レストランでは、椅子に掛けた上着やバッグなど、食事やおしゃべりに夢中になっている間に置き引きされることが非常に多く、無防備でも大丈夫な日本においての習慣は非常に危険です。列車に乗っている時も隣の空いている席に荷物を置いていると、スリ同様注意をそらされた隙に、持って行かれることがあります。

iStock

 

◆対策

・どんなときでもカバンから目を話すことは厳禁。特に自分の周りで気を引くようなことが起きたら、まず持ち物をしっかりと確認しましょう。

 

・食事中はカバンが自分の体に密着するように置きましょう。ジャケットを脱いで椅子にかける際には、内ポケットに入れている貴重品には注意しましょう。

 

・高級とされているホテルのレストランでも決して油断はできません。こうした場所は、富裕層の客が多いため、むしろ犯罪のターゲットにされる傾向があります。

 

男性にありがちですが、上着の内ポケットに貴重品は厳禁。重さで衣類が下がり気づかれやすく、入っていてもなくても、上着ごと持って行かれてしまいます。また、テーブルの上にスマホを置いたまま、トイレに立つのも危険です。たとえ連れに「見ていて」とお願いしても、連れがスマホを見ている間に置き引きされるケースが多々あります。

 

遭ってしまったらケガすることも

3. ひったくり

道を歩いていて、肩に掛けていたバッグやカメラを後ろから来た二人乗りのバイクにひったくられたり、電車に乗った際、ドアの側に立っているとドアが閉まる直前にカバンをひったくって降り、ドアが閉まるという手口。一瞬の出来事であっと言う間もなく、何もできません。

iStock

 

◆対策

・道を歩くときはなるべく車道側を避け、荷物は車道側の手に持たないようにします。オートバイや車を使ったひったくりは、多くの場合背後から襲ってくるので、荷物はしっかりと体の前方に置くことが大切です。なお、万が一被害にあった場合、引きずられると危険です。抵抗しないで、荷物から手を離しましょう。

 

・乗降口の近くに立ったり座ったりするのは、なるべく控えましょう。混雑等で昇降口近くしかスペースがない場合には、安易にひったくられないよう持ち物をしっかりと持つようにします。

 

第一優先は、命を守ること。無駄に抵抗して盗難以上に危険な目に遭わないようにすることが大事です。多くを持ち歩かない、ブランドバックを持たない、目立った格好はしないということも予防になります。身なりの良い日本人はターゲットになりやすいことを心得ておきましょう。

 

犯罪者は親切でフレンドリー

4. 詐欺

空港での出迎え
偽のネームプレートは、本当の出迎えの人が持っているネームプレートを見てその場で作り、本物のガイドよりも目立つ場所で親切フレンドリーに出迎えます。用意された車に乗ってしまうと、レストランやクラブなどに案内され、一連の案内費用として巻き上げられる手口です。大金を狙われるだけでなく、車の中で凶器を持ち出し、恐喝・強盗といったケースもありますので、大変危険です。

iStock

ニセ警官
街を歩いていて、突然警察官に呼び止められ、偽札や麻薬捜査、闇両替などを理由にパスポートや手荷物の検査を要求し、財布を盗られるといったニセ警官詐欺は、世界中で横行しているので、油断はできません。一部の国では、本物の警察官がお小遣い稼ぎにやっていることも稀にあります。

iStock

睡眠薬強盗
このケースの犯罪者は、本当に親切でフレンドリーに近づいて来ます。意気投合し、「一杯やろう!」「美味しい店でご馳走する。」などと言われ、飲み物などに仕込まれた睡眠薬を飲まされ、気がついた時には、財布のみならずパスポートや時計など、身の回りの貴重品全てがなくなっているという最悪な事態を招きます。

iStock

 

◆対策

・空港で出迎えがある場合は、事前に出迎え者の名前、年齢、特徴、会社名などを確認しておき、現地では身分証明証の提示を求めましょう。別の人が来て、予定が変更になったと言われたら、自分で旅行会社や現地連絡先に確認することも重要です。

 

・警察官という身分に無条件に安心したり、反対にやましいことはないのにおどおどしたりすることで、注意が散漫になるスキを狙われます。見せられた警察手帳はしっかり確認することはもちろんですが、どの国の警察官もよほどのことがない限り、路上で持ち物検査をやることはありません。不審な点があれば、「他の警察官にも立ち会ってもらう」、「現地の日本大使館・総領事館に連絡する」と主張するなど、毅然とした態度で、冷静に対処することが大切です。

 

・現地で知り合った人からすすめられた食べ物、飲み物はたとえ、それが未開封な状態に見えても不用意に口にしないことが大切です。また、現地で知り合った人と一緒に食事をしていて、トイレで席を離れたスキに睡眠薬を入れられたという事件もあります。このような犯罪に使用される薬は強力で、後遺症が残る場合もあり、手口も巧妙化しており、非常に危険です。

 

 

まさかとは思いますが、日本人は親切にされたりフレンドリーに近づいて来られると、善意を信じてしまいがち。『ノー!が言えない日本人』とよく揶揄されますが、「この人いい人!」と思うとさらに「ノー!!」が言えなくなってしまいます。海外では、そうした日本人の性質もよく見抜かれて、ターゲットになることを心得ておきましょう。和を重んじるのは日本国内だけにして、海外で違和感を感じたら、堂々と「ノー!」と言い切りましょう。

財産犯罪は、他にもクレジットカードのスキミング、両替詐欺、バックドロップ強盗などなど、数え切れないほどあります。こうした被害に遭わないよう、事前に現地の安全情報を収集し、現地では気を引き締めて行動することが大切です。

海外旅行へ出かける際は、外務省のたびレジ登録をオススメします。
たびレジに登録しておくと、渡航先の最新安全情報を、出発前も現地でも受け取ることができます。たびレジでは、現地での重大事件・事故の情報配信、注意が必要なイベント・トラブルについての事前注意喚起、緊急事態の時の安否確認などを行なっています。海外旅行が決まったら、たびレジに登録してから出かけましょう。

たびレジを登録する↓

外務省・海外安全ホームページこちら

 

海外旅行では「楽しすぎて」「時間がなくて」「のんびりし過ぎて」など注意力が散漫になりやすいことも自覚しておくべきです。そして、どんなに準備をしていても事件・事故に巻き込まれないとは限りません。万が一の時には、ご自身の命を最優先にしてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【GW海外旅行】旅行準備は、病気の情報を知ること、予防接種、海外旅行保険

2019年04月23日 更新▲

このGW10連休を利用した海外旅行は「3泊4日」「4泊5日」が最も多く、アジア圏が人気のようです。楽しい旅行ですが、海外旅行中は、環境が変わり疲れもたまり、体調を崩しやすくなります。また日本で暮らしている時より感染の危険が高まるリスクもあります。GW海外旅行の行き先で、の感染症について、どのようなものがあるか知っておきましょう。


★★★

 

 

 


人気の行き先アジア圏

 

食べ物や飲み物による下痢が最も多く報告されています。アジア圏を中心に行き先別に見ると、中国ではA型肝炎、はしかが流行中。東南アジアでは、都市部の繁華街であっても蚊に刺されデング熱にかかるケースもあります。野犬の多い国では、狂犬病に注意する必要があります。

 

■帰国後におかしいなと思ったら、持病があったり体力に自信がない方は渡航前にも、トラベルクリニックを受診しましょう。

■いつもの薬、保険証、お薬手帳を持っていきましょう。

■どの地域にどのくらい期間滞在するのか、どんな現地行動するか? 地域・国の病気情報を調べて、予防接種を受けましょう。

 

日本渡航医学会のHPで日本国内のトラベルクリニックが検索できます。
ワクチン・予防薬の一覧をご参考ください。

国内トラベルクリニックリスト

海外トラベルクリニックリスト

 

次に、注意したい主な感染症について見ていきましょう。

 

世界中で流行中

■麻しん(はしか)

麻しんは世界中で発生しており、特にアジア、アフリカ、ヨーロッパで多く報告されています。海外の流行地で感染した渡航者により日本で麻疹の流行を引き起す事例がしばしば 報告されています。潜伏期間があるため帰国後も注意が必要です。

麻しんウイルスは、簡単に人から人に感染します。(空気感染、飛沫感染、接触感染などの様々な経路で感染します)。 感染力は非常に強く、免疫が不十分な人が感染すると高い確率で発症します。

学校保健安全法施行規則では、麻しんに罹患した場合は解熱後3日間を経過するまで出席停止とされています。

WHO発表2017年9月~2018年2月の麻しん発生国別ランキング

 

1. インド…18,515件
2. ウクライナ…6,184件
3. ナイジェリア…3,157件
4. セルビア…2,822件
5. パキスタン…2,822件
6. インドネシア…1,959件
7. ギリシャ…1,740件
8. フィリピン…1,684件
9. 中国…1,567件
10. マレーシア…1,167件

出典:感染症・予防接種ナビ

 

 

【主な症状】

麻しんに対する免疫が不十分な人は、感染すると約10日後に発症します。したがって、海外渡航者においては、海外で感染した場合でも、帰国後1週間以上たってから発症する場合もあります。発症すると、高い熱や全身の発しん、せき、鼻水、目の充血が現れる。肺炎や中耳炎になることがあり、患者1,000人に1人の割合で脳炎が発生すると言われています。

【予防策】

麻しんは感染力が強く、空気感染もするので、手洗い、マスクのみで予防はできません。麻しんの予防接種が最も有効な予防法です。海外渡航を計画している場合、定期予防接種対象者*だけではなく、麻しんにかかったことがない方、麻しんのワクチンを2回接種していない方は、予防接種を検討することをお勧めします。

厚生労働省 麻しんについて

 

 

食べ物や水が原因の食中毒・感染症

 

■水あたり

海外の水は一部の地域・国を除いて、ほとんどが硬水です。必ずしも衛生的ではなく、安心安全な軟水に慣れた日本人は、海外の水に抵抗力がなく、水アタリを起こしてしまいます。

海外での水分摂取は、ミネラルウォーターを飲むようにしていても、レストランや屋台で出された水、サラダなどの生野菜を洗った水、歯磨きやシャワーの時の水でもあたってしまうことがあります。ジュースに入った氷にも注意しなければなりません。また、アジアなど路上の屋台で売っているものは、ウイルスや雑菌など衛生上の問題や、火を通していても食用油でも食中毒になることがあります。ホテルにウェルカムフルーツは、皮を剥いてから食べる、テーブルに置きっ放しのケチャップやソース類は使わないなども予防になります。

原因となる菌やウイルスによっても潜伏期間が異なり、食べ方にもよりますが、早くて、だいたい30分くらいで症状が出ることがあります。長い場合は8日間、つまり帰国後に発症する場合もあるということです。

症状のほとんどが、下痢や嘔吐。トイレから出られなくなり観光が一切できなくなった例も少なくありません。持参した下痢止めを飲む場合、体の中に菌が留まることになり、返って長引く結果となることがありますので、きついですが体の排出反応にまかせて、ひどい場合は現地で受診しましょう。脱水になりやすいので、飲むのがきつくても水分摂取は大切です。

 

■E型肝炎 

主な発生地域:世界各地 
主な症状:発熱、倦怠感、黄疸
予防策:十分火の通った食べ物を食べる。生肉は食べない。

 

■A型肝炎、赤痢、腸チフス、コレラ 

主な発生地域:世界各地(特に水道整備が整っていない地域)
主な症状:A型肝炎の症状は、発熱、倦怠感、黄疸。赤痢は、発熱、激しい腹痛と血便を伴う下痢。
     腸チフスは、下痢、持続的な高熱と頻脈、倦怠感。コレラは、大量の水様便、嘔吐、
     脱水。
予防策:十分火の通った食べ物を食べる。生水は飲まない。
※A型肝炎は予防接種有

 

iStock

 


蚊が媒介となる感染症 

■マラリア

マラリア原虫を保有した蚊(ハマダラカ)に吸血された際に感染する。毎年世界中で約2億人の患者が発生し、約43万人以上の死亡者がいると報告されています。

主な発生地域:
アジア、中南米、アフリカなど熱帯・亜熱帯地域に広く分布。なお、近年、マラリア制圧に成功していた、韓国でも、国内感染例が確認されている。夜間は特に注意。

主な症状:
マラリア原虫の種類により異なるが、7日以上の潜伏期ののち、寒け、発熱、息苦しさ、結膜充血、嘔吐、頭痛、筋肉痛など。迅速かつ適切に対処しなければ重症化し、死亡する危険がある。

予防策:
長袖、長ズボンを着用し、素足でのサンダル履き等は避ける。虫除け剤や蚊帳等の使用により蚊に刺されないように注意する。特に、夜間の屋外での飲食や外出時に注意する。2週間以上流行地に滞在し、野外作業等に従事する場合は、抗マラリア薬の予防内服を行うことが望ましいとされている。

 

■デング熱 

ウイルスを保有する蚊(ヤブカ類)に吸血された際に感染する。 世界中で毎年約5,000万~1億人の患者が発生していると考えられています。

主な発生地域:熱帯・亜熱帯地域(アジア、オセアニア、アフリカ、中南米、中東)昼間は特に注意

主な症状:
2~14日(多くは3~7日)の潜伏期ののち、突然の発熱、激しい頭痛、関節痛、筋肉痛、発疹など。デング熱患者の一部は重症化してデング出血熱やデングショック症候群を発症することがある。

予防策:
長袖、長ズボンを着用し、素足でのサンダル履き等は避ける。媒介蚊は日中、都市部の建物内外に生息しているので、屋外だけではなく屋内でも虫除け剤の使用等によって、蚊に刺されないように注意する。室内の蚊の駆除を心がける。

※蚊が媒介する感染症の一部です。

 


動物から感染する

iStock


■狂犬病

動物(アジアでは特に犬)に咬まれること。犬だけでなく猫、猿に噛まれた場合も感染することがあり、感染後発症した場合100%死に至る恐ろしい病気です。人気の行き先となっているアジア圏では特に注意が必要です。可愛いからといってむやみに撫でたり、近づいたりしないようにしましょう。

狂犬病はアジアのみならず、北米・ヨーロッパでもアライグマ、スカンク、キツネ、タヌキ等、野生動物での狂犬病発生の事例が報告されています。

【主な症状】

通常、1~3か月の潜伏期間ののち、発熱、咬まれた部位の知覚異常が現れます。恐水、恐風症状などの特徴的な症状の他に、神経症状(不安発作、嚥下困難(飲食物が飲み込みにくくなる)、けいれん)が見られ、有効な治療方法はなく、発症したらほぼ100%死に至ります。

【予防策】

犬等(猫、野生動物を含む。特に飼い主の分からない動物。)にむやみに近付かないようにします。特に小さなお子さんを動物のそばで一人にさせてはいけません。もし犬等に咬まれたり引っかかれたりした場合は、傷口を石けんと水でよく洗い、速やかに現地の医療機関を受診し、適切な処置を受けた上で、狂犬病ワクチンの接種について医師に相談してください。

※感染動物に咬まれた直後に狂犬病ワクチンの連続接種を開始することで、多くの場合、発症を防ぐことができます。

 

 

海外では高額な医療費がかかる

海外旅行の準備は、持ち物や現地情報収集だけではありません。行き先の感染症など病気の情報、予防接種、海外旅行保険で備えることも、準備の上でとても大事なことです。

iStock

海外旅行保険について
以下、厚生労働省検疫所HPからの引用です。

海外でも日本と同じような医療を受けられると思っていらっしゃいませんか。実際のところ、国によっては大きなケガをした場合など、十分な治療ができない場合もあります。ご自分で動くことができなくなってしまったなら、治療設備の整った地域(場合によっては日本)への空輸などに1,000万円を超える多額の費用がかかることもありえます。日本からご家族を呼ぶ必要も出てきます。

また、一般に海外での医療費は日本と比べると非常に高額です。かぜのような症状で、ちょっと検査をしたら数万円は普通です。また、治療に先立って所持金の確認をされたり、一時金を要求されたりすることもあります。

 

FORTH 厚生労働省検疫所 海外で健康に過ごすために
「いざという時の旅行保険」

 

心配や不安ばかりでは、せっかくの旅行が楽しめなくなってしまいますが、渡航先の情報をよく調べ、準備万全にお出かけくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

行ってみたい!幸せ感じるラブリーな景色3選

2019年03月23日 更新▲

10連休となる今年のGW。これを機に海外旅行へ出かける方は、例年の4倍にもなるそうです。GWは行けないけれど、時期をずらして海外へ行きたい!という方にオススメ、世界のかわいい景色をご紹介します。思わず「可愛い!」「ここどこ?」と言ってしまいたくなる場所、新婚旅行にもオススメのビーチも要チェックです。

 

★★★


まるでおとぎの世界!お花模様で包まれた村

Zalipie(ザリピエ村/ポーランド)

思わず「かわいい♡」を連呼してしまう! 地図で見つけるのも大変だけど、行く価値ありのおとぎの世界。


© Mariusz Cieszewski | ポーランド共和国外務省

 

村中が、お花模様のアート作品。
煙突のある赤いレンガの屋根、白い壁にペインティングされたお花模様が際立ち、これは何かのテーマパーク!? と思いがちですが、いえいえ、メルヘンではなく現実、暮らしそのものです。

 

Wikimedia Commons

外観だけでなく、室内もご覧の通りのフラワーペイントで溢れています。

   iStock

こちらは、Paintresses ‘House前にあるフラワー日時計。

         Wikimedia Commons

教会のイエス様の周りも。


フラワーペイントの始まり

村全体が、このようなフラワーペイントで覆われたその起源は、1800年代にまでさかのぼります。ポーランドは冬がとっても寒いので、ストーブは欠かせませんが、ススで壁や天井が汚れてしまいます。女性たちが、花模様を描いて汚れを隠したというのが始まりです。

1948年以来毎春、ペイントコンテスト「Malowana Chata(Painted Cottage)」が開催されていて、村の人たちはコンテスト向けて、日夜可愛らしい装飾を続けています。
この当初の目的は、ポーランドが第二次世界大戦で被った残虐行為から心理的に回復する手助けをする運動の一部だったということです。今日のザリピエ村は、暗い時代からは程遠く、明るくカラフル。村を訪れる人たちをも幸せな気分で満たしてくれます。

このスタイルを確立したのが、地元の芸術家、FelicjaCuryłowa  (1904 – 1974)の家は、野外博物館となっていて、家の外観もインテリアも当時のままを見学することができます。また村の観光案内所では、レッスンに参加してフラワーペイントを体験することもできるということです。

ザリピエ村へはどうやって行く?

ポーランド南部のクラクフから約100kmの小さな村。ミニバスを乗り継いだり、本数が少なかったり個人で行くにはちょっとハードルが高そう。
オプショナルツアーや現地のガイドツアーなどに申し込んだ方が良さそうです。もちろん旅の醍醐味、何としてでも自力でという方は、よく調べてから行ってくださいね。

クラクフからのツアー(H.I.S)

まるでおとぎの国♪かわいすぎる村♪♪ 「ヨーロッパの美しい村30選」に選ばれたザリピエ訪問ツアー
14,980円~(EUR115.00)

トリップアドバイザーを見る→こちら
ザリピエ Homestead of Felicja Curylowa in Zalipie

参考HP
https://www.boredpanda.com/polish-village-floral-paintings-zalipie/?utm_source=google&utm_medium=organic&utm_campaign=organic

https://thevalemagazine.com/2018/09/09/the-painted-village-of-zalipie-in-poland/

 

砂漠のアート

Salvation Mountain
(サルベーションマウンテン・アメリカ西海岸)

真っ青な空に、ラブ&ピース感あふれる芸術の山!どこを切り取ってもカワイイ♪さてここはどこ?

iStock

 

        Yuh Kawasaki

サルベーションマウンテンは、以前「世界の街から」でご紹介したYuh Kawasakiさんの記事にも登場しました(記事はこちら)。

カリフォルニア州、パームスプリングスの南約130kmの距離にあり、砂漠の中から突然カラフルな景色が登場します。ちょっとサイケで、ラブ&ピースなアートの山は、その所業に圧倒されるとともに、たくさんの愛に包まれることでしょう。

この山をペインティングしたのは、芸術家レオナード・ナイトさん。ある日レオナードさんが神より「神は愛である」というメッセージを受けたことをきっかけに、水もない電気もない灼熱の砂漠という過酷な環境の中で、ペイントを始めました。30年という長い年月をかけ、幅40m高さ15mのサルベーションマウンテンを創作しました。

レオナード・ナイトさんは2014年、神様の元へ逝かれましたが、その意志は引き継がれ、ボランティアたちによって保存されています。
「神は愛である」を形にして、神へ愛を捧げたレオナードさん。今では、この作品を見にくる世界中の人たちが愛を感じるでしょう。過酷すぎる環境で成し遂げられた偉業は、神がすぐそばにあることも示しているように思います。

サルベーションマウンテンへはどうやって行く?

ロスやサンディエゴから車で約3時間で行くことができます。レンタカーを借りるか、現地のツアーガイドに申し込みをするしか方法はないでしょう。

トラベルコサルベーションマウンテンのオプショナルツアー比較ページ

 


テンション上がる♡ ロマンチックなピンクビーチ

コモド島・インドネシア

いちごのソルベカラー!? エレガントなローズ!? あなたはこの色から何をイメージしますか?

iStock

iStock Aerial Pink Beach in Komodo Island

透き通るマリンブルーとピンクの砂浜、これが自然が作り出したビーチとは! このビーチにたった瞬間、夢か現実かわからなくなってしまいそうです。ピンクビーチで、空がピンク色に染まる夕日を眺めたりできれば、最高ですよね!

ピンク色の正体は、赤いサンゴがのカケラが白砂に混ざったもの。コモド島のビーチが特に美しいピンクなのは、白砂自体が奇跡的に白いからとも言われています。
このようなピンク色のビーチは世界に数カ所あり、ここインドネシア・コモド島の他にも、バハマ・エルーセラ島が有名です。

コモドと言えば・・・そうです、コモドオオトカゲ!
コモド島は世界遺産に指定された「コモド国立公園」です。コモドオオトカゲを見るだけでなく、ダイビングやシュノーケルはもちろん、星空観察などダイナミックな自然が楽しめます。バリ島から日帰りも可能なのが、また魅力ですね。

昨年9月には、コモド島の玄関口となるフローレス島に、5つ星リゾート「アヤナ コモド リゾート ワエチチュ ビーチ」もオープンしました。ここを起点にコモド諸島を巡るのもいいですね。世界最大の帆船でのクルーズは、さらにロマンチック。美しいピンクビーチと、原始の自然。男子も女子も楽しめる!ハネムーンにはぴったりではないですか!?

コモド島へはどうやって行く?

インドネシア・バリ島からコモド諸島の玄関口フローレス島ラブアンバジョー空港まで1時間半。ここからクルーズ船やスピードボートで各島に移動できます。コモド国立公園内はレンジャーの同行がないとトレッキングはできないので、ほぼほぼ現地ツアーなどで行くことになるでしょう。

 

バリ王 アジア最後の秘境「コモド島諸島に行こう!」

HISオリジナル!コモド島+レッドビーチ 国内線航空券付き

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年3月から新デザインのパスポートになります。

2019年02月23日 更新▲

190カ国もの国や地域に、ビザなしで渡航できる日本のパスポート。2018年には単独一位となり、現在世界最強と言われています。そのパスポートのデザインが、東京オリンピック、パラリンピック開催を記念してデザインが刷新され、2020年3月頃より発給が開始されるということです。

 

★★★

 

iStock

 

世界最強とは、日本人が世界で信頼されていることの証でもありますので、本当に誇らしいことです。新たな偽造対策ということで刷新されるのですが、名前や顔写真が入っているページは紙からプラスチックへ代わり、レーザーで印字するのだそうです。表紙は大きく変わりありませんが、デザイン面で変わったのは査証欄。出入国のスタンプが押されるページです。これが、なかなかカッコいい!と話題になっています。

 

採用されたのは

 

葛飾北斎の浮世絵「富嶽三十六景」(ふがくさんじゅうろっけい)

査証欄のページ48ページに、見開きで浮世絵24作品が使用されるというのです。ページをめくる毎に違う図柄が出て来るとはすごいです!

 

外務省は、「富嶽三十六景」採用の理由をこのように発表しています。
(採用された作品全部を見る→こちら)

「冨嶽三十六景」は世界的にも広く知られ,世界遺産でもある富士山をメインモチーフとし,まさに日本を代表する浮世絵のひとつであることから採用しました。
外務省HPより)

 

鶴や桜、お正月、ひな祭りなどの日本の原風景も候補に挙がっていたそうですが、富嶽三十六景に決定したということです。

“富嶽” というのは富士山のことで、全てに富士山が描かれております。中でも、「神奈川沖浪裏」「凱風快晴」はあまりにも有名。誰もが目にしたことがありますよね。タイトルは三十六景ですが、描かれた当時から好評で、10作品が描き足され、実際には46図柄あります。世界中にも知られる浮世絵の代表、日本を代表する芸術作品で、19世紀のヨーロッパにも大きな影響を与えました。まさに世界から称賛される“Cool Japan”の先駆けだったのです。

富士山をテーマに、あらゆる角度からの構図、あらゆるシチュエーションで描かれていて、その発想と工夫は、誰にも真似のできない卓越した才能の現れと言えます。

↓クリックすると採用された24作品が見れます↓

 

査証ページの全てに富士山が入るというのは、いいですね〜。日本人にとって富士山というのは、単に美しいというだけでなく、昔々その昔から礼賛され、信仰の対象でもありました。日本のほぼ中心にそびえる端正な姿、四季折々に変わる表情、富士山に惹かれる理由はいくつもあります。まさに日本人の心のふるさと、私たちを芯で繋ぐシンボルと言えますよね。

海外旅行の出入国の際、パスポートコントロールでこのページを開いてスタンプを押してもらう時、本当に誇らしいことになるでしょう。

 

 

査証欄の増補は廃止に

ちなみに、この新パスポート発給から、査証欄の増補は廃止になる見通しです。

 

新制度では、旅券の残り期間だけ有効な安価な新旅券の発行か、5年か10年有効の新旅券を申請する形を選択できるようにすることを検討している。
増補制度廃止の背景には、偽変造防止や公証である旅券の体裁の観点がある。先進7カ国(G7)で増補制度を残しているのは日本だけで、増補した旅券の持ち主が外国で旅券の偽変造を疑われる例もある。
(引用:産経新聞 2019.1.26

 

日本のパスポートは、190カ国の国や地域にビザなしで渡航でき、世界で最も信頼されていると先に述べましたが、その分、偽造パスポートとして狙われやすく、偽造犯罪も増えているということです。パスポート偽造は、公文書偽造罪に留まらず、日本人になりすました犯罪にも繋がりかねません。

海外旅行に出掛ける時のみならず、パスポートの保管には十分注意し、紛失や盗難といったトラブルは、未然に防ぐようにしましょう。

 

いかがでしたか?
新しいパスポート、実際手にする日が待ち遠しいですね。

待ちきれない方は、こんなパスポートケースはいかがでしょうか?
10年用パスポートにカバーを掛ければ、赤富士になるという…笑 5年用パスポートの神奈川沖浪裏バージョンもあるようです。ナイスなアイディアですね!
クリックでAmazonのページにジャンプします。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【海外でスマホ・通信手段】国内キャリアの海外プランを考えてみた。

2019年01月21日 更新▲

海外旅行にスマホは必需品。旅行が決まったら、結構早い段階でその通信手段をどうするか考えると思います。今回は、国内3大キャリアの海外パケットプランを中心に、海外でのスマホの通信量や料金を調べてみました。

画像:iStock

★★★

 

 

国内キャリアの海外データ通信は、ものすごい高額請求になるんじゃないか!? というイメージをお持ちの方は、少なくないと思います。
海外旅行へ行く時には、WiFiルーターをレンタルしたり、SIMカードを現地で購入するという方法、またはFree WiFiのみで対応するという方法がありますが、それぞれ少し不安や不満があったのではないでしょうか。慣れない現地で窓口に並んで、時間のロスを感じたり、他言語でのコミュニケーションが上手くいかなかったり、Free WiFiもタイムリーに利用できない不便やスポット探しにストレスを感じることもあったことでしょう。
それでも、高額イメージがあって、海外旅行へ行く場合、準備の段階から国内キャリアの海外データ通信は選択肢から外してきませんでしたか?

ところが最近は、

国内大手3社の海外データ通信料は、安くなっています。

国内大手の3社で言うと、データ定額の上限額も安くなり、また、国内でご契約しているパケットプランのデータ量が海外でも使えるというサービスも登場して、高額請求の心配は以前ほどではなくなったのです。メリットとしては、いつものスマホでストレスもなく、手間もかからないというところでしょうか。渡航先・渡航日数や使い方次第で、WiFiルーターレンタルよりも安くなる場合もあります。申し込み手続きや返却が面倒と感じる方は、ご自身のキャリアのプランも一応チェックして、比較してみてください。

 

国内3大キャリアの海外データ通信料プラン(2019.1月末現在の情報です)
docomoとauは、ほぼ同じサービス展開。SoftBankは「アメリカ放題」の無料キャンペーンも。

 

docomoの「パケットパック海外オプション」とauの「世界データ定額」は、国内でのパケット定額分のデータ通信が海外でも使えるというサービス。メールの確認をしたり、いざという時にFreeWiFiスポットを探さなくても使いたい方にはおすすめです。24時間980円で、自分のタイミングでサービスが開始できるので、現地に到着してから利用開始操作をすればOK。例えば、夜到着した場合などは、その日は寝るだけだし、ホテルのWiFiでしのげます。翌朝行動開始と共にデータ通信の開始をすれば、1日分お得です。24時間で自動的にオフになるので、引き続き使う場合は、その都度、開始操作をすればいいだけ。Mapや現地の情報など、オフラインでも使えるアプリをダウンロードしておいて、併用する使い方でもいいかもしれませんね。ただし、国内契約のパケットパックなどのデータ量を超過した場合は、当月末までの通信速度が低下するので、使い過ぎに注意。SNSヘビーユーザーで、頻繁に写真や動画をアップしたい方には、通信料を気にしなくていい、他の手段を選択した方がいいでしょう。

海外パケットの定額プランの場合は、国内での契約プランの容量とは別なので、帰国後に減ってしまうということはありません。3社とも1日2980円の上限が設けられたので、以前のような高額請求のリスクはなくなりました。ただWiFiルーターの相場が、500MBで1日1000円くらいとすると、24.4MBまで1980円はかなり高い!! 25MB以上無制限の上限額2980円×滞在日数分となると、やっぱり高すぎ!!急な出発で2〜3日なら致し方ないというところでしょうか。しかも各社とも、利用開始時間は現地時間ではなく、日本時間の0時切り替えで1日がカウントされるので、旅の始めと終わりは、さらに損する場合もあります。海外ローミングをOFFにしておかないと、自動的にこのプランが適用されるので、うっかりOFFにし忘れたということがないようにしましょう。

※どちらのプランもデータ通信の料金で、通話は含まれていませんので、注意してください。
(どうしてもの電話は、LINEやSkypeなどのインターネット電話を利用すればOK)

 

海外でどれくらいパケットするのか

そもそも25MBって、どれくらい通信できるのでしょうか?
海外で使う頻度が高いもので調べてみました。

海外で、どれくらい使いそうか、表を元にご自身の使い方をシュミレーションしてみてくださいね。

 

■docomo(ドコモ)

1. パケットパック海外オプション

205の国・地域で24時間980円
※申込みが必要

・国内で契約中のパケットパックなどのデータ量が海外でも使える。
・現地に到着してから、好きなタイミングで利用開始でき、24時間で自動で止まる。
・データローミングが「ON」になっていても、利用開始操作をしなければ、通信は発生しないので、高額請求の心配なし。

パケットパック海外オプションの詳細はこちら

2019年2月1日〜サービス開始→詳しくはこちら
さらに62の国・地域限定ではもっとお得になる!
1時間200円
3日間2480円(460円お得)
5日間3980円(920円お得)
7日間5280円(1580円お得)

主要国はほとんど対象地域に入っているし、このプランはかなり嬉しい。
渡航先、容量によりますが、WiFIルーターレンタルとあまり変わらないか、むしろ安い場合もあります。

1時間だけというプランも、例えばトランジットの空港でなど、使い次第ではちょこっと便利なサービスです。

 

2. 海外パケ・ホーダイ

どれだけ使っても速度制限なしの2段階定額。テザリングも出来る。
最大2980円/日
24.4MBまで1980円/日
※申し込み不要
海外パケ・ホーダイの契約があるかMy docomoで確認してください。

海外パケ・ホーダイの詳細はこちら

 

■au (エーユー)

1. 世界データ定額 

150以上の国や地域で、980円/24時間
※au STAR会員登録(無料)が必要

月に1回、24時間無料のau STAR会員特典があり。

2. 海外ダブル定額

約24.4MBまでのパケット通信料が最大1,980円/日、どれだけ使っても最大2,980円/日でOK!

 

 

■SoftBank (ソフトバンク)

1. 海外パケットし放題

docomoの「海外パケ・ホーダイ」、auの「海外ダブル定額」と同様のサービス。
約25MBまでのパケット通信料が最大1,980円/日、どれだけ使っても最大2,980円/日でOK!
(※音声通話、TVコール、SMSを除く)
※「海外パケットし放題」は、世界対応ケータイへの申し込みが必要です。

25MBまでのデータ通信量1980円/日→割引適用前料金は、0円~51,199円/日、
25MB以上の割引適用前料金→51,199円〜と記載があります。なんと恐ろしい金額でしょう。
手続きしないでうっかり、海外でローミングしてしまうと、こんな恐ろしい金額になるということですね。これは、多少の差があったとしても、docomoやauも同じような料金言えることでしょう。

 

iPhone、iPadなら
ただいま無料キャンペーンで、通話もネットもし放題!!

2. アメリカ放題

キャンペーン期間中、アメリカ放題利用者は、音声通話、データ通信、SMSの送受信がなんと無料!(キャンペーン終了後は980円/月)

「Sprint」の通信エリアで利用可
スプリントネットワーク以外でのご利用は世界対応ケータイの通話料/通信料がかかります。

※iPhone6以降の端末/iPad mini3以降の端末/iPad Air2以降の端末/iPad Pro
※世界対応ケータイ加入が必要です。
※アラスカ州・モンタナ州の一部地域、グアム・サイパンなどを除く

アメリカ放題、ここに気をつけて!

無料で通話もネットもし放題!と聞くと、めちゃくちゃ太っ腹なサービス!と思ってしまいますが、どれくらいの期間、アメリカでどのように使いたいのかで、お話は変わってきます。
アメリカ放題に入っている本人は“架けても受けても無料”ですが、音声通話やSMSは、アメリカ放題に入っていないお相手は、タダではありません。あなたからの着信を受ければ、お金がかかるし、SMSは送信するのにもお金がかかります。
アメリカ国内で居住者と連絡をとる場合、架けてくる人が「Sprint」ユーザーであれば、国内通話になりますが、他社ユーザーの場合、国際電話扱いとなり、高額請求となる可能性があります。相手の方とのトラブルも懸念されるので、注意が必要です。つまり出張、留学、長期滞在などには向いてないと言うことになります。

通常の観光旅行などで、同行者もSoftBankユーザーでアメリカ放題を申し込んでいる場合は、お互い無料なので、同行者間の現地での連絡に便利です。また、SNS投稿や日本国内にいる人とLINEでやり取りするなど、データ通信にのみ利用する場合は、メリットが高いサービスと言えるでしょう。

 

 

ルーターレンタルやSIMカードと比較して選びたい

 

WiFi ルーターレンタル
WiFiルーターレンタルのメリットは、移動中でも複数台数でも利用できるので、スマホとタブレットの併用も、お連れの方とシェアも可能。頻繁にネット接続する人、必要な時に気兼ねなく情報収集したいに、おすすめです。
デメリットとしては、容量プランを吟味して選ばないと速度制限がかかってしまうことになります。また、料金も借りた時点から返却までの日数計算になります。物理的には、ルーターの受け取り、返却の手間や、ルーターもスマホも充電が必要ですし、荷物も増えるというところです。

価格.comで海外WiFiルーターのレンタル料金を見る→こちら

 

海外でSIMカードに差し替える
SIMフリー、またはSIMロックが解除できるスマホをお持ちの方は、海外プリペイドSIMを購入するという選択肢もあります。現地SIMカードに差し替えるだけ。安く安定した通信で、いつものようにスマホが使えます。価格は2〜3000円で、データ容量無制限で通話付きが相場で、コスパは抜群です。amazonなどでも事前に購入できるので、利用者のレビューを読んで使い勝手を吟味して選びたいですね。
デメリットとしては、利用中は現地の電話番号になる上、設定など少々ハードルが高いと感じることがあるようです。

 

参考HP
bit Wave :海外でスマホを使う方法|データ通信・Wi-Fi・海外SIMの料金比較
Tanweb.net:LINEはどれくらいのデータ量をつかうの?1GBってどのくらい使えるの?
English Pedia:【携帯】アメリカ放題に落とし穴?オススメできないそのワケは?

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年 海外旅行計画に「便利&楽しいサイト」を活用しよう!

2018年12月21日 更新▲

今回のTRAVEL-MODEの特集は、海外旅行の旅行計画に役立つこと間違いなし!「便利&楽しいサイト」をご紹介します。

 

画像:iStock

★★★

JNTO(日本政府観光局)の推計によると2018年1月〜10月までの日本人の出国者人数の累計は、12月7日現在で1565万1120人。ちなみに2017年の日本人出国者数は、1788万9292人で、2年連続で増加したということです。(出典:JTB総合研究所)今年も多くの方が、海外へ旅行に行きましたね。あたなもこの中のお一人でしょうか? LCCで気軽に、そして格安で海外へ行ける時代になったことも、その要因のひとつと言えそうです。

さて、2019年は新天皇即位に伴い、GWは10連休と大型になる見込みです。社会人になってからは、まとまったお休みが取りにくく、毎年近場になってしまうという方も、憧れの地へ行くチャンスも広がりそうです。
卒業旅行、新婚旅行、夏休みの家族旅行etc‥‥もう行き先はお決まりでしょうか? もしまだお決まりでなければ、こんなサイトを利用してはいかがでしょうか?

 

 

1. いち早くお得なセール情報をゲット!

Traicy(トライシー)
https://www.traicy.com/

航空券、ホテルのみならず、旅行に関する最新のニュース、情報がいち早く、ひと目でわかるサイトです。コンテンツも充実していて、旅好きさんたちが集まるコミュニティ「Traicy Talk(トライシートーク)」では、質問と回答があり、ちょっとした旅行情報が拾えます。
いいなと思った航空券、または比較したい場合は、skyscannerにリンクがあるので、すぐに調べることもできます。
予算に限度がある場合は、こちらのセール情報で、お得な航空券などから行き先を決めるのもありですね。

 

トップページのセールの部分は要チェック!

(画像クリックでジャンプします。)


Traicy Talkで質問と回答を見て、情報を拾えます。

直接質問して、出発前に不安解消にも役立ちますね。

(画像クリックでジャンプします。)


「見逃すなかれ!」トップページ中段には開催中のイベント・キャンペーン情報。

例えば、香港エクスプレス航空のキャンペーン記事から「詳細はこちら」をクリックすると、早速、香港エクスプレス航空の予約ページに飛ぶことができます。

(画像クリックでジャンプします。)

 

 

 

2. オリジナルツアー企画を実現する!

trippiece(トリッピース)
https://trippiece.com/

「ひとりで行くにはちょっと・・・」という場所も体験も、旅の仲間がいれば大丈夫。
ワクワク体験が待っている。参加型ツアー。自分の企画で仲間を集めることもできます。
秘境・絶景を見たい!行きたい派も、アクティビティ派も“あいのり”で楽しく実現しそうです。
※詳細を見るには、登録・ログインが必要です。

(画像クリックでジャンプします。)

企画者が、沢山の写真を投稿していて、旅に出たくなる気持ちをかきたてられます!!
例えば筆者が気になったのは、「\世界一の透明度!/ロシア・バイカル湖でアイスハンティング」というもの。透明に輝くアイスブルーの絶景を見に行く5日間の企画です。見たくても行きたくても、なかなかひとりでは心もとないロシア。そして個人旅行で誰かを誘おうにも「寒いのは嫌だ!」とか断られそうですよね。こういう企画であれば、「寒くても見たい!」と目指す所も気持ちも同じ人と行けるのは気兼ねなく楽かもしれません。

 

 

3. 行きたい場所をチューニングしてくれる!

triptuner(トリップチューナー)
https://www.triptuner.com/en

これは楽しい!
今の気分やシチュエーションに合わせて、旅先候補が出てきます。(サイトは英語ですが、画像は自動翻訳です。)下にあるチューナーは「リラックス⇄アクティブ」「大人⇄子供に優しい」「ビキニ⇄パーカー」「ビーチ⇄山」「都市⇄遠隔の」「ハイエンド$$⇄倹約的な$」の6項目で絞り込みます。表示された候補地には、あなたの好みにどれくらいマッチするかまで表示されます。
意外な都市や、知らない地名が出てきて、次から次に興味が広がります。年末年始のお休み中、ぜひやってみてくださいね。思いもよらなかった国や都市に心をチューニングするかは、あなた次第です。

 

「リュブリャナ」をもっと見る↓
概要や地図を確認できます。

 

 

いかがでしたか?
旅行手配の一括検索サイトは沢山ありますが、2019年も、益々エキサイティングな海外旅行ができますよう、今回紹介した「便利&楽しいサイト」活用してみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【年末年始海外旅行】ハワイでクリスマス!サンタと記念撮影・お買い物三昧

2018年11月17日 更新▲

年末年始の海外旅行の行き先人気ランキングでも毎年上位に入るのがハワイです。常夏のハワイでクリスマスを過ごすって、憧れている方も多いのではないでしょうか? のんびりと楽園を満喫しながら、サーフボードを抱えたサンタクロースに会ってみたいものですね。今年行くよ!という方も、いつか行きたい!という方にも、ハワイのクリスマス情報をお届けします。

 

★★★

 

画像:iStock

 

1, クリスマスの風物詩「ホノルルシティライツ」

2018/12/1〜2019/1/1 午前 8 時から午後 11 時まで毎日開催

地元住民なら誰もが知っているイベントです。

ハワイのクリスマスは、1 か月間にわたるお祭りから始まるのが恒例です。フランク・F・ファシ・シビックセンター・グラウンドに華やかな光とクリスマスの飾り付けが施され、ファミリー向けのアクティビティも盛りだくさん。楽しさ満点イベントです。

見どころ満載の初日の夜ですが、その中の 1 つ、パブリック ワーカーズ エレクトリック ライト パレードでは、このパレードがホノルル シティ ライツに取り入れられてから 28 年目を迎えたことを祝います。

きらびやかに飾り付けられた車が列をなし、学校のマーチング バンドがチャイナタウンから King Street までを練り歩きます。

ホノルル・ハレの芝生に設置された 15 メートルを超える高さのクリスマス ツリーは、カーク・コードウェル市長が点灯します。

出典:ハワイアン航空

 

画像:iStock

 

ホノルルシティライツは、1ヶ月間クリスマスのデコレーションとイルミネーションが楽しめるイベントです。巨大クリスマスツリーだけでなく、ホノルル・ハレにはサンタクロースの家もあるのだとか。常夏バーションのミスター&ミセス・サンタクロース(シャカサンタとミセスクロース)や、スノーマン家族のデコレーションも楽しさいっぱい! 光に包まれたホノルルを満喫しましょう。

場所はホノルル・ハレ(市庁舎)、入場無料。早めにディナーを済ませて、会場へGo!

Honolulu City Lights 公式ホームページはこちら

 

 

 

2. サンタさんと記念撮影がしたい!

大人になっても、これは心が弾みますね。サンタさんと写真撮れたら、来年はなんだかいいことがありそう!

画像:iStock(※写真はイメージです)

サンタさんと写真撮影ができる場所はこちら

 

ロイヤルハワイアンセンター
(場所:ロイヤルグローブ)

ハワイのサンタクロース、アロハウエアの“サンタ・マーティ”と写真撮影ができる!

サンタマーティとの記念撮影会
日時: 11/21から12/21までの毎週月曜と水曜。各日とも6pm-8pm (クリスマスイブのみ8pm-9pm)
(11/21、11/26, 11/28、12/3, 12/5、12/10、12/12、12/17、12/19、12/24

場所:ロイヤルグローブ (ロイヤル・ハワイアン・センター1階)

出典:allhawaii

ロイヤルハワイアンセンター(日本語)

 

 

アラモアナセンター
(場所:モールレベル2F マウカウィングのターゲット向かい)

12月の撮影会日時

画像出典:alamoanacenter

楽しいホリデーの思い出として残るサンタクロースとの記念撮影は、モールレベル2階、マウカウィングで実施しています。
場所:モールレベル2階 マウカウィング(ターゲット向かい)
期間:11/10~12/24
日時:11/11~12/14:月~土曜 午前10時~午後8時 (日曜 ~午後6時)
11/22:感謝祭(お休み)
12/15~23:毎日 午前9時30分~午後9時
12/24:午前9時~午後6時 
出典:アラモアナショッピングセンター

 

アラモアナセンターでは、サンタクロースとの撮影会の他にも毎週月曜日から土曜日まで、午後1時からホリデーフラショーも行われています。日曜日の子供フラショーは家族揃って楽しめるということです。

ロイヤルハワイアンやアラモアナセンター以外でも、インターナショナルマーケットプレイスDFS Tギャラリアにもサンタクロースは現れるようですよ!

 

 

3. お買い物はアフター・クリスマスセールで!

画像:iStock 

 

店舗、レストランなどのほとんどが、12月24日は夕方でクローズ、25日はほとんどがお休みです。ですが、クリスマスを過ぎると一転して、一斉にアフター・クリスマスセールが始まります! しかも26日は、大型ショッピングセンターでは通常よりも時間を早めて開店するということです。例えばアラモアナショッピングセンターでは、朝8時開店。11月後半からサンクスギビングセールが始まっていますが、26日を過ぎて年始までは、割引率も大幅にアップします。これならお土産も逃すことなく、思いっきりお買い物できます。この機会に、ぜひお目当のブランド物もゲットしてくださいね。

大型ショッピングセンターのHPはこちら↓

アラモアナショッピングセンター(日本語)

ロイヤルハワイアンセンター(日本語)

DFS Tギャラリア(日本語)

ワイケレ・プレミアム・アウトレット(翻訳)

カハラモール(日本語)

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【年末年始海外旅行】ここに気をつけて!スリ・盗難特集

2018年11月16日 更新▲

海外旅行のトラブル報告で一番多いのがスリ・盗難の犯罪です。どんなに気をつけて警戒していても、気づけば失くなっていたという被害がとても多いのです。「自分は大丈夫」という根拠のない思い込みが油断に繋がることも少なくはありません。せっかくの海外旅行が嫌な思い出とならないよう、旅行者が増える年末年始を前に、今一度おさらいしておきましょう。

 

★★★

 

画像:iStock

 

1. 不意な出来事

アイスクリーム、タバコの吸い殻などで服を汚される、目の前で小銭をばら撒かれたり、新聞を広げる、大勢の子供達が騒ぐなど。突然、不意に目の前で起きた出来事に気を取られている間に、バッグから財布などを盗むという手口。

犯行はグループで行われ、ターゲットの注意を引く役割と、実際に盗む役割に分かれています。遠くからターゲットになりうる人物を観察し、狙いを定めているのです。しかも一瞬の出来事なので、しばらく盗難に遭ったことさえ気づかないことが多いです。

★この手口、何を隠そう筆者自身もパリでやられました
私の場合は左肩の辺りを汚され、やたらと「ごめんなさい!僕はなんということを!あなたの服を汚してしまった。」と大げさに謝られ、一緒に歩いていたはずの連れの姿も一瞬で見えなくなったので、怖くなり「いいです、いいです。」とその場を立ち去ろうとしましたが、しつこく謝ってきました。服を汚されたことも、連れと引き離された瞬間もわからないくらいあっという間の出来事でした。連れを探して、なんとかその場から移動でき、ハッとしてバッグに手を当てた時には、すでにバッグが薄っぺらくなっていました。貴重品は入れてなかったことが幸いですが、思えば連れの姿が見えなくなった時、私は人で取り囲まれていました。注意を惹きつける役、犯行を隠す数人の人垣と実行犯のグループだったと思います。

他にも、以前TRAVEL-MODEに寄せられた体験談では、「フィレンツェで新聞売りと見せかけたの子供に神業のようにパスポートや航空券を盗られた。」というものがありました。

 

スリの標的になりがちなのは?
少しでも被害に遭わないように、できる予防を認識しておきましょう。

 

◆バッグを斜めがけにする
筆者がやられたのはこのケース。左肩に気を惹きつけられている間に、肩から右に下げたバッグに手を入れられている! 現地でも「斜めがけは危ない」と2、3回注意されたにも関わらず、「すぐにバッグを買い換えるにも…」「私がそんな目に遭うわけがない」など思っていて、被害に遭いました。

  •  
  • 画像:iStock

    ◆リスクが高いリュックサック
    たくさん歩く旅行中は、両手が空き便利なリュックサック。体に密着しているからと安心しがちですが、背中は死角になります。人混みでは、前に抱え自分でコントロールできる状態の方が無難です。
    リュックを選ぶ場合は、ポケットにファスナーが付いているもの、ロックができるものの方がベターですが、最悪の場合、切り裂かれるという荒っぽい手口もあるので、やはりリュックはおすすめできません。

  •  
  • 画像:iStock 




    ◆口が空いているバッグ

    当然、手を入れやすいですよね。ファスナーや留め金が付いていてもやられますので、貴重品は内側のポケットに入れるなど対策が必要です。

     

    ◆お尻のポケットに何も入れない
    男性によくあるズボンの後ろのポケットに財布やスマホを入れ、ポケットから飛び出しているケース。あれはもう「どうぞ、盗ってください。」といっているようなものです。

     

    ◆ブランドのバッグやお財布
    せっかくの海外旅行ですから、ブランド物のバッグを持って行きたいところですが、日本人ということとブランド物を持っているということで、盗人には「お金たくさん持っています」とアピールしていると見なされ、標的になる確率が非常に高くなります。着ているものはカジュアルなのに、バッグだけ高級なブランド物というチグハグ感も付け込まれる隙となってしまいます。

     

     

    2. 気の緩み・盗難被害

    まずは、体験談をお読みください。

     

    ★弊社に寄せられた体験談その1
    食事が終わり、デザートが来るまでの間にちょっとトイレへ。連れに声をかけて席をたちましたが、戻ってきた時には、テーブルに置いていたはずのスマホがなくなっていました。私がトイレへいっている間、友人もスマホをいじっていて気づかなかったと言います。その後の旅行中は険悪なムードとなってしまいました。

     

    ★弊社に寄せられた体験談その2
    中国で、ツアーで立ち寄った大型レストランで食事の際に、椅子にジャケットを掛けて食べていました。食事が終わって、ジャケットを着ようとすると、やけに軽い。。。あわててポケットを確認すると、財布が無くなっていました(泣)

     

    ★弊社スタッフの体験談
    バンコクの屋台で、トムヤムクンを食べることにし、エビを剥く際に汚れるのが嫌だったので、指輪を外してテーブルの上に置きました。エビの皮剥きと、その他の食事にしばし没頭・・・。ふと気が付くと、テーブルに置いていたはずの指輪が無い!?落としたのかと思い、周囲を探しましたが見当たらず。。。どうやら盗難にあったらしいT-Tみんなエビの皮剥きに一生懸命で、テーブルを見ていませんでした。

     

◆レストランでは警戒心を
体験談の3つともがレストランでの置き引き・盗難です。列車やバスなどで移動する場合もそうですが、治安は日本と大きく違います。また、日本人は狙われやすいとも言われています。日本での習慣の延長や、ちょっとこれくらいなら大丈夫といった気の緩みを狙われます。常に狙われていると思うと、楽しめない気分になりますが、「ここは日本ではない」と気を引き締めることは必要です。

 

画像:iStock

 

◆列車内も盗難が多い
ヨーロッパを列車で周遊するのは、とても優雅な旅行ですが、綺麗なイメージと対照的にスリや盗難も多く、注意が必要です。市内を走る混雑した地下鉄などもさることながら、特急などゆったりした列車でも被害は起きています。貴重品を入れたバッグを座席上の棚に入れたり、足元に置いたりせず、膝に載せて体から離さないようにしましょう。

 

◆増えるスマホのひったくり
また、旅行中本当に便利なスマホですが、スマホやガイドブック片手に街歩きをしていると、スリにとっては絶好のターゲットとなります。スリだけでなく、写真を撮っていたら、あっという間に直接強引にひったくられ去って行く、電車のドアが閉まる瞬間にひったくられるなど、スマホ本体の盗難被害も多発しています。

画像:iStock

 


3. 防犯対策

◎多くの現金を持ち歩かない
海外では、日本人はお金持ち、現金が好きというイメージがあります。国内では現金があるのは安心感があるからかもしれませんが外国では逆です。クレジットカードや電子マネーが普及している理由の一部には、盗難被害もあるでしょう。海外では、なるべく現金は持ち歩かずクレジットカードを利用したり、海外旅行を機に、プリペイドカードを申し込むのもいいかもしれません。そして、くれぐれも人前でお金を数えたりしないでくださいね。

海外専用プリペイドカードについてはこちら
バックナンバー「こんなのあったんだ!海外旅行前にチェックしておくと何かと便利な情報。」

 

◎貴重品をまとめない
旅行グッズに、パスポートやクレジットカードなど貴重品をまとめるケースがありますが、プロのスリ達には見破られていて、そのまま盗られてしまうともうアウトですよね。全部を持ち歩く場合は、なるべく分散することが鉄則です。貴重品入れやお財布のダミーをバッグに入れておくのも一つの方法です。小分けにしておくことで、万が一盗難にあった場合、被害を最小限に止めることができます。

 

◎スキミングも防げるセキュリティベルト
「セキュリティベルト」「シークレットベルト」「キャッシュベルト」など商品名は様々ですが、ズボンの下やシャツの下に身につけておくベルトです。腹巻!?と敬遠せず、最近では女性用のデザインもあります。何より、クレジットカードのスキミングも防いでくれるので、より安心です。

 

◎セキュリティーボックスを利用する
パスポート、予備のクレジットカード、高額の現金、航空券などの貴重品は、ホテルのセキュリティーボックスに入れましょう。買い物の際にパスポートが必要な場合がありますが、コピーを持ち歩いた方が無難です。また、スマホを盗られてしまうと連絡先なども不明になってしまいますので、緊急連絡先などはメモに控え、貴重品と一緒にセキュリティーボックスに入れて置いた方がいいです。

 

◎日本でしか使わない物は置いて行く
国内でしか使わない銀行のキャッシュカード、ポイントカード、電子マネーのカードなどは、なるべく海外に持って行かず、お財布やポーチをすっきり軽くしておきましょう。かさばる分厚い財布は標的になりやすいですし、万が一盗まれると、帰国してからの手続きも面倒が増えてしまいます。

 

◎気軽に信用しない
カタコトの日本語などで、親切に声をかける人物には警戒心を怠らないようにしましょう。悪い人ほどフレンドリーに近づいてきます。海外で性善説は通じないものと心得ておきましょう。また先に述べたスリグループも一見親切な場合もあります。写真撮影してあげる、自分から道を教えようとする、観光案内の申し出、「その席、こっちこっち!」などなど、例は色々あります。日本人は強く「ノー」と言えないことも知られています。

 

◎夜の外出、人気のない路地、混雑している所を避ける
言うまでもありませんが、トラブルに巻き込まれる確率が高くなることを認識しておきましょう。

 

 

いかがでしたか? 
ここだけは安心安全と言い切れる国や地域はありません。比較的治安が良いとされる所へお出かけの際も、ご出発前には必ず現地情報を確認してからお出かけください。

外務省・海外安全ホームページはこちら

万が一に備えて、海外旅行保険のご加入もお忘れなく。防犯のコツを抑えて、海外旅行を楽しんでくださいね。

参考HP
初心者のための海外旅行の注意点と持ち物ガイド

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

青い街でインスタ映えをねらえ【特集*世界のブルーシティ】

2018年10月14日 更新▲

今回のTRAVEL-MODEは、青い絶景の街を特集します。空に海に溶け込むように街全体が青い世界とは、どのような所でしょうか? 年末年始の海外旅行で、日本より過ごしやすい所で、そして混雑しない穴場に行ってみたいという方、ぜひ参考にしてみてくださいね。

★★★

 

エキゾチックで神秘的な青い街「西のシャウエン」

 

画像:iStock Stairway in the blue medina of Chefchaouen, Morocco

 

 

モロッコ・シャウエン

世界中の旅行者を魅了してやまないこの街は、モロッコにあります。モロッコは、白い都=カサブランカ、南の真珠=マラケシュ、迷宮都市=フェズと、どこも魅力的で、どこを拠点にするか迷いますね。シャウエンはフェズからバスに揺られて4時間程のモロッコ北部の街です。

 

Chefchaouen / martina.abba

 

シャウエンの街が青いのは諸説あり、その昔スペインから逃げ、ここに定住したユダヤ人たちが、家や道を作る際に、ユダヤ教で神聖な色とされる青で染めていったという説が、有力のようです。ユダヤ人たちはイスラエルへ向かいましたが、青く染める風習だけはこの街に残ったということです。

 

画像:iStock Color image of a street in the famous blue town Chefchaouen, Morocco.

 

他の大都市の規模程はありませんが、シャウエンの旧市街(メディナ)もやはり迷路のように入り組んでいて、幻想的な青い路地の中で彷徨うと、まるで夢の中にいるような気分になることでしょう。
のんびりとした田舎町を、一層非現実的な雰囲気へ導いてくれるのが、猫。メディナで迷子になってみたい人も、迷路から抜け出したい人も、猫に誘われてみてください。不思議な体験に出会うかもしれませんね。

モロッコ・シャウエンの旅行ガイドはこちら→トリップアドバイザー

 

“ブルーシティー”の愛称で知られている「東のジョードプル」

 

画像:iStock Jodhpur, India – November 20, 2012: Women chatting in Blue city

 

インド・ジョードプル

 

モロッコのシャウエンと並んで、青い街として知られているのがインドのジョードプル。インドの北西部にあり、デリーから飛行機で1時間半、夜行列車では約11時間かかります。ジョードプルは、タール砂漠の入り口にあり、長さ10kmの城壁に囲まれた城郭都市でもあります。

 

Jodhpur, The Blue City / SkilliShots

 

画像:iStock Jodhpur the “blue city” in Rajasthan state in India. View from the Mehrangarh Fort.

 

ジョードプルの街が青い由来は、カースト制度(身分制度)の上位階級であるバラモン(僧侶階級)たちが住む家を青く塗ったのが始まりで、他の階級の家と区別するために塗られたと言われています。また、塗料には殺虫効果があり、虫が寄り付かないのと、遮熱効果があり涼しくなる効果があるそうです。

 

画像:iStock Jodhpur, India – March 7, 2016: Famous victorian Clock Tower in Jodhpur, India

 

ジョードプルは、マールワール王国の首都として栄えたインド有数の古都。時計塔がシンボルの旧市街サダルマーケットは、人、車に牛も混じって賑わいます。神秘的なイメージのモロッコのシャウエンと比較すると、エネルギッシュな生活感に圧倒されるかもしれませんね。
インドの人たちは、皆人懐っこいと言いますが、ここジョードプルで、よき旅の体験へと誘ってくれるのは子どもたちかもしれませんね。

 

Fuerte Mehrangarh en Jodhpur / david.dominguezm

 

『ONE PIECE』のアルバーナ宮殿のモデルになったと言われるメヘラーンガル城砦は、メインの観光スポットです。建物内部の展示や装飾も素晴らしく、ここから絶景の青い街を一望することができます。混沌とした街中と、見渡す青い街の美しさのギャップに、インドの魅力を感じることでしょう。

ちなみに、ジョードプルとよく似た地名に“ジャイプール”がありますが、こちらはピンクの街と呼ばれています。青い街、ピンクの街を比較しながら訪ねるのもいいですね。

インド・ジョードプルの旅行ガイドはこちら→トリップアドバイザー

 

青い肌に白い帽子、小さな森の妖精たちの村

 

pueblo pitufo / manuelfloresv

スペイン・フスカル (Juzcar)

みなさんは『スマーフ』をご存知でしょうか?
スマーフ!? なんだったっけ?という感じでしょうか?

Una prueba de que estamos en el pueblo pitufo #Juzcar #MediTB15 / Julen Iturbe-Ormaetxe

はい。こちら↑がスマーフです。
見たことある!って方も少なくないと思います。

スマーフは、このキャラクターの名前ではなくて、青い肌をした架空の種族の総称です。ベルギーの漫画で、その人気がヨーロッパからアメリカにも飛火し、2011年にスマーフの世界を描いた映画が公開されました。そのPRイベントの場所として選ばれたのが、スペイン・アンダルシア地方にある小さな村、フスカルだったのです。

元々は、白い家々が建ち並ぶ村だったそうですが、このPRイベントのために村全体をスマーフ色、つまり青色に塗り替えられたというのです。学校も病院も教会も!まさに村全体で協力!すごいですよね。

イベント開催から、次々にスマーフファンが訪れ、村を訪れる観光客はうなぎ登りに増加! イベントが終了したら、元の色に戻される予定だったそうですが、住民投票の結果、このままの色を残すことになったそうです。今ではスマーフグッズで溢れるおみやげ屋さんもあり、建物にはスマーフ壁画、インフォメーションはスマーフたちの家となるきのこ! バルコニーから顔を出すぬいぐるみなどなど、至る所にスマーフたちが潜んでいます。村全体でスマーフファンを歓迎しているようで、いいですね。人口250人に満たないこの小さな村の経済効果は、絶大だったということです。

スマーフイベントの動画はこちら→http://www.juzcar.es/4709/juzcar-pueblo-cine

 

画像:iStock Juzcar, blue Andalusian village, Andalusia, Spain. The Smurf village

 

フスカルへ行くには、交通手段が車しかなく、旅行者はレンタカーするか、バス(本数少ない)タクシー(帰りまで待っててもらう)で行くしかありません。最寄りの町、ロンダから24kmということです。写真を撮ったりしながらも1時間くらいで廻れるようです。

そして、フスカルはスマーフだけでなく、ハイキングしたり、ジップラインなど美しい自然と景観を楽しむこともできるようです。可愛らしいホテルや民宿など(もちろんスマーフ色)もありますので、慌てず急がず1泊するのもいいかもしれません。アンダルシア地方へ行かれる方は、足を延ばしてみてはいかがでしょうか?

フルカル村インフォメーション(市議会HPトップ)→こちら
宿泊案内、バスのタイムテーブルやイベント情報はこちら→Júzcar市議会HP
村のホテル、口コミ情報はこちら→トリップアドバイザー

 

画像:iStock Pueblo Pitufo de Juzcar, Malaga

 

さて、いかがでしたか?
青にも色々ありますね。シャウエンの青は、街そのものがいくつもの青を重ねたアラビア文様・ゼリージュのようです。メヘラーンガル城砦から一望するジョードプルは、まるでレゴブロックで組み合わせたようにも見えますし、フスカルの青は元気の良いスマーフ色一色です。訪れる季節やお天気、そして見る人の心模様でも、その時々で “青”は変化し、印象を残すことでしょう。いずれも一度は訪れてみたい夢のような所であることは間違いありません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本人のホテル利用“あるある”。23カ国比較調査

2018年09月08日 更新▲

海外旅行の印象をも左右するホテル、結構重要ですよね。選ぶ基準やホテル利用の仕方にも、お国柄出るようです。私たち日本人のホテル利用の傾向は? 世界と比較してみるとどうなのでしょうか?

海外旅行の計画や予約の際、便利なサイト・エクスペディア・ジャパンが世界23カ国を対象に、ホテルマナーに関する興味深い調査結果を発表しました。誰もが「あるある!」と頷く結果、逆に「そうなの?」と意外な結果も! ぜひ比較して、今後のホテル利用にお役立てください。2018年7月12日に発表した第1弾・2018年8月30日に発表した第2弾と合わせてお伝えいたします。

 

画像:iStock

 

★★★

 

世界最大級の総合旅行サイト・エクスペディアの日本語サイト、エクスペディア・ジャパン(https://www.expedia.co.jp/)は、1年以内に飛行機に乗った、かつ、ホテルに宿泊した、世界23カ国の男女18,229名を対象に、ホテルに関する意識の国際比較調査を実施しました。

 

第1弾 2018.07.12

日本人は世界で一番 ホテルで貴重品を「隠さない」

 

ホテルの客室で貴重品をハウスキーパーの目の触れないところに隠すかを聞いたところ、アメリカ人は半数の人が「隠す」と回答した一方で、日本人は1割にも満たない9%のみが「隠す」と回答、世界でもっとも割合が低い結果となりました。さらに、ホテルでドアノブサインを使って、ホテルスタッフに入室可否を知らせるかを聞いたところ、「使う」と回答した日本人は14%と、こちらも世界でもっとも低い割合になりました。
日本は他国に比べると犯罪が少なく、安心・安全な環境が整っていることからこその結果であることが伺えます。

 

世界一「大手チェーンホテル」が好きな日本人

 

旅行中のホテルを予約する時、日本人の約7割が第一候補として選ぶのは「大手チェーンホテル」であると回答。この割合は世界最多で、日本人は世界でもっとも「大手チェーンホテル」を優先的に選んでいることがわかりました。
より確実で信頼できるホテルを選ぶからこそ、上述の結果に繋がっているのかもしれません。ただ他国の人達は、日本人に比べるとホテル内でも貴重品管理を徹底していることが伺えます。旅行する国によっては日本と同じ環境とはならないので、日本人も警戒する意識をもっておいた方がいいかもしれません。

 

日本人はホテル内の施設やサービスをあまり重要視しない!?

 

ホテルの施設やサービスとして重要視するものについて、「レストラン・バー」、「プール」、「子連れ家族向けの設備」を重要視する日本人の割合は世界でもっとも低い結果となりました。さらに、「ルームサービス」を重要視する日本人の割合は下から2番目、「ジム・フィットネスセンター」、「室内エンターテインメント」は下から3番目と、日本人は世界各国と比べて、ホテルでの施設やサービスは重要視していないことが伺えます。
「大手チェーンホテル」が好きな割合は世界で一番なことから、日本人はホテルの施設よりも、ホテルのブランドを重視しているのかもしれません。

 


ホテルで普段より長くシャワーやお風呂の時間を取る人が世界でもっとも少ない日本人

 

ブラジル人やメキシコ人、スペイン人などは半数以上の人が「ホテルでは普段より長くシャワーやお風呂の時間を取る」と回答している一方で、日本人は長く時間を取る人の割合が17%と、世界で最も少ない割合となりました。
日本人は日本式の自宅風呂で長風呂をする傾向にあります。ホテルのお風呂はシャワーと浴槽が一体型の洋式なものが多いので、他国の人と比べると、普段より短いお風呂時間になるようです。


ホテルで他の宿泊客と親密な関係にあった経験がない日本人

 

ホテルで他の宿泊客と親密になった経験があるかという質問に対し、日本人はわずか2%のみ経験があると回答、台湾と同率で、世界でもっとも少ない結果となりました。
反対に一番多いのはインド人で、5人に1人は経験があると回答しました。

 

第2弾 2018.07.12

日本人は世界一「ホテルのシャワー室に髪の毛が落ちていること」が許せない!

 

「ホテルの部屋にチェックインした際にあったら嫌なこと」を聞いたところ、日本人からは「ベッドに髪の毛が落ちている(50%)」、「タバコなどの悪臭がする(43%)」、「トコジラミがいる(34%)」などの回答があげられました。
 中でも、「シャワー室に髪の毛が落ちていること」について「許せない」と回答した人は38%で、世界でもっとも割合が高い結果となりました。お風呂という文化を大切にし、常にキレイにしておく習慣のある、日本人ならではの結果と言えるかと思います。

 

 

日本人がホテルで迷惑だと思う人ランキング 第1位は「子どもを放置する親」

 

「ホテルで迷惑だと思う人」という質問に対し、日本人の中でもっとも多かった回答は「子どもを放置する親」となり、約4割の人が迷惑だと考えていることがわかりました。
 2番目には「廊下でうるさくしている人」、3番目には「近隣の部屋でうるさくしている人」という結果が続き、ホテル内で周囲を気にせず騒いでいる人に対して、厳しい目線が送られているようです。



日本人がホテルの部屋を変えてもらう理由 第1位は「部屋が汚い」

 

ホテルの部屋を変えてもらう理由として日本人の中でもっとも多かったのは、「悪臭がしたり、シーツが汚れていたりと部屋が汚い」で、8割の人が選ぶ結果となりました。
 2位には「近隣の部屋や外でうるさい人がいる」という理由がランクイン。気づかずに他の宿泊客に迷惑をかけていることもあるので、ホテルに宿泊する際は気をつけるとよいかもし​れません。


 


アンケート概要

■サンプル数: 計18,229名  ■調査期間: 2018年2月22日~3月19日 ■調査方法: インターネットリサーチ
■調査対象: アメリカ、カナダ、メキシコ、ブラジル、イギリス、フランス、ベルギー、オランダ、ドイツ、スイス、オーストリア、イタリア、スペイン、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、マレーシア、タイ、インド、香港、台湾、韓国、日本
※本調査では小数点第1位で四捨五入しているため、足し上げても合計数値が100%とならない場合がございます。

エクスペディア概要
エクスペディア(Expedia)は、世界33カ国で展開する世界最大級の総合旅行サイトです。550社以上の航空会社と、59万軒以上の宿泊施設を取り扱っており、両者を組み合わせることで、1億通り以上ものツアーを提供することが可能です。エクスペディアの日本語サイト、エクスペディア・ジャパン(https://www.expedia.co.jp/)では、ただコンテンツを日本語化するだけではなく、日本人向けの独自のインターフェースデザインの採用や、JCB・Visa・Master・AMEX などの主要なクレジットカードによる決済、日本語による電話サポート(24 時間年中無休)など、日本の旅行者の皆様が安心して使える環境も整備しています。

■Twitter: http://twitter.com/Expedia_Japan
■Facebook: http://www.facebook.com/ExpediaJapan
■LINE: @expediajapan

出典:エクスペディア PR事務局

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外旅行オンライン予約・トラブル予防と対策

2018年08月16日 更新▲

インターネットの普及とともに、海外旅行の手配はネットで検索して予約するという方が多くなりました。今やスマホでも手軽に申し込みができる時代です。便利になった反面、旅行予約に関するトラブルも多く発生しています。昨年の「てるみくらぶ騒動」は記憶に新しいところでしょう。こういったトラブルに巻き込まれてしまうと、楽しみにしたいた気持ちもお金も大きく踏みにじまれる結果となってしまいます。

今回のTRAVEL-MODEでは、海外旅行予約サイトについてまとめてみます。予約サイトの安全な見極め方を一緒に見ていきましょう。

 

画像:iStock

 

★★★

 

1. どんなトラブルがあるのか?

ホテルが予約されていない

予約確認メールを受け取ったのに、ホテルの予約が取れていなかった。現地で別のホテルを探し回ったが、ハイシーズンで1泊10万円のホテルしか空いていなかった。元々予約していたはずのホテル代の請求はなかったが、自分で探したホテルの宿泊代金との差額を返金してほしいが、何度連絡しても旅行会社からの回答はない。


二重予約になってしまった

スマホから旅行サイトで航空券購入の手続きを行い、完了ボタンを押したところエラー表示が出て、予約完了メールも来ていなかったので、予約できていないと思い、航空会社のサイトで直接予約し、購入した。後日航空会社に問い合わせたら、予約は二重になっており、キャンセルはできないと言われた。

何度やっても確認画面で予約したい部屋と違うタイプの部屋が表示される

長年憧れだったホテルのコテージを予約したつもりだったが、予約完了メールには、同じホテルの格下の部屋。申し込みをしたサイトで、同じように手順をやってみたら、手続きの途中まではコテージだが、何度やっても確認画面では格下の部屋になり、表示も気づきにくい小さな表示になっていることがわかった。旅行サイトに問い合わせても、変更も返金もできないと取り合ってくれない。

半年後の航空券にキャンセル料がかかる

家族3人分の航空券を国内サイトで半年先の予約をした。「支払い期限が迫っている」という表示に慌ててクレジット決済をした。予定が変わったので、便を変更しようとしたがキャンセル手数料は50%かかるということがわかった。予約から1日しか経っておらず、半年も先のことなのに50%もキャンセル料がかかるのは納得がいかない。

 

ここにあるのはトラブルのほんの一例で、国民生活センターに相談された事例です。本当に納得がいかず、憤りを感じるものばかりです。
国民生活センターでは、問題点を以下のようにまとめています。

 

 

2. オンライン旅行手続きの問題点

 

画像:iStock/

 

⑴システムエラーなど、消費者が注意していても防げないトラブルがある。

消費者に落ち度はないが、現実には、消費者側でトラブルの原因がシステ ムエラーであったという証拠を示すことは難しい。

⑵事業者が倒産した場合、代金の払い戻しを受け取ることは難しい。

旅行業法では、旅行業者が倒産し債務不履行が発生した場合、消費者は保証金制度により一部弁済を受けられることになっているが、供託された保証金を個々の被害額に応じて契約者全員で案分する形 になるので、実際には支払った全額が手元に戻るケースはほとんどない。

⑶海外旅行サイトの場合、コミュニケーションを取るのが難しいケースがある。

予約画面は日本語表示になっていても、日本語の対応窓口がなく、あったとしても時差による営業時間のずれ、また対応たらい回しなどで、適切な対応が受けられない。

⑷海外旅行サイトの場合、日本の法律などを用いた交渉が難しいケースがある。

日本に営 業所等を持たない海外旅行サイトの場合、日本の旅行業法の適用がない。日本の消費者が日本の法律や旅行業法上の標準約款の考え方をもとに返金等を求めても 受け付けてもらえない場合がほとんど。

 

 

3.オンライン予約サイトの種類を知っておきましょう

 

インターネットでの旅行手配のサービスを提供することを「OTA(Online Travel Agents/オンライン旅行取引事業者)」と言います。以下OTA。このOTAには4つのタイプがあります。

⑴ 国内OTAが運営するサイト
旅行業法に基づき登録行政庁(観光庁または都道府県)に登録している事業者です。

⑵ 海外OTAが運営するサイト
海外に事業拠点を持ち、日本国内に事業拠点を持たない(またはほとんどない)
海外のサーバを用いて運営している事業者です。国内に拠点がないので、観光庁の登録を受けていません。

⑶ 場貸しサイト
宿泊事業者や交通機関、旅行業者等などに、旅行商品の紹介・申込などに関する情報提供の場としてホームページを提供するサイト。サイトの運営社は、旅行業社ではないことが多い。
申込や支払などは、消費者と宿泊事業者・交通機関、旅行業者等が直接行います。

⑷ メタサーチ
国内または海外OTAのサイトや場貸しサイトにある旅行商品の情報を一覧できるようにして、消費者に多数の旅行商品の内容や価格などを比較しやすく見せるサイト。
申込や支払などは、消費者と宿泊事業者や交通機関、旅行業者等が直接行います。

 

画像:iStock

 

3. どうやって防げばいい?

 

1.信頼できるサイトのチェックポイント

⑴事業者名や所在地などの基本情報の確認がわかりやすいか?

サイト名でなく、事業者基本情報を確認しましょう。
・事業者の名称
・事業者の所在地
・代表者の氏名
・旅行業登録の有無

※「場貸しサイト」や「メタサーチ」は、直接旅行取引を行わないため、旅行業登録は不要となる場合もあります。

⑵問い合わせ先窓口の有無等、対応先の記載があるか?

・問い合わせ連絡先の記載
・窓口の受付・対応の時間帯
・問い合わせ言語

⑶契約内容は確認しやすいか?

・契約当事者(場貸しサイト運営者やメタサーチは契約当事者にはなりません。)
・支払い代金は内訳まで確認できるか?(航空券・宿泊料金・諸税・手数料など)
・支払い方法(先払いなのか?現地払いなのか?)
・キャンセル条件
・利用規約、約款

2. 予防と対策、注意すること。

⑴ 必ず契約条件やキャンセル料など確認してから、申し込みを確定させる。

OTAで販売される旅行やツアー、航空券、ホテル予約は、プランや商品ごとにキャンセル料が異なります。予約内容の変更についても、できる・できない・変更手数料がかかるなど、様々です。
特に、キャンセルや内容変更は契約内容に縛られるため、申し込み直後に、高額なキャンセル料がかかることや入力ミスに気づいたとしても、必ずしも無条件でキャンセルや変更ができるわけではありません。「たった今ですよ!」が通用しないので、確定ボタンを押す前に、必ず確認しましょう。
サイトによっては、表示がわかりづらいこともあるので、注意が必要です。

⑵ 航空券・ホテルは名前が間違っていても取り消せないことがある。

航空券は、名前が間違っていて搭乗できなかったとしても、一旦登録してしまうと内容を変更できず、払い戻しも受けられないケースが多くあります。
名前のスペリングやメールアドレスなど、正確に入力されているか念入りに確認することが必要です。パスポート記載名と航空券の予約者名が違うと搭乗できません。ローマ字表記での姓・名が逆になっていてもNGです。

⑶ 予約確認メールは、旅行終了まで保管する。

申し込み後にまず、予約確認メールが到着しているかを確認します。予約確認メールはキャンセルや変更の条件も記載された契約に関する大切な文書です。トラブルになった際に、旅行業者と認識の食い違うこともあるので、印刷して、旅行にも携行しましょう。申し込み入力内容が確認できる画面も印刷できるようでしたら、しておいた方が無難。「印刷」ボタンがない場合はスクリーンショットで撮って、印刷もできます。

⑷ トラブルになったら消費生活センターに相談する。

万が一トラブルになってしまったら、最寄りの消費生活センターへ相談。
相手が海外事業者の場合は、は国民生活センター越境消費者センター(CCJ)
でも相談を受け付けています。

⬛️消費生活センターホットライン:局番なし188(イヤヤ)

また、一般社団法人日本旅行業協会(JATA)でも、旅行会社と交渉するうえで必要なことをアドバイスを行なったり、旅行会社と交渉しても話し合いが進まない場合に、旅行会社とお客様の間に入り、双方の話し合いを促進するなどの苦情解決業務を行なっています。

⬛️一般社団法人日本旅行業協会(JATA)

※E-mailでの相談は行なっていません。
詳しくはこちら→https://www.jata-net.or.jp/travel/info/qa/sodan_gyomu.html

 

 

※参考・出典
政府広報オンライン・ここを確認!旅行予約サイト選びのチェックポイント
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201511/1.html

国民生活センター・インターネットで予約した旅行に関するトラブルにご注意 
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20160901_1.pdf

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

そのおみやげ、いやげものじゃない?【夏休み海外旅行特集3】

2018年07月20日 更新▲

みなさんこんにちは。
待ちに待った夏休みの到来となりました。海外旅行の予定のある方は、ワクワクしながら心待ちにされていることでしょう。準備はお済みですか? 楽しい海外旅行ですが、頭を悩ませるひとつがおみやげ。誰もが喜ぶおみやげを買いたい、失敗したくないと思うもの。夏休みに海外旅行へ行かれる方は、ご出発前にご一読くださいませ。

★★★

 

画像:iStock

トラベラーズジャパンがアラフォー・アラフィフ・アラカン(35歳~64歳)世代に行った意識調査によると、同僚に買うおみやげ購入が第1位。しかし、上司へ買うとう人はランク外という、ちょっと面白い結果が出ていました。共感して思わず笑ってしまう方は多いのではないでしょうか?

この調査結果では、他に男性は配偶者へおみやげを買うけれど、女性は配偶者へ購入する人は少ないといったことも出ていました。女性は子供や自分の親に買う人が多いようですよ。部下のいる既婚男性はおみやげをもらう機会が少ないのかもしれません。ちょっと気の毒な気もいたします。

ところで、みなさんは “いやげもの” という言葉はご存知でしょうか?
なんとなく想像はつくかと思いますが、“いやげもの” は、漫画家・イラストレーターのみうらじゅんさんの造語で、もらって困るおみやげの総称です。ありますよね~、頂いたはいいけれど、捨てるわけにはいかず、始末に困って泣きたくなるもの・・・。

みうらじゅんさんが提唱する“いやげもの” は、観光地で「誰がこんなもん買うわけ?」と思わせたり、贈られた相手が喜ぶどころか突き返されそうな、貰っても全然うれしくない20世紀の愛すべき土産物の総称のことをさすもので、あえてそれを買ってウケを狙ったり、笑えるもののようですが、ジョークが通じるか通じないかは相手次第といったところでしょう。

画像:iStock

 

“いやげもの” に関する意識調査もありました。なんと90.4%もの人が、“いやげもの” をもらったことがあると回答しています。

そして、“いやげもの”の第一位は、やっぱり食べ物・飲み物。不味い、食べ方がわからないといった。第二位「人形・置物・飾り物」。筆者が泣きたくなるのはこれです(笑)まさに、趣味が合わない、どこに置くの?捨てづらいの三拍子が揃っています。第三位は「衣料品」。センス疑うご当地Tシャツや民族衣装の一部がいやがられていますね。こちらも着る機会はそうそうないでしょう。
他には、砂漠やビーチの砂や貝殻、海外で挙式した新郎新婦の写真が入ったお皿など、そしてその最たるは、なんだかわからないキーホルダー!
みなさまお心当たりはないでしょうか?いずれにしても、相手のことを考えない押し付け型のおみやげは、嫌われる傾向にあるということです。そして、おみやげをもらって嬉しくない気持ちを本人に伝えた人はわずか7.2%という、なんとも日本人らしい結果が出ています。

画像:iStock

では、どんなおみやげだったら喜ばれるのでしょう。もらって嬉しいおみやげ、喜んでもらったおみやげもまた「食べ物」が第一位なんです。面白いですね。二位はコスメでした。
おみやげ購入の大半が職場へのバラマキ系お菓子。女性はリップやハンドクリームなどが多いでしょう。現地でしか買えないというモノは、ありがたがられる傾向にあります。ただし、喜ばれるモノは、現地で自分で試食するなど試したもの、もしくは有名なものが無難のようおです。ホテルの人に、その土地の名産品や評判の良いものを聞くのも一つの手かもしれませんね。

あんまり考えすぎると、なんだかおみやげを買いに行ったみたいなことになりかねませんし、帰りに荷物がいっぱいになってしまうのも困りもの。おみやげ選びは、「なるべく軽く」「かさばらず」「美味しい」「ほんのりいい香り」「パッケージデザインが優れている」「すぐに消費できる」などをポイントにするといいでしょう。
後に残るものや現地の記念的なものは、あくまでもご自身の思い出としてご購入ください。

おみやげがストレスになることなく、自分のために行く旅行ということをお忘れなく、楽しんできてくださいね。
それではお気をつけて、良い旅を~。

参考サイト
リサーチリサーチ  (http://www.lisalisa50.com/research20131017_16.html)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

海外での食中毒・感染症予防【夏休み海外旅行特集2】

2018年06月18日 更新▲

もうすぐ夏休みの海外旅行シーズン到来です。海外では日本との環境の違いにより、様々な感染症があります。原因も媒介するものも様々。予備知識を持っておくことで、安全で快適に楽しい旅行となります。海外で注意すべきことをお知らせいたしますので、ご旅行予定の方は、ぜひご一読下さい。

★★★

1.食べ物・水による食中毒

 

画像:iStock

 

日本の水は、安全で水道水の水が飲めるのですが、これは世界では本当に稀なことです。日本では九州の一部と沖縄を除き、ほとんどの地域が軟水ですが、海外では多くの地域が硬水です。また、水道インフラが整っていないことも原因の一つで、必ずしも衛生的ではなく、安心安全な軟水に慣れた日本人は、海外の水に抵抗力がなく、水アタリを起こしてしまいます。(一部、北欧や中東のお金持ちの国は、水道水の水が飲めますが、事前に調べましょう。)

海外での水分摂取は、ミネラルウォーターを飲むようにしていても、レストランや屋台で出された水、サラダなどの生野菜を洗った水、歯磨きやシャワーの時の水でもあたってしまうことがあります。ジュースに入った氷にも注意しなければなりません。

また、アジアなど路上の屋台で売っているものは、ウイルスや雑菌など衛生上の問題や、火を通していても食用油でも食中毒になることがあります。
途上国旅行の日本人が、滞在中に下痢症を起こす割合は、1ヶ月間で20〜60%に登るというデータもあります。ホテルにウェルカムフルーツは、皮を剥いてから食べる、テーブルに置きっ放しのケチャップやソース類は使わないなども予防になります。

 

画像:iStock

 


食中毒になってしまったら

 

原因となる菌やウイルスによっても潜伏期間が異なり、食べ方にもよりますが、早くて、だいたい30分くらいで症状が出ることがあります。長い場合は8日間、つまり帰国後に発症する場合もあるんですね。症状のほとんどが、下痢や嘔吐。トイレから出られなくなり観光が一切できなくなった例も少なくありません。持参した下痢止めを飲む場合、体の中に菌が留まることになり、返って長引く結果となることがありますので、きついですが体の排出反応にまかせて、ひどい場合は現地で受診しましょう。脱水になりやすいので、飲むのがきつくても水分摂取は大切です。

 

画像:iStock

 

 

ここからは、感染症についてです。

渡航先の国や地域、感染症によっては予防接種が義務付けられている場合があります。滅多にないだろうと思っていても、油断は禁物です。訪れる国や地域では、日常的に感染者が出ている場合もあります。特に熱帯・亜熱帯地域での蚊を媒介とする、マラリア、デング熱、最近日本でもニュースで取り上げられ感染拡大が懸念された麻しん、風疹などには注意が必要です。筆者も知り合いから、インドで犬に噛まれたという話を聞かされた例もあります。日本で撲滅に至った感染症は、特に私たちの意識も薄くなり、また、帰国後に発症してしまうと、治療薬がすぐに手に入らないといったこともあります。どのような感染症があるか、知っておくことは決して無駄なことではありません。

 

2. 食べ物や水が原因の感染症

 

◼︎ E型肝炎 
主な発生地域:世界各地 
主な症状:発熱、倦怠感、黄疸
予防策:十分負の通った食べ物を食べる。生肉は食べない。

◼︎A型肝炎、赤痢、腸チフス、コレラ 
主な発生地域:世界各地(特に水道整備が整っていない地域)
主な症状:A型肝炎の症状は、発熱、倦怠感、黄疸。赤痢は、発熱、激しい腹痛と血便を伴う下痢。
     腸チフスは、下痢、持続的な高熱と頻脈、倦怠感。コレラは、大量の水様便、嘔吐、
     脱水。
予防策:十分負の通った食べ物を食べる。生水は飲まない。
※A型肝炎は予防接種有

 

3. 蚊が媒介となる感染症

 

マラリア 

マラリア原虫を保有した蚊(ハマダラカ)に吸血された際に感染する。毎年世界中で約2億人の患者が発生し、約43万人以上の死亡者がいると報告されています。

主な発生地域:
アジア、中南米、アフリカなど熱帯・亜熱帯地域に広く分布。なお、近年、マラリア制圧に成功していた、韓国でも、国内感染例が確認されている。夜間は特に注意。

主な症状:
マラリア原虫の種類により異なるが、7日以上の潜伏期ののち、寒け、発熱、息苦しさ、結膜充血、嘔吐、頭痛、筋肉痛など。迅速かつ適切に対処しなければ重症化し、死亡する危険がある。

予防策:
長袖、長ズボンを着用し、素足でのサンダル履き等は避ける。虫除け剤や蚊帳等の使用により蚊に刺されないように注意する。特に、夜間の屋外での飲食や外出時に注意する。2週間以上流行地に滞在し、野外作業等に従事する場合は、抗マラリア薬の予防内服を行うことが望ましいとされている。

 

◼︎デング熱 

ウイルスを保有する蚊(ヤブカ類)に吸血された際に感染する。 世界中で毎年約5,000万~1億人の患者が発生していると考えられています。

主な発生地域:熱帯・亜熱帯地域(アジア、オセアニア、アフリカ、中南米、中東)昼間は特に注意

主な症状:
2~14日(多くは3~7日)の潜伏期ののち、突然の発熱、激しい頭痛、関節痛、筋肉痛、発疹など。デング熱患者の一部は重症化してデング出血熱やデングショック症候群を発症することがある。

予防策:
長袖、長ズボンを着用し、素足でのサンダル履き等は避ける。媒介蚊は日中、都市部の建物内外に生息しているので、屋外だけではなく屋内でも虫除け剤の使用等によって、蚊に刺されないように注意する。室内の蚊の駆除を心がける。

 

◼︎チクングニア熱 

ウイルスを保有する蚊(ヤブカ類)に吸血された際に感染する。

主な発生地域:東南アジア、南アジア、アフリカ、中南米、昼間は特に注意

主な症状:
2~12日(通常4~8日)の潜伏期ののち、突然の発熱、激しい頭痛、関節痛、筋肉痛、発疹など。関節痛は急性症状消失後も数か月続くことがある。

予防策:
蚊帳の使用、虫除けスプレーやローションを使用する、長袖・長ズボンの着用。室内での蚊取り線香の使用など。

 

◼︎ジカウイルス感染症 

ウイルスを保有する蚊(ヤブカ類)に吸血された際に感染する。妊娠している、又は、妊娠している可能性がある方は、流行地域への渡航を控えることが推奨されます。

主な発生地域:東南アジア、南アジア、アフリカ、カリブ海諸国、アメリカ大陸、太平洋諸国、
       昼間は特に注意
主な症状:
潜伏期間は2~12日(多くは2~7日)である。症状は発熱(多くは38.5度以下)、発疹、関節痛等で、デング熱やチクングニア熱の症状に類似している。デング熱やチクングニア熱と同様に、ウイルスに感染しても症状がないこともある。
妊娠している女性がジカウイルスに感染した場合、母体から胎内の赤ちゃん(胎児)にジカウイルスが感染(垂直感染)し、小頭症などの先天性障害を起こすことがある。

予防策:
蚊帳の使用、虫除けスプレーやローションを使用する、長袖・長ズボンの着用。室内での蚊取り線香の使用など。

 

◼︎黄熱 

ウイルスを保有する蚊(ヤブカ類)に吸血された際に感染する。主な媒介蚊はネッタイシマカである。ブラジルでは、継続的に黄熱が発生しており、特に12月から7月にかけ流行期に入ります。世界保健機関(WHO)により、ブラジルは黄熱に感染するリスクのある国とされており、大西洋沿岸の一部地域を除くほぼ全域が黄熱ワクチン接種推奨地域に指定されています。

主な発生地域:アフリカ、中南米、昼間は特に注意

主な症状:
3~6日の潜伏期ののち、主として発熱、頭痛、悪寒、筋肉痛、背部痛、悪心・嘔吐などの症状が出現する。黄熱患者の一部は重症化して、ショックや多臓器不全に至る場合がある。

予防策:蚊帳の使用、虫除けスプレーやローションを使用する、長袖・長ズボンの着用。室内での蚊取り線香の使用など。
※発生地域では予防接種必須

 

︎ウエストナイル熱 

ウイルスを保有する蚊(主にイエカ類)に吸血された際に感染する。媒介する蚊は多種類に及ぶ。北米地域だけで例年数千人の患者が報告されています。北米地域での流行は、例年蚊の活動が活発になる7月頃から始まります。

主な発生地域:北アメリカ、ヨーロッパ南部、アフリカ、中東、アジア

主な症状:
2~14日(通常1~6日)の潜伏期ののち、発熱、激しい頭痛、関節痛、筋肉痛、背部痛、発疹などの症状が出現する。感染者の一部は脳炎を発症する。

予防策:蚊帳の使用、虫除けスプレーやローションを使用する、長袖・長ズボンの着用。室内での蚊取り線香の使用など。

 

◼︎日本脳炎

主な発生地域:アジア
主な症状:高熱、昏睡(痛みや刺激に反応しない)、意識障害、頭痛
予防策:蚊帳の使用、虫除けスプレーやローションを使用する、長袖・長ズボンの着用。
    室内での蚊取り線香の使用など。
※予防接種有

 

4. 人から感染

注意すべき病気

◼︎麻しん(はしか)

麻しんウイルスは、簡単に人から人に感染する(空気感染、飛沫感染、接触感染などの様々な経路で感染する)。 感染力は非常に強く、免疫が不十分な人が感染すると高い確率で発症する。

主な発生地域:
世界各地(特にアジア、アフリカ、欧州)麻しんは特に感染力が強く、世界中で発生の報告がみられる。

主な症状:麻しんに対する免疫が不十分な人は、感染すると約10日後に発症する。したがって、海外渡航者においては、海外で感染した場合でも、帰国後1週間以上たってから発症する場合もある。発症すると、高い熱や全身の発しん、せき、鼻水、目の充血が現れる。肺炎や中耳炎になることがあり、患者1,000人に1人の割合で脳炎が発生すると言われている。

予防策:
麻しんは感染力が強く、空気感染もするので、手洗い、マスクのみで予防はできない。麻しんの予防接種が最も有効な予防法といえる。海外渡航を計画している場合、定期予防接種対象者*だけではなく、麻しんにかかったことがない方、麻しんのワクチンを2回接種していない方は、予防接種を検討することを勧める。

 

◼︎風しん

飛沫感染、接触感染。多くがアフリカ及びアジア諸国からのものである。風しんの排除宣言がされている国々でも輸入感染事例が見られる。

主な発生地域:世界各地(特にアジア、アフリカ)

主な症状:
感染から14~21日の潜伏期間の後、発熱、発疹、リンパ節腫脹(耳介後部、後頸部)が出現するが、発熱は風しん患者の約半数にみられる程度であり、不顕性感染が15~30%程度存在する。基本的には予後良好な疾患である。風しんに対して免疫が不十分な女性が特に妊娠初期に風しんに感染すると、風しんウイルスが胎児に感染し先天異常を呈する先天性風しん症候群(CRS)が生じることがある。

予防策:
麻しんと同様に、予防接種がもっとも有効な予防方法である。海外渡航を計画している場合、定期予防接種対象者*だけではなく、風しんにかかったことがない方、風しんのワクチンを2回接種していない方は、予防接種を検討することを勧める。

 

︎ポリオ

経口感染(感染者の糞便中に排泄されたウイルスが、口から体内に入る)。

主な発生地域:中東、アフリカ

主な症状:高熱、麻痺、時に下痢

予防策:手洗い励行

※30年以上にわたり、日本国内で野生株によるポリオ症例は発生していませんが、パキスタン、アフガニスタン、ナイジェリアでは発生が報告されています。
 旅行等でポリオ流行地域へ渡航後、出国時に上記のように予防接種証明書の提示を求められることがあります。

 

 

4. 動物から感染

︎狂犬病

動物(アジアでは特に犬)に咬まれること。アメリカ大陸ではコウモリに咬まれて狂犬病ウイルスに感染し、狂犬病を発症して死亡する事例が報告されている。なお、北米ではアライグマ、スカンク、キツネ等、東ヨーロッパでは、キツネ、タヌキ等、アフリカではジャッカル、マングース等、韓国ではタヌキ、中国と台湾ではイタチアナグマといった野生動物で狂犬病が流行しており、注意が必要である。

主な発生地域:世界各地(特にアジア、アフリカ)

主な症状:
通常、1~3か月の潜伏期間ののち、発熱、咬まれた部位の知覚異常が現れる。恐水、恐風症状などの特徴的な症状の他に、神経症状(不安発作、嚥下困難(飲食物が飲み込みにくくなる)、けいれん)が見られる。有効な治療方法はなく、ほぼ100%死に至る。

予防策:
犬等(猫、野生動物を含む。特に飼い主の分からない動物。)にむやみに近付かない(特に小さなお子さんを動物のそばで一人にさせない)。もし犬等に咬まれたり引っかかれたりした場合は、傷口を石けんと水でよく洗い、速やかに現地の医療機関を受診し、適切な処置を受けた上で、狂犬病ワクチンの接種について医師に相談する。狂犬病発生地域(アジア、アフリカ等)に渡航し、動物と頻繁に接触する場合や地方(農村部等)で野外活動を行う場合は、渡航前に狂犬病ワクチンの接種を受けておく。
※感染動物に咬まれた直後に狂犬病ワクチンの連続接種を開始することで、多くの場合、発症を防ぐことができます。

 

︎鳥インフルエンザ

感染した家きんやその臓器、体液、糞などとの濃厚な接触。

主な発生地域:東南アジア、アフリカの一部地域、中国

主な症状:
1~10日(多くは2~5日)の潜伏期間ののち、発熱、呼吸器症状、下痢、多臓器不全など。

予防策:農家、市場、動物園などの鳥類との接触を避ける、手洗い、うがい

 

◼︎MERS(マーズ)

中東のヒトコブラクダがMERSコロナウイルスを保有している。特に子どものヒトコブラクダは高濃度のウイルスを保有している。そのため、ラクダとの接触や未殺菌乳の喫食が感染リスクである。またヒトからヒトへの感染は医療機関や家族において、濃厚接触によって起こる。咳による飛沫により感染すると考えられる。

主な発生地域:中東、アラビア半島及び周辺諸国。中東に渡航して感染した人(輸入症例)やその感染者に接触したことにより感染した人が報告されている。

主な症状:発熱、呼吸器症状、時に下痢

予防策:
動物との接触を避ける。特に糖尿病や心臓病等の慢性的な病気の患者や、高齢者は、中東で病院に行くことやラクダに乗ることをできる限り避けるべきである。

引用:厚生労働省 ゴールデンウィークにおける海外での感染症予防について

★★★

世界各地で見られる感染症は、これだけではありません。ご旅行前には必ず、渡航地域の情報を確認しましょう。また、海外で医療機関を受診すると、高額になるケースがほとんどです。海外旅行に行かれる際は、海外旅行保険のお申し込みをお忘れなく。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中国・北京最新レポート!【夏休み海外旅行特集】

2018年06月17日 更新▲

発展目覚ましい中国。ちょっとの間にインフラがどんどん変わっている!ということで、TRAVEL-MODE 編集長が北京をレポートします。思った以上のIT化、何がどう変わったの?何か準備して行くものはある? 情報規制も気になる!などなど、中国へご旅行する前にチェックしていただきたい旅行情報を写真満載でお届けいたします。


画像:©︎TRAVEL-MODE 「天安門」

※天安門は2018.6.15〜改修工事が始まり、2019年4月まで城桜内の一般開放が中止されます。
完成は2019年5月を予定(2018.6.17 産経新聞より)

 

★★★

 

先日、休暇を利用して北京へ行って来ました。約10年ぶりの中国本土。
以前行ったのは上海でしたが、衛生面(シャワーの水が臭う・紙が流せないトイレが多いなど)・マナー面(並ばずに早い物勝ちの事がほとんど)などであまり良い思い出が無く><

今回もドキドキしながら向かったのですが、中国の発展は凄まじかったです!

 

トイレ事情 ホテル・百貨店○、公衆トイレ△

ホテルや百貨店のトイレは日本とほぼ変わらず、紙も設置していて綺麗でしたが、街にある公衆トイレも綺麗で無料でした。紙は置いていない所が殆どですが、水圧もしっかりしていて水洗にそのまま紙を流す仕様になっていました。(場所によっては水圧が足りず、まだゴミ箱へ入れるところもあるそうです)また、どんなシチュエーションでもきちんと並ぶことが多く、トイレはフォーク並びをしていました。

 

進むキャッシュレス化 現金使えないかも

しかし、今回の旅で1番驚いたのは、モバイル大国に変化していたことです。

百貨店などの大きな店はもちろんのこと、胡同(昔ながらの家が並ぶ路地・横丁)にある地元の人が買い物をする小さな商店や露店までも、中国人の支払いはみんなモバイル決済でキャッシュレスです。店頭に置いている支付宝(アリペイ)微信支付(ウィーチャットペイ)のQRコードをスキャンして、支払い完了の画面を店員さんへ見せればOK。

現金を使用しているのは、旅行者だけなのでは?と感じるほどの普及率に驚きました。

路地裏の食堂では、現金で支払う客が殆ど来ないのか支払い時に出した紙幣をとても念入りに調べられ、元々、偽札が多かったためにキャッシュレス化が進んだ背景があることを改めて感じました。

 

タクシーもアプリ 便利とはいえ・・・

また、タクシー手配もモバイルアプリです。
個人の利用者をはじめ、ホテルマンもアプリを使っており、タクシーをお願いするとスマホ操作で毎回手配してくれました。私も試しにアプリを入れてみると、目的地までの所要時間や目安の料金
・近くのタクシーの状況などが一目で分かるので、とても便利なのですが中国語が話せない為、見ることは出来ても利用は出来ませんでした。(日本の電話番号でも利用できるそうですが、ドライバーから電話がかかって来ても中国語が話せないので^^;英語は全く通じない事が殆どなので、片言でも中国語が話せると便利なのです)

と言うことで、アプリを使いこなす人にとってはかなり便利になったタクシー事情ですが、使えない私は逆に非常に不便でした。今も、手を水平に挙げて停めるスタイルは有効ですが、都心部で乗車できる確率は限りなく低いです。ですので、近くのホテルやショッピングモールのタクシー乗り場を利用するのが、お勧めです。もしくは、利用した店の方に手配をお願いするかです。私は今回の旅で、どれも近くに見当たらず、大通りでひたすら手を出していたら、親切な現地の家族がアプリで手配してくれたことがありました。感謝感謝!

画像:©︎TRAVEL-MODE 「タクシーがつかまらなかった大通り


ネット規制回避の方法

そんなモバイル大国の中国ですが、政府によるネット規制のため、中国国内のWifiなどに繋げても、GoogleYahooFacebookLineTwitterYoutubeなど日本で普段使っているサイトの利用が全くできません。

しかし、中国本土で政府の規制を回避できるレンタルWifiを利用すれば、日本にいる時と同じ用にインターネットを利用することが出来ます

レンタル会社によってシステムの種類がいくつかあるようですが、それぞれ中国用のプランの設定があると思います。私もこれまでの海外旅行では、レンタルWifiの利用はしなかったのですが、今回はさすがに申込みをしました。

余談:レンタルWifiを持って行くと、Google mapは使用出来ますが、ストリートビューは情報が入っておらず見ることが出来ないので、私は中国版Googleマップの存在アプリ「百度地图(百度地図)」をダウンロードして行きました。中国語仕様ですが、ネットで使い方の情報などが沢山出ていて、漢字文化なので使いやすいです。タクシーなどの料金の目安もわかるので便利でした。

 

やっぱり空気汚染が心配

画像:©︎TRAVEL-MODE 「重度汚染の北京」


行く前のネガティブな想像が一気になくなり、行く前よりも好きになった中国!
しかし、残念なことも1つ^^;北京は地形柄もあり、空気の良くない日は日本では経験の無い程の大気汚染が発生します。そこは注意が必要です。特に春は重度汚染日があり、少し先のビルが蜃気楼状態T-Tそんな中でもタクシーは窓全開で走るので、車内マスクとメガネが必需品です。どちらかといえば、秋のシーズンの方が良いかもしれません。

画像:©︎TRAVEL-MODE 「重度汚染のアプリ画面」

 


観光・レストランおすすめ情報

 

万里の長城

北京市内から一番行きやすい万里の長城は、八達嶺長城です。
公共交通機関でも行きやすく有名なので、平日も大混雑なのが難点、そこでお勧めなのが、慕田峪長城です。路線バスでも2時間弱でアクセスできるそうですが、ドライバー付きのチャーターカーで1時間半程度。郊外の他の観光地にも寄ることができるので、お勧め。朝7時半に市内を出発したところ、人が少なくゆっくり見ることが出来ました。

画像:©︎TRAVEL-MODE 「慕田峪長城」

 

 

頤和園(いわえん)

風光明媚な中国屈指の名勝・頤和園は、かの西太后が贅を尽くし、愛してやまなかったと言われる庭園です。人工湖の周りにいくつもの離宮が配置され、そのスケール、敷地の広さは1〜2時間では廻りきれません。趣のある建造物やディテールに嗜好こらしたレリーフなど見応えもあり、時間に余裕があれば、見所も多い美しい庭園です。1998年に世界遺産に登録。北京からは地下鉄で行くことができますが、慕田峪長城へ車をチャーターするとセットになっていることが多いようです。

画像:©︎TRAVEL-MODE 「頤和園」

 

宮廷料理 厲家菜(レイカサイ)

中国清代の宮廷料理を伝えるレストランです。胡同にあり、入口は看板も無いただの家の様
羊房11号が目印です。中へ進むと四合院造りの落ち着いた雰囲気のお店になっていました。

 
画像:©︎TRAVEL-MODE 「羊房11号    画像:©︎TRAVEL-MODE 「レイカサイ外観

お料理は前菜から沢山の小さなお皿がどんどん並ぶスタイル。化学調味料を一切使わず、季節ごとにメニューが変わり、その季節の一番おいしいものを昔ながらの調理用方法・調理器具で手間暇かけて作られる料理は、すべて優しい上品な味の家庭料理です。

 
画像:©︎TRAVEL-MODE 「レイカサイ店内   画像:©︎TRAVEL-MODE 「レイカサイコース料理の一部

 


料理はコースだけ(
298元~2980元)、要予約のお店です。価格と共にメインの食材がグレードアップします。現地の方から、「味わっていただきたいのは298元のコースの北京家庭料理。世界中の著名人が訪れるこの店の本当の味は、この一番安いコースだと思います。」と進められたので、その言葉通りのコースにしました。コスパと感動が一番味わえるのでは?と思いました。銀座に支店もあるようです。

画像:©︎TRAVEL-MODE 「レイカサイコース料理の一部



北京ダック 
大董(ダードン)

北京ダックの名店でしられる「全聚徳」のシェフが1985年に創業。従来の伝統的な調理法に比べて、15%以上脂分を抑えたあっさりした北京ダックは、北京でも人気急上昇中のお店です。最初はなんと「ザラメをつけてお楽しみください。」とのことこれがビックリ!美味しい!口の中で甘く溶けていく感覚は初体験です。

画像:©︎TRAVEL-MODE 「ダードンの北京ダック

画像:©︎TRAVEL-MODE 「ザラメをつけて食べるダードンの北京ダック」

 

前門大街(ぜんもんだいがい)

路面電車が走る前門大街は、リノベーションが進み、北京の今昔を体験できるショッピングストリート。どこか懐かしいレトロな雰囲気で歩くだけでも楽しい。地下鉄「前門駅」は、北京ダックの有名店「大董(ダードン)」の最寄駅です。

画像:©︎TRAVEL-MODE 「前門大街


王府井 (ワンフーチン)

巨大デパートやレストランが立ち並ぶ北京随一の繁華街。故宮博物院、北京駅、外国人居留地区などからも近く、歩行者天国になっています。飲食店の露店が並ぶ東華門夜市や王府井小吃街、王府井民族文化街では、チープで面白い体験ができます。また、ルネッサンス・ローマ様式の王府井天主堂は、新婚カップルの記念撮影スポットとしても有名です。
皇帝の親族たちの邸宅を意味する王府、そこに井戸があったことから「王府井」と呼ばれるようになったと言います。地名由来の名残、マンホールが今でも残っているので、ショッピングの合間に探してみてくださいね。

画像:©︎TRAVEL-MODE 「王府井通り

胡同(フートン)

胡同は北京特有の路地・横丁のことで、故宮を中心に縦横碁盤の目のように張り巡らせた路地は、なんとその数7000通りとも言われています。庶民の日常生活の場所であると共に、数々の歴史の舞台でもあります。ここから多様な北京の文化が生まれたと言っても過言ではなく、北京の人たちは、この胡同に並々ならぬ愛情を感じているのだとか。
北京ともっと距離を縮めたい方には、庶民の暮らしぶりを肌で感じるディープな古民家巡りも楽しいですよ。

 
画像:©︎TRAVEL-MODE 「前門大街近くの胡同    画像:©︎TRAVEL-MODE 「前門大街近くの胡同

 

いかがでしたか?
注意することも多々ありますが、ショッピングにグルメに、そして新旧様々な表情を楽しめる北京のご旅行の際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

行き先は雨季?乾季?チップはいるの?【夏休み旅行計画・各地の注意事項】

2018年05月19日 更新▲

夏休みのご旅行計画はおすみですか? 6〜8月は海外旅行に出かける人が大変多い時期となります。
特にお盆前後は旅行代金も高くなるため、なるべく早く予約をしたいところです。そこで今回のTRAVEL-MODEでは、世界各地を抜粋して7~8月の気候や旅行する際の注意点、チップの有無を調べてみました。行き先を決める参考にしてみてくださいね。

★★★


1.旅行代金の目安

時差や出発時間によって、現地での滞在時間が決まってきます。飛行時間が7時間を超える地域へ行く場合には、プラス2日を見積もっておいた方がいいでしょう。人気の近場アジアなどは、直前にパッケージツアのセールが出ることがあります。
航空券やホテル予約のサイトを何度も検索していると、サイドに表示される広告が自動的に値段を釣り上げてくることがあるので、こまめにCookieを削除した方が良いという情報もあります。

 

 


2.世界各地の気候、注意事項、チップの有無

同じようなアジアのリゾート地でも北半球では雨季のところが多く、南半球では乾季の所があります。行きたい所が雨季であっても、日本の梅雨のように雨が降り続く日が何日も続くわけではなく、熱帯ではスコールのようなものが1〜2時間ということがほとんどです。グアムはスコールの後の虹が美しいと言われていたり、ベトナムでは雨季はフルーツパラダイス、何を食べても美味しいとも言われていますので、雨季はならではの楽しみ方ができるでしょう。ただし、アジアでは台風の季節とも重なりますので、注意が必要です。水や蚊を媒介とした感染症にも警戒しましょう。

治安に関しては、どの行き先も「ここは日本ではない。」という心構えが必要です。旅先での気の緩みから軽犯罪に巻き込まれたり、慣れない気候や食べ物、また疲労から体調を崩すことのないよう気を引き締めるというのは、各地共通です。

 

画像:iStock

画像:iStock

画像:iStock

 

 

画像:iStock

行きたいところは見つかりましたか?
海外では、大難は小難に、小難は無難に、命最優先。無理をせず余裕を持った旅の計画をしてくださいね。万が一のお守りとして、海外旅行保険のお申込みをお忘れなく。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三井住友海上 海外旅行保険 60日前から申込みOK!(当日もOK)24時間受付 海外旅行保険のお申込みは簡単!10分で契約完了。忘れない今のうちにお申込みください。
お申込み
海外旅行保険お申込み
ページの先頭に戻る
RSSリーダーで購読する